What's New

大越中 活動日誌

卒業式予行練習

   来週13日(火)の卒業式に向けて、礼法や式歌の練習をしました。厳粛な雰囲気の中で行うことができました。その後、検定試験の表彰式が行われました。生徒たちからは「さらに上の級を目指して今後も頑張りたい。」という声が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

班別研修計画(2年生)

 2年生が班別研修計画の清書を行いました。これまで資料やインターネットなどで調べ、旅行業者の方からのアドバイスなどもいただきながら作成してきた班別研修の計画を、一人ひとり丁寧にまとめました。美術館や博物館見学など、それぞれ班ごとに特徴的な計画になっているようです。

  

生徒会専門委員会

 2月28日(木)、今年度最後の生徒会専門委員会を行いました。先日行った生徒会総会で出された質問や要望なども踏まえながら、今月の反省や今後の活動の確認を行いました。3年生にとっては中学最後の専門委員会となりました。1・2年生はこれまでの良い伝統をしっかりと引き継ぎ、さらに充実した委員会活動が行えるよう頑張ってほしいと思います。

   

確率の学習(2年生 数学)

 2年生の数学の授業で確率について学習しています。3枚のコインを投げたときの表の出る確率について考えました。授業の後半では、出生率をもとに男のと女の子の生まれてくる相対度数について教科書を参考に考えました。

  

授業参観・学年懇談会

 2月23日(金)に今年度最後の授業参観・学年懇談会を行いました。多くの保護者の方々に来校していただき、授業の様子を参観していただきました。また、その後に行われた学年ごとの懇談会にも参加していただき、貴重なご意見などをいただくことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

  

3年生 卒業式練習

 卒業まで残りわずかとなってきました。

 3年生では、全体練習に向けて学年練習を行いました。入退場や卒業証書授与の動きを確認しました。思い出に残る式となるように準備していきたいと思います。

 

思春期保健教室

 2月19日(木)、郡山市医療介護病院 看護部長の宗形初枝先生を講師にお招きして、3年生を対象に思春期保健教室を行いました。

 保健体育で学習した「性感染症の予防」について学びました。性感染症は、誰にでも起こりうる病気ですが、自分の意志で接触することによって起きるので、自分で行動を選択することで防ぐことができる病気です。宗形先生は、臨床現場での事例を交えながら「これからの生き方が予防につながるんだよ」とお話されました。生徒たちは、自分の行動に責任を持つことの大切さを感じていました。

  

 

自分の生き方について(3年生 国語)

 3年生の国語の授業で、論説文「誰かの代わりに」を読んで、自分の生き方について一人ひとりが自分の考えや思いを文章で表現しました。難しい内容ではありましたが、一人ひとり真剣に考え、自分の考えをまとめていました。

  

生徒会総会

 2月15日(金)、生徒会総会を行いました。今年度の反省や次年度への課題を、それぞれの委員会の委員長と部活動の部長から報告しました。報告に対して、数多くの建設的な意見や要望などが生徒たちから出されました。今回の意見や要望なども参考にしながら、これからの活動をさらに良いものにしてほしいと思います。

 

調理実習(2年生家庭科)

 2月12日(火)、2年生が調理実習を行いました。アーモンドプードルやホットケーキミックスを使ってクッキーやケーキなどのデザート作りを行いました。オーブンでの焼き方などで苦労している場面もありましたが、班で準備物や手順を確認しながら協力して調理を行っていました。

  

文法の学習(3年生国語)

 3年生の国語の授業で品詞の見分け方の学習をしました。文章を文節や単語に区切り、それをきっかけに言葉の違いについて考えました。文法の学習は今日で終わり、次の授業からは論説文の学習になります。

  

本立ての製作(1年技術)

 1年生が技術の授業で本立てを製作しています。木材を加工し、釘で打ち付ける作業を行いました。

 釘がまっすぐにならず、苦労しているような場面もありましたが、協力しながら一生懸命に製作しています。

   

   

 

インフルエンザ予防の呼びかけ(保健委員会)

 保健委員16人がインフルエンザ予防について発表を行いました。「予防の大切さはわかっていても、きちんと出来ていない人が多いのではないか。」ということで、どうしてそれが大切なのかを知ってもらうために、各クラス担当が資料を使って発表しました。また、放送係が全体進行をし、最後には班ごとにパズルでクイズに答えました。

 保健委員は、「相手に伝える」ということを意識して、短い期間でしたが、練習を重ね、今日は自信をもって発表することができました。明日から、インフルエンザ予防を進んで行う生徒が増えることを願っています。

 

 

 

「国家」について(3年生 社会科)

 2月4日(月)、公民の学習をしている3年生の社会科の授業で、「国家」について学習しました。

 「国家の条件である国民・領域・主権について、台湾や沖ノ鳥島の北小島なども参考にしながら考えました。

  

1年生総合学習

   今週は高校調べの発表会を行いました。それぞれのグループが調べてきた高校について分かりやすく説明することを意識して発表しました。発表後の質疑応答では、様々な質問がありましたが、どのグループも真剣に答えていました。生徒たちは自己の進路に対する意識が少しずつ深まってきていることが感じられます。

    

 

 

救急救命講習会

 1月31日(木)、日本赤十字社から講師をお招きし、2年生を対象に救急救命講習会を実施しました。講習会では心肺蘇生がなぜ必要なのか、どんなとき必要なのかについて説明を受け、その後、心肺蘇生法について実際にAEDも使いながら学びました。講習を受けた生徒たちは、万が一の時のために備えることの大切さを感じていました。

   

   

金融教室(3学年 社会)

3学年の社会科の時間で、外部講師を招いて「お金の学校」という題目で講話をいただきました。どのようにお金とかかわるのか、お金とはどのような役割があるのかを様々な活動を通して考えました。意欲的に考え、お金とのかかわり方について理解を深めました。

バスケットボール(1年生 保健体育)

    保健体育の授業でバスケットボールを行っています。今日は、シュートの練習をみんなで声を掛け合いながら行っていました。慣れない種目に苦労している場面などもありましたが、協力しながら一生懸命取り組んでいます。

   

生徒会総会要項審議

   生徒会総会の要項審議を各学級で行いました。各委員会や部活動について疑問に思ったことなどを個人で考え、それを学級としてまとめました。2月15日(金)の生徒会総会で代表者が質問を行います。

  

   

インフルエンザ感染予防のお願い

    現在、全国的にインフルエンザが流行しており、田村市の幼稚園、小学校、中学校、高校を合わせて83名の罹患者が出ています。本校でも本日、2名の罹患者が出ています。今後さらに増えることも心配されます。そのため、土日の過ごし方について下記の留意事項に十分ご配慮いただき,お子様の健康保持に万全を期していただきたいと思います。なお、高熱でなくともインフルエンザと診断される場合があります。かぜの症状がみられる場合はすみやかに医師の診断を受けていただきますようお願いします。

【留  意  事  項】
 ○ 質・時間ともに十分な睡眠をとる。
 ○ 起床時に体温を測定し,健康管理に努める。
 ○ 不要な外出を控える。人混みへ出かける場合は、マスクを着用する。
 ○ 病原体は、手を介し、特に口腔から感染するため、こまめにうがい手洗いをする。

思い出を英語で表現(3年生 英語)

  3年生の英語の授業で、自分の中学時代の思い出を英語で表現しました。 「部活動」、「勉強」、「文化祭」、「卒業式」、「生徒会活動」、「自分の趣味」など、自分がこれまで取り組んできたことやこれからしたいことを、自分のなりの表現で英語で書き表していました。

   

文法の授業(2年生国語)

 2年生の国語の授業で文法について学習しています。「五段」「下一段」「上一段」「サ行」「カ行」など、動詞の活用を大きな声で暗唱し、先生から出題された問題に積極的に答えていました。「歩く」「歩ける」などまぎらわしい問題では、先生からの説明に真剣に耳を傾け、正しい答えを導き出していました。

 

集団生活について(道徳の授業)

 道徳の授業で、集団の意義や集団生活の向上について考えました。「目指せ傘盗難ゼロ」という資料をもとに、よりよい集団をつくるためには何が大切なのかを、自分の体験などを振り返りながら考えました。「相手の気持ちを考えること」、「ルールを守ること」、「協力すること」など集団生活で心がけたい大切なことを、互いに意見を出し合いながら一人ひとりまとめていました。

  

3年 美術の授業

3年生は、美術の授業でてん刻印の作成をしています。
生徒たちは、自分で印面と持ち手部分のデザインを考えました。
石や道具の扱いに苦戦する姿も見られますが、完成まで頑張ってほしいと思います。

立体の学習(1年生 数学)

  1年生が数学の授業で立体の学習をしています。自分で作成した立体(多面体)を手にしながら、辺の数や面の数、面の形などを調べました。調べたものを表にまとめ、それぞれの立体の特徴についてを学んでいます。

  

2年生 音楽

 音楽の授業で式歌の練習をしています。今回の目標は「正しい姿勢で美しく歌う。」でした。目標を意識しながらは大きな声で歌っていました。卒業式には素敵な歌声を響かせてくれると思います。

 

 

 

 

 

 

  

電気の学習(2年生)

    2年生が理科の授業で電気について学習しています。電熱線による発熱を、水の温度上昇を測定しながら調べました。回路のつなぎ方や温度の読み方、グラフのかき方など班で協力しながら難しい実験に取り組んでいました。

                       

数学の授業(3年生)

     現在、各学年とも数学の授業で図形の学習を行っています。
    3年生は三平方の定理を用いた問題に取り組んでいます。先生から出題された課題に対して、これまで学習した定理を利用しながら意欲的に取り組んでいます。

  

田村市ふくしまっこごはんコンテスト

 夏休みの宿題として実施された「田村市ふくしまっこごはんコンテスト」。今年度、本校からは、91名応募しました。今年のテーマは「主食はごはん!わたしが作るアイディアごはん」。中学生は、ごはんを主食としたお弁当作りで、夏らしい食材や、彩り、栄養バランスなど、それぞれにポイントをおきながら、頑張ってくれました。

 1-1の根本麻生さん、2-1の武田ひなたさん、3-2の猪狩美妃さんが優秀賞を、3-2の渡辺祥希くんがアイディア賞、1-2の佐久間優香さんが優良賞をいただきました。

根本 麻生さん 「元気いっぱい!まきまきスタミナ弁当」

 

武田ひなたさん 「夏野菜弁当」

  

猪狩 美妃さん 「さっぱり和風お弁当」

 

 

1年生総合学習

 1月11日(金)、1年生が総合学習の時間に高校調べのまとめを行いました。これまでパソコンなどを使い、各高校で学習することや特色などを調べてきました。今回は調べたことを模造紙にまとめる作業をしました。各グループとも、協力して取り組んでいました。

全校集会

  1月8日(火)、1校時目に全校集会を行いました。式では各学年の代表生徒から「冬休みの反省と新年の抱負」について発表がありました。(1年生代表:三本木美紗さん、2年生代表:湯佐心さん、3年生代表:菅野吏佑君)受賞報告では、田村地区と県の造形展の受賞報告を行いました。今年度も残り約3ヶ月となりましたが、有終の美を飾れるよう有意義に過ごしてほしいと思います。

  

  

全校集会

  12月21日(金)、冬休みを前に全校集会を行いました。集会では各学年の代表者が作文発表を行いました。1年生は久保田悠斗君、2年生は齋藤風花さん、3年生は久保田夢来さんが、今年の反省や来年に向けての決意を発表しました。3年生の久保田さんからは、生活習慣を見直して受験に向けて頑張りたいという決意の発表がありました。また、漢字コンテストの満点賞の表彰や各種コンテスト・コンクール、検定の合格の披露も行いました。
 校長先生からも「一年の計は元旦にあり」という話がありました。ぜひ、自分をよい方向に向かわせる気持ちで新年を迎えてほしいと思います。健康・安全面に十分注意し、有意義な冬休みにしてください。

  

  

  

森林環境学習

 12月19日(水)、2年生が森林環境学習を行いました。森林組合の方から森林の役割や大切さについて詳しく説明をしていただいた後、一人一人が木材を使用した宝箱の製作を行いました。苦労している場面も見られましたが、のこぎりや金槌を使い方ながら全員宝箱を完成させることができました。本日持ち帰りましたので、家で有効に使ってほしいと思います。

 

 

小学生体験入学

 12月13日(木)、大越小学校6年生の体験入学を実施しました。授業や校舎を見学し、生徒会役員との交流、部活動の見学体験を行いました。中学生との交流会では、生徒会役員からの中学校生活の説明や、3年1組による校歌の披露を行いました。
 中学校の授業や生活の様子、部活動などを実際に見聞きし、中学校入学への思いもさらに高まってきたようでした。

  

  

保育実習

 12月11日(火)、2年生が大越こども園で保育実習を行いました。自分たちで作成したおもちゃを使って、園児たちと交流してきました。とてもきれいにできたおもちゃや工夫を凝らした楽しいゲームなどに園児たちも大変喜んでいました。とても親切に接していた中学生に対して、園児たちからは「楽しかった」「また来てほしい」という声が出ていました。2年生にとっても大変貴重な体験になりました。

  

  

声楽アンサンブルコンテスト

12月8日(土)に矢吹町文化センターで福島県声楽アンサンブルコンテストが行われ、合唱部5名が参加しました。

 

夏の活動が終わり3年生が引退し、新たな部員が入部しました。初めは不安そうな部員たちでしたが、練習を重ねるごとにしっかり歌えるようになりました。本番では今までで一番の歌を披露することができ、見事銅賞に選ばれました。頑張ってきた成果が結果に表れて本当に良かったと思います。

今年度の大会参加はこれが最後になります。来年度も大会、学校行事での合唱部の活動に期待したいと思います。新入部員もいつでもお待ちしております。

木材加工

 1年生の技術科の授業で木材加工を行っています。のこぎりの使い方をお互いにアドバイスし合いながら、板を切る作業を行いました。友達や先生からのアドバイスを聞き、次第に上手に切れるようになってきました。

  

 

漢字コンテスト

 12月3日(月)、漢字コンテストを実施しました。

 今日のコンテストに向けて何度も繰り返し練習してきました。これまでの学習の成果をしっかり発揮しようと真剣にコンテストに臨んでいました。

総合学習

 

 総合学習の時間で、1年生は「高等学校調べ」、2年生は「修学旅行の準備」、3年生は「卒業文集の作成」を行っています。1年生はパソコンで調べた情報を模造紙にまとめています。2年生は班編制を行いました。3年生は3年間を振り返って個人の文集の下書きを行っていました。

   

 

 

漢字コンテストに向けて

  12月3日(月)に行われる漢字コンテストに向けて朝や昼休み、放課後などを利用して学習に取り組んでいます。練習問題で間違った問題を何度も練習するなど、満点を目指して頑張っています。本番でケアレスミスなどがないようにしっかりと見直しもしてほしいと思います。

   

保育実習に向けた準備

 2年生が家庭科の授業で保育実習に向けた玩具づくりを行っています。幼児たちの喜びそうな玩具をグループで相談し、分担しながら玩具づくりに取り組んでいます。
 12月11日(火)に大越こども園を訪問し、実際に園児たちと触れあいながら実習を行うことになっています。園児たちもきっと喜んでくれると思います。

  

英語での偉人紹介

 

 3年生の英語の授業で、ノーベル平和賞を受賞した偉人についての紹介文作成を行いました。オバマ氏やマンデラ氏など5名の偉人について、グループで紹介文を考え、グループごとに発表を行いました。どのグループも協力しながら紹介文を作成し、3年生らしく発表まで立派に行っていました。発表後には参観していた先生方からも拍手が送られていました。

 

 

剣道授業

本日も1、2年生の体育の授業では剣道を行いました。

1年生は、新聞紙を使って前回までに学習した竹刀の使い方を確認しました。1回目はきれいに切れなかった生徒も、繰り返し行ったり、友達と教え合ったりして、全員が新聞をきれいに切ることができました。

また、初めて面をつけました。次回は実際に面を打つ練習をする予定です。

田村市中学生海外派遣研修

 報告会が11月16日(金)に開催され、本校から2年生5名が参加し、マンスフィールドでのミッションや印象に残ったこと、来年度参加したい生徒へのメッセージなどを堂々と発表しました。

 大越中からは1年生も参加していました。

 

避難訓練

 11月16日(金)、地震よる火災を想定した避難訓練を行いました。教科担任の先生の指示のもと、全員が校庭への避難を行いました。また、消防クラブ代表者による軽可搬ポンプ操作も行いました。自分たちだけで見事にポンプを操作し、放水を行いました。常日頃から災害等への備えや心構えを大切にしていってもらいたいと思います。

  

 

 

1年生 音楽の授業

 11月15日(木)の1年生の音楽の授業で「筝」について学習しました。様々な弾き方で筝を演奏しました。美しい音色を響かせていました。

 

赤い羽根募金

 11月15日(木)、赤い羽根募金の寄託式を行いました。生徒会役員や学級役員が中心となって全校生から集めた募金を、生徒会代表の渡辺航規君と新田杏さんが田村市社会福祉協議会に寄託しました。募金は地域のために役立てていただけます。

剣道授業

 1、2年生の体育の授業で剣道を行っています。中学校では武道の授業が必修となっています。礼法や防具の扱い方など武道ならではの流儀をもあり、1年生は慣れるのに苦労している生徒も見られましたが、今日は足さばきの練習を上手に行っていました。2年生は、2年目ということもあり昨年度の授業を思い出しながら、手際よく準備を行い、今日は竹刀を使っての素振なども行いました。

 

放水訓練

 11月13日(火)、消防クラブによる軽可搬ポンプ操作の最後の訓練を行いました。今日の訓練では、これまでの流れを確認しながら実際に放水まで行いました。初めての放水訓練ではありましたが、水の勢いに負けることもなく上手に放水を行うことができていました。16日(金)の避難訓練では、これまでの練習の成果を全校生の前で披露することになります。

  

軽可搬ポンプ操作訓練

 11月6日(火)、消防クラブ代表者による軽可搬ポンプ操作の第2回目の訓練を行いました。1回目の訓練の内容を確認した後、実際の放水を想定した動きを全員で訓練しました。1回目に比べずいぶんスムーズに動けるようになりました。次回は実際に放水まで行う予定です。

  

思春期保健教室

 11月5日(月)、助産師の宗形初枝先生を講師にお招きし、1年生を対象に思春期保健教室を実施しました。
 自分に起こる体や心の変化、家族と自分との関わりなどについて考え、「命の大切さ」について学ぶことができました。自分や周りの人たちを尊重する気持ち、そして家族への感謝の気持ちを大切に、これからも生活してほしいと思います。

 

租税教室

   11月2日(金)に3年生の租税教室を実施しました。郡山税務署財務事務官の井上雄太様を講師にお招きし、講話をいただきました。税の仕組みや自分たちの暮らしにおいて、いかに税が大切であるかについて学ぶことができました。また、1億円の重さをレプリカで体験し、その重さに驚いた生徒も多かったようです。

 

少年消防クラブ訓練

 10月30日(火)、消防クラブの訓練を始めました。今年度は13名の代表生徒で軽可搬ポンプ操作による消火訓練を行います。田村消防署大越分遣所の方々にご指導をいただきながら、初日の今日は、分担などを確認しながら整列や号令など、ポンプ操法までの流れを練習しました。きびきびとした行動にお褒めの言葉もいただきました。11月16日(金)の避難訓練で実演をする予定です。

 

教室の片付け

 10月26日(金)にクリーン作戦と平行して教室ワックスがけを環境委員を中心に行いました。その際に廊下に出した机やいすを、早く登校した生徒が中心となって元に戻す作業を行いました。

 

小中合同クリーン作戦

 

 10月26日(金)、小中学生が合同で大越町内の公共施設の清掃活動を行いました。今年度は行政局・ふるさと館、大越駅、武道館、みどり荘、婦人の家、社会福祉協議会、中学校のワックスがけに分かれて作業を行いました。地域への感謝の気持ちをもって、熱心に清掃活動を行っていました。

  

  

     

 

第16回 鳴神祭

 10月20日(土)、第16回鳴神祭を多くの来賓の方々、保護者の皆様にご来校いただき開催することができました。オープニング、合唱、学習発表、有志発表、学年劇と生徒たちもこれまでの練習の成果を十分発揮して素晴らしい発表を行うことができました。生徒たちの頑張っている姿を多くの方々に参観していただくことができたことを大変うれしく思います。

 

 

 

 

鳴神祭に向けて

 10月20日(土)の鳴神祭本番に向けて、各学級、各学年とも合唱や学年発表、展示の準備などを協力して頑張っています。昼休みに校庭で合唱練習をしたり、放課後には学年劇の練習や背景、小道具制作を協力して行っています。

 

 

大越地区学校保健委員会

 10月18日(木)、大越地区学校保健委員会を行いました。こども園、小学校、中学校の子どもたちの発育測定や視力検査、歯科検診の結果や現在の状況について共有しました。その現状に対して、学校医の松嵜博記先生、学校歯科医の土屋敬三先生、学校薬剤師の佐藤善嗣先生、給食センターの志賀敦子栄養教諭、保健師の壁谷幸子先生よりそれぞれの立場からアドバイスをいただくことができました。また、保護者を代表して小学校PTA会長の三浦和也さん、中学校PTA会長の浅理友一さんからもご意見をいただくことができました。今後も、地域の方々や保護者の皆様と協力して子どもたちの健やかな成長を目指していきたいと思います。

 

寄贈本のお知らせ

 ひまわり保存会より以下の本を寄贈していただきました。
○  ぼくのひまわりおじさん
 大越町牧野の佐久間辰一さんをモデルにした絵本です。佐久間さんは牧野ひまわり会の会長を務め、ひまわり3万本の管理やひまわり畑を使った結婚式など各種イベントの企画運営に携わっていらっしゃいます。
○ ひまわりが咲くたびに〝ふくしま〟が輝いた
 NPO法人チーム福島の立ち上げと「福島ひまわり里親プロジェクト」を紹介した本です。
○ 福島ひまわり里親プロジェクト物語
      「ひまわりが咲くたびに〝ふくしま〟が輝いた」 をマンガ化したものです。
 本の受け入れ登録が済み次第、図書室で貸し出しを行いたいと思います。

任命式

 11月15日(月)、後期役員の任命式を行いました。
 新生徒会役員、学級役員、各委員会役員が紹介され、それぞれの代表が校長先生から任命証を受け取りました。一人一人がリーダーとしての自覚をもち、学級や学校のために力を発揮してほしいと思います。
 後期がスタートし、部活動だけでなく生徒会の活動の中心も3年生から2年生に本格的に引き継がれました。後期の各活動も充実したものになることを期待したいと思います。

  

  

秋の遠足

 

 10月12日(金)、秋の遠足を実施しました。いわき海浜自然の家で野外炊飯を行い、その後久ノ浜海岸を散策しました。午前中の野外炊飯は、小雨が降り肌寒く感じましたが、午後からは天気も回復し、砂浜を元気に走り回る姿も見られました。

  

  

 

1年生合唱練習

合唱練習の仕上げに向けてがんばっています。今日は体育館で練習を行いました。その後、録画した映像を教室で見て、良かったところやもっとこうしたほうが良いところなどについて話し合いました。合唱コンクールでは心を一つにして、すてきなハーモニーを奏でてほしいと思います。

2年生合唱コンクールリハーサル

 10月11日(木)、合唱コンクールリハーサルを行いました。本番を意識しながら、真剣な表情でリハーサルに臨みました。当日の合唱と学年劇の発表に向け、準備を頑張っています。

後期始業式

 10月9日(火)、後期始業式を行いました。欠席者もなく後期をスタートすることができました。遠足、文化祭、球技大会と行事も多い後期ですが、Plan(計画する) Do(実行する) Check(確かめる) Action(見直す)のサイクルを心がけ、さらにステップアップした充実した後期になることを期待したいと思います。

前期修了式

 10月5日(金)、前期修了式を行いました。100日間の前期でしたが、様々な活動を通して一人一人が着実に成長できました。各自で前期を振り返り、さらに充実した後期にしてほしいと思います。

 

台風24号の通過に伴う登校時間の変更について(追加)

 30日(日)~10月1日(月)朝にかけて台風通過による暴風雨が予想されることから、田村市教育委員会からの通知に基づき、登校時間を1時間繰り下げることにしました。そのため、10月1日(月)は登校時間を9時05分までとします。なお、学校は通常通り開いておりますので、早めの登校も可能です。スクールバス運行は、各停留所の発車時刻が、通常の運行時刻より1時間遅くなります。
 学校では、不要な外出は控え、絶対に河川や崖など危険な場所には近づかないなど指導しています。ご協力をよろしくお願いいたします。

新人戦 3日目

9月28日(金)、昨日延期になった田村支部中体連新人総合大会の屋外種目が行われました。

 野球 対滝根中 6対1 勝利 対三春中 7対0 勝利  第3位

 テニス 個人戦

     会田日向花さん・石井美裕さんペア ベスト16 県中大会出場権獲得

  

 どの部活動もチームで協力し、精一杯プレーしました。この大会を通して学んだことを、来年の中体連に向けて生かしてほしいと思います。応援、ご協力いただきました保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

2年ビックアート制作

 秋晴れのさわやかな日となりました。現在,雨天延期となった中体連新人大会の屋外競技が実施されています。

 本日,教室にいる2年生は大会を終えた屋内競技の16名。在籍者の半数以下です。授業を進めるわけにもいかず,本来なら一日中自習・・・となるところですが,何時間かを来月20日に実施する鳴神祭のビックアート制作にあてることにしました。

 長時間,黙々と作業を進める16名。百数十枚の模造紙が張り合わされたときの画像はどのようなものなのでしょう? 鳴神祭当日の披露をお楽しみに。

新人戦 2日目

9月27日(木)、田村支部中体連新人総合大会の屋外種目が中止となったため、屋内種目のみが行われました。

 バスケットボール女子 対岩江中 58対23 勝利  対船引南中 惜敗 

 バスケットボール男子 対岩江中 惜敗  対船引中 惜敗

 卓球女子 個人 シングルス 渡部澪奈さん 惜敗 ダブルス 遠藤榛奈さん 秋元那津美さんペア 惜敗

 

新人戦

 

9月26日(水)、田村支部中体連新人総合大会の1日目が各会場で行われました。

 卓球男子 団体 予選ブロック3位 第2ステージ進出決定戦 対船引中 惜敗  個人 惜敗

 

  卓球女子 団体 予選ブロック惜敗 個人 ベスト8進出 渡部澪奈さん 遠藤榛奈さん・秋元那津美さんペア

  

 バスケットボール女子 対三春中 惜敗  対船引中 惜敗

 

 バスケットボール男子 対三春中 惜敗  対常葉中 52対43 勝利

 

 剣道 男子団体 個人 惜敗

    女子個人 坪井葵さん 準々決勝 惜敗 ベスト8

 野球 対小野中 惜敗 

 テニス 団体 惜敗

明日予定の屋外の種目が28日(金)に延期になったため、明日は屋内の種目のみ行われます。

海外派遣研修 結団式

 9月22日(土)、田村市海外派遣研修事業の結団式が行われました。式では一人ひとり英語で自己紹介を行いました。研修は10月1日(月)から9日(火)までになります。実り多い研修にしてほしいと思います。

 

鳴神祭にむけて―ビッグアート制作―

鳴神祭が1か月後に迫り、校内では生徒たちが各学年、各係に分かれて準備を行っています。

21日、鳴神祭の目玉でもあるビッグアートの一斉制作をしました。

生徒たちは自分に割り当てられた絵のパーツを書き写し、制作にあたっていました。

どのような作品が完成するのか楽しみです。

支部中体連新人大会激励会

 9月21日(金)、支部中体連新人大会の選手激励会を行いました。
 各部の部長から選手の紹介と抱負の発表がありました。その後、応援団と3年生たちから選手に向けてエールを送りました。応援団を中心とした素晴らしい応援に対して、選手を代表して女子バスケットボール部部長の坪井彩さんから激励に対するお礼の言葉がありました。
 26日(水)、27日(木)に行われる新人戦での健闘を祈りたいと思います。

 

Tボール

9月19日(水)、2年生の保健体育の授業でTボールを行いました。昨年度も行った種目ではありましたが、お互いに声を出し合いながら楽しくプレーをしていました。久しぶりの種目になかなか感覚がつかめず、ルールなども友達に確認しながら取り組んでいる生徒の姿も見られました。

