みなみっ子NEWS

学校の出来事を紹介します

Guess what?

 2月14日(水)の3時間目に1年生の外国語活動がありました。今年度の外国語もあと2回で終了、ということもあり、2つのヒントを出して何の野菜なのか、または何の果物なのかを当てるクイズを出しました。ALTの先生が第1ヒントで「Red」、第2ヒントを「Vegetable」そして「Guess what?」と言うと…「Tomato!」と元気に答えることができました。やり方が分かると、「分かった!」「どっちかな?」とどんどん答えることができました。次に友達や先生とクイズを出し合うことができました。外国語活動にもすっかり慣れましたね!

    

 

お祝い 福島県算数・数学ジュニアオリンピック受賞報告会

 今年度、本校6年生が福島県算数・数学ジュニアオリンピックに参加し、みごと、銅メダルを受賞しました。

 2月13日(火)、田村市教育長へ受賞報告をしました。本児は、自己紹介や将来の夢などをとても上手に報告できました。また、田村市教育委員会の職員の方からの質問にも上手に受け応えできました。回答で印象的だったのは、「算数で難しい問題が解けたときに楽しさを感じます。」です。これからも、算数のよさを感じながら力を伸ばしていってほしいです。

干し芋体験教室②

 2月8日(木)の午後、本校において干し芋体験教室②を行いました。松や農園さんにご来校していただき、午前に皮を剥いたサツマイモをスライスして干しカゴに並べる工程を教えていただきました。専用のスライサーでちょうどよい厚さに切り、丁寧に1枚1枚カゴの中に並べました。食べごろまでには、天日干しにより1か月ほどかかるとのことです。完成を楽しみに観察していきたいと思います。

 

干し芋体験教室①

 2月8日(木)、5年生が地域の干し芋生産者である松や農園さんを訪ね、干し芋体験をしました。

 秋に全校生で収穫し、熟成させたサツマイモを松や農園さんが蒸し器で蒸してくださいました。子どもたちは、ナイフを使って蒸したサツマイモの皮をむく工程を行いました。農園の方から教えていただいたように薄く剥くことは難しかったようですが、友達同士で教え合ったり、繰り返したりすることで、上達してきました。蒸し上がったサツマイモは、柔らかく、黄金色で甘みもありました。

午後は、スライスと干す体験をする予定です。

 

ずんずんずんずん積もりました⛄

 2月6日(火)の3時間目の生活科の時間に、1年生は雪遊びをしました。真っっっっ白な校庭を見て、待ちきれない1年生。校庭に出て雪にダイブする子、とにかく大きな玉を作り続ける子、雪ウサギを作る子など、一人一人が雪と戯れました。さらに、船引南中学校のテニスコートの斜面をお借りして、ソリすべりをしました。最初はちょっと怖がっていた子も、「楽しーい!」「一緒にすべろう!」「もっとやる!」とどんどんすべりました。今日はゆっくり体を休めてもらいたいです。

 

     

1年生大活躍!

 2月5日(月)、新入学児童保護者説明会が行われ、その時間に1年生が新入学児童と交流をしました。はじめに船引南小学校の行事について説明し、次になわとびを披露しました。新入学のみんなは「すごい!」「なんで跳べるんだろう!」とびっくりしていました。そして校舎内を案内したりパッチンジャンプで一緒に遊んだりしました。あっという間に終了時間になり、1年生も名残惜しそうに「また遊ぼうね!」「4月になったら校庭で遊べるから!」と言葉を交わしていました。4月に入学した1年生がもうすっかり頼もしいお兄さん、お姉さんの顔になっていました。4月が待ち遠しいですね。

          

やる気満々!

 2月5日(月)の午後、新入学児童保護者説明会があります。その時間、1年生が新入学児童と交流する予定で、1年生は3時間目の生活科の時間を使って、プレゼント入れを作りました。プレゼントは牛乳パックで作った「パッチンジャンプ」です。「たのしく あそんでね。」「また あそぼうね。」などのメッセージを書いたり、イラストを描いたりしていました。みんな気合が入っていて、素敵な袋がたくさんできました。

    

上手に巻けたよ!

 2月1日(木)の給食は、手巻き寿司 とうふの味噌汁 牛乳でした。1年生は初めて自分で海苔に酢飯と具材を乗せて巻きましたが、「上手にできた。」「おいしい!」と味と出来栄えにも満足していました。ごちそうさまでした!

