カテゴリ:1年生
1年生 道徳ホームワーク~家でも話そう!ど・う・と・くのこと~
保護者の皆さまのコメントから、お子さんへの想いや日ごろの教えが伝わってまいります!
本当にいつもありがとうございます。
道徳は、1時間の授業だけで終わってしまう学習ではなく、自分の生活の中で、似た場面や全く違う場面などから、考えたり気付いたりしながら、さらに深めていくことで、一人一人にとって・自分と相手にとって意味ある学びとなってきます。
お母さん「場面によって、自分の顔まで変えて描いています。その状況を考えての吹き出しへの言葉記入!」
お母さん「前回も、わが子ながら、よく考えているなと感心しました。」
お父さん「吹き出しの言葉は、一見すると、簡単に答えているように見えますが、どうして?と聞くと、
自分の考えをたくさん話すのです。普段は、こんな風に考えているとは感じなかったから、
驚きました!」
お母さん「私が子どもの頃は、こういう学習はしなかったから、とてもいいと思います。心はいろいろな気持ちがあ
るということを、1年生なりに感じているのではないでしょうか。」
お母さん「息子は、人に伝えることが苦手なので、こういうソーシャルスキルトレーニングはいいですね!」
ホームワークをもとに、家でも「道徳」を考えるきっかけになっているようで、本当にありがたいです。
アサガオの種! 発見 1年生
朝、アサガオに水をあげている1年生の女の子たち
「種ができています!すごい種!!」
種から育てたアサガオにまた生命が!
こうやってつながっているのですね。
はじめてのスポーツテスト 1年生
ソフトボール投げの計測をしていた1年生
「よし、いっぱい遠くまで投げるぞ!」と意気込んで投げる子
「あれ?全然飛ばない」とがっかりする子
「おもいっきり投げたから飛びましたよ!」と笑顔
投げ終わったボールを「絶対にぼくが拾う!」と飛んでくるボールを待ち構える子どもたち
記録は、職場体験実習生の高校生もお手伝いしています!
1年生は、はじめてづくしの連続ですね!
いろいろ経験させながら、次へのがんばりにつなげさせたいです!
汗をかくほど集中!! 1年生
1年生の国語の授業です。
「文字のしりとり」でつなげる言葉をどんどん考えながら、文字の練習をしていましたよ!
どの子も真剣そのもの!!
「とめ」や「はね」に気を付けて、しっかりと書いていますね!上手です!!
「ヒミツカード・ヒントカード」発見!これを見ながらなら、正しく書けていいですね!
一人一人、がんばっていました!
お箸の持ち方教室
田村市の給食センターの講師の先生をお招きして
今日は1年生の「お箸の持ち方」の学習をしました!
丁寧に教えていただきました!
講師の先生「がんばって家でも練習してくださいね!」
1年生 「はーい!」
1年生計算がんばっています!先生2人体制です!
一人の先生(担任)は全体の指導を進め、もう一人の先生(支援補助)は、個別への対応ができます!
今日は、算数を進めていました!
プリントの問題に取り組んだ後、並んで〇をつけてもらいます!
問題プリントができると嬉しいですね!「できました!」
〇をつけてもらった後は、計算カードで復習です!計算名人さんですね!
「私も計算カードをやっています!」
1年生ピョンピョン !やったー!芽が出たよ!!
「先生!!、芽が出た!!芽が出ましたよ!!」
教室前の1年生の鉢にいつものように水をあげようとしたとたん、
かわいい芽が出ていることを発見!!やったー!嬉しい!!とピョンピョンピョン!!
全身で喜びを表現していました!
ある子の芽が出ていなかったことを知ったある女の子は
「先生が言ってたから、〇〇君元気出してね。
栄養をたっぷりすっているから、とってもいい芽が後で出るんだって!」と
声をかけていた様子を見つけました。
全てが学びの場面ですね!
アサガオを育てます 1年生
アサガオの種を手に持って、土に一粒ずつ入れています!
「はやく、芽が出るといいなあ。」「いっぱい水あげるからね!」
と愛情いっぱいに種を土の中へそっと入れている1年生
空に書いているよ! 指で何回もなぞっているよ!
この間の学校探検で、「らって、どうやって書くの?」と2年生に聞いていた1年生。
いろいろな場面で、「早く、すらすら書けるといいな。」と感じるたびに
ひらがな学習はどんどん進みますね!
今日も、1年生の教室では、先生の優しい掛け声で
空に文字を書いたり、お手本を何回もなぞったりしている子どもたちの姿がありましたよ!
できるよ!できる! お勉強のヒ・ミ・ツ 1年生
机に出す文具は・・・。
きちんと全ての子どもたちが出来ています。ヒミツは・・・。担任の先生お手製の「文具セット」
この絵のように、置くといいのですね!
