学校の出来事を紹介します
【ぼくのタブレットカバー】毎日の持ち帰り
2年生
「校長先生、これね、ぼくのタブレットカバーなんだ!」
校長
「ありがとう!タブレットを大切にしているのですね!」
2年生
「これあると、こわれないから!」
校長
「毎日持ち帰っているものね!」
もはや、タブレットは文房具です。
子どもたちにとって、必要なときに使う。
調べるときに使う。
家でタブレットドリルをどんどん進めるときに使う。
タブレットのカバーに
子どもたちのタブレット使用の浸透度と愛着を感じ
嬉しい朝の場面となりました。
【船引南中学校区の仲間たち】先生や運営協議会の皆さん
【28日の中学校1年生の授業参観の後の全体会の様子】
船引南中学校区の仲間としての
各学校や学校運営協議会の皆さんの
顔合わせ会となりました!
学力向上委員会グループ
豊かな心グループ
たくましい体グループ
に分かれて協議をした後、
全体会で各グループの内容を報告し合うことで
共有化を図りました。
船引南中学校区で育つ子どもたちを
みんなで育てていこうと確認し合いました。
【小中一貫】中学校にみんな集合 ~密にならない工夫を講じながら~
小中一貫の事業として
中学校1年生の理科を芦沢小・船引南小
そして、コミュニティスクールの会長はじめ、副会長、委員の方々とともに
授業を参観しました!
理科の先生の見事な授業コーディネート
中学校1年生の子どもたちは
グループによる教え合いを通して
実験で必要な基礎的な技術を習得していました。
教室が密にならないようにとの船引南中学校の配慮により
参観者はグループとなって、時間制で
教室と視聴を交互に繰り返しながらの参観
中学校1年生たちの夢中になって学習する姿が印象的でした。
中学校の校長先生はじめ、
中学校の先生方のご指導のおかげです。
芦沢小と船引南小の子ども同士のつながりのよさですね。
3月に巣立っていった子どもたちの
一段と成長し生き生きと学ぶ姿に
参観者はみんな目を細めていました。
【交通事故ゼロの日】毎月1日 歩行者の横断やスピード注意!!
学校応援ボランティアさんや七郷駐在所さん
地域コーディネーターさんたちが
いつも子どもたちの安全を見守ってくださっています。
あちらこちらの通学路の巡回もしてくださっています。
本当にありがたいご支援です。
保護者の皆様・地域の皆様
運転をされる際には、
歩行者の横断や速度にはくれぐれもご注意ください。
【花のある暮らし】船引南は花や緑の博士がいっぱい!
四葉のクローバーを見つけるクローバー博士がいます!
折り鶴ランの咲き具合をすぐに確認できるラン博士もいます!
養護の先生が、季節ごとの花を素敵な花器でアレンジ!!
素敵な香りを楽しめるお花の香博士もいます!
保護者の方々や地域の方が
お花を届けてくださいます。
保護者様
「おばあちゃんがバラを作っているので、よかったらどうぞ!」
大好きなおばあちゃんのバラを
いつも届けてくれる笑顔の素敵なバラ博士!
素敵な花と花器をマッチング!!
養護の先生の腕が光ります!!
花や緑のある生活は心が豊かになります。
子どもたちの心に効く花や緑
【寄付に感謝】100㌔自家製玉ねぎ~滝根町石塚味噌店様~
食品の高騰で、家計に影響が出ている昨今ですが、
滝根町の石塚味噌店様が、田村市の子どもたちへと
自家製の玉ねぎをご寄付くださいましたことお知らせいたします。
大変ありがたいお気持ちです。
給食担当の養護の先生から、子どもたちにお知らせをさせていただきました。
【元文部科学省 宮川八岐先生 伝授】3年生の学級会
昨年度12月にご講演をいただきました
元文部科学省視学官 宮川八岐先生から
教えていただきました意見を<出し合う・くらべる・きめる>
方式による学級会が開かれました。
幼稚園生となかよくなるためには・・・。
3年生
「どうぞよろしくの会がいいんじゃないの?」
「一緒に遊べるといいね!」
「何して遊ぶといい?」
「幼稚園生だから、あぶなくないように」
今年から中学年の仲間入りをした3年生
本年度から2階での生活がスタートしたせいか
1階の幼稚園生たちの姿を窓越しに見る機会が減りました。
幼稚園生と仲良くするための案を出し合った3年生
自分たちが考えた案で幼稚園生と
仲良しになる時間で一緒に過ごせたら素敵ですね。
【7月1日その3】変更! 専門委員会ご参集は全部にて 施設・厚生と広報と教養も
統合関係をお知らせすることになり、
専門委員会の時間にお集りいただく方は
専門委員会の全員にさせていただきます。
→尚、教養委員会の方は、
統合関係のお話をさせていただきましたら
すぐに終了となります。
駐車場は校庭 (県道側・ジャングルジム等ある側)
雨天時 本郷公民館やそ菜センター等
1年生の給食試食会
12時10分~12時50分 ※1年生保護者様希望者
保育参観 幼稚園
10時~
授業参観
13時15分~14時
児童下校
14時15分(バスも14時15分発)
※学校に児童を残したい場合は
本日配付の用紙に記入後担任へ提出ください。
学級懇談会
14時15分~14時45分
救命救急法講習会(3年ぶり開催)
15時~15時30分
地区懇談会
15時40分~16時
PTA専門委員会
16時10分~16時30分
※施設・厚生と広報・教養
全部一度お集りください。
PTA三役会(校長室)
16時40分~17時15分
【本物】野菜づくり 2年生 〇〇さんに教えてあげよう!
