みなみっ子NEWS

学校の出来事を紹介します

みなみっ子発表会

今年度の「みなみっ子発表会」が行われました。

会場には、ご来賓の方をはじめ約170名の地域の皆様が詰めかけてくれました。

たくさんの声援を受けて、子どもたちも張り切って発表に臨みました。

児童一人一人が、自信をもって活躍する姿をお見せすることができた「みなみっ子発表会」だったと思います。

準備完了

今日の午後に5・6年生が会場の清掃や準備物の確認を行って、明日の「みなみっ子発表会」の準備が整いました。

明日の発表会は、子どもたち一人一人が練習の成果を発揮して充実した内容となるものと確信しております。

たくさんの方においでいただいて、子どもたちの発表を盛り上げていただきますようお願いします。

なお、体育館の開場は午前7時30分となりますので、よろしく願いします。

田村市船引地区文化祭

27・28日に「田村市船引地区文化祭」が開催され、船引地区内の幼稚園・小・中学校代表児童の書写と絵画も展示されます。

展示場所は、書写が船引小学校体育館、絵画が船引公民館になります。

本校からも書写20点(小学校)絵画9点(幼稚園・小学校)を出品いたしますので、どうぞお出かけになってご覧になってください。

なお、田村地区書写コンクールで最優秀賞となった児童の作品は、別枠で展示されます。

 

日本晴れ

本日は、朝から雲一つない日本晴れでした。

秋の爽やかな空気のもと、子どもたちは元気に校庭を走っていました。

校庭のイチョウの木は、ほんの少し黄色く色づいてきました。

花壇の夏の花たちも、最後の力を振り絞るかのように元気に咲いています。

みなみっ子発表会予行

本日、「みなみっ子発表会」の予行を行いました。

今日の予行は、5・6年生の係りの動きを確認するために幼稚園~4年生までの出し物を行いました。

どの学年も、総合的な学習の時間や国語などで学習した内容を盛り込んだ見ごたえのある発表でした。

お家の方がたくさんいらっしゃる本番は、今日以上に張り切って臨むので楽しみにしていてください。

会場準備完了

27日開催の「みなみっ子発表会」の会場準備が整いました。

今日からは、本番と同じように照明などを使用して練習を行います。

本番が近づいて、子どもたちの練習にも気合が入ってきました。

明日予行を行い、本番に臨みます。どうぞお楽しみに!

 

田村富士ロードレース大会

21日(日)に絶好のコンディションの中で「第37回田村富士ロードレース大会」が行われました。

本校陸上部からも20名のみなさんが参加し、力走しました。

陸上部以外も4年生は自由参加、3年生以下は親子の部にたくさん参加しました。

全員力を出し切り、思い出に残る大会となったことと思います。

全校合唱の練習

27日開催の「みなみっ子発表会」に向けて、各学年ともそれぞれに工夫を凝らした発表を考えております。

本日は、発表会の最後に披露する全校合唱の練習を行いましたが、全校合唱となると整列の練習だけでも大変です。

今年度は「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」という歌で、このお呪いのような言葉を何度も繰り返す楽しい歌です。

難しい歌ですが、幼稚園の皆さんも一緒に混ざって楽しく歌っていました。

 

 

テーブルマナー給食

6年生対象のテーブルマナー給食が行われました。

給食センターの栄養教諭の先生からフォークやナイフの使い方などの指導をいただきながら、ミニコースメニューをいただきました。
本日のメニューは、「花野菜サラダ」「コーンスープ」「クロワッサン」「チーズinハンバーグ 温野菜添え」「ケーキ」「紅茶」でした。
ちょっぴり緊張気味の6年生の皆さんでしたが、料理をおいしくいただきながらテーブルマナーを学ぶことができました。

人形劇鑑賞会(幼稚園)

田村市内幼稚園・保育所の人形劇鑑賞会が文化センターで行われました。

「劇団こぐま座」による「ヘンデルとグレーテル」の人形劇を鑑賞しました。

園児たちは、着ぐるみの登場人物の迫力ある演技に大興奮でした。

歌のお姉さんとのコンサートでも大きな声で歌ったり踊ったりと、とても楽い時間を過ごしました。

 

 

語り手になろう

6年生が総合的な学習の時間で、「昔語り」の学習に取り組んでいます。

田村民話の会の皆さんにご指導いただきながら、方言を交えた昔話の語りに挑戦しています。

いくつかの民話を紹介していただいて、それぞれが工夫しながら語りを練習します。

どんな点に注意しながら語ると伝わりやすいか、互いに評価しながらさらに良くなるように練習を積み重ねています。

 

 

幼稚園研究協議会

12日(金)に、今年度の田村地区公立幼稚園・こども園教育研究協議会が行われました。

研究主題は、「幼稚園教育と小学校教育との接続の推進について~子ども一人ひとりが期待をもって就学する姿を目指して~」です。芦沢・緑・船引南の3園からも共同研究の成果を発表しました。

また、グループ協議では、4つのテーマに分かれて熱心な協議が行われました。

研究会の成果を幼稚園の教育活動に生かしていきたいと思います。

 

 

PTA研究大会喜多方大会

14日(日)に今年度の福島県PTA研究大会喜多方大会が開催され、PTA会長と校長が参加してきました。

第2分科会「研修会活動①」では、「SNSはじめ情報化社会のなかでの親子のあり方・保護者及び教師の子どもへの関わり方はどうあるべきか」といテーマで講演と実践発表が行われました。

ゲーム等が脳に及ぼす悪影響やそれを防ぐための体験活動を大切さなどの貴重なお話を聞くことができました。

また、喜多方市内の学校で行われている「土曜教室」(体験活動)へのPTAの関りなど、とても参考となる実践発表でした。

英語集中プログラム

教育委員会主催の「英語集中プログラム」が芦沢小学校で行われました。
芦沢小・船引南小の6年生が、田村市のALTの方といしょにゲームや会話を楽しんで1日を過ごしました。
芦沢小とは宿泊学習でも一緒だったので、最初から打ち解けて楽しく活動する姿が見られました。
小学校で学んだ英語力を基礎に、中学校でステップアップしてほしいと思います。

食に関する指導(1年)

1年生で「食に関する指導」を行いました。

給食センターの大山先生を講師にお招きして、「箸の正しい持ち方」について指導していただきました。

箸の持ち方は、鉛筆の持ち方と共通しているので鉛筆を使って練習することなどを教えていただきました。

たくさんの資料を準備していただいて、楽しく学習することができました。 

 

社会科見学学習

9日(火)に3年生が社会科の「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケット(ふねひきパーク)の見学に行ってきました。
商品展示の様子やバックヤードを見学させていただき、スーパーマーケットで働く人の仕事のことや販売の工夫がよく理解できました。

子どもたちは、いつも行っているスーパーマーケットの裏側で、たくさんの人が働いているのにびっくりしていました。
お忙しい中対応していただいたふねひきパークの皆様、ありがとうございました。

後期始業式

小学校と幼稚園で後期始業式が行われました。

校長より、「後期は次の学年への準備の期間なので、今の学年で身に付けることをしっかり身に着けるように頑張りましょう。」「6年生は後半年で卒業なので、小学校の思い出をたくさん作りましょう。在校生はその6年生の姿をしっかり見ていてください。」という話をしました。

また、小学生は低中高学年の代表児童、幼稚園児は全員が後期の目標を発表しました。どの発表も自分のことをよく見つめて考えた内容の発表でした。

前期終業式

前期終業式が行われ、100日間の前期が無事終了いたしました。

校長より、4月からたくさんの成果を残してきた児童の頑張りをたたえました。

また、「自分のやるべきことをよく考えた行動できているので、通知票をよく見て後期何を頑張るかをよく考えましょう。」という話をしました。
低中高学年3名の代表児童から前期の反省の発表がありました。その発表からもしっかり取り組んでいた様子がよくわかりました。

交通安全教室

今年度第2回目の交通安全教室を実施しました。

今回は、幼稚園・低学年が校庭での歩行練習、中学年が道路での歩行練習、高学年が自転車の乗り方の練習を行いました。

全員が自分の命を守ることを意識して、真剣な態度で臨んでいました。

今年度もJA福島さくら様から機材等を借用いたしました。ありがとうございました。

祖父母参観・マラソン大会

台風で延期となっていた祖父母参観とマラソン大会が行われました。

1校時目の祖父母参観は、大好きなおじいさん・おばあさんの前でみんな張り切って授業に臨んでいました。

2校時目からのマラソン大会では、たくさんの応援のおかげでほとんどの児童が自己記録を更新することができました。

最後のマラソン大会を思い出に残そうと、全力で頑張っていた6年生の姿が印象的でした。