手の挙げ方、答え方、よい姿勢等々、一つ一つ学びながらステップアップ!
がんばりましょうね1年生
よーいドン! 1年生
今日の晴れやかな空の下 ピカピカの体操着を着た1年生の体育です。
幼小接続
1年生が、生活科の「1年生にしょうたいしよう」の単元で幼稚園の皆さんと交流しました。
もうすぐ入学する幼稚園児に小学校のことをいろいろ教えてあげました。
「各教科の学習内容のこと」「宿題のこと」「ランドセルの使い方」「給食について」など、入学してから困らないように丁寧に説明してくれました。
ついこの間入学した1年生が、1年たって立派な先輩に成長しました。
子どもは風の子
今日は天候はよいものの朝から北風が吹き、寒の時期らしい寒い日でした。
そんな中、1年生が元気にそり滑りをして楽しんでいました。
校庭東側の吹き溜まりの土手も、子どもたちの格好の遊び場となりました。
明日が大寒ですが、長期予報では暖かい日が続きそうです。
おもちゃまつり
1年生が、幼稚園児を招待して生活科で「おもちゃまつり」を行いました。
秋に公園で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃを作ったり遊んだりします。
幼稚園の皆さんに楽しんでもらうために、作り方や遊び方のていねいに説明していました。
入学して9か月、1年生の成長した姿を見ることができました。
クリスマスリース
1年生が、クリスマスリース作りを行いました。
材料は、秋にとっておいたアサガオの蔓や拾ってきた木の実などです。
上手にできて、みんな大満足です。
楽しいクリスマスになるといいですね。
読み聞かせ
お話し会「どんぐり」の皆さんに本の読み聞かせを行っていただきました。
今回は、1年生の皆さんが対象でした。
子どもたちは興味津々で、真剣な顔つきで聴き入っていました。
読書の秋、自分でもたくさんの本を読んでほしいと思います。
おいしかったよ(1年)
1年生も収穫したサツマイモを「スイートポテト風」にして食べました。
「学校で食べるとおいしい」という声がたくさん聞かれました。
1年生の皆さんの「おいしい顔」をご覧ください。
最後の写真は、1年生が履いていた「やきいもくつした」です。
大収穫
1・2年生もサツマイモを収穫しました。
巨大なイモがたくさん収穫できて、子どもたちは大興奮でした。
この後、どうやって食べるか検討中です。
巨大なサツマイモはどんな味なのか、気になるところです。
1年生へのプレゼント
船引町商工会青年部の皆さんから、1年生にプレゼントがありました。
子どもたちがぬり絵したお人形様とアマビエを下敷きに加工して届けてくれました。
お人形様も熊本県に伝わるアマビエも疫病避けの言い伝えがあります。
自分のぬり絵が立派な下敷きに変身して戻ってきてびっくり、子どもたちの笑顔で疫病も退散しそうでした。
公園で遊んだよ
1・2年生が片曽根山森林公園に、秋を見つけに行ってきました。
公園にはいろいろな木の実が落ちていて、たくさん拾ってきました。
拾った木の実は、図工などで活用します。
遊具でもたくさん遊んで、秋を満喫して帰ってきました。
石筵ふれあい牧場
1・2年生が、生活科で郡山市の石筵ふれあい牧場に行ってきました。
「動物への餌あげ」「乳しぼり」「バターづくり」などの体験学習を行いました。
動物の大きさや匂いに驚いたり、牛の乳房の柔らかさに感動したりと日常ではできない体験をしてきました。
牧場のアイスやバター、手作りのおいしいお弁当を食べて、コロナで溜まったストレスを少しは発散できたようです。
さらさら どろどろ いいきもち
1年生が幼稚園の砂場を使って、図工科の造形遊びを行いました。
単元名は「さらさら どろどろ いいきもち」です。
裸足の子どもたちは、単元名の通り「さらさら どろどろ」でいい気持ちだったようです。
遊びの中にも、次第に「目的をもって何かを造ろうとする」子どもたちに成長を感じました。
ザリガニつり(1年)
2年生から情報を得て、1年生も「ザリガニつり」に行ってきました。
釣り竿の先の「洗濯ばさみ」に、餌の「スルメ」を挟んでて釣ったそうです。
女の子の多い1年生は悪戦苦闘だったようですが、全員釣ることができたそうです。
持ち帰ったザリガニを今後どうするかは、相談中とのことです。
おおきなかぶ(1年)
1年生の皆さんが「おおきながぶ」の音読を幼稚園の皆さんに聴かせました。
2班に分かれて、音読に合わせて劇を行いました。
毎日の音読の成果を発揮して、はきはきと読むことができていました。
幼稚園の皆さんも楽しい音読を聴いて、大喜びでした。
明石神社
1年生が、学校近くの明石神社の見学に行ってきました。
きれいに整備された境内を散策し、いろいろな発見があったようです。
明石神社には、「お人形様」や「夜明かし石」(坂上田村麻呂が腰掛けて夜を明かした石)などがあります。
神社前の池では、後日ザリガニ釣りをさせていただく予定です。
鬼滅の刃
1年生の大和田美結さんのおばあちゃんが、1年生にマスクを作ってくださいました。
マスクの柄が、子どもたちに人気の漫画「鬼滅の刃」の登場人物の着物の柄です。
みんな大喜びで、早速マスクを着けて校外学習に出かけていきました。
大和田さん、ありがとうございました。
児童公園で遊んだよ
11日(木)に1・2年生が、生活科で「片曽根山森林公園」で遊んできました。
校外学習を自粛していたので、今年度になって初めての校外学習でした。
学校にはないアスレチックなどで思う存分遊ぶことができて、子どもたちは大満足でした。
「1・2年生で仲良くなろう」という目標が十分に達成できたようでした。
名前を書いたよ
1年生が、国語の時間に平仮名の学習をしていました。
最初は鉛筆の正しい持ち方を習って、「いちねん」という平仮名を書きました。
次に机の左上に張ってある自分の名前を見ながら、同じように書く練習をしました。
先生から大きな花丸をもらって、みんな大満足でした。
麺給食
今年度から麺の日が水曜日になり、今日は麺の給食でした。
1年生の南幼稚園以外の児童は初めての麺給食で、麺を袋から出して器に入れて食べるまで悪戦苦闘でした。
新型コロナウイルス感染防止にために、どの学級も班を作らないで前を向いての給食となります。
いつの時代も、学校で一番楽しみなのは給食の時間です。
入学式準備
6日(月)に参加人数を縮小した上で、入学式を挙行いたします。
今年度の新入学生は、14名になります。
本日は、入学式に向けて全職員で式場準備と1年教室の飾りつけを行いました。
14名の新入学生を在校生と職員で温かく迎えたいと思います。
お店屋さんごっこ(幼小連携)
1年生が幼稚園児を招待して、「お店屋さんごっこ」を行いました。
お店屋さんやお客さんになったら、どんなふうに話せばよいのかを学習しました。
2回目は、幼稚園の皆さんがお店屋さん役を体験させてもらいました。
みんな上手にできたので、本物のお店屋さんに買い物に行っても大丈夫そうでした。
幼小連携授業
1年生が生活科で幼稚園児を招待して、授業を行いました。
今回は「おもちゃをつくろう」の単元で作ったおもちゃで、幼稚園の皆さんに遊んでもらいました。
1年生の皆さんは、お兄さんお姉さんらしく幼稚園児に優しく説明できていました。
入学に向けて、小学校の生活の様子を伝える活動を増やしていきたいと思います。
小小連携授業
1・2年生が、芦沢小学校との連携授業を行いました。
生活科の授業で、遊ぶものを一緒に作ったり遊んだりして楽しく学習しました。
あいさつや感想発表なども、自信をもって堂々と言えました。
芦沢小学校の皆さんとは、将来南中学校で一緒になるのでこれからも交流を深めていきたいと思います。
交流給食
今回の「交流給食」は、1年生と4年生でした。
1年生はすっかり学校生活にも慣れて、給食の準備もスムーズにできるようになりました。
お兄さん・お姉さんらしくなってきた4年生は、食欲もりもりです。
4年生のたくましい食欲に、1年生はみんなびっくりしていました。
スイートポテト
1・2年生が先日収穫したさつまいもを使って、スイートポテト作りを行いました。
蒸かしたさつまいもをつぶして、砂糖とミルクを混ぜてラップに包んで出来上がりです。
自分で作ったので、みんな「おいしい、おいしい」と言って食べていました。
残ったさつまいもはお家に持ち帰るので、お家でも作ってみてください。
食に関する指導(1年)
1年生で「食に関する指導」を行いました。
給食センターの主任栄養技師の菅野先生を講師にお招きして指導していただきました。
今回は、「正しい箸の持ち方」について学習しました。
上手に箸を使って、細かい物もつかめる児童が多くいて感心しました。
上手に発表しよう
夏休み明けに1年生が、夏休みの思い出の発表会を行っていました。
「発表の仕方」「発表の聴き方」について確認した後、順番に夏休みの思い出を発表しました。
発表を聴いて疑問に思ったことやもっと知りたいことを質問します。
各学年で発達段階に応じた発表の練習を繰り返し、自分の考えをまとめて発表する力を養っていきます。
しゃぼん玉とばし
1年生が、生活科の「なつだ いっしょにあそぼうよ」の単元で「しゃぼん玉とばし」を行いました。
