瀬川っ子 頑張っています!

カテゴリ:今日の出来事

ピース 6回目!どんぐりチャレンジ

今年度6回目のどんぐりチャレンジ(全校算数)の時間です。
今回は、学級ごとに学力調査の過去問題やドリルに挑戦することにしました。
後ろ姿に“気迫”を感じませんか?瀬川小学校の学力水準は、このような地道な努力で支えられています。

ピース かぜ大ま王にまけないぞ!

12年生の学級活動では乾燥する冬の季節のかぜなどの感染症予防のしかたを学びます。
題して「かぜ大ま王にまけないぞ!」です。担任と養護教諭が分担して、指導します。
まず、どうしてかぜを引いてしまうのかを問いました。
「さむいから!」「コロナだから!」「気をつけないとだめだから(?)」

一生懸命自分のこととして考えます。そこで、養護教諭から「ウィルス」というばい菌がつくとかぜを引いてしまうことを教えます。

このかぜ大魔王に負けない方法を考えました。

ウィルスを身体に入れない。ウィルスに負けない身体をつくる。
それを具体的な行動にできるよう学びます。まずは手洗いですね!

そして、早寝、早起き、健康な食事!
コロナ感染も拡大傾向にあります。自分でできることをしっかり実行しましょう。

驚く・ビックリ おやつのじょうずなとり方は? ー34年ー

学級活動では、日常の生活は学習について考えることをねらいとします。34年生は、食育の観点から「望ましい食習慣の形成」を目標に「おやつのじょうずなとり方を考えよう」を学習しました。
担任とともに指導していただく講師は、田村市給食センター栄養技師の菅野先生です。
事前に子ども達には、おやつについてのアンケートを実施しています。それをもとに自分のおやつの摂り方を振り返ります。

一日分のおやつから摂ってもよい砂糖の量を確認しました。

その上で,自分のおやつに含まれる砂糖や油の量を教えてもらうと…びっくり!

どのようにおやつを摂ったら良いかを考えながら、取り過ぎの害についても学びました。

むし歯や肥満になりやすくなることを知り、身体に良いおやつを選ぶことを学びました。
次は、これを家庭で実践することが子ども達の健康にとって大切です。ぜひ、ご家族のご協力をお願い致します。

お祝い 地区造形作品展入賞!

田村地区造形作品展審査会が行われ、本校から出品した各学年の代表作品が入賞しました。
とても素敵な作品ですので是非ご覧下さい。
審査結果は以下の通りです。

推奨(県作品展へ)
3年 あゆむさん 4年 あんりさん

準特選
1年 れんさん 2年 みゆさん 5年 たくみさん 6年 かりんさん

了解 へちまたわし作ったよ!

4年生は、理科の観察にヘチマを用います。
大きく熟したへちまを3年生と一緒にたわしにすることに挑戦です!

輪切りにしたヘチマを20分ほど煮ます。
できたら、冷まして取り出します。このとき堅い繊維だけが残る・・・・・・はず。
「先生!たわしじゃなく、ぞうきんになったのがあります!」(^o^)
ちょっと、熟すまでに足りなかった実があったようですね。
わいわい、楽しく取り組みました。

興奮・ヤッター! 今日の3校時目

今日は,3校時目に授業を回ってみました。
図工や家庭科、算数を頑張っていました。
真剣な姿は,見ている側も気持ちがいいですね!

34年生は、同じ図工の工作の時間でも、製作する題材が違います。

1年生は、缶や箱を積み上げる造形遊びの題材です。

56年生の家庭科は、よく見るとエプロンと袋です。学習が発展しているのが分かります。

2年生は、算数に集中して取り組んでいました。

虫眼鏡 今宵は「天体ショー」

今日は皆既月食が見られます。詳しくは下記をご覧下さい。

(出典:国立天文台 yahooニュース)

月は、18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となります。皆既となった月は、「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒い色に見えます。皆既食は86分間続いて20時42分に終わり、その後は徐々に月は地球の影から抜けて、21時49分に部分食が終わります。
・・・・・・・・・・・・・・・

親子で一緒に眺めてみませんか(^o^)

学校 ドローン撮影・・・・・

今日は、とてもいい天気でした。
瀬川小学校では、閉校記念としてドローンによる動画撮影と上空からの写真撮影を行いました。
閉校記念誌や式典にてご披露したいと思います。

撮影は、田村市復興応援隊の佐原さんにお願いしました。ドローンの操縦技術も素晴らしかったです!ありがとうございました。