瀬川っ子 頑張っています!

2015年3月の記事一覧

理科「春をみつけた」 3年生

  
3年生の理科もあと2時間となりました。教科書巻末にある「いろいろなグラフ」の学習をした後、ポカポカ陽気に誘われて「春を見つけに」校庭と近くを散策しました。黄色い花やタラの枝、木々にとまるすずめ達、雪解け水が勢いよく流れる様子に季節の移り変わりを感じました。

2年生 おへそのやくわり

  

  2年生は16日(月)の5校時目に,「おへそのやくわり」について学習をしました。
  へその緒は,赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいる約10ヶ月の間,栄養や酸素を送るための命の管だったこと,生まれてからは自分で栄養や酸素を取り入れることができるようになったので必要が無くなって,今ではその痕だけがのこっていることなどについて学習をしました。
 子どもたちは,「お母さんは,栄養のある食べ物を食べて赤ちゃんに栄養や酸素を送るんだな。」「羊水の中で息ができないのかと思ったら,お母さんから酸素をもらえるから大丈夫なことが分かりました。」「赤ちゃんは10ヶ月でやっと生まれるから,お母さんは大変なんだな。」などと,感想を書いていました。

理科、4年生を招待

   
3月13日(金)理科は4年生を招待して、「作ったおもちゃで遊ぼう」の学習をしました。4年生児童5人と担任の松本先生が来てくれました。みんな各コーナーを回って、おもちゃの仕組みを聞いたりしながら約20分間楽しく遊びました。最後に向かい合って互いにお礼の言葉を交わしました。

卒業式全体練習

  
3月12日(木)第2回目の全校での練習を行いました。始めから、証書のいただき方や座礼の仕方、「別れの言葉」を通して、一つ一つ大事なところを確認しました。六年生はとても真剣ですばらしい態度でした。下級生も残された期間、精一杯練習して心に残る卒業式とするよう張り切っています。

2年生 思い出文集できました!

  

  2年生の思い出文集「かがやき」ができあがりました。
  この文集の中には,「わたしがたん生した時」の作文や1年間の行事,自画像などが入っています。心を込めて作ってきた文集を手にして,「入学した頃は小さかったんだね。」「いろんなところに見学に行ったね。」などと,思い出を話し合いました。

花丸 1年生・2年生の最後の合同音楽

  

 13日(金)が,1・2年生合同で行う最後の音楽の授業となりました。
 1・2年生がペアになって「やきいもグーチーパー」の歌を歌ったり,「きらきら星」を木琴や鉄琴で演奏したりしました。2年生が1年生をリードしながら音楽を進めてきましたが,それも今日で最後です。1年生は4月からは,新入生をリードするお兄さん,お姉さんになります。 

花丸 卒業記念の色紙できた 6年生

  
   書写の最後の学習は、卒業記念「未来のために、自分の好きな字を色紙に書こう」という課題で取り組みました。その文字を選んだ訳は、先日このホームページで紹介しました。文字を書き、ゴム印を押し、今日は色紙の裏に色紙をもった顔写真を貼りました。また、文字に込めた想いと日付もペンで書き入れました。あまり表には出しませんが、みんな嬉しそうです。
それでは、記念撮影と言うことで、普通に1枚目、裏にして2枚目、最後は「六年生バンザーイ」でジャンプ。
大きく羽ばたいてくださいね。卒業まであと7日です。

花丸 「めだかの学校」の先生方へ 感謝の会

  
   船引公民館主管事業、放課後子ども教室「めだかの学校」も3月20日(金)をもって、本年度の開設が終わります。3月11日、活動指導員の先生方への感謝の会を行いました。各学年からプレゼントやお手紙をまとめて、1年生が先生方一人一人へお渡ししました。2年生は「花はさく」の歌をプレゼントしました。ちょうど震災4周年の日ということもあり、先生方は涙をにじませながら聴き入っていました。その他の学年からも工作のプレゼントやリコーダー演奏がありました。
子どもたちと宿題を一緒にしたり、バトミントンをしたり、帰りはバスの見送りをしていただいたりと、先生方には大変お世話になりました。
また来年度も、よろしくお願いします。平成27年度は4月13日(月)開校の予定です。

教訓として学びます

 
昨日、3月11日(水)午後2時46分、東日本大震災で犠牲となられた18475名(総務省資料より)の御霊に、全児童・教職員が1分間の黙祷を捧げました。朝方は降雪があったため、晴れ間の見えた10時過ぎに5年生担任と担当児童が半旗を掲揚し、震災四周年にあたって弔意を表明しました。