みなみっ子NEWS

2021年6月の記事一覧

OK 働き方改革 「ひとつ、ひとつ、実現する ふくしま」の先生として

2014年にOECD(経済協力開発機構)が、「国際教員指導環境調査」として、教員の勤務時間を公表しました。

調査参加国の平均は、1週間で38.3時間でしたが、なんと日本は53.9時間で、参加国中の最長時間を記録してしまいました。

その調査から数年を経た今。

「教員の働き方改革」が進んできていると言われています。

 

さあ、本校でも、7月を前に「船引南小働き方改革」を進めていきたいと考えています!

子どもたちの前に立つ私たちが、心身ともに健康であるために!

 

子どもたちのために・自分自身や家族のためにも!!

 

こんなアイディアが「チーム船引南小」メンバーの一人から出されました!

 

出勤したら、「今日は仕事を何時までに仕上げる!」と

磁石を退勤する目標時刻に置くようにするものです!

月曜日から実行してみます!

「ひとつ、ひとつ、実現する ふくしま」の先生として!

一歩、一歩!

 

 

NEW 運営委員会も成功!!全校生&先生遊び!

4年~6年までの実行委員会の子どもたちは、朝から校庭に線を引いたり、カラーコーンを準備したり

一生懸命に動いていました!!

図書委員会に負けてはいませんね!

今日は、運営委員会の子どもたちが主役でした!!

「全校生&先生」が一緒に遊ぶ企画を実行!その名も「ヘビジャンケン」

校庭に、ヘビのような線が石灰で引かれ、その両脇にはミニチーム!

先生と対戦したチームもありましたよ!!

ヘビのようなくねった線の上をみんな慌てて走る!走る!

1年生も走る!先生も走る!

なんだか慌てて走っているのに、くねくねしてとてもコミカルで、

思わずみんな吹き出してしまいましたよ!!

教頭先生も慌てて走る!走る!でもくねくね!!

みんなの笑い声がいっぱいに!!

4年~6年までの実行委員会の子どもたちは、朝から校庭に線を引いたり、カラーコーンを準備したり

汗をかきながらやっていました!!

それを全面的にバックアップした他の6年生たち!!さすがですね!!頼もしい!

 

おかげで、笑い声でいっぱいの「ヘビジャンケン」で

みんなの心がぎゅっと一つになりました!!ありがとう!!

最後には、みんなに「参加賞」まで!!素敵な企画でした!!

「感想をどうぞ!」「いやあ、本当に楽しかったです!!」「また遊びたいな!」

先生たちも、子どもにもどったみたいだったね!またみんなで遊びたいね!

運営委員さん、「手作りの参加賞」ありがとう!!

 

 

キラキラ あのね、虫さんをつかまえたの!

幼稚園生の笑顔にはいつも心癒されます。

 

幼稚園生 「園長先生、あのね、〇〇ちゃん、すごいんだよ!ダンゴムシいっぱいつかまえたの!」

園長   「えっ?ダンゴムシ?ごめんね、園長先生は、ダンゴムシこわいなあ。やだなあ。」

幼稚園生 「なんで?かわいいよ!」

園長   「ごめんね、やっぱり・・・。」

幼稚園生 「こわいの?」あはははははは!!

幼稚園生 「こわくないよ!ちっちゃいもん、かわいいよ!」

園長   「ごめんね。うーん。わかりました・・・。ちょっとだけね!今度見せてね。」

 

★実習生は、今日で終了です。子どもたちの目線に立って、いつも丁寧に接してくださいました。

 

子どもたちは、とても寂しがっていましたが、また9月に会えることを知って、安心していましたよ!

 

幼稚園生 「えっ?バイバイなの?」「やだっ!」「また来てね!!」

NEW 手作りスロープ!初お披露目 1,2年生

階段の多い校舎だけに、1,2年生は、毎日の給食の運搬に大変苦労していました!

ところが!!地域の方々のおかげでスムーズに!!夢のような大きな変化!!

手作りのスロープです!!

1,2年生は

「やったあ!!すごい!!」

「すべり台みたい!!」

と大喜びでした!!

 

給食を安全に運べます!!1年生の給食運搬の様子です。

1年生運べました!!さあ、次は2年生です! 

2年生も安全に移動!成功!!よかったです!!

地域の皆さんに心から感謝しております!!大切に使わせていただきます!!

本当にありがとうございました!!

 

 

会議・研修 6・16 2年生道徳授業公開

2年生の道徳授業をご紹介します!

 

<導入>

生活の中で、起こった子どもたちの「出来事」を話題にする先生

子どもたちは、「あっ、確かに、そうだな・・・。」と

自分が見聞きしたことを思い浮かべる。

 

授業の導入で、子どもたちの生活から話題を提供することで、

子どもたちは、自分ごととしての意識が高まります。

授業の「ひと工夫」です!

 

先生 「休み時間に、こんなことありましたね・・・。」

子ども「あ・・・。確かに・・・。」

自分ごととして考え始める子どもの真剣な表情

先生 「そのとき、だまっていたらわからないかな・・・早くあやまればよかったと、言っていたね。」

子ども「そうそう、なかなか言えなかった・・・。」

先生 「なるほどね、もっとみんなの考えが知りたいな。今日はこれを考えたいね。」

★ワークシートを配付

子ども 「何?何?これ?」

★ワークシートに「うそ」についての選択肢がア~カまである。

先生 「自分の考えに近いものに〇をつけてください。」

★先生は、その選択肢を読んで聞かせる。低学年の子どもへの配慮(「ひと工夫」)

選択肢の中身を間違えずに、後は静かに一人一人自分のペースで読んで〇をつける。

先生 「その中で一番、自分の考えに近いものを一つだけ選んでください。」

★たくさんの選択肢を読んで〇をつけることは、「個人内ブレインストーミング」(頭の中のいろいろな考えを出して、準備体操)

★頭の準備体操をした後、「一番近いもの」「一つだけ」選ばせることで、いろいろな考えを再検討させる。精査する効果をねらう。

★一つだけ選んだことを、互いに伝え合う。一方向で話して終わらせない、聞き合わせる「ひと工夫」もあります!

話し合った後に、ここでも以下の選択肢を選ぶことになります。

注目は「聞いた」という選択肢があることです!

聞き合うことを推奨する「ひと工夫」です!

ア かなり話せた

イ たくさん聞いた

ウ だいたい話した・聞いた

エ そのほか

★相手の話をよく聞こうとする子ども

 

先生 「今日は、こんな人が来ています。」

★教材の中心人物の絵を見せる。教材に対する関心を高めさせる「ひと工夫」

子ども「なんか、困っているみたい!」

先生 「どうしたのかな・・・。」

先生 「何があったのかな・・・。読んでみますよ。」

★子どもたちを十分に引き付けた上で、教材文を読み始める先生

★読み終わったあと、静かに時間をとる。時間をとることで、子どもたちが教材をもう一度読み返したり、余韻を感じたりできる。これも子どもが主体となる学びへの「ひと工夫」です!

先生 「さあ、どんなお話だったか・・・。目を閉じて思い返してみてください。」

★子どもたちは、目を閉じる。先生が、声をかけて、開かせると、目の前には猫の顔が!!

子ども 「あ!!猫!!見てる!!」「なんか、笑ってるみたい!」

★教材の題名は「ねこがわらった」じっと見つめる猫を見せ、教材の中に出てくる主人公と同じ体験をさせる先生

先生 「この男の子も、こうやって猫にじっと見つめられたのですよね・・・。」

★うそをつこうとした男の子の気持ちになって考える工夫です。❖明日に続きます。

NEW 授業力向上のための「授業研究サイクル」 事前検討会→授業公開→事後検討会 

授業力向上のために、私たちが実施している「授業研究」とは・・・。

1 授業者が作成した「指導案(授業のプラン)」をみんなで検討します。

  これを「事前検討会」と呼んでいます。

2 授業を公開します。

3 授業が終わった後で、みんなで授業を分析し、意見を出し合うことで

  よりよい授業につなげていきます。

  これを「事後検討会」と呼んでいます。

 

昨日は、2年生の道徳の「授業公開」と「事後検討会」

今日は、5年生の道徳の授業の「事前検討会」

 

全ては子どもたちのためにを合言葉に、先生たちは燃えています!

 

日常的「互見授業★参観してね!」の知らせと「事後検討会」の様子から

 

了解 図書委員の動き!自ら考え、実行!!

図書委員会の読書活性化プロジェクトが着々と進んでいます!

子どもたちは、それはもう、生き生きとしています!

 

その1

地域の方が届けてくださった「ブリタニカ国際大百科事典」の場所を検討し、設置!

 

その2

お昼の放送で、みんなを引き付ける放送継続中!

 

①本を読んで、「この続きは・・・。図書室に来て確かめてください!」と

あえて、途中まで読んで、みんなの「読みたい!」という気持ちを刺激!

 

②「地域の方が届けてくれました!」

 「すごい本です!!調べるときに使ってください!」

と放送で紹介!

 

 

花丸 いっぱいお友達できたよ!幼稚園生

午前中の「第2回交流保育」がよほど楽しかったのでしょう!

おいしい給食の後のこの笑顔です!

園長  「新しいお友達はできましたか?」

幼稚園生「園長先生、お友達は、全員だもん!」

園長  「すごいね!いっぱいだね!」「〇〇〇ちゃんはどうでしたか?」

幼稚園生「なかよしのお友達できました!」

園長  「またお友達がふえてよかったですね!」

幼稚園生 「あーあ。もっと遊びたかったなあ。」

幼稚園生 「〇〇くん、どうしたの?」

園長   「また次も遊びに行けますよ!お友達に会えますからね!」

 

幼稚園生 「え?よかった!」

幼稚園生 「また遊べるの?よかった!」

幼稚園生 「はやく行きたいなあ。」

楽しかった交流保育を思い出している子どもたちの後ろでは

先生たちが一生懸命に、給食後の仕切り版をきれいに消毒していますよ!

教育実習生さんも、熱心に作業を進めています!

バス 第2回 交流保育 芦沢幼稚園にて

今日は朝からドキドキワクワクの幼稚園生でした!

「今日もお友達にあえるの?」

「またあの子にあえるかな。」

みんな嬉しそうな顔で出発しました!

「行ってきます!」

「やったあ!お出かけだ!」「わーい!」

9時から11時まで、たっぷり遊んできましたよ!

「新しいお友達ができた」と嬉しそうにお話してくれた幼稚園生

 

美術・図工 こんなのできたよ!2年生図工

子どもたちは、「ものづくり」が大好きです!

2年生の教室では、出来た作品をお互いに見せ合っていましたよ!

 

テーマは「紙けん玉」です!「ジャーン!どうですか!!」「素敵です!!」

「犬のけん玉!」 「貝殻のけん玉!」

「これはドーナツ!けん玉です!」「私のは月ちゃんけん玉!」

世界で一つの紙けん玉が出来ましたね!!