みなみっ子NEWS

カテゴリ:児童会

鼓笛移杖式・6年生を送る会

7日(水)に「鼓笛移杖式」と「6年生を送る会」を行いました。

「鼓笛移杖式」では旧鼓笛隊の演奏の後、新指揮者に指揮杖が引き継がれ新鼓笛隊が演奏を行いました。

「6年生を送る会」は、お世話になった6年生に各学年からの出し物と贈り物があり6年生に楽しんでもらいました。

どの学年も大好きな6年生のために一生懸命考えた出し物を披露し、小学校の楽しい思い出の一つとなりました。

校外子ども会

昨日、今年度最後の校外子ども会がありました。

登校班ごとに登下校の様子についての反省を行いました。

どの班も決まりを守って、1年間きちんと登下校できていたようです。

5年生以下の新しい班長を決めたので、今日からはその班長の指示で登下校を行います。

みなみっ子タイム

本校では、卒業生に在校生からの寄せ書きの色紙をプレゼントするのが伝統となっています。
先日の「みなみっ子タイム」の時間を利用して、清掃の縦割班ごとに班長へのメッセージを書きました。
1年間清掃だけでなくいろいろな行事でも世話をしてくれた班長に、心を込めてメッセージを書きました。
色紙は、3月7日の6年生を送る会のときに手渡します。

鼓笛練習

3月7日の鼓笛移杖式に向けて、5年生以下の新メンバーによる鼓笛の練習が始まりました。
12月から練習を始める予定でしたが、インフルエンザの流行で1月からの実施となりました。
遅れを取り戻そうと、教える側の6年生も教わる側の下級生も必死になって練習に取り組んでいます。

たてわり班で遊ぼう

以前にも紹介いたしましたが、本校では月に1回「みなみっ子タイム」として、清掃をカットして子どもたちが自由に活動できる時間を設定しております。
12月の「みなみっ子タイム」は、「第3回たてわり班で遊ぼう」で清掃班単位で遊びを考えて活動しました。
6年生が中心となって、カードゲームや・宝探し・ドッジビー・鬼ごっこ・缶蹴りなどでみんな生き生きと遊んでいました。