 

生徒会役員選挙 立会演説会

 9月14日(金)、生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。演説会では、立候補した8人とその応援者がこれからの決意や意欲、立候補者の人となりなどを全校生に向けて真剣に発表しました。聞いていた全校生にも立候補者や応援者の思いが十分に伝わったようでした。
 学校や全校生のために活動しようと立候補した生徒がたくさんいることを大変うれしく思います。

 

 

調理実習をしました

  

9月10日(月)に、家庭科の授業で1年生が調理実習をしました。班の仲間と協力して、「きゅうりのサラダ」と「きんぴらごぼう」を作りました。初めて、包丁を使ってごぼうのささがきをしたり、きゅうりを様々な切り方にしました。仲間と協力して作り上げた料理は、とてもおいしくできました。 

 

田村支部駅伝競走大会

 9月6日(木)、田村市陸上競技場を周回コースに支部の駅伝競走大会が行われました。男女とも惜しくも入賞は逃しましたが、夏休み中から毎日練習に取り組んできた成果を発揮し、精一杯頑張りました。応援の生徒のみなさんもふくめ、大越中の代表として立派な姿を見せてくれました。

 

福島県合唱コンクール

9月1日(土)、会津風雅堂で福島県合唱コンクールが行われました。

 

先日の田村地区音楽祭からさらに練習を重ね、この日も美しい歌声を披露することができました。

特設合唱部での活動は一区切りとなりますが、文化祭の合唱コンクールやその他のいろいろな場面で、合唱部の活動で得たことを生かしてほしいと思います。

駅伝試走練習

 8月30日(木)、支部駅伝大会に向けて最後の試走練習を行いました。9月6日(木)の本番に向けてコースを確認しながら練習を行いました。

  

田村地区英語弁論大会

 8月29日(水)、田村地区中学校英語弁論大会が三春町交流館「まほら」で行われました。本校からは、暗唱の部に新田愛さん(1年2組)と坪井葵さん(2年1組)が、創作の部には新田遼君(3年1組)が参加しました。3人ともジェスチャーや声のトーンに変化をつけたりしながら見事に発表を行いました。夏休み中から真剣に練習に取り組み、大勢の前で立派に発表を行った経験はとても貴重な経験になったと思います。

 

 

 

支部駅伝大会・英語弁論大会・県合唱コンクール激励会

 

 8月27日(月)、支部駅伝・英語弁論・県合唱コンクールの激励会を行いました。

 会では駅伝の選手紹介、英語弁論の発表、合唱の披露を行いました。それぞれが全校生の前で立派に発表を行いました。29日(水)には英語弁論大会が行われ、1日(土)に県合唱コンクール、9月6日(木)に支部駅伝大会がそれぞれ行われます。夏休み中から熱心に取り組んできたその成果を、ぜひ本番で発揮してほしいと思います。

   

 

前期後半のスタート

 8月27日(月)、長い夏休みも終わり前期の後半がスタートしました。
 

 集会では、校長先生からのお話に続き、坪井太吾君(1年2組)、新田魁斗君(2年1組)、佐藤大輝君(3年2組)から夏休みの思い出や反省、これからの抱負の発表がありました。また、夏休み中に行われた野球の大会、地区音楽祭や少年の主張コンクールの受賞者による受賞報告も行いました。
 これから新人戦や鳴神祭など様々な行事が予定されています。充実した日々になるよう、式の中で校長先生からあった「本気」と「エンジンをかけるのは自分」、この2つのことを心にとめて文武両道を目指して頑張ってほしいと思います。

 

 

田村市こども議会

 8月25日(土)、田村市役所の市議会会議場で田村市こども議会が行われました。

 各小中学校の代表児童生徒が地域や市政に関する質疑を行いました。本校では2年生の渡辺航規君が参加し、大越町に関する質疑を行いました。これまでの準備も含め、学校代表として真剣に取り組み、立派な発表を行いました。

  

田村地区音楽祭

 8月22日(水)、田村市文化センターで田村地区音楽祭が行われました。

 9人という少ない人数ではありましたが、会場に美しいハーモニーを響かせ、審査員の先生方からも「耳に残る美しい歌声」といった賞賛のコメントをいただくことができました。来月には県合唱コンクールも行われます。また、次のコンクールに向けて頑張ってほしいとおもいます。

 

第2回PTA奉仕作業

 8月19日(日)、第2回奉仕作業を行いました。

 少し肌寒い朝ではありましたが、早朝から多くの保護者の方々に参加していただき、生徒たちとともに校地内の除草作業を行っていただきました。27日からの前期後半をきれいな環境の中で迎えることができることに感謝したいと思います。ご協力ありがとうございました。

  

少年の主張大会・田村地方PTA連合会研究大会

 8月5日(日)、田村市文化センターで田村市少年の主張大会が開催されました。本校代表の新田遼君は「福島の食の歩み」という題で、震災後の福島県の食について素晴らしいに発表を行い、見事に優秀賞を受賞しました。この日のために夏休み中も練習を重ねてきたその成果だと思います。

  

 また、この日は午前中に田村地方PTA連合会研究大会が行われました。参加いただいた本部役員の皆様、ありがとうございました。

 

3年生学習会

  午前中に3年生が技・美術室を利用して学習会を行っています。初日の今日は約20人の生徒が登校し、学習していました。        夏休みの課題や検定試験に向けた学習を行っていました。

 

県中体連大会 剣道大会

 7月22日(日)から、県中体連剣道大会が始まりました。昨日は公式練習と開会式が行われ、今日からは試合が行われています。本校から出場した田中亨樹君は見事1回戦を勝利し、2回戦に進出しましたが惜しくも敗れてしまいました。

 少ない部員の中でのこれまでの頑張りは大変素晴らしかったと思います。2日間本当にご苦労様でした。また応援で参加し、立派にサポートしてくれた渡邉祐太君と佐久間雄大君にも感謝したいと思います。 

前期前半終了

  7月20日(金)で前期の前半が終了となりました。各学年代表の、半谷麻希さん(1年)、佐藤遙希君(2年)、栁沼駿介(3年)から、「これまでの反省と夏休みの抱負」についての発表がありました。3人の発表をぜひ参考にして、夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
 健康面や安全面に十分注意しながら充実した夏休みを過ごし、スムーズに前期の後半がスタートできるようにしてほしいと思います。

 

防犯教室

 7月17日(火)、防犯教室を行いました。田村警察署小野分庁舎内藤奈津美少年警察補導員から講話をしていただきました。講話では、「SNS使用による様々な被害や正しい使い方」「不審者への対応」などについてお話をしていただきました。

 特にSNSの使用については、今回聞いた内容を常に意識した生活を心がけ、自分が被害者や加害者になることのないよう十分に気をつけてほしいと思います。

 

卒業アルバム用写真撮影

7月13日(金)、3年生が卒業アルバム用に個人写真の撮影を行いました。

初めは緊張していた生徒達でしたが、互いに笑わせ合ったり色々なポーズをとったりして楽しそうに撮影を行っていました。

 

 

高校説明会

  7月12日(木)高校説明会を行いました。

 11校の校長先生や教頭先生に来校していただき、3つの会場に分かれて各高校についての説明を聞きました。それぞれの高校の特徴や卒業後の進路などを、資料を使って詳しく説明していただきました。自分の進路を考える上で、とても参考になったと思います。今日聞いた話を、ぜひこれからに役立ててほしいと思います。

  

2年 職場体験学習

 10日(火),2年生33名は大越・船引地区13事業所様のご協力を得て,職場体験学習を実施しました。

 お店のユニフォーム姿で慣れない接客に四苦八苦したり,大勢の小さな子どもと全力で遊んで汗だくになったり・・。生徒はそれぞれのお仕事の大変さを実感できたようです。
 体験学習終了後,ほとんどの生徒が「大事なのは大きな声で挨拶をすること」と指導されたとのこと。日頃学校で学んでいる学習が,社会生活の基本であることを再確認できました。

 ご協力いただいた13事業所様には,心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観・学年懇談会

  7月6日(金)、授業参観・学年懇談会を行いました。1年生は音楽と英語、2年生は理科、3年生は国語と数学の授業を参観していただきました。多くの保護者の方々に来校していただき、学校の様子を観ていただきました。また、その後に行われた学年ごとの懇談会にも参加していただき、ありがとうございました。

 

歯科保健教室

7月5日(水)、歯科衛生士の大木真由美様を講師にお招きし、1年生を対象に歯科保健教室を実施しました。生徒たちは歯のみがき方や歯周病予防に効果的なブラッシング方法を学習しました。今回学んだことを日々の歯みがきに生かしてほしいと思います。

県中体連陸上競技大会

  7月5日(木)、県中体連陸上競技大会がいわき市で行われました。本校からは久保田夢来さんが共通女子1500mに出場しました。惜しくも決勝には進めませんでしたが、自分の力を発揮し精一杯がんばっていました。これまでの努力と健闘を称えたいと思います。また、これまでの練習や大会でのサポートを行ってくれた武田璃美さんにも感謝をしたいと思います。

薬物乱用防止教室

  7月4日(水)、学校薬剤師の佐藤善嗣様を講師にお招きし、3年生を対象に楽物乱用防止教室を実施しました。「違法薬物と薬物乱用防止」という題で、①身のまわりにある薬物 ②薬物の害と心身・社会に及ぼす影響 ③薬物から身を守る という内容について具体的な事例などをもとに分かりやすく話をしていただきました。生徒たちも、違法薬物の与える様々な影響や危険性について熱心に聞き入っていました。