学校の出来事を紹介します
熱中症対策について
愛知県の学校での熱中症の事故を受けて、次の様な対策を取ることにしましたので保護者の皆様のご理解をお願いいたします。
・屋外での活動の際は、水筒を常備しいつでも水分を補給できるようにする。(活動の前に水分を補給させる。)
・朝や活動後の健康観察を念入りに行い、体調不良時には速やかに対応する。
・校外活動での緊急事態には、緊急車両または救急車で対応する。
・エアコンを活用し、28℃以下に室温を保つようにする。
・部活動(陸上・合唱)の際は休憩時間を多めに取り水分を補給させるとともに、必要に応じ保冷剤を準備し体を冷やすようにする。
・夏休み前の「朝ラン」は、中止する。
※下校で長距離を歩く児童につきましては、帰宅後の健康確認をよろしくお願いします。
※熱中症予防については、明日発行の「ほけんだより」をご覧ください。
校内水泳記録会(下学年)
本日、下学年の校内水泳記録会が行われました。
たくさんのご家族の声援を受けて、子どもたちも張り切って種目に挑みました。
水に潜って宝を拾うゲームから、25m競泳まで学年の発達段階に応じた種目で自己記録の更新をめざしました。
夏休み中も含めてまだまたプールに入る機会があるので、もっともっと泳げるようにがんばってほしいと思います。
かぜかぜふくな
1年生が、生活科の「なつだ いっしょにあそぼうよ」の単元で「しゃぼん玉とばし」を行いました。
ストローの他に家から持ち寄ったいろいろな道具を使って、しゃぼん玉を飛ばして遊びました。
風が吹くとうまく飛ばせないことなど、遊びの中にもいろいろと学ぶことがありました。
もうすぐ夏休み、お家でも夏の遊びをいろいろと体験してほしいと思います。
カブトムシ放虫式
市内の幼児園・保育園児が参加して、ムシムシランドカブトムシ放虫式が行われました。
カブトムシに触るのが初めてという園児も多く、恐る恐る角をつかんで放虫していました。
たくさんの取材の方が来ていたので、夕方のニュースや新聞等を注意してご覧になってください。
今年はムシムシランドが一部リニューアルするそうですので、夏休みにお子さんと出かけてみてください。
浄水場見学
4年生が、社会科の学習で三春浄水場の見学に行ってきました。
施設を見学させていただいたり質問に答えていただいたりして、浄水場の仕組みや仕事の様子などをよく理解することができました。
帰校後、一人一人が感想やお礼を手紙に書いて浄水場に送りました。
お忙しい中ていねいに対応していただいた三春浄水場の皆様、ありがとうございました。
全国小学生陸上競技交流大会福島県大会
8日(日)に、福島市のとうほう・みんなのスタジアムで「全国小学生陸上競技交流大会福島県大会」が行われました。
本校からは、男女4×100mリレー・女子走り高跳び・5年女子100m走・女子ジャベリックボール投に田村地区の予選を勝ち抜いた11名の選手が出場しました。
入賞は果たせませんでしたが、県大会という高いレベルの中で自分の持っている力を十分に発揮して競技することができました。
陸上部の皆さんは、田村市陸上大会・県リレーカーニバルなどの次の目標に向かって更に努力を積み重ねてほしいと思います。
5・6年宿泊学習(3日目)
3日目は、「アンモナイトセンター」で発掘体験を行いました。
アンモナイトや恐竜の化石の発見をめざしましたが、難しかったようです。
小さな二枚貝の化石はたくさん見つかり、各自持ち帰ることができました。
貴重な体験をたくさん積むことができて、子どもたちの成長に大きく役だった3日間でした。
5・6年宿泊学習(2日目)
2日目は、午前中海に出て「砂の芸術」午後は館内で「スートンアート」を行いました。
原発事故の影響で県内で海水浴ができない時期が続いたので、海(砂浜)に来たのが初めてという児童も多くいました。
夜は、予定通り野外で「キャンプファイヤー」を楽しむことができました。
海賊に扮した実行委員がゲームを教えるという設定で盛り上げてくれて、思い出に残るノリノリのキャンプファイヤーになりました。
5・6年宿泊学習(1日目)
5~7日の3日間、いわき海浜自然の家で5・6年生の宿泊学習を行いました。
芦沢小学校との合同宿泊学習でしたが、お互いにすぐに馴染んで一つの学校のように仲良く活動することができました。
天候が心配されましたが、予定されていた内容をほぼ実施することができました。
1日目は、入所式の後「館内フォトラリー」「海浜オリエンテーリング」「野外炊飯」「交流ゲーム大会」と盛りだくさんの内容でした。
雨の日は読書
図書コーナーに天気に関する本が集められています。
梅雨の時期の今だからこその「おすすめの本」です。
今年は空梅雨で雨の日が少ないですが、雨の日には読書をお勧めします。
このコーナーにある本だけでなく、いろいろな本を読んでほしいと思います。
灯籠作り
8月19日に行われる「灯籠流し大会」に流す灯籠作りを行いました。
放課後子ども教室(めだかの学校)の子どもたちで、70基の灯籠を作成しました。
市内のすべての「放課後子ども教室」と「放課後児童クラブ」の子どもたちが作成に協力しています。
当日は、「めだかの大群」を模したミニ灯籠を1000基流し祭りを盛り上げます。どうぞお楽しみに!
