瀬川っ子 頑張っています!

カテゴリ:学校行事

ピース 文化庁・子供のための文化芸術・体験再興事業「どんぐりと山猫」ワークショップ

体験する童話劇として、5.6年生が劇の中に登場します。

最初に、劇団の方に直接会ってお話を聞きました。話の内容の説明を聞いて、いざ練習開始です。

 次に、ダンスに挑戦です。振り付けを覚えて、曲に合わせて体を動かします。ポーズが大切です。

 「風の歌」と「どんぐりの歌」を歌いながら、踊ります。だんだん曲に慣れて、ノリノリで練習していました。

 セリフもあるので、大きな声で話します。

最後に、衣装を着せてもらいました。どんぐり役なので、ポンチョを羽織って、帽子をかぶります。

 当日が楽しみです。

保護者の皆様、ご近所お誘い合わせてぜひご覧下さい。

急ぎ 第2回避難訓練

乾燥した日が続きます。万が一の火災の際にも自分の命をまもることができるよう、第2回の避難訓練を行いました。

校舎内から出火の想定ですので、煙を吸わぬようハンカチなどで口を押さえて避難します。

すばやく避難はできましたが、高学年に訓練への慣れが見られました。学校だけでなく、どこにいても災害の際には、自分の命は自分で守ることを再度確認しました。

衝撃・ガーン ご存知「番町皿屋敷」…のコメディ仕立て ~56年~

56年生は、怪談「「番町皿屋敷」の瀬川Verを演じます。
最後のフェスティバルにふさわしく、随所に工夫を盛り込みました。

こわーい語りから、始まります~~~ぅ!(カモネ!)

江戸時代の瓦版売りの口上で物語が進んでいきます。

武士の屋敷に奉公しているお菊さん。あるとき主人から、家宝の皿を出しておくように言われます。そして、その皿を一枚ずつ数えると・・・・・・・

「瀬・川・小・学・校・閉・校・記・念…」
9枚数えました。しかし!!!!!10枚目は割れてしまっています!
これを伝えたお菊さん、怒った主人に罪をかぶせられ、殺されてしまいます・・・。

井戸に身を投げたお菊さんは、それから夜な夜な(いちまい、にまい、・・・)と。

毎晩現れるお菊さんのことが江戸の町で噂になり、珍し者好きの人々が,
「6枚で逃げれば大丈夫らしい」と、集まるようになりました。

うまく逃げ出した連中もいれば、相棒に「6まい」で逃げ出す練習をさせておいて、勝手に休んでる輩もいます。

評判となり、たくさんの人が集まったある夜、お菊さんが出てくるのを待つ人、人、ひと…
拍手で迎えられたお菊さん、「いちまい、にまい・・・」そして、六枚目逃げだそうとして足を痛めた仲間が・・・たいへんだ!死んじまう・・・・・!
お菊さん「8まい、9まい!…10まい、11まい…」?????
「…18枚!」

どうした???なぜ????

実は、「明日は定休日~~~」!!!
2回分? どひゃーっ

盛り上がりました。ありがとうございました。

 

グループ 「天までとどけ 1・2・3!」~12年「くじらぐも」

12年生は、国語科で学習するくじらぐもの題材を発表します。
ゆっくり,大きな声で読むことの大切さを学ぶ題材ですので、舞台でもはっきり,大きな声で話します。

ここは、瀬川小学校の校庭です。先生といっしょに体操をしていると何やら子ども達のまねをする・・・・。

くものくじらに飛び乗って、みんなで楽しみます。

くじらぐもにのって、今年見学した瀬川地区のいろいろな場所を見て回ります。

元気に楽しく演技ができました。

ハート Special Program「有志発表」???

休憩前に,有志の(56年生)の発表があります。これは、何が始まるのか・・・。校長も分かっていません(^^;)

ヒントはこれ!

そして、あの音楽とともに子ども達が踊るのは、ど〇ふたー〇”のあの番組の名物コーナーです。K先生・・・・古い(^^;)
と言いながらも楽しそうに子ども達が早口言葉に挑戦です。

うむ!思ったより上手だぞ!
そして、こんなお知らせが???

何? だれ?

会場から、お母さんたちが呼び出されています。

うまくいかないところも,大爆笑!!!!!
最後は、保健の先生!

素晴らしいパフォーマンスの数々で大盛り上がりです。

出演ありがとうございました。

音楽 ブレーメンの音楽隊 ー34年ー

ご存知ブレーメンの音楽隊を演じます。
それぞれの動物に扮して、工夫した動きや台詞を考えました。ナレーターも長い台本を良く覚えましたね。
飼い主から見放されたロバ、犬、猫、にわとりが出会って、一緒にブレーメンの町まで行って音楽家を目指すことになりました。

途中でたどり着いた森の中には、泥棒たちの家がありました。そこで、動物たちは相談をして泥棒を追い出すことに・・・。

4匹の声に慌てふためく泥棒たち・・・。逃げ出したはいいが、どうもおかしい…。
暗がりを確かめに来た泥棒の親分は、寝ている動物たちにまたもや・・・・・。

「たいへんだ・・・・化け物がいた~」

見事に泥棒を追い出した動物たちは、この家で仲良く音楽を楽しみながら暮らしました。


ピース 全校ダンス 34年は…!

34年生は、緑黄色社会の「陽はまた昇るから」にのせて、リズムよく踊ります。

可愛いステップから曲は後半へ。

ジャンプがそろっているので、観客の皆さんの手拍子もより大きくなりますね。

ちゃんと声をかけあって・・・くるっと。

そしてラストへ!「陽はまた昇る~」

「から!」

拍手!

キラキラ フェスティバルFinal!始まるよ!!!

オープニングは、例年の12年生のメッセージに加えて今年話題になったあの球団の「きつねダンス」です!
元気よくスタート!

笑顔いっぱいで踊る子ども達がかわいいですね。
そして、メッセージ!
「瀬川フェスティバル、始まるよ~。」

田村市長様、瀬川地区を代表して各区長様、保護者の皆様がオープニングから楽しんでいただきました。ありがとうございました。

OK いよいよ明日!Finalへ

1週間延期した「瀬川小フェスティバル」がいよいよ明日になりました!
予行は予定しなかったのですが、照明や幕など子ども達や先生方の動きも確認するために、本日全てを通して実施しました。
最後のフェスティバルに込める子ども達の「思い」を楽しみにご観覧下さい。

1家庭3名と人数を限定させていただきました。感染拡大状況でなければ、ご家族全員、地域の皆様もたくさんの方々にお出でいただきたいところではありますが、状況をご理解いただきたいと思います。
来賓としては、地域の皆様の代表として各区長様をご招待いたしました。また、学校運営協議会の皆様にもお出でいただきます。
終了後のご参会の皆様との写真撮影にも、感染防止に注意しながらのご協力をお願いいたします。

お知らせ 「瀬川小フェスティバル」延期します。

昨日保護者の皆様にはお知らせいたしましたが、12日に予定した「瀬川小フェスティバル」は1週間延期して19日に開催することにいたしました。本校は25名という小規模校であり、当日の欠席者が複数見込まれ、演目の実施が難しいとの判断から、このような対応とさせていただきました。
ご理解とご協力をお願いいたします。

汗・焦る ダンス練習披露

1日の学校公開のメインは、フェスティバルでご覧いただく各学年のダンスの練習風景の披露です。講師のAYAKA先生にも来ていただき、まずは準備運動汗・焦る汗・焦る汗・焦る

お父さんお母さんもご一緒に!!! 
学校運営協議会長さんも一緒に体操をしてくださいました!

いよいよ学年ごとの初めての披露です。

会議・研修 スマホ携帯安全教室~親子で共に学ぶ~

11月1日は福島県の”学校へ行こう週間”に合わせて、学校公開としています。
3~6年生は、3校時にそれぞれ分散して「スマホ携帯安全教室」を行いました。NTTドコモのご協力をいただき、オンラインで講師と各教室、保護者の教室を結び講習を受けました。

身の回りに当たり前にスマホなどがある子ども達の世代と親世代が、課題を共有し、トラブルや事件に巻き込まれないよう学びました。
「はじめてオンライン授業を受けた。こんなふうになるんだね!!」との保護者の感想も聞かれ、良い体験となったようです。ありがとうございました。

ピース こんなところで遊ぶ子も(^o^)ー全校親子遠足⑦

昼休みは、こんなところにも子ども達が集まりました。

滑り台の脇にある霊山を模した岩場に・・・

大きなシャボン玉作りに挑戦中! おーーーーっ!
すごいぞ!
そして、こんなところにも集まる子が…

担任のことが大好きな6年生でした。

グループ 全校親子遠足(りょうぜんこどもの村)②

初めての親子遠足は、薄曇りですが秋の霊山を十分楽しみます。

まず、前半のワークショップのA班がスタートです。公園内の落ち葉や枝、木の実を探してきます。

集めた材料を丸いカードに貼り付けて飾りを作りました。お父さんお母さんと一緒に楽しく、真剣に作ります。

楽しくできました!

汗・焦る 合同持久走記録会②

持久走記録会は船引北部の4校(瀬川、緑、美山、要田)が初めて合同で行う行事です。
それぞれの学校で実施はしていましたが、たくさんの仲間で競い合うことで自己記録更新を目指しました。
各校代表からの抱負の発表や準備運動です。このぐらい子どもがいるとにぎやかでいいですね。

ノート・レポート 瀬川小学校ができたのはいつ?

瀬川小学校の創立記念日は、本日10月12日です。
前期終業式の校長講話では、古い写真を示しながら「学校はいつできたの?」を考えてみました。

平成の航空写真から徐々に時代をさかのぼります。

低学年には、ピンとこない話ですが、ずっと昔…は感じたようです。

創立は、明治6年10月12日です。今日で149年と1日になりました。創立以来150年目となります。
150年の歴史を感じながら、あと半年、そして子ども達の輝かしい未来に向けてがんばります。

グループ 前期終業式・・・あと半年です・・・

先週7日(金)は、令和4年度前期の終業式です。統合まであと半年となりました。
8月以降、各種コンクールや大会で良い成績をおさめることができた前期でしたね。
終業式では、各学年代表ががんばったことや最後の半年間にがんばりたいことをみんなの前で発表しました。

自分を良く見つめ、振り返ることが大切ですね。
続いて、表彰の伝達を行いました。
地区理科作品展入選の代表ゆうとさんに、地区書写コンクールは特選の児童に、地区読書感想文コンクールは全員が特選、準特選でしたので全員に賞状を渡しました。

地区特選で県コンクールに出品されるなつみさんも紹介しました。
日頃のノートや考えを言葉に表す学習が、コンクールでの入賞につながります。これからもたくさん話して、書きましょう!
続いて、田村地区小学校陸上競技大会において、優勝した混合リレー、ソフトボール投げを表彰しました。

優勝カップと金メダルをいただき、喜びと誇りを胸にこれからもがんばりましょう。

汗・焦る さあ練習会だ!~合同持久走記録会

ぱらぱら雨の落ちる天候ですが、持久走記録会のリハーサルを兼ねた練習会を実施しました。
練習もまだまだのところがありますが、走りきる子ども達が姿がたくさん見られました。
トップは5年生。

続いて6年生。

そして、バスが到着。選手が入れ替わって2年生のスタートです。

34年生。

車 交通事故ゼロを目指して~交通教室~

昨日は、田村自動車学校で交通教室を行いました。

はじめに、全体で横断歩道での待ち方の確認をします。

次に1~3年生は歩行訓練です。
大きく手を挙げて、気をつけて横断します。
大型トラックに乗せていただき、トラックから見た景色や死角を体験しました。
「前から声が聞こえるのに、人が見えない!」と驚きです。驚く・ビックリ

4~6年生は自転車訓練です。
バイクにも乗せていただき、楽しみながら交通ルールを学ぶことができました。

ハート ♡パントマイム♡ ~芸術鑑賞教室

県文化センター主催の芸術鑑賞教室(文化芸術による子ども育成推進授業)を開催しました。
美山小、緑小児童も一緒に観覧する予定でしたが、市内の感染状況が拡大傾向にあるため、一部Zoomでのライブ配信としました。
演者・講師は国際人形劇フェス最優秀演技賞受賞やTV「ポンキッキーズ」のレギュラー出演もしていた「チカパン」さんです。

まずは、ウクレレでのチカパンさん登場。そして、初めて見るパントマイムに視線が釘付けです。

でも、すべてがまったく無言なわけではありません。パントマイムの楽しさや心を表現することの大切さを子ども達に伝えながら、たくさんの演技をみせてもらいました。

途中で一人の児童に“パフパフ”を渡し、演技の拍手と同じように音を出してもらうことになりました。このRさんへの指示も全てパントマイムでした。始めは、理解できなかったようですが、「分かろうとする気持ち」があれば「そうか!」と理解できます。
チカパンさんは、この分かってもらおうとする思いと分かろうとする思いが大切ですと話してくれました。

お礼に、風船のウサギさんをいただきました!
会場と演者の思いが近づいたところで、子ども達、先生方もいっしょにパントマイムを体験します。
笑顔と笑い声があふれてきました。

会場も一つになり、「パントマイムを楽しもう!」は大成功でした。
チカパンさん、ありがとうございました!!

汗・焦る 交流4×25mリレーハイライト ~「合同水泳記録会」

過日の水泳記録会の写真を整理しながら、交流種目のリレーで記録できた名シーンをハイライトで掲載します。
出場選手は、5年男子1名、6年男子3名です。
第1泳者からできるだけ時系列にそって選びました。

スタート!

ゴーーーーーーーーール!!

汗・焦る 合同水泳記録会(中学年)

最後は中学年ブロックです。低学年の水慣れや水遊びから、伏し浮き、バタ足、クロールの基礎を学んでいます。でも一番大切なのは「水の中で息を吐く」ことなのです(^o^)

交流種目は、低学年よりもプールを大きく使います。
感想発表もしっかりできました。

競技をご覧いただいた皆様、ありがとうございました。

 

ハート 合同水泳記録会(低学年)

 次に競技したのは低学年ブロックです。
1年生は、先日の交流学習のように他2校の1年生と一緒にいると1つの学校のように仲良しです。

自分でできることをしっかりがんばりました。2年生は水遊びのレベルから、3年生でのクロールを見すえた練習に取り組んでいます。

交流種目も楽しく活動できました。

感想もしっかり話せます。

我慢 自分の身を守る② -防犯教室-


不審者とは、「きょ」りを取る。

「う」しろから来る不審者にも気をつける。

夕方や夜に、不審者が現れることが多いので「は」やく帰る。
これも心にとどめておきましょう。
最後に、学校に不審者が入った場合の対処について先生方が研修しました。
さすまたを使って、できるだけ相手を近づけない。逃げる時間を確保することが大切です。

児童は、このような場合には先生方の指示をよく聞いて、避難を最優先することを確認しました。

田村警察署のお二人、ありがとうございました。

驚く・ビックリ 自分の身を守る -防犯教室-

3校時に「防犯教室」を実施しました。
体育館に全校生が集まるのは久しぶりです。
田村警察署から橋本瀬川駐在さんと生活安全課の鬼頭さんにおいでいただき、具体的な場面を設定して、事件に巻き込まれないようにする行動のしかたを学びました。

万一の時のために防犯ブザーもみんなで一斉に鳴らす練習です。

不審者が現れたときの行動の仕方は「いかのおすし」で教えていただいています。

ついて「「いか」ない!

車には「の」らない。

危ないときは「お」お声を出す。

危険を感じたら「す」ぐ逃げる。

不審者のあったことを、大人に「し」らせる。
これを確認しました。さらに今日は、「きょうは」をプラスして教えていただきました。

グループ 瀬川なかよし運動会 ありがとうございました!

テレビ放映もあり、たくさんの皆様の笑顔にあふれた最後の運動会でした。
閉会式の校歌も閉式の言葉も大きくはっきりできました。瀬川小のよさを存分に発揮できた運動会でした。
感染対策をしながら参加していただいた皆様、応援していただいた地域の皆様に感謝申し上げます。