    

今年の豆まき集会はオンラインで!

 2月1日(木)の3時間目に、「豆まき集会」をしました。5年生が中心になって、会の進行をしたり、絵本の読み聞かせをしたり、クイズを出したりしました。いつもの豆まき集会と少し違っていたのは、オンラインで幼稚園や各学年教室を繋いだことです。追い出したい鬼の発表をした後には、各学級で豆まきしている様子をリレー方式で中継しました。学年ごとに離れて行った豆まき集会でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

   

がんばりました!なわとび記録会~2・5年生~

  1月31日(水)の3・4時間目に2・5年生がなわとび記録会を行いました。これまで練習を積み重ねてきたなわとびの力を発揮しました。持久跳び、敏捷跳び2種目、そしてみんなの心と力を合わせて跳ぶ長なわ跳びに子どもたちは取り組みました。当日のこの日に自己新記録を達成した子も多く出ました。がんばりました!

     

参加賞をいただきました!

   船引南小学校では、各学年ごとに「第10回全国小学校ラジオ体操コンクール」に参加していました。これは、今年度の運動会に向けて練習し、上手になったラジオ体操を動画に撮り、応募したものです。1月29日(月)の昼休みに、かんぽ生命の方がご来校し、参加賞を届けてくださいました。代表児童一人一人がうれしそうにノートやシールなどのセットを受け取りました。がんばってよかったね!

   

ただいま練習中!

 2月5日(月)に、来年度の1年生が船引南小学校に来校します。現1年生は、船引南小学校の様子や今がんばっているなわとびを披露するために、みんなで練習をしています。かっこいい先輩になれるように、張り切っています!

   

体育・スポーツ 野球しようぜ!

 アメリカメジャーリーグのロサンゼルスドジャースに移籍した大谷翔平選手が日本全国の小学校に寄贈した「大谷グローブ」が船引南小学校にも届きました。6年生が代表で校長先生より手渡されました。

 その後6年生教室でグローブを披露し、「とうとう届いた!」と嬉しそうにグローブの触り心地を楽しんでいました。この後、各学年にグローブを披露します。休み時間や体育の時間にグローブを使って野球をプレーするのを子どもたちは楽しみにしているようです!

切磋琢磨しています!

 1月25日(木)の3時間目に、1・2年生は合同で体育をしました。2年生はよいお手本として、1年生は2年生のきれいな跳び方をよく見て、お互いを少し意識しながら練習していました。寒さが厳しい中ですが、がんばっていました!

    

ひらめき 薬物乱用防止教室(6年生)

 1月25日(木)に学校薬剤師の先生にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。

 大麻やコカインといった子どもたちに馴染みのないものだけではなく、ドラッグストアで手に入る風邪薬なども正しい使い方をしないと薬物乱用になってしまうことなどを教えていただきました。薬物乱用の怖さをしっかりと感じた様子でした。薬物に手を出さないための7か条を守って生活することが大切ですね。

一緒だとよりおいしいですね!

 1月24日の給食はフレンチサラダ 野菜コロッケ スパゲッティナポリタン 牛乳でした。6年生の給食は、外国語活動でお世話になっているオーツ先生と一緒に給食をいただきました。全校生が楽しみにしている給食ですが、一緒に食べるとよりおいしくなりますね!

  

今回が25回目の「読み聞かせ」です。

 1月24日(水)の給食の放送の時間は、図書支援員の方による絵本の読み聞かせです。毎週水曜日に読んでいただくことが多いです。今日で今年度25回目の読み聞かせでした。今日の絵本は「ほしになったりゅうのきば」でした。読んでいただいている間はどの学級からもお話声は聞こえてきませんでした。

 

Where is (the) ~?

 1月24日(水)4時間目の5年生の外国語活動は、昨日に引き続き「道案内をしよう」です。今日は、「Go straight」「Turn left」など言葉を使ってグループごとに案内の仕方を話し合っていました。

    

形を変えたんだよ!

 昨日幼稚園にお邪魔したときに、園児のお気に入りの「パネル」で楽しく遊んでいましたが、今日は昨日と形が変わっていました。今日も元気いっぱいで、カメラを向けるとお得意のポーズを見せてくれました。

    

ちなみに昨日のパネルは↓このような形でした。