瀬川っ子 頑張っています!

2015年3月の記事一覧

花丸 お世話になった先生方とのお別れの式がありました。

  
  3月26日(木)午後から、転出・退職される先生方とのお別れの式がありました。今回の人事異動では、4名の先生が瀬川小学校を去られることになりました。離任式では、4人の先生からお話があった後、児童から花束の贈呈や別れの言葉がありました。子どもたちは,離任する先生方のお話を心でしっかり受け止め、今までご指導いただいた事を忘れず、これからもしっかり勉強も運動も生活もがんばっていくことを誓いました。見送りは、卒業生も来てくれて盛大に温かく行われました。

「わかれの言葉」
 桜のつぼみもようやく膨らみはじめ、春の暖かさが感じられるようになった今日、僕たちは、4人の先生方とお別れすることになりました。
 橋本教頭先生には、3年間お世話になりました。教頭先生には、主に、3年生の理科や社会を教えていただきました。また、4,5,6年生の書写も教えていただきました。僕たちが姿勢を良くし、落ち着いて文字を書くことができるようになったのも教頭先生のおかげです。また、僕たちの活動をたくさん写真に撮ってくださいました。本当にありがとうございました。
 安生先生は、2年生の担任の先生として、また、鼓笛や合奏などの活動、5年生の音楽や道徳などを教えてくださりありがとうございました。特に、少し前に教えていただいたORTの授業は絶対に忘れません。安生先生の明るく優しい笑顔が心に深く残っています。2年生が明るく元気なのは、安生先生が明るく優しい先生だからだと感じています。僕たちもあいさつや返事を大きな声でできるようにがんばっていきたいと思います。
  沢先生は、6年生の担任の先生として、委員会やクラブなど様々な場面でたくさん教えていただきました。豆まき集会、楽しかったです。また、合奏部の皆さんを指導してくださいました。そのおかげで、田村地区音楽祭で金賞を取り、瀬川小合奏部を県大会に導いてくださいました。また、アンサンブルコンテストでは、全国大会まで進み、銀賞を取ることができました。合奏部は、瀬川小学校の誇りです。
  渡辺先生は、僕たちが1年生の時から今日までお世話になりました。先生は、明るく元気で5年間僕たちを見守ってくださいました。悩み事の相談にのってくれたり、授業でつまづいた時にヒントをくださったりアドバイスをいただいたりしました。毎日元気に過ごすことができたのも先生がいてくれたからです。ありがとうございました。
  4名の先生方、瀬川小学校を忘れないで元気でお過ごしください。僕たちは、先生に教えていただいた事を忘れずにがんばっていきます。今まで本当にお世話になりました。
  先生方、さようなら・・・・。
                               児童代表 5年 R.Y

晴れ すばらしい卒業の門出

  
3月23日(月)、ご来賓、保護者の皆様に多数ご臨席いただき、平成26年度卒業証書授与式が挙行されました。厳粛な中にも温かさに溢れたすばらしい式となりましたこと、皆様に心より御礼申し上げます。卒業生が小学3年生の時から4年間、書芸術をご指導いただいた、書家(墨遊はちまき屋主宰) 泉田佑子先生も、新潟県加茂市よりお出でくださいました。遠路、ありがとうございました。
見送りは5年代表の校旗、校長、担任を先導に校門に向かって進みます。卒業生は在校生や教職員と一人一人握手し言葉を交わし、明るい笑顔で学び舎を後にしました。

めだかの学校閉校式

  
3月20日(金)午後3時より「瀬川めだかの学校」閉校式を行いました。初めに、船引公民館長さんからあいさつをいただきました。次に校長先生のお話の後、指導員の皆さんから「とても楽しく遊ぶことができた。また来年も続けるので、よろしくお願いします。」とお話がありました。児童代表が1年間を振り返って、指導員の皆さんとの楽しい思い出や感謝の気持ちを伝えました。

美化活動

  
3月20日(金)5校時は全校で校内美化活動を行いました。教室にある牛乳パック入れを洗ったり、教室移動ができるようにゴミを捨てたりと、掃除の時間から5校時終了までの約1時間、大掃除をしました。幼稚園は高学年児童が掃き掃除の後、雑巾で水ぶきをしました。とってもきれいになって見違えるようです。24日、教職員がワックスがけをする予定です。

歓迎のことば練習 1年生

  
3月19日(木)1年生は4月6日(月)に挙行される入学式へ向けて、2年生の担当「歓迎のことば」を練習しました。着座している所から並んで入場し、カードを掲げながら大きな声で発表できていました。この1年間で心も体も大きく成長した1年生です。

2年生 進級お祝い会

  
 
  3月19日(木)に,2年生は進級お祝い会を行いました。
  春の歌を歌ったり,フルーツバスケットをしたり,宝探しを行ったりして,最後には,一人一人感想を述べました。この教室で6人の仲間と過ごすのもあとわずかです。互いを思いやりながら,過ごしていきたいです。 

2年生 紙芝居発表会

  
 
 3月18日(水)の朝の時間を活用して,2年生は「ニャーゴ」の紙芝居を1年生に紹介しました。この日のために2年生は,6人で分担して絵を描いたり,配役を決めたりして練習を重ねてきました。練習する中で,役になりきって読むための工夫や,動きなどについてのアドバイスをし合う姿がたくさん見られました。
 本番では,1年生を前にして緊張していましたが,「動きがあって分かりやすかったです。」「ニャーゴの言葉が迫力があってすごかったです。」などの感想を1年生からもらい,2年生は大満足でした。

校庭がかわいた

  
晴天が続いたため校庭がかわいて運動ができるようになりました。子ども達は喜んで、朝の時間に校庭を走っていました。また、1・2年生は体育の授業「ボールけりゲーム」を行いました。少人数なためボーッとしている暇がなく、全員参加で汗を流しました。水分補給も2回しました。

道徳「まほうの水」 5年生

  
5年生は「まほの水」ORTをもとに、開発途上国と自分達の生活を考える学習を行いました。世界では紛争や飢餓等により大勢の子どもがなくなっています。(毎年1400万人) 死因の第1位は「下痢」です。(毎年500万人)  ORT(水道水1リットルに砂糖40グラム、食塩3.5グラムを溶かした溶液)があれば、その7割は救えるとユネスコは発表しています。
実際にORTを飲んでみて、そんなにおいしくない飲み物が開発途上国の子どもにとっては命を救うことのできる「まほうの水」であること、日本のように安全な水がないこと、など一人一人が世界に目を向け、翻って自分の生活を振り返ることができました。

理科「春をみつけた」 3年生

  
3年生の理科もあと2時間となりました。教科書巻末にある「いろいろなグラフ」の学習をした後、ポカポカ陽気に誘われて「春を見つけに」校庭と近くを散策しました。黄色い花やタラの枝、木々にとまるすずめ達、雪解け水が勢いよく流れる様子に季節の移り変わりを感じました。

2年生 おへそのやくわり

  

  2年生は16日(月)の5校時目に,「おへそのやくわり」について学習をしました。
  へその緒は,赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいる約10ヶ月の間,栄養や酸素を送るための命の管だったこと,生まれてからは自分で栄養や酸素を取り入れることができるようになったので必要が無くなって,今ではその痕だけがのこっていることなどについて学習をしました。
 子どもたちは,「お母さんは,栄養のある食べ物を食べて赤ちゃんに栄養や酸素を送るんだな。」「羊水の中で息ができないのかと思ったら,お母さんから酸素をもらえるから大丈夫なことが分かりました。」「赤ちゃんは10ヶ月でやっと生まれるから,お母さんは大変なんだな。」などと,感想を書いていました。

理科、4年生を招待

   
3月13日(金)理科は4年生を招待して、「作ったおもちゃで遊ぼう」の学習をしました。4年生児童5人と担任の松本先生が来てくれました。みんな各コーナーを回って、おもちゃの仕組みを聞いたりしながら約20分間楽しく遊びました。最後に向かい合って互いにお礼の言葉を交わしました。

卒業式全体練習

  
3月12日(木)第2回目の全校での練習を行いました。始めから、証書のいただき方や座礼の仕方、「別れの言葉」を通して、一つ一つ大事なところを確認しました。六年生はとても真剣ですばらしい態度でした。下級生も残された期間、精一杯練習して心に残る卒業式とするよう張り切っています。

2年生 思い出文集できました!

  

  2年生の思い出文集「かがやき」ができあがりました。
  この文集の中には,「わたしがたん生した時」の作文や1年間の行事,自画像などが入っています。心を込めて作ってきた文集を手にして,「入学した頃は小さかったんだね。」「いろんなところに見学に行ったね。」などと,思い出を話し合いました。

花丸 1年生・2年生の最後の合同音楽

  

 13日(金)が,1・2年生合同で行う最後の音楽の授業となりました。
 1・2年生がペアになって「やきいもグーチーパー」の歌を歌ったり,「きらきら星」を木琴や鉄琴で演奏したりしました。2年生が1年生をリードしながら音楽を進めてきましたが,それも今日で最後です。1年生は4月からは,新入生をリードするお兄さん,お姉さんになります。 

花丸 卒業記念の色紙できた 6年生

  
   書写の最後の学習は、卒業記念「未来のために、自分の好きな字を色紙に書こう」という課題で取り組みました。その文字を選んだ訳は、先日このホームページで紹介しました。文字を書き、ゴム印を押し、今日は色紙の裏に色紙をもった顔写真を貼りました。また、文字に込めた想いと日付もペンで書き入れました。あまり表には出しませんが、みんな嬉しそうです。
それでは、記念撮影と言うことで、普通に1枚目、裏にして2枚目、最後は「六年生バンザーイ」でジャンプ。
大きく羽ばたいてくださいね。卒業まであと7日です。

花丸 「めだかの学校」の先生方へ 感謝の会

  
   船引公民館主管事業、放課後子ども教室「めだかの学校」も3月20日(金)をもって、本年度の開設が終わります。3月11日、活動指導員の先生方への感謝の会を行いました。各学年からプレゼントやお手紙をまとめて、1年生が先生方一人一人へお渡ししました。2年生は「花はさく」の歌をプレゼントしました。ちょうど震災4周年の日ということもあり、先生方は涙をにじませながら聴き入っていました。その他の学年からも工作のプレゼントやリコーダー演奏がありました。
子どもたちと宿題を一緒にしたり、バトミントンをしたり、帰りはバスの見送りをしていただいたりと、先生方には大変お世話になりました。
また来年度も、よろしくお願いします。平成27年度は4月13日(月)開校の予定です。

教訓として学びます

 
昨日、3月11日(水)午後2時46分、東日本大震災で犠牲となられた18475名(総務省資料より)の御霊に、全児童・教職員が1分間の黙祷を捧げました。朝方は降雪があったため、晴れ間の見えた10時過ぎに5年生担任と担当児童が半旗を掲揚し、震災四周年にあたって弔意を表明しました。