1,2年生は教室のベランダで一人一鉢で
野菜を育てています!
登校するとすぐに、自分の野菜のお世話を始めています!
自分の野菜だけでなく、
お友達の鉢に花や実が付き始めたのを見つけた2年生たち
「〇〇さんに教えてあげよう!」と呼びに行きました。
「あっ!本当だ!かわいいナスさんの花!」
「教えてくれてありがとうね!」
一人一鉢ですが、みんなの一鉢となっています。
「教えてあげよう!」とする子どもたちの心に出合い
心から素敵な南っ子だと自慢に思います。
【腸の重要性】外部講師活用授業 2年生
2年生は、養護教諭の先生がコーディネートした腸の学習を実施しました!
外部講師の先生は、教材を工夫しながら
子どもたちがわかりやすいように表示
子どもたちは夢中になって学習できました!
【1年生教室】7月1日 お楽しみに!~七夕飾り~
1年生の教室には、素敵な飾りのシルエットが!!
子どもたちの手作り飾りが並んでいますよ!
7月1日の授業参観日でご覧ください!
お待ちしています!
【やさしい心見えるね】自然に手を!
いろいろな場面でやさしさが見える瞬間です!
【へびになって】全校生で遊んだよ 写真編
【引き渡し訓練】ご協力に感謝
本日15時より【引き渡し訓練】を実施させていただきました。
災害等が発生した際に、安全に子どもたちを
帰宅させることができるようにと
全職員緊張感をもって訓練に臨みました。
皆様のご協力のおかげで
子どもたち全員を無事に
それぞれのご家庭に帰宅させることができました。
訓練を進めながら、
教職員
「もし、校舎が崩れていたら、電話ができない。」
「体育館に子どもたちを誘導する際に、携帯も持っていかないといけない。」
「そうだよね、今日は保護者の方々は短時間でご来校くださったけれど」
「予告なしのときは、お仕事中で、携帯メールに気が付けないかもしれない」
「子どもたちを呼ぶとき、拡声器とか必要かも・・・。」
「今日は、みんな静かに体育館で待てたけど」
「災害が本当に発生したら、パニックで声が通らないかも・・・。」
「けがだけでなく、こういうときAEDも体育館にないと命にかかわる」
「いざというとき、保護者様に連絡する際、名簿がないと困る・・・。」
「日頃から、緊急時持ち出し用をかごに作って置かないと!」等々
最近地震が頻発していることを考えますと、
避難訓練に臨む気持ちが引き締まります。
いざというときに
子どもたち全員を必ず守りぬくと
固く心に刻み、
今日の訓練から改善すべき点を
さっそくみんなで確認します。
【深謝 since 2009】15年以上の見守り
2009年の堀越小学校から船引南小学校として
統合してから今年で15年目となります。
少なくとも、2009年から(その前からも)
雨の日も風の日も暑い日も
子どもたちの安全のためにご支援くださっています。
地域の方々に心から感謝しています。
【通学路での見守り】地域コーディネーターさんと学校応援ボランティアさん
地域コーディネーターさんは、交通状況を確認するため
学校応援ボランティアさんと情報を共有しながら
子どもたちの登下校を見守ってくださっています。
信号脇の白い建物の前のところは距離は短いのですが
縁石がないので、大変危険です。
すぐ横を大型車両が通っています。
大型車両同士がすれ違う際は、幅寄せをするので
さらに危険度が高まります。
7月1日の地区懇談会で
該当する地区の方々にご相談をさせていただく予定です。
【仲間】出張で不在のとき、みんなでカバー!!
教頭先生と養護教諭の先生とが
いつも朝の【まごころ検温】を行っているのですが、
教職員研修で誰かが不在の場合は
分担しながら、みんなでカバーし合える仲間たちです。
バスからの送迎を担当する養護の先生
子どもたちは安心して生活することができます。
【虫さされ】かなり腫れたり、痛くなったり
雨あがりの草むらは危険です!
【ブヨ】がさすと、思いのほか
あっという間に腫れて痛みが伴います。
めだかの学校や放課後児童クラブでの
校庭で遊ぶ時間帯は、午後の遅い時間帯が多いので
場合によっては、虫刺されスプレーやズボンの着用等
ご配慮ください。
【歯の健康って?】歯科衛生士さんと養護の先生による授業3,4年生編
歯磨きチェッカーを使いながら
自分の歯磨きの仕方を確認する子どもたち
色がついているところは、磨きが足りなかったところです!
3年生
「そっかあ、こういうところ磨きが足りなかったなあ。」
一人一人、実際にやってみながらの学習!
明日からの磨き方が変わりますね!
【並んだシーソー】シーソーを移動しました!
以前は、中学校との間の道路付近にありましたシーソー
校庭を広くしたので、子どもたちの安全確保を考え、
場所を移動しました!
いつも大変お世話になっております地元の業者様が施工してくださいました。
子どもたちも並んでシーソーができるようになり
喜んでいます!
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp