瀬川っ子 頑張っています!

2015年1月の記事一覧

児童会放送委員会の活動

 
児童会は4・5・6年生の児童で組織されています。放送委員会は曜日ごと交代で、朝、今日の行事を知らせたり、お昼は番組を決めて給食の献立紹介やクイズなどを出したりしています。昨日は「先生方にインタビュー」の企画で、「なぜ先生になっったか」「去年一番苦労したこと」などを録音していました。

パソコンで言葉の学習 2年生

   
月に2回位、情報教育支援の先生がパソコンを使った学習を教えてくださっています。今日、2年生は国語の言葉の学習を行いました。主語と述語をあてるゲームや、文章の中で「、(読点)」を打つ場所が変わると意味が変わることなどを、視聴覚教材を活用して楽しく学習しました。また、ヘッドセットをつけて音量を調節したり、新しいことに挑戦しています。
パソコン室の掲示板には、パソコンクラブの児童が作成したカレンダーも貼ってあります。

縄跳び大会に向けて 1・2年生

  
2月13日(金)10:25~12:00に全校縄跳び大会を行います。1・2年生は個人種目と団体種目(長縄跳び)の練習に張り切って取り組んでいます。また各学年とも、体育授業の始めには「運動身体づくりプログラム」を10分弱取り入れ、体力・運動能力の向上に努めています。13日は、是非応援にいらしてください。

学校をきれいに、縦割り清掃

   
月・火・木曜日は午後1時30分から15分間、縦割り班で一斉清掃を行っています。10班編成で1ヵ月経つと次の場所に移ります。高学年の児童が低学年児童に掃除の仕方を教えている様子はとても微笑ましく感じます。金曜日は学級ごとに分担箇所を清掃しています。大規模改造工事できれいになった校舎を児童・教職員が協力してずっと保っていきたいと思います。

道徳の授業 4年生

 

 
1月27日(火)は3年生と松本先生が社会科見学で1日不在でした。そのため、4年生の道徳「年老いた旅人」は教頭が授業をしました。「ある町と村に老旅人は訪れます。共に規則を守っていますが、町の人は罰せられるのが嫌で、村の人は誇りをもって守っています。旅人は村に永住しました。」というお話から、約束や規則について考えみんなで話し合いました。学習のまとめは、これまでの自分を振り返って自分に宛てたアドバイスの手紙を発表しました。

3年生 お弁当を持っての見学学習

 社会と理科の学習で、見学学習に行ってきました。社会では、古い道具を見学するため、三春町歴史民俗資料館に行ってきました。子ども達は、「今は便利でいいな」「水を飲むにも一苦労していたんだね」「昔もたばこってあったんだ」など、いろいろな感想が聞けました。準備していただいた履き物はわら草履でしたが、そのわらを布で覆っていて、一足一足違った、味わいのある草履を履かせていただきました。理科では、郡山市ふれあい科学館へ行き、「星座を見つけよう」のプラネタリウムを見てきました。星座はまだ学習していませんが、3・4年生向けの丁寧な解説があり、わかりやすかったです。子ども達は「ぼくの星座はあるかな…」「木星の輪って、水の粒や氷の粒なんだ」などと感想を話していました。
        

書写の授業 5年生

   
5年生は書写毛筆、まとめの単元を学習しています。始めに、自分で気をつけることを発表しました。「字形」「文字の大きさ」「払い」など、それぞれのめあてを立てて「星ふる夜」の練習をしました。廊下側の壁には書き初め作品が掲示してあります。

豆まき集会へ向けて

   
2月2日(月)に豆まき集会をします。各学年ごと鬼のお面を作り、廊下や教室に掲示してあります。それぞれ個性豊かですが、追い出したい鬼が頭に書いている学年もありました。子どもさんはどんな鬼を追い出したいのか、家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。

エコキャップ集め 1年生

  
児童会ボランティア委員会の呼びかけでエコキャップ集めをしています。各教室に配付された専用ダンボールに家庭から持ち寄ったキャップを入れ、後日委員会児童が回収します。1年生はキャップのかさが多くなるのを見て喜んでいました。今月末までですので、皆様ご協力よろしくお願いします。
尚、収集したエコキャップは年に2回程度、石井新聞店を窓口に民友新聞社「小さな親切」福島県本部へ寄託しています。1キログラム約430個分が10円に換金できます。2キログラム20円でポリオワクチン1人分が購入できます。主に発展途上国(ミャンマー、ラオス、ブータン)へ医薬品等を寄付しているそうです。