あいさつのふね
児童会運営委員会の企画で行った「あいさつのふね」の紹介がありました。
「あいさつのふね」とは、「笑顔であいさつ」「元気な声であいさつ」「相手の目を見てあいさつ」している人を見つけたら、星形の紙に名前を書いて投票箱に投票します。
投票された星を貼った船ができあががったので、運営委員会の皆さんから紹介がありました。
運営委員会の皆さんありがとうございました。おかげで、ますます元気なあいさつを聞くことができそうです。
壁新聞(4年)
4年生の壁新聞ができあがりました。
新聞は、「今と昔の給食新聞」「好きな教科新聞」「クラブ新聞」「新しい先生新聞」の4つです。
どの新聞も調査したことをグラフにまとめたり、写真を使ったりして読み手に分かりやすくまとめられています。
校務センター外側の壁に掲示したありますので、ご来校の際はご覧ください。
交流保育
本日、第4回目の交流保育が緑幼稚園で行われました。
運動会に向けての種目練習では、難しいバルーンの演技で指導されたことをすぐに覚えてしまう子どもたちの能力にびっくりしました。
全員でのダンスも、だんだんと様になってきました。
人数は少なくてもみんながんばっているので、秋の運動会が楽しみです。
回目
七夕集会
本日、七夕集会を行いました。
校長より「あなたの抱いた夢は、いつもあなたの背中を押してくれる」という言葉を説明して、夢やねがいを持つことの大切さを話しました。
その後、班ごとにねがいを書いた短冊や飾りを下げて笹飾りを完成させました。
最後に、全校生で笹飾りの下で「たなばたさま」を歌い集会を締めくくりました。
学年行事(4年)
29日に4学年の学年行事が行われました。
今年度は、親子で「焼きそば」と「フルーツポンチ」作りを行いました。
ホットプレートをたくさん使ったので、途中ブレーカーが上がりパニックとなりましたが何とか完成させることができました。
自分たち作った焼きそばは、お家で食べるよりおいしかったようです。
授業参観日
本日は、今年度第2回目の授業参観日でした。
子どもたちは、自分のお父さん/お母さんの顔を見つけるとうれしそうな表情で学習に取り組んでいました。
参観後には、先日の「田村市少年の主張船引支部大会」で優秀賞に輝いた6年児童の発表を聴いていただきました。
その他に学級懇談会・救急救命法講習会・PTA各委員会と盛りだくさんの内容で、お疲れ様でした。
ねがいごと
1年生が、七夕の短冊に「ねがいごと」を書きました。
短冊は、みなみっ子タイムの時間に縦割り班で作った飾り物といっしょに笹に下げます。
身近な願いから将来の夢まで様々ですが、1年生は夢いっぱいです。
夢が叶うように、親や教師がサポートできればと思います。
社会科見学
3年生が社会科見学で、陸上競技場・文化センター・市役所を訪れました。
今回は「わたしたちのまちのしせつ」という単元で、どんな施設があってどんな人たちが働いているのかを見学しました。
それぞれの場所で、「どんな仕事をしているか」などのたくさんの質問に答えていただきました。
直接見学できて、新しい発見がたくさんありました。関係者の皆さん、ありがとうございました。
夏花壇
校舎前の花壇が夏の装いに替わりました。また、花壇前の敷地には芝生を張ってもらいました。
環境美化委員会の子どもたちが、毎日花壇や芝生に水やりを行っています。
芝生はまだ根付いていないので立ち入り禁止ですが、根付いたら子どもたちが遊んだりくつろいだりする場になってほしいと思います。
梅雨はうっとおしいですが、植物にとっては恵みの雨です。
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp