みなみっ子NEWS
2017年10月の記事一覧
食に関する指導
本日、1学年で給食センター栄養士の大山先生を講師にお招きして「食に関する指導」を行いました。
今回のテーマは、「はしをじょうずにつかおう」でした。
箸の正しい持ち方をていねいに指導していただき、最初はうまくできなかった児童も次第に慣れてきて小さい物もつかめるようになりました。
上手に箸が使えるようになり、みんな誇らしげでした。
今回のテーマは、「はしをじょうずにつかおう」でした。
箸の正しい持ち方をていねいに指導していただき、最初はうまくできなかった児童も次第に慣れてきて小さい物もつかめるようになりました。
上手に箸が使えるようになり、みんな誇らしげでした。
みなみっ子発表会
本日、たくさんのご家族や地域の方々をお迎えして「統合10周年記念みなみっ子発表会」を開催することができました。
それぞれの学年が工夫を凝らした演技を披露することができて、子どもたちも大満足だったと思います。
大勢の観客の皆様の前でも、物怖じせずに堂々と発表できていたように感じました。
今後も、様々な場面で自己表現できる力を育てていきたいと思います。
それぞれの学年が工夫を凝らした演技を披露することができて、子どもたちも大満足だったと思います。
大勢の観客の皆様の前でも、物怖じせずに堂々と発表できていたように感じました。
今後も、様々な場面で自己表現できる力を育てていきたいと思います。
会場準備ができました
明日実施予定の「統合10周年記念みなみっ子発表会」の準備が整いました。
今年度は記念行事のため、児童・園児もいっしょに鑑賞いたしますので、保護者席は写真のコーンより後ろにお取りください。なお、明日の体育館開場は、午前7時となります。
会場後方に、統合前の椚山小・門沢小・堀越小から引き継いだ古いアルバムを展示いたしますので、ご自由にご覧ください。
今年度は記念行事のため、児童・園児もいっしょに鑑賞いたしますので、保護者席は写真のコーンより後ろにお取りください。なお、明日の体育館開場は、午前7時となります。
会場後方に、統合前の椚山小・門沢小・堀越小から引き継いだ古いアルバムを展示いたしますので、ご自由にご覧ください。
目を大切に
10月10日が「目の愛護デー」ということで、10月の保健の目標は「目を大切にしよう」です。
保健室前には、目をいたわるための「まゆげ」「まつげ」「まぶた」「なみだ」の役割を説明した掲示がなされていました。
楽しい掲示物を見て、目の健康に関心を持ってくれたことと思います。
保健室前には、目をいたわるための「まゆげ」「まつげ」「まぶた」「なみだ」の役割を説明した掲示がなされていました。
楽しい掲示物を見て、目の健康に関心を持ってくれたことと思います。
性に関する指導
4年生の体育(保健)で行われた「思春期にあらわける変化」の授業の様子です。
学習指導要領では、3・4年生の体育(保健)で「体の発育・発達について(性に関する指導)」を行うことになっています。
本校では、4年生の段階で2時間計画で実施しております。
発達段階に応じた「性に関する指導」はとても大切であり、4年生の皆さんも真剣な表情で取り組んでおりました。
学習指導要領では、3・4年生の体育(保健)で「体の発育・発達について(性に関する指導)」を行うことになっています。
本校では、4年生の段階で2時間計画で実施しております。
発達段階に応じた「性に関する指導」はとても大切であり、4年生の皆さんも真剣な表情で取り組んでおりました。
みなみっ子発表会予行演習
28日(土)開催予定の「みなみっ子発表会」の予行演習を行いました。
本番に向けて、各学年とも順調に仕上がっております。
学校統合10周年記念行事の一つに位置づけておりますので、地域の皆様の当日のご来場を児童共々お待ちしております。
本番に向けて、各学年とも順調に仕上がっております。
学校統合10周年記念行事の一つに位置づけておりますので、地域の皆様の当日のご来場を児童共々お待ちしております。
初めての給食
今日から1年生と4年生の学級に教育実習生が入り、いっしょに活動しています。
初めての給食は実習の先生を囲んで、1年生も4年生もとても楽しそうでした。
これから1ヶ月間いっしょに過ごして、実習生も子どもたちもたくさん良い思い出を作ってほしいと思います。
初めての給食は実習の先生を囲んで、1年生も4年生もとても楽しそうでした。
これから1ヶ月間いっしょに過ごして、実習生も子どもたちもたくさん良い思い出を作ってほしいと思います。
発表会準備・教育実習生
本日は、台風21号の接近のため臨時休業でした。
先生方は、28日実施予定の「みなみっ子発表会」の会場準備を行いました。
きれいに会場が整いましたので、当日のご来場をお待ちしております。
なお、本日から本校卒業の大学生2名が教育実習に入ります。
11月20日までの予定で、1年生と4年生の学級に入り実習を行います。
先生方は、28日実施予定の「みなみっ子発表会」の会場準備を行いました。
きれいに会場が整いましたので、当日のご来場をお待ちしております。
なお、本日から本校卒業の大学生2名が教育実習に入ります。
11月20日までの予定で、1年生と4年生の学級に入り実習を行います。
授業研究会
18日(水)に田村地区小学校教育研究会の授業研究会が行われました。
本校も理科の会場校となり、6年生の理科の授業を公開しました。
地区内から40人以上の先生方が集まり、授業参観と授業に関する研究協議が行われました。
本校の先生方も地校で行われた各教科の研究会に参加し、研修を積んできました。
本校も理科の会場校となり、6年生の理科の授業を公開しました。
地区内から40人以上の先生方が集まり、授業参観と授業に関する研究協議が行われました。
本校の先生方も地校で行われた各教科の研究会に参加し、研修を積んできました。
みなみっ子発表会に向けて
28日(土)開催予定の「みなみっ子発表会」に向けての練習が佳境に入って参りました。
今年度は学校統合10周年ということで、2年生と4年生は統合にちなんだ出し物を予定しております。
他の学年も、みなみっ子らしい工夫を凝らした出し物を予定しておりますので、楽しみにしていてください。
今年度は学校統合10周年ということで、2年生と4年生は統合にちなんだ出し物を予定しております。
他の学年も、みなみっ子らしい工夫を凝らした出し物を予定しておりますので、楽しみにしていてください。
臨時休業
本日通知を配付いたしましたが、23日(月)は台風21号の接近が予想されますので、安全を考慮して田村市内のすべての幼稚園・学校が臨時休業となります。
休業日の安全面な過ごし方について、ご家庭での指導をよろしくお願いします。
24日(火)は、学校(幼稚園)からのメール連絡がない限り、通常通りの登園・登校といたします。
休業日の安全面な過ごし方について、ご家庭での指導をよろしくお願いします。
24日(火)は、学校(幼稚園)からのメール連絡がない限り、通常通りの登園・登校といたします。
人形劇鑑賞会
18日(水)に田村市文化センターで、田村市内の幼稚園・こども園児対象の人形劇鑑賞会がありました。
着ぐるみによる「3匹の子ぶた」の人形劇でした。
リアルな人形劇に、危ない場面では全員が大声を出して助けようとするなど、大いに盛り上がった鑑賞会でした。
最後に、出演した着ぐるみの動物たちといっしょに記念写真を撮ってもらいました。
着ぐるみによる「3匹の子ぶた」の人形劇でした。
リアルな人形劇に、危ない場面では全員が大声を出して助けようとするなど、大いに盛り上がった鑑賞会でした。
最後に、出演した着ぐるみの動物たちといっしょに記念写真を撮ってもらいました。
自動車工場見学
17日(火)に5年生が、「日産自動車いわき工場」の見学に行ってきました。
県内でも有数の大規模な自動車工場を見学させていただき、工場の仕組みや働く人の工夫などを学ぶことができました。
おいしい手作りお弁当の昼食の後は「アクアマリンふくしま」を見学し、楽しい秋の1日となりました。
県内でも有数の大規模な自動車工場を見学させていただき、工場の仕組みや働く人の工夫などを学ぶことができました。
おいしい手作りお弁当の昼食の後は「アクアマリンふくしま」を見学し、楽しい秋の1日となりました。
英語集中プログラム
17日(火)に、市教育委員会主催の「英語集中プログラム」が芦沢小学校で行われました。
芦沢小・緑小・船引南小の6年生が、田村市のALTの方といしょにゲームや会話を楽しんで1日を過ごしました。
最初は緊張気味の6年生でしたが、次第に打ち解けて楽しみながら英語を話す姿が見られるようになってきました。
小学校で学んだ英語力を基礎に、中学校でステップアップしてほしいと思います。
芦沢小・緑小・船引南小の6年生が、田村市のALTの方といしょにゲームや会話を楽しんで1日を過ごしました。
最初は緊張気味の6年生でしたが、次第に打ち解けて楽しみながら英語を話す姿が見られるようになってきました。
小学校で学んだ英語力を基礎に、中学校でステップアップしてほしいと思います。
田村富士ロードレース大会
15日(日)の「第36回田村富士ロードレース大会」に、本校陸上部からも17名(+教師1名)が参加しました。
全員の力走の様子を掲載いたします。
全員力を出し切り、思い出に残る大会になったことと思います。
全員の力走の様子を掲載いたします。
全員力を出し切り、思い出に残る大会になったことと思います。
県PTA大会
15日(日)に「福島県PTA研究大会いわき大会」か開催され、PTA会長と校長が参加してきました。
大会主題は、「子どもたちの明るい未来を共に創造しよう!説得力と誇りのある力強い大人の背中で!」でした。
分科会の中で、少子化や親の意識の変化でPTAや子ども会の組織編成や事業の実施が難しくなってきているという話題がありました。
現在保護者である現役世代が自分の役割をしっかりと果たし、次の世代に引き継ぐことが解決策の一つだと思われます。
また、活動を通して親同士の結び付きを深め、「やっていて楽しい」という意識が持てる組織にしていく必要があるのだと思います。
大会主題は、「子どもたちの明るい未来を共に創造しよう!説得力と誇りのある力強い大人の背中で!」でした。
分科会の中で、少子化や親の意識の変化でPTAや子ども会の組織編成や事業の実施が難しくなってきているという話題がありました。
現在保護者である現役世代が自分の役割をしっかりと果たし、次の世代に引き継ぐことが解決策の一つだと思われます。
また、活動を通して親同士の結び付きを深め、「やっていて楽しい」という意識が持てる組織にしていく必要があるのだと思います。
幼稚園研究協議会
13日(金)は幼稚園の休園日でしたが、都路こども園で今年度の「田村地区公立幼稚園・こども園教育研究協議会」が開催されました。
田村地区の幼稚園・こども園の先生方が全員集まり、保育参観と熱心な研究協議が行われました。
「幼稚園教育要領」が改訂されて来年度から完全実施となりますので、新しい指導のあり方について地区の幼稚園・こども園と情報交換しながら進めていきたいと思います。
田村地区の幼稚園・こども園の先生方が全員集まり、保育参観と熱心な研究協議が行われました。
「幼稚園教育要領」が改訂されて来年度から完全実施となりますので、新しい指導のあり方について地区の幼稚園・こども園と情報交換しながら進めていきたいと思います。
親子学年行事(4学年)
12日(木)に、4学年の親子学年行事が行われました。
本郷焼きの窯元の方を講師にお招きして、焼き物作りを行いました。
作り方を説明していただいた後、親子であれこれと相談しながら楽しく皿やマグカップ作りに挑戦しました。
どんな作品に仕上がるのか、焼き上がって手元に届くのが楽しみです。
本郷焼きの窯元の方を講師にお招きして、焼き物作りを行いました。
作り方を説明していただいた後、親子であれこれと相談しながら楽しく皿やマグカップ作りに挑戦しました。
どんな作品に仕上がるのか、焼き上がって手元に届くのが楽しみです。
マラソン大会
2・3校時は、絶好のコンディションのもとマラソン大会が行われました。
1・2年生800m、3・4年生1200m、5・6年生2000mの距離に挑戦し、全員が完走することができました。
たくさんのご家族の方に応援していただいて、それぞれが全力を出し切ることができたすばらしい大会となりました。
1・2年生800m、3・4年生1200m、5・6年生2000mの距離に挑戦し、全員が完走することができました。
たくさんのご家族の方に応援していただいて、それぞれが全力を出し切ることができたすばらしい大会となりました。
学校公開(祖父母参観)
本日は、授業参観とマラソン大会の応援をしていただく学校公開の日でした。
1校時目の授業参観は、祖父母参観も兼ねていましたのでたくさんの祖父母の方に授業を見ていただきました。
子どもたちは、大好きなおじいちゃん・おばあちゃんの前で、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。
1校時目の授業参観は、祖父母参観も兼ねていましたのでたくさんの祖父母の方に授業を見ていただきました。
子どもたちは、大好きなおじいちゃん・おばあちゃんの前で、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。
体育専門アドバイザー来校
県教委で取り組んでいる「ふくしまっ子体力向上プロジェクト」で小学校体育専門アドバイザーを派遣していただき、各学年の体育の指導支援に入っていただきました。
県教委で作成した「運動身体づくりプログラム」を取り入れ、汗をいっぱいかいた楽しい体育の授業に子どもたちは大満足でした。
また、いっしょに指導にあたった担任にとっては、今後の指導の参考となるよい機会となりました。
体育専門アドバイザーの志賀先生、ありがとうございました。
県教委で作成した「運動身体づくりプログラム」を取り入れ、汗をいっぱいかいた楽しい体育の授業に子どもたちは大満足でした。
また、いっしょに指導にあたった担任にとっては、今後の指導の参考となるよい機会となりました。
体育専門アドバイザーの志賀先生、ありがとうございました。
上空写真撮影
統合10周年を記念して上空写真撮影を行いました。
校庭に校章を描いて全校生がその周りに立ち、上空からドローンで撮影してもらいました。
本日撮影した写真は、全校生の集合写真といっしょに写真入りのクリアファイルにします。
後日、統合10周年の記念品として配付いたしますので楽しみにしていてください。
校庭に校章を描いて全校生がその周りに立ち、上空からドローンで撮影してもらいました。
本日撮影した写真は、全校生の集合写真といっしょに写真入りのクリアファイルにします。
後日、統合10周年の記念品として配付いたしますので楽しみにしていてください。
後期始業式
今日から、修・卒業式まで104日間(幼稚園は99日)の後期がスタートしました。
これから冬に向かう後期は、前期とはまた違った幼稚園・学校生活が待っていると思います。
小学校の始業式で校長から、後期のめあての一つとして「できるだけたくさんの大人の人と話そう」という話がありました。
担任以外の先生・学校へのお客さん・近所の人・お店の人などと、チャンスがあったら勇気を出して何を話すかを考えながら会話することは、コミュニケーション能力を育てる大切な機会であると考えます。
これから冬に向かう後期は、前期とはまた違った幼稚園・学校生活が待っていると思います。
小学校の始業式で校長から、後期のめあての一つとして「できるだけたくさんの大人の人と話そう」という話がありました。
担任以外の先生・学校へのお客さん・近所の人・お店の人などと、チャンスがあったら勇気を出して何を話すかを考えながら会話することは、コミュニケーション能力を育てる大切な機会であると考えます。
スパーマーケット見学
4日(水)に3年生が、「ヨークベニマルメガステージ田村店」の見学に行ってきました。
商品展示の様子やバックヤードを見学させていただき、スーパーマーケットで働く人の仕事のことや販売の工夫がよく理解できました。
お忙しい中、対応していただいたヨークベニマルの皆様ありがとうございました。
商品展示の様子やバックヤードを見学させていただき、スーパーマーケットで働く人の仕事のことや販売の工夫がよく理解できました。
お忙しい中、対応していただいたヨークベニマルの皆様ありがとうございました。
前期終業式
幼稚園・小学校で前期の終業式が行われました。
前期は、幼稚園が100日、小学校が102日でした。子どもたちは、毎日の学習や生活、学校行事、大会・コンクール参加などを通して、集団の中でたくさんのことを学び大きく成長しました。
前期、集会ごとに「がんばるということは、毎日続けること」「指示を理解し守れる人は、優秀な人」などの話をしてきましたが、この2つに関しては、南っ子の皆さんの達成度はたいへん高いと思います。
子どもたちのさらなる成長を目指して、後期も教職員一丸となって指導して参りますのでよろしくお願いします。
前期は、幼稚園が100日、小学校が102日でした。子どもたちは、毎日の学習や生活、学校行事、大会・コンクール参加などを通して、集団の中でたくさんのことを学び大きく成長しました。
前期、集会ごとに「がんばるということは、毎日続けること」「指示を理解し守れる人は、優秀な人」などの話をしてきましたが、この2つに関しては、南っ子の皆さんの達成度はたいへん高いと思います。
子どもたちのさらなる成長を目指して、後期も教職員一丸となって指導して参りますのでよろしくお願いします。
テーブルマナー給食
6年生が「テーブルマナー給食」を体験しました。
栄養教諭の志賀先生からフォークやナイフの使い方などの指導をいただきながら、ミニコースメニューをいただきました。
本日のメニューは、「イタリアンサラダ」「ポタージュスープ」「クロアッサン」「チーズinハンバーグ 温野菜添え」「ケーキ」「紅茶」でした。
ちょっぴり緊張気味の6年生の皆さんでしたが、料理をおいしくいただきながらテーブルマナーを学ぶことができました。
栄養教諭の志賀先生からフォークやナイフの使い方などの指導をいただきながら、ミニコースメニューをいただきました。
本日のメニューは、「イタリアンサラダ」「ポタージュスープ」「クロアッサン」「チーズinハンバーグ 温野菜添え」「ケーキ」「紅茶」でした。
ちょっぴり緊張気味の6年生の皆さんでしたが、料理をおいしくいただきながらテーブルマナーを学ぶことができました。
全校芋煮会
昨日、絶好のコンディションのもと学校統合10周年記念行事として全校芋煮会を行いました。
学年に応じてコンニャクや豆腐ちぎり・野菜の皮むき・食材切り・火おこしなどの分担作業を一生懸命行い、おいしい芋煮が完成しました。
秋空の下でみんなで食べた芋煮は、格別においしかったです。
午後は運動公園のアスレチックでおもいっきり遊んで、笑顔あふれる一日となりました。
学年に応じてコンニャクや豆腐ちぎり・野菜の皮むき・食材切り・火おこしなどの分担作業を一生懸命行い、おいしい芋煮が完成しました。
秋空の下でみんなで食べた芋煮は、格別においしかったです。
午後は運動公園のアスレチックでおもいっきり遊んで、笑顔あふれる一日となりました。
交通安全標語コンクール表彰式
2日(月)に、田村ライオンズクラブ主催の「交通安全標語コンクール表彰式」が行われました。
入賞した皆さんには、田村警察署長さんから賞状と記念品が授与されました。
本校は学区が広く、学区内には国道や主要県道が走っているため、子どもたちの交通事故がたいへん心配されます。
自分たちが作った標語を守り、これからも交通事故に遭わないように全員で気をつけいてきたいと思います。
入賞した皆さんには、田村警察署長さんから賞状と記念品が授与されました。
本校は学区が広く、学区内には国道や主要県道が走っているため、子どもたちの交通事故がたいへん心配されます。
自分たちが作った標語を守り、これからも交通事故に遭わないように全員で気をつけいてきたいと思います。
南地区3校PTA合同保護者教育講演会
29日(金)に、南地区3校PTA合同保護者教育講演会が実施されました。
今年度は、田村民話の会の皆様に田村地方の伝承話を聞かせていただきました。
正直者や親孝行の話などを田村の方言で語っていただき、心が満ち足りた時間を参加したみんなで共有できました。
「すばらしい内容だったので、もっとたくさんの人に聞いてもらいたかった。」という声も聞かれました。
田村民話の会の皆様、また機会がありましたらよろしくお願いします。
今年度は、田村民話の会の皆様に田村地方の伝承話を聞かせていただきました。
正直者や親孝行の話などを田村の方言で語っていただき、心が満ち足りた時間を参加したみんなで共有できました。
「すばらしい内容だったので、もっとたくさんの人に聞いてもらいたかった。」という声も聞かれました。
田村民話の会の皆様、また機会がありましたらよろしくお願いします。
Webページ訪問者数
9月1ヶ月間の「船引南小学校Webページ」への訪問者数は、延べ4751人でした。
1日平均にすると延べ約158人になります。
いつも見ていただいている皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
1日平均にすると延べ約158人になります。
いつも見ていただいている皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
学校の連絡先
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
0
4
7
9
2
8