ストローの他にいろいろな道具を使って、しゃぼん玉を飛ばして遊びました。
風が吹くとうまく飛ばせないことなど、遊びの中にもいろいろと学ぶことがありました。
もうすぐ夏休み、お家でも学校ではできない夏の遊びをいろいろと体験してほしいと思います。
なつだ いっしょにあそぼうよ(1年)
1年生が生活科の「なつだ いっしょにあそぼうよ」単元で草花さがしを行いました。
校庭で見つけたシロツメ草で花飾りを作ったり、笹舟を作ったりして遊びました。
花の首飾りや笹舟の作り方を先生教わって、上手に作って作っていました。
家に帰ったら家の周りでも、夏さがしをしてほしいと思います。
身体計測(1年)
1年生の身体計測が行われました。
計測前の運動着への着替えも全員がスムーズにできました。
今日は、身長・体重・視力検査・聴力検査を行いました。
1年生入学時と比べて、どれだけ大きくなるか楽しみです。
元気に登校しました
1年生が胸を弾ませて、元気に登校してきました。
集団登校やスクールバス通学は初めてでしたが、上級生に面倒を見てもらい無事到着しました。
学級では、13人全員が明るい笑顔で活動していました。
給食も好き嫌いなく、あっという間に完食していました。
おもい出カード
1年生が国語の時間に、1年間の出来事を思い出して「おもい出カード」を作成していました。
4月に入学してからの1年間で、たくさんのことを経験してたくましく成長しました。
絵や文章もすらすらと書けるようになりました。
この後「おもい出カード」を何枚も書いて、「おもい出アルバム」を完成させる予定です。
外国語活動(1年)
1年生の外国語活動は、ALTのアビー先生と一緒にビンゴゲームを楽しんでいました。
18枚の動物や虫のカードが配られ、その中から9枚を自分のシートの上に並べます。
アビー先生が英語で言ったカードを外していって、1列分外れればビンゴです。
ゲームをしながら英単語をマスターできる楽しい授業が毎回行われています。
書きぞめ賞
「第63回福島県書きぞめ展」に全校生の書きぞめを出品しました。
1年生の佐藤瑞さんが「書きぞめ賞」を受賞し、福島市の教育会館で表彰を受けることとなりました。おめでとうございます。
その他の児童の皆さんも素晴らしい作品を仕上げ、学校全体でも「奨励学校賞」を受賞することができました。
写真の作品は掲示用で、受賞した作品ではありません。
友達の絵
1年生が描いた「友達の絵」です。
友達の顔の特徴をとらえて、細かなところまで丁寧に描けています。
ふれあいルームのスロープ脇に掲示してありますので、来校の際にご覧になってください。
てがみをかこう
1年生が国語の「てがみをかこう」の単元で、葉書を書く練習をしました。
葉書には、おじいさんやおばあさん・いとこや幼稚園の先生などに宛てて近況を詳しく書きました。
表面には、お家の人に書いてもらった手本を見ながら、宛先や自分の住所・名前を丁寧に書きました。
早速、ちゃんと届くのかドキドキしながら近くのポストに投函してきました。
日にちの読み方
1年生が国語の時間に、「日にち」の読み方の学習をしていました。
「ついたち」「ふつか」「みっか」・・・等、日にちの読み方は普通の数の読み方とは違います。
日常生活で聞いたことはあっても、1年生にとっては難解です。
学習したことを生活の中で使って、早く慣れてほしいと思います。
読み聞かせ
1年生で、絵本の読み聞かせを行っていました。
子どもたちは、目を輝かせて聴き入っていました。
テレビやインターネットの動画が中心の時代ですが、「音声や文字から頭の中で想像する力」を高めることはとても大切です。
時間があればご家庭でも、読み聞かせや昔話をどんどん聞かせていただければと思います。
大収穫(1・2年)
1・2年生も、生活科で育てたサツマイモの収穫を行いました。
大きな芋がたくさん収穫できて、大満足の様子でした。
さすが2年生は何度目かの収穫なので、手際よく作業を進めていました。
巨大サツマイモの味はどうなのか?この後の試食が楽しみです。
食に関する指導(1年)
1年生で「食に関する指導」を行いました。
給食センターの大山先生を講師にお招きして、「箸の正しい持ち方」について指導していただきました。
箸の持ち方は、鉛筆の持ち方と共通しているので鉛筆を使って練習することなどを教えていただきました。
たくさんの資料を準備していただいて、楽しく学習することができました。
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp