学校日記
チャレンジ!滝根っ子
種目説明会実施
本日放課後、職員と5,6年生合同で運動会の種目説明会を行いました。
統合して初めての運動会。5,6年生は、準備係や審判係など9つの係に分かれて運動会の運営を任されます。
今回、種目の説明を真剣に聞く子どもたちの様子からは、きっと運動会を盛り上げてくれるものと期待がふくらみます。
がんばれ!みんな!!
統合して初めての運動会。5,6年生は、準備係や審判係など9つの係に分かれて運動会の運営を任されます。
今回、種目の説明を真剣に聞く子どもたちの様子からは、きっと運動会を盛り上げてくれるものと期待がふくらみます。
がんばれ!みんな!!
「全校種目」練習開始
運動会をいよいよ来月8日に控え、全校練習が本格化しています。
昼休みには、雨のため急遽体育館で全校種目の練習です。さて、さて、どんな競技だと思いますか?
説明を聞いてから、まず試しにやってみます。
おー、これは・・・。
これは、上級生でも難しそう・・・。作戦とチームワークが勝敗の鍵です。
昼休みには、雨のため急遽体育館で全校種目の練習です。さて、さて、どんな競技だと思いますか?
説明を聞いてから、まず試しにやってみます。
おー、これは・・・。
これは、上級生でも難しそう・・・。作戦とチームワークが勝敗の鍵です。
授業参観(23日)
新校舎に移転してから2回目の授業参観でした。
教室を広く活用している学級。保護者の協力を得て活動する学級。様々でした。
たくさんの保護者の皆様にお出でいただきありがとうございます。
教室を広く活用している学級。保護者の協力を得て活動する学級。様々でした。
たくさんの保護者の皆様にお出でいただきありがとうございます。
PTA会員交流②
名場面集!
男性はアタック禁止なので,ネット上の攻防が激しくなります。
ゲーム前に、「円陣」を組んで気合いを入れます(6年生)
ここでは、男性と女性の激しい攻防!
MVPおめでとうございます!
男性はアタック禁止なので,ネット上の攻防が激しくなります。
ゲーム前に、「円陣」を組んで気合いを入れます(6年生)
ここでは、男性と女性の激しい攻防!
MVPおめでとうございます!
絆を深めるPTA会員交流
PTA会員交流会は、ソフトバレーボールを実施しました。
昔取った杵柄を発揮されたり、現役のママさんバレーの力を発揮されたりと
目を見張るプレーの連続でした。
ピカピカの「体育館」と「バレーボール用ネット等一式」!
プレーにも力が入ります。
さあ、ブロックは成功するでしょうか。
優勝は2年生チーム↓ 一致団結したチーム力の勝利です。
準優勝は5年生チーム!↓ 来年は「目指せ優勝」
今回のソフトバレーボールを通して、統合後のPTAの絆がよりいっそう深まりました。
10月の運動会も大成功となるよう、PTA皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
昔取った杵柄を発揮されたり、現役のママさんバレーの力を発揮されたりと
目を見張るプレーの連続でした。
ピカピカの「体育館」と「バレーボール用ネット等一式」!
プレーにも力が入ります。
さあ、ブロックは成功するでしょうか。
優勝は2年生チーム↓ 一致団結したチーム力の勝利です。
準優勝は5年生チーム!↓ 来年は「目指せ優勝」
今回のソフトバレーボールを通して、統合後のPTAの絆がよりいっそう深まりました。
10月の運動会も大成功となるよう、PTA皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
読み聞かせ会(英語Ver.)
恒例のボランティアの皆様による「読み聞かせ会」を開催しました。
4年生以下には、これまでと同様に紙芝居や本をもとに話しをしていただきました。
5・6年生は、今回はそれぞれお二人が訪問してくださいました。田村市国際交流協会の皆さんです。
同じ本を英語と日本語で交互に読んでいただきました。
わかりやすいストーリーですので、英語に親しむこともできました。
また、お願いします!!
4年生以下には、これまでと同様に紙芝居や本をもとに話しをしていただきました。
5・6年生は、今回はそれぞれお二人が訪問してくださいました。田村市国際交流協会の皆さんです。
同じ本を英語と日本語で交互に読んでいただきました。
わかりやすいストーリーですので、英語に親しむこともできました。
また、お願いします!!
児童理科作品展表彰伝達!
このほど開催された田村地区児童理科作品展には、たくさんの出品がありました。
理科教育の充実を図ろうとしている本校としては、とても喜ばしいことです。
特選の児童4名に伝達しました。
ご家庭のご協力に深く感謝申し上げます。
理科教育の充実を図ろうとしている本校としては、とても喜ばしいことです。
特選の児童4名に伝達しました。
ご家庭のご協力に深く感謝申し上げます。
市陸上大会表彰
14日に開催された田村市小学校陸上大会の賞状伝達を行いました。
見事、1位に輝いた個人種目3名に賞状を授与します。また、女子リレーチームは大会閉会式で表彰されていますので、全校生に優勝旗をお披露目です。
まずは、80mH!
続いて女子100m!
そして男子走り幅跳び!
最後に、女子リレー優勝メンバーと優勝旗です。
その他の入賞者へも大きな拍手!!
見事、1位に輝いた個人種目3名に賞状を授与します。また、女子リレーチームは大会閉会式で表彰されていますので、全校生に優勝旗をお披露目です。
まずは、80mH!
続いて女子100m!
そして男子走り幅跳び!
最後に、女子リレー優勝メンバーと優勝旗です。
その他の入賞者へも大きな拍手!!
紅白応援合戦
運動会練習。今日は、運動会の歌の練習です。
力一杯歌います。
白組も負けてはいません!
滝根小の応援は、このあと学年の種目やリレーなどすべてに
みんなで、
全力で
がんばります。
力一杯歌います。
白組も負けてはいません!
滝根小の応援は、このあと学年の種目やリレーなどすべてに
みんなで、
全力で
がんばります。
明日の登下校について
台風16号の接近により、強風と雨が心配されます。
本校では、現在のところ通常通りの登下校で考えておりますが、各担任より以下のことを指導しました。
ご家庭でも、登下校のルートに応じ、危険箇所なども踏まえて、お子様にお話ししてください。
・ 登下校時には、強風による飛散物に気をつけて歩くこと。
・ 河川の増水が考えられるため、河川や沼には絶対に近づかないこと。
よろしくお願いします。
本校では、現在のところ通常通りの登下校で考えておりますが、各担任より以下のことを指導しました。
ご家庭でも、登下校のルートに応じ、危険箇所なども踏まえて、お子様にお話ししてください。
・ 登下校時には、強風による飛散物に気をつけて歩くこと。
・ 河川の増水が考えられるため、河川や沼には絶対に近づかないこと。
よろしくお願いします。
リレーカーニバル大会(写真追加)
写真を追加します。
お疲れ様、午後の競技を終えて・・・。
お疲れ様、午後の競技を終えて・・・。
福島県小学生リレーカーニバル
三連休の最終日、郡山市開成山陸上競技場で開催されたリレーカーニバルに出場しました。
あいにくの雨模様でしたが、女子リレー、男子1000m、ジャベリックボール投げ、走り幅跳びに出場しました。
県内から1600名以上の小学生が集いました。残念ながら入賞はなりませんでしたが、何事も「チャレンジ」することから、自分の可能性が広がります。
お疲れ様でした!
あいにくの雨模様でしたが、女子リレー、男子1000m、ジャベリックボール投げ、走り幅跳びに出場しました。
県内から1600名以上の小学生が集いました。残念ながら入賞はなりませんでしたが、何事も「チャレンジ」することから、自分の可能性が広がります。
お疲れ様でした!
敬老会で合唱披露
滝根町敬老会に48名の児童が出演しました。
校歌「うちゅうへつづく」を披露しました。
爽やかな歌声に大きな拍手をいただきました。
続いて、合唱部が自由曲「シーラカンスをとりにいこう」を披露しました。
希望者なので、人数は少ないですが大きな滝根体育館に声が響きました。
校歌「うちゅうへつづく」を披露しました。
爽やかな歌声に大きな拍手をいただきました。
続いて、合唱部が自由曲「シーラカンスをとりにいこう」を披露しました。
希望者なので、人数は少ないですが大きな滝根体育館に声が響きました。
運動会練習スタート
いよいよ運動会まであと1ヶ月を切りました。
この日は、紅白リレーの練習です。
初めての運動会は、初めての試みがいっぱいです。
紅白は、2学級ある学年の場合、学級対抗になります。
体育部の先生方による指導も熱が入ります。
この中から、将来の陸上大会リレーメンバーが選ばれるかも!!
がんばれ、みんな!!
この日は、紅白リレーの練習です。
初めての運動会は、初めての試みがいっぱいです。
紅白は、2学級ある学年の場合、学級対抗になります。
体育部の先生方による指導も熱が入ります。
この中から、将来の陸上大会リレーメンバーが選ばれるかも!!
がんばれ、みんな!!
カルタ取り
クラブ活動の一コマ。
ゲームクラブがみんなでカルタ取りをしています。
さて、このカルタは・・・・。
そう、あれです!
ゲームクラブがみんなでカルタ取りをしています。
さて、このカルタは・・・・。
そう、あれです!
国語科授業研究2-2
16日(金) 2年2組の国語科授業研究が行われました。
「お手紙」という かえるくんとがまくんのお話です。
場面の様子や登場人物の気持ちを読み取って、
それが聞き手に伝わるように、音読を工夫する授業です。
◇ 音読をして物語の内容を理解します。
◇ ノートに書き始めるときの真剣な表情です。
◇先生と一緒に登場人物の気持ちを読み取っていきます。
◇いよいよ、音読の工夫です。表情がいきいきしていますね。
◇先生に音読を聞いてもらいました。音読発表会が楽しみです。
「お手紙」という かえるくんとがまくんのお話です。
場面の様子や登場人物の気持ちを読み取って、
それが聞き手に伝わるように、音読を工夫する授業です。
◇ 音読をして物語の内容を理解します。
◇ ノートに書き始めるときの真剣な表情です。
◇先生と一緒に登場人物の気持ちを読み取っていきます。
◇いよいよ、音読の工夫です。表情がいきいきしていますね。
◇先生に音読を聞いてもらいました。音読発表会が楽しみです。
メダカ放流(5年生)
5年生は、理科の学習でメダカの成長について学びました。
昨年度から、旧菅谷小で育てていたメダカを、4月から教室で飼育してきました。
一人一人がたまごを大事に育て、たくさん子メダカを増やすことができました。
春に産まれた子メダカも大きく成長し、いよいよ学校のビオトープに放流です。
元気に育ってほしいと願いを込めて、準備を進めました。
ビーカーに数匹ずつ入れて、準備完了です。
たくさんの愛情を受けて育った子メダカ達。
そうっと優しく放流しました。
自然に近い環境で、たくましく育ってほしいです。
今後、複数回の放流を目指して、子メダカをさらに増やしていきたいです。
昨年度から、旧菅谷小で育てていたメダカを、4月から教室で飼育してきました。
一人一人がたまごを大事に育て、たくさん子メダカを増やすことができました。
春に産まれた子メダカも大きく成長し、いよいよ学校のビオトープに放流です。
元気に育ってほしいと願いを込めて、準備を進めました。
ビーカーに数匹ずつ入れて、準備完了です。
たくさんの愛情を受けて育った子メダカ達。
そうっと優しく放流しました。
自然に近い環境で、たくましく育ってほしいです。
今後、複数回の放流を目指して、子メダカをさらに増やしていきたいです。
陸上大会活躍の様子!
田村市小学校陸上大会の選手の活躍のほんの一部分ですが、ご覧ください。
校務センター入口「お知らせ」
以前に掲載いたしましたが、校務センター入口には、毎日先生方のメッセージが書かれています。本日のメッセージは・・・
子どもたちの生活や学習の様子から、ぜひ伝えたい大切なメッセージです。
朝、たくさんの子どもたちが立ち止まって見てくれています。
子どもたちの生活や学習の様子から、ぜひ伝えたい大切なメッセージです。
朝、たくさんの子どもたちが立ち止まって見てくれています。
【3年生】社会科・スーパー見学
3年生は社会でスーパーの秘密を探っています。
今日は、実際に「ヨークベニマル小野町店」さんにおじゃまし、秘密をとことん調べてきました。
今までお客さんと行っていたお店も、入れないところを見せていただいたおかげで、たくさんのことを知ることができました。
メモをたくさん取りながらの見学です。
用意してきたたくさんの質問もすることもできました。
「今度はまたお客さんとしてきます!」とお店の方と約束して見学を終えました。
今日は、実際に「ヨークベニマル小野町店」さんにおじゃまし、秘密をとことん調べてきました。
今までお客さんと行っていたお店も、入れないところを見せていただいたおかげで、たくさんのことを知ることができました。
メモをたくさん取りながらの見学です。
用意してきたたくさんの質問もすることもできました。
「今度はまたお客さんとしてきます!」とお店の方と約束して見学を終えました。
本日は中秋の名月
旧暦8月15日の月は「中秋の名月」と呼ばれ、古来よりお月見をする習慣があります。
今年は、9月15日が、名月の日にあたります。
名月は満月と思われがちですが、今年の場合は満月ではないそうです。
よく見ると、月の左側が少し欠けているそうです。
今夜は、ご家族そろってお月見をなさってはいかがですか。
学校では、団子とススキを飾りました。
用務員さんが本物の団子を作って飾ってくれました。
紙粘土で作った、かわいいウサギさんも!
図書館探検パート2!
9月14日(水) 生活科の学習で、2回目の図書館探検に行ってきました。
滝根公民館内にある図書館です。
お家の人と一緒に何度も利用したことがある子も、
先週の図書館探検パート1で、初めて利用した子も、
みんな、目をきらきらさせて 本を読んだり、インタビューしたりできました。
◇図書館のお姉さんにインタビューして、図書館のヒミツを教えてもらいました。
◇滝根図書館には、DVDのコーナーがあります。興味津々です。
◇みんな本が大好きです。ついつい、読むことに夢中になります。
◇今日も、好きな本を選んで借りることができました。
滝根公民館内にある図書館です。
お家の人と一緒に何度も利用したことがある子も、
先週の図書館探検パート1で、初めて利用した子も、
みんな、目をきらきらさせて 本を読んだり、インタビューしたりできました。
◇図書館のお姉さんにインタビューして、図書館のヒミツを教えてもらいました。
◇滝根図書館には、DVDのコーナーがあります。興味津々です。
◇みんな本が大好きです。ついつい、読むことに夢中になります。
◇今日も、好きな本を選んで借りることができました。
田村市小学生陸上大会
本日、絶好の天候に恵まれ、田村市小学生陸上大会が開催されました。
今大会には、特別参加として川内村立川内小学校6年生5名も参加しました。
滝根小学校6年生48名は、練習の成果を発揮すべく集中してがんばりました。
お陰様で、女子4×100mリレーで滝根小1組が優勝しました!
その他、個人種目も3種目(100m、80mH、走り幅跳び)で優勝!
応援ありがとうございました。
詳細は、後日報告いたします。
今大会には、特別参加として川内村立川内小学校6年生5名も参加しました。
滝根小学校6年生48名は、練習の成果を発揮すべく集中してがんばりました。
お陰様で、女子4×100mリレーで滝根小1組が優勝しました!
その他、個人種目も3種目(100m、80mH、走り幅跳び)で優勝!
応援ありがとうございました。
詳細は、後日報告いたします。
陸上大会壮行会
全校集会で明日の陸上大会に出場する6年生の壮行会を全校生で行いました。
5年生代表のあこさんから、激励の言葉を送ります。
各種目ごとに、出場する選手が紹介され、明日の大会への決意を述べました。
5年生が音頭をとって,全員でエールを元気よく!
がんばれ6年生!
5年生代表のあこさんから、激励の言葉を送ります。
各種目ごとに、出場する選手が紹介され、明日の大会への決意を述べました。
5年生が音頭をとって,全員でエールを元気よく!
がんばれ6年生!
さすが6年生!
明日は田村市小学校陸上大会です。
出場する6年生のリレーメンバーは、毎朝バトンパスの練習をしています。
スムーズなパスができるようになってきました。明日はがんばります!
その他の6年生は、朝の時間ボランティア活動をしています。
玄関や階段掃除を無言で、それぞれが自分の役割をきちんとがんばっています。
滝根小学校の伝統になるようがんばる6年生さすがです!
明日の陸上大会の健闘を期待します。
出場する6年生のリレーメンバーは、毎朝バトンパスの練習をしています。
スムーズなパスができるようになってきました。明日はがんばります!
その他の6年生は、朝の時間ボランティア活動をしています。
玄関や階段掃除を無言で、それぞれが自分の役割をきちんとがんばっています。
滝根小学校の伝統になるようがんばる6年生さすがです!
明日の陸上大会の健闘を期待します。
浦山純子さんピアノコンサート
田村市にゆかりのピアニスト浦山純子さんのコンサートを開催しました。
希望する30名余りの保護者の皆様も一緒に観賞しました。
「トルコ行進曲」「子犬のワルツ」などのよく知っている曲やショパンの「ポロネーズ」などの名曲の数々を、繊細に,力強く、心に響く演奏をしてくださいました。
習い事にピアノを教わっている子たちは、「浦山さんのように弾きたい!」という感想を持っていました。
演奏後は、6年ゆうき君から花束とともに御礼を述べました。
さらに、御礼として合唱部の歌と全校生による校歌「うちゅうにつづく」を聴いていただきました。
子どもたちの心のこもった歌声に、浦山さんも「感動しました」とのお話をいただきました。
今回の演奏会は、滝根町商工会の皆様のご支援によって実現いたしました。合わせて御礼を申し上げます。
希望する30名余りの保護者の皆様も一緒に観賞しました。
「トルコ行進曲」「子犬のワルツ」などのよく知っている曲やショパンの「ポロネーズ」などの名曲の数々を、繊細に,力強く、心に響く演奏をしてくださいました。
習い事にピアノを教わっている子たちは、「浦山さんのように弾きたい!」という感想を持っていました。
演奏後は、6年ゆうき君から花束とともに御礼を述べました。
さらに、御礼として合唱部の歌と全校生による校歌「うちゅうにつづく」を聴いていただきました。
子どもたちの心のこもった歌声に、浦山さんも「感動しました」とのお話をいただきました。
今回の演奏会は、滝根町商工会の皆様のご支援によって実現いたしました。合わせて御礼を申し上げます。
奉仕作業ありがとうございました
早朝より奉仕作業にご協力いただきありがとうございました。
お陰様で、すっきりした校地で明日からの学習に臨めます。
草刈、草削り、整地作業そして草運びと予定時間を過ぎてしまいましたが、作業を終えることができました。
皆様の奮闘の様子と参加してくれた働き者の子どもたちの様子を写真に収めましたのでご紹介します。
黄色い腕章は施設委員会の皆様です。「さあいくぞ!」
広い土手をどんどん刈っていきます。
刈ったあとの草運びが大変でした・・。
お家の人たちと一緒に子どもたちもがんばります。
校庭の水たまり解消のために土運びもお願いしました。
校庭は、このあと教頭と体育主任が車でレーキをかけてきれいにしました。とても広い校庭と広い土手でしたが、皆様のご協力で気持ちよく運動会を開催できます。
お陰様で、すっきりした校地で明日からの学習に臨めます。
草刈、草削り、整地作業そして草運びと予定時間を過ぎてしまいましたが、作業を終えることができました。
皆様の奮闘の様子と参加してくれた働き者の子どもたちの様子を写真に収めましたのでご紹介します。
黄色い腕章は施設委員会の皆様です。「さあいくぞ!」
広い土手をどんどん刈っていきます。
刈ったあとの草運びが大変でした・・。
お家の人たちと一緒に子どもたちもがんばります。
校庭の水たまり解消のために土運びもお願いしました。
校庭は、このあと教頭と体育主任が車でレーキをかけてきれいにしました。とても広い校庭と広い土手でしたが、皆様のご協力で気持ちよく運動会を開催できます。
生活科授業研究2-1
学校では、子どもたちの学力向上のために授業研究会を行い、指導技術の向上に努めています。
金曜日には、2年1組の生活科授業を全員で参観し、放課後もは、授業について検討しました。
町の図書館探検の写真をみて、気づいたことを思い出します。
「たくさん本があったね。」「働いている人もいた。」
思い出して、気づいたことをシートにたくさん書きます。「うーん。」
みんなの意見を担任が黒板に書いていきます。たくさん気づきました。
DVDやマンガもあったのです。
子どもたちは、次の時間にも今日気づいたことを確かめたり、知らなかったことを確認したりするために2回目の図書館探検に行くことになりました。ここで授業は終了です。
放課後は、先生方全員で今日の授業で担任が目指したことと子どもたちの学びの姿について意見を出し合います。
それぞれが子どもたちの様子を紙に記録して、授業を再現しながら、どのような学びが展開されたかを考察していきます。
グループは、3つあり、全員が活発な意見交換をします。
最後に、それぞれの考察を発表し合い、自分の明日からの授業改善に生かしていきます。
子どもたちを送り出して、さらに続いた研修が終わる頃、外はすっかり暗くなっています。
時間と観察力、プロとしての教科指導力が問われる厳しい研修ですが、子どもたちのためにがんばっています。
金曜日には、2年1組の生活科授業を全員で参観し、放課後もは、授業について検討しました。
町の図書館探検の写真をみて、気づいたことを思い出します。
「たくさん本があったね。」「働いている人もいた。」
思い出して、気づいたことをシートにたくさん書きます。「うーん。」
みんなの意見を担任が黒板に書いていきます。たくさん気づきました。
DVDやマンガもあったのです。
子どもたちは、次の時間にも今日気づいたことを確かめたり、知らなかったことを確認したりするために2回目の図書館探検に行くことになりました。ここで授業は終了です。
放課後は、先生方全員で今日の授業で担任が目指したことと子どもたちの学びの姿について意見を出し合います。
それぞれが子どもたちの様子を紙に記録して、授業を再現しながら、どのような学びが展開されたかを考察していきます。
グループは、3つあり、全員が活発な意見交換をします。
最後に、それぞれの考察を発表し合い、自分の明日からの授業改善に生かしていきます。
子どもたちを送り出して、さらに続いた研修が終わる頃、外はすっかり暗くなっています。
時間と観察力、プロとしての教科指導力が問われる厳しい研修ですが、子どもたちのためにがんばっています。
科学が好きな子を育てます!(偏光板の不思議)
次の実験は「偏光板の不思議」です。
子どもたちには、小さな四角い板が渡されました。これ1枚では、特に変化はありませんが、もう一枚と重ね合わせると、不思議なことが起こります。
岡田先生の顔の前に置いたシートを90度回転させると・・・。
あら不思議!先生の顔の前のシートが黒になって見えなくなります。
これは、液晶にも使われています。腕時計の液晶面に偏光板を一枚かざして、回転させてみてください。
次に、セロテープを偏光板にどんどんどんどん貼っていく作業をみんなでしました。
56年生も。
こんなにぺたぺた貼りました。
さて、このシートを偏光板で見ると・・・!
あーら不思議、透明なセロテープが様々な色に飾られています!
ここにきれいに切り取った模様の紙をかざすと・・・。
ステンドラスのように楽しめます。
子どもたちは、各自2枚ずつ偏光板を持って行っていますので、ご家族で楽しんでみてください。
子どもたちには、小さな四角い板が渡されました。これ1枚では、特に変化はありませんが、もう一枚と重ね合わせると、不思議なことが起こります。
岡田先生の顔の前に置いたシートを90度回転させると・・・。
あら不思議!先生の顔の前のシートが黒になって見えなくなります。
これは、液晶にも使われています。腕時計の液晶面に偏光板を一枚かざして、回転させてみてください。
次に、セロテープを偏光板にどんどんどんどん貼っていく作業をみんなでしました。
56年生も。
こんなにぺたぺた貼りました。
さて、このシートを偏光板で見ると・・・!
あーら不思議、透明なセロテープが様々な色に飾られています!
ここにきれいに切り取った模様の紙をかざすと・・・。
ステンドラスのように楽しめます。
子どもたちは、各自2枚ずつ偏光板を持って行っていますので、ご家族で楽しんでみてください。
科学が好きな子どもを育てます③
②からの続き・・・
ピーピーケトルの下の方をよーく見ると、しずくが垂れています。
「あれっ、この液体は何かな?」
子どもたちは、「水!!」当然ですよね・・。
しかし、そこに線香を近づけると・・・!
なんと、線香が・・・、
ポッと、火が付きました!!
6年生は、気がつきました。
ものを燃やす働きがあるのは、「酸素」です。
そうです。
やかんの底に垂れていたのは、水ではなく、
液体窒素に冷やされた「液体酸素」だったのです!
-196℃の世界の不思議な体験に子どもたちも釘付けです。
まだまだ実験は続きます。
・・・続く・・・
ピーピーケトルの下の方をよーく見ると、しずくが垂れています。
「あれっ、この液体は何かな?」
子どもたちは、「水!!」当然ですよね・・。
しかし、そこに線香を近づけると・・・!
なんと、線香が・・・、
ポッと、火が付きました!!
6年生は、気がつきました。
ものを燃やす働きがあるのは、「酸素」です。
そうです。
やかんの底に垂れていたのは、水ではなく、
液体窒素に冷やされた「液体酸素」だったのです!
-196℃の世界の不思議な体験に子どもたちも釘付けです。
まだまだ実験は続きます。
・・・続く・・・
カレーパーティーをしました
おばあちゃんたちにお手伝いいただいて5月に植えた野菜の苗が、引っ越しによる環境の変化にも負けずに、たくさんの実をつけました。
お手伝いいただいたことへの感謝の気持ちを伝えるために、畑で採れたナス、カボチャ、ニンジンを使って夏野菜カレーを作り、カレーパーティーをしました。
今年は、おばあちゃんたちにも一緒にカレーを作っていただきました。子どもたちは、とてもうれしそうでした。
みんなで力を合わせて、野菜たっぷり、愛情たっぷりの、おいしいカレーが出来上がりました。
みんなでおいしくカレーをいただいた後は、2人でこの日のために練習してきた紙人形劇を発表したり、一緒にフルーツバスケットをしたりして楽しみました。
最後に、それぞれのおばあちゃんにお礼のお手紙をお渡しして感謝の気持ちを伝えました。おばあちゃんも、とても喜んでくださり、「今日はご招待いただいてありがとうございました。一緒にカレーを作ることができて、とても楽しかったです。」「とてもおいしいカレーでした。これからも、仲良く勉強をがんばってください。」とメッセージをいただきました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
お手伝いいただいたことへの感謝の気持ちを伝えるために、畑で採れたナス、カボチャ、ニンジンを使って夏野菜カレーを作り、カレーパーティーをしました。
今年は、おばあちゃんたちにも一緒にカレーを作っていただきました。子どもたちは、とてもうれしそうでした。
みんなで力を合わせて、野菜たっぷり、愛情たっぷりの、おいしいカレーが出来上がりました。
みんなでおいしくカレーをいただいた後は、2人でこの日のために練習してきた紙人形劇を発表したり、一緒にフルーツバスケットをしたりして楽しみました。
最後に、それぞれのおばあちゃんにお礼のお手紙をお渡しして感謝の気持ちを伝えました。おばあちゃんも、とても喜んでくださり、「今日はご招待いただいてありがとうございました。一緒にカレーを作ることができて、とても楽しかったです。」「とてもおいしいカレーでした。これからも、仲良く勉強をがんばってください。」とメッセージをいただきました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
放送委員会主催第1回カラオケ大会
9日(金)のお昼休みの時間に放送委員会による「カラオケ大会」が行われました。
この日のために放送委員会は、事前に準備活動をがんばっていました。
当日は、やる気満々で熱気にあふれた中での開催となりました。
さあ、優勝は誰の手に!
各クラス代表の出場です!
10チームの素晴らしい発表でした。すてきな歌声とパフォーマンスに拍手喝采でした。
優勝は、10人チームとヤスリオチームの2チームでした。
100点満点中100点の素晴らしい点数でした。おめでとうございます!
3位まで表彰し、賞状とメダルをプレゼントしました。
第2回もあるかもしれませんので、ぜひがんばって練習しておいてください!
滝根小から美しい歌声を響かせていきましょう!
この日のために放送委員会は、事前に準備活動をがんばっていました。
当日は、やる気満々で熱気にあふれた中での開催となりました。
さあ、優勝は誰の手に!
各クラス代表の出場です!
10チームの素晴らしい発表でした。すてきな歌声とパフォーマンスに拍手喝采でした。
優勝は、10人チームとヤスリオチームの2チームでした。
100点満点中100点の素晴らしい点数でした。おめでとうございます!
3位まで表彰し、賞状とメダルをプレゼントしました。
第2回もあるかもしれませんので、ぜひがんばって練習しておいてください!
滝根小から美しい歌声を響かせていきましょう!
校内水泳大会(高学年)
9月8日に、高学年校内水泳大会がB&Gプールで開催されました。
今年度最後の水泳学習の締めくくりです。
当日は、会場に多くの保護者の皆様が応援にかけつけてくださいました。
自己記録を更新できた児童も多く、心に残る行事となりました。
お忙しい中、ご来場いただきました皆様、温かいご声援ありがとうございました。
今年度最後の水泳学習の締めくくりです。
当日は、会場に多くの保護者の皆様が応援にかけつけてくださいました。
自己記録を更新できた児童も多く、心に残る行事となりました。
お忙しい中、ご来場いただきました皆様、温かいご声援ありがとうございました。
科学が好きな子を育てます②
福島大学岡田先生による液体窒素を使った実験はまだまだ続きます。
水に浸したティッシュを入れると・・・すぐに凍結!横にしてもまっすぐのままです。
風船を液体窒素の-196℃に入れたらどうなるでしょう・・・?
「割れる!!」多くの子どもが感じました。しかし、風船は
しぼんでしまいます・・?!
え-?
しかも、その風船の下の方には「液体」がたまっています。これは何?
これは、その後の実験で明らかになります。
取り出したのは,家庭にもある「ピーピーケトル」
液体窒素をいれて、ふたをすると、とたんに「ピーーーーーー。」
あっという間に窒素は沸騰、蒸発します。
「火もないのに不思議だね?」岡田先生が問いかけます。
「-196℃の窒素にすれば、このランチルームは気温約25℃、その差は?」
なんと200度以上も差があります。
「だから、窒素にとってはとっても温度が高いので,沸騰するんだね!」
・・・続く・・・
水に浸したティッシュを入れると・・・すぐに凍結!横にしてもまっすぐのままです。
風船を液体窒素の-196℃に入れたらどうなるでしょう・・・?
「割れる!!」多くの子どもが感じました。しかし、風船は
しぼんでしまいます・・?!
え-?
しかも、その風船の下の方には「液体」がたまっています。これは何?
これは、その後の実験で明らかになります。
取り出したのは,家庭にもある「ピーピーケトル」
液体窒素をいれて、ふたをすると、とたんに「ピーーーーーー。」
あっという間に窒素は沸騰、蒸発します。
「火もないのに不思議だね?」岡田先生が問いかけます。
「-196℃の窒素にすれば、このランチルームは気温約25℃、その差は?」
なんと200度以上も差があります。
「だから、窒素にとってはとっても温度が高いので,沸騰するんだね!」
・・・続く・・・
1・2組合同で音読(1年)
1年生は今、国語科で「ゆうやけ」という物語を学習しています。
今日は、1・2組合同で音読を聞き合いました。
場面ごとに区切りながら読みました。
ハキハキして、とても上手です。
聞き役もしっかりと聞いていますね
オープンスペースを有効に活用しています。
合同で学習しても、広々と、そして机の移動も少なくて済みます。
今日は、1・2組合同で音読を聞き合いました。
場面ごとに区切りながら読みました。
ハキハキして、とても上手です。
聞き役もしっかりと聞いていますね
オープンスペースを有効に活用しています。
合同で学習しても、広々と、そして机の移動も少なくて済みます。
科学が好きな子どもを育てます。①
科学教室を福島大学の岡田教授をお招きして実施しました。
盛りだくさんの内容なので、まずは「液体窒素」を使った実験からご紹介。
岡田先生の前には、白い煙(?)の出ている箱があります。ここにはムシテックワールドから運んだ「液体窒素」が入っています。ここに、テーブルにあるキャベツをちぎって入れます。
さて、どうなるでしょう・・・。
中学年と高学年で時間を分けて実施しました。それぞれ代表が出て、ぎゅっと握ります!!
すると、キャベツは「バリバリッ!」と砕けてしまいます。下のトレーには「ゴチン!」。音を立てて粉々に・・・。
-196℃の液体窒素に入れたキャベツは、含まれている水分が凍結し、カチカチになってしまいました。子どもたちは興味津々です。
次は,どんな実験でしょう。わくわくドキドキ・・・(続く)
盛りだくさんの内容なので、まずは「液体窒素」を使った実験からご紹介。
岡田先生の前には、白い煙(?)の出ている箱があります。ここにはムシテックワールドから運んだ「液体窒素」が入っています。ここに、テーブルにあるキャベツをちぎって入れます。
さて、どうなるでしょう・・・。
中学年と高学年で時間を分けて実施しました。それぞれ代表が出て、ぎゅっと握ります!!
すると、キャベツは「バリバリッ!」と砕けてしまいます。下のトレーには「ゴチン!」。音を立てて粉々に・・・。
-196℃の液体窒素に入れたキャベツは、含まれている水分が凍結し、カチカチになってしまいました。子どもたちは興味津々です。
次は,どんな実験でしょう。わくわくドキドキ・・・(続く)
宿泊学習~郡山ふれあい科学館②~
見学の後は、ビー玉顕微鏡づくりに挑戦です。
仕組みがどうなっているか学んで、いざ作成中。
太いストローにビー玉をつけるだけのシンプルな仕組みながら、約10倍の倍率を持っています。
準備されたサンプルを自作顕微鏡で観察しました。
葉脈、布、不織布、印刷物・・。ミクロの世界に釘付けです!
仕組みがどうなっているか学んで、いざ作成中。
太いストローにビー玉をつけるだけのシンプルな仕組みながら、約10倍の倍率を持っています。
準備されたサンプルを自作顕微鏡で観察しました。
葉脈、布、不織布、印刷物・・。ミクロの世界に釘付けです!
宿泊学習~郡山ふれあい科学館①~
郡山ふれあい科学館に到着。
見学だけでなく、サイエンス教室でビー玉顕微鏡に挑戦しました。
科学の不思議な世界を楽しんでいます!
まずは説明を聞いて・・・
宇宙飛行士の訓練を体験中。
グルグル回ります。
こちらは宇宙船の中を探検中。
謎のボタンがいっぱいあります。
鉄の玉がいつまでも回り続けます。
どうしてかなあ?
見学だけでなく、サイエンス教室でビー玉顕微鏡に挑戦しました。
科学の不思議な世界を楽しんでいます!
まずは説明を聞いて・・・
宇宙飛行士の訓練を体験中。
グルグル回ります。
こちらは宇宙船の中を探検中。
謎のボタンがいっぱいあります。
鉄の玉がいつまでも回り続けます。
どうしてかなあ?
宿泊学習~退所式~
お世話になった郡山自然の家ともお別れです。
楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。
最後までしっかりした態度で感謝の気持ちを伝えました。
最後に、自然の家の前でパチリ。
これから郡山ふれあい科学館に移動します。
楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。
最後までしっかりした態度で感謝の気持ちを伝えました。
最後に、自然の家の前でパチリ。
これから郡山ふれあい科学館に移動します。
宿泊学習~キンボール~
郡山自然の家での活動も最後のプログラム「キンボール」というゲームで楽しみました。
キンボールはここ数年で広がってきたニュースポーツの一つです。
大きなボールを落とさないようにチームで協力して弾きます。
二人の息とタイミングを合わせて・・・
大きなボールに悪戦苦闘中
みんな楽しそうですね。いい汗をかいたようです。
キンボールはここ数年で広がってきたニュースポーツの一つです。
大きなボールを落とさないようにチームで協力して弾きます。
二人の息とタイミングを合わせて・・・
大きなボールに悪戦苦闘中
みんな楽しそうですね。いい汗をかいたようです。
宿泊学習~朝礼・バイキング朝食~
荷物を整理し、部屋の清掃を済ませた後は、朝礼の時間です。
みんなしっかりと並んでいますね。
朝から豪華なメニューに、子ども達もにっこり!
朝ごはんをしっかりとることは、とっても大切ですね。
でも、食べ過ぎには注意です!
みんな栄養のバランスがよい食事をしていますね。
今日も一日、がんばりましょう!!
みんなしっかりと並んでいますね。
朝から豪華なメニューに、子ども達もにっこり!
朝ごはんをしっかりとることは、とっても大切ですね。
でも、食べ過ぎには注意です!
みんな栄養のバランスがよい食事をしていますね。
今日も一日、がんばりましょう!!
宿泊学習~ナイトハイキング~
ワクワク・ドキドキ・・・ナイトハイキング。
懐中電灯2つを持って、いざ出発!
まっくらな山道を協力しながら歩きます。
「怖いよ~」という子ども、「こんな昆虫がいたよ」という余裕のある子どももみんな楽しみました。
写真写りが暗く、すみません・・・
懐中電灯2つを持って、いざ出発!
まっくらな山道を協力しながら歩きます。
「怖いよ~」という子ども、「こんな昆虫がいたよ」という余裕のある子どももみんな楽しみました。
写真写りが暗く、すみません・・・
宿泊学習~スコアオリエンテーリング~
心配された天気もバッチリ!
外に出て、スコアオリエンテーリング。
決められたポイントをグループで協力しながら回ります。
無事にポイントを見つけられたかな?
出発前に地図を確認。どのルートから回るか考えています。
「今、どこにいるのかな?」
「う~ん」
「この辺じゃない?」
みんなで悩みながら…、いや、考えながらポイントを目指します。
宿泊学習~革細工作り~
昼食後は、革細工作りにチャレンジ。
革にデザインを描いています。どんな風にしようかなあ・・・みんなで相談中です。
1時間の活動で、こんな素敵な作品ができあがりました!
宝物として、持ち帰ることでしょう。
宿泊学習~バイキング昼食~
楽しみの一つと言えば、やはり食事。
バイキング形式ですが、自分の食べる量や栄養バランスなどを考えて配膳しています。
おいしそうですね~うらやましいです。
何を食べようか、目移りしちゃうなあ。
マナーよく、みんなで「いただきま~す!」
宿泊学習~室内サーキット~
郡山自然の家での最初のプログラムは、「室内サーキット」です。
ターザンのようにロープをつかんで渡ったり、壁につかまって登ったり・・・
楽しく体を動かしました。
これも、大切な学習の一つです。
身の回りを確認して安全に気を付けたり、順番を守ったりするなど、集団生活で大切なことを学んでいます。
けがをしないように、まずは準備体操
ロープのトンネルをくぐっているのは誰かな?
一番高いところにチャレンジ!
一番人気のタッチパネル。左右上下にランプがつきます。そこを押すと得点に。
最高点は何点だったかな?
なつかしの缶ぽっくり。いい笑顔です。
郡山自然の家に到着!
4年生が無事に郡山自然の家に到着しました。
所員の方にあいさつをし、さっそく部屋に移動しました。
やはり2段ベッドの上が人気のようです。
これから、室内サーキットで体を動かします!
4年生、全員揃って出発!
郡山自然の家に向け、4年生全員が元気に出発しました。
みんな表情がよく、あいさつも返事も元気いっぱい。
宿泊学習を楽しみにしていたことが伺えます。
雨が降らないことを祈りつつ見送りました。
明日、学校に戻ってきた時には一回り大きく成長した姿が見られるでしょう。
宿泊学習の様子は、随時更新していきますのでお楽しみに!
歌を歌いながら楽しいバス旅行!
滝根小学校ホームページ
http://www.tamura.gr.fks.ed.jp/?page_id=461
朝の健康観察をお願いします。
夏休み明けから約2週間が過ぎようとしていますが、体調不良を訴えるお子さんが増えてきました。
主に頭痛や発熱によるものですが、先週末から「溶連菌感染症」という病気にかかるお子さんが出てきています。
「溶連菌感染症」を発症すると、他の人に感染させる可能性があるため、出席停止の扱いとなります。
「溶連菌感染症」の症状として・・・
・発熱(38~39℃) ※あまり熱が上がらない場合もあります。
・咽頭炎や扁桃炎などによる喉の痛み
・舌にイチゴのようなツブツブができる
・体や手足に小さくて紅い発疹ができる
などが挙げられます。
今後、運動会や陸上大会に向けての活動が本格的に始まり、疲れも出てくると思います。
登校する前には、食欲があるか、顔色はどうかなど確認し、検温するなど体調の確認をお願いします。
また、「早寝・早起き・朝ごはん」といった、生活のリズムを整えることも併せてお願いします。
算数の学習でカルピス?
今日の算数の学習は、カルピス作りです。
「えっ⁈」と不思議に思われた方もいらっしゃるかもしれません。
これは、6年生の算数「比と比の値」の学習です。
教科書でも、めんつゆやハンバーグソースなどを作る子どもの様子が例示されていて、乳酸飲料と水を1:4の割合で混ぜる様子も載っています。
今日は学習のまとめとして、実際に比を使って、カルピスを作ってみることにしました。
1:4の割合で混ぜることに決めて、私から問題を出しました。
まずは簡単な問題。
「カルピス100mlに対して、水はどれだけ入れれば良いでしょう?」
すぐに答えが分かりました。
注意深く計量カップの目盛りを見ながら、400mlの水を計って入れました。
カルピスが出来上がり、みんなでおいしくいただきました。
とてもおいしくできたので、もう少し飲みたくなってしまいました。
そこで次の問題。
「カルピス50mlで作るとしたら、水は何ml必要ですか?」
ホワイトボードを見て、しばらく考えていましたが、次のようにして答えを見つけることができました。
おいしいカルピスをもう少しいただいて、今日の算数は大満足で終了しました。
「えっ⁈」と不思議に思われた方もいらっしゃるかもしれません。
これは、6年生の算数「比と比の値」の学習です。
教科書でも、めんつゆやハンバーグソースなどを作る子どもの様子が例示されていて、乳酸飲料と水を1:4の割合で混ぜる様子も載っています。
今日は学習のまとめとして、実際に比を使って、カルピスを作ってみることにしました。
1:4の割合で混ぜることに決めて、私から問題を出しました。
まずは簡単な問題。
「カルピス100mlに対して、水はどれだけ入れれば良いでしょう?」
すぐに答えが分かりました。
注意深く計量カップの目盛りを見ながら、400mlの水を計って入れました。
カルピスが出来上がり、みんなでおいしくいただきました。
とてもおいしくできたので、もう少し飲みたくなってしまいました。
そこで次の問題。
「カルピス50mlで作るとしたら、水は何ml必要ですか?」
ホワイトボードを見て、しばらく考えていましたが、次のようにして答えを見つけることができました。
おいしいカルピスをもう少しいただいて、今日の算数は大満足で終了しました。
滝根小校舎案内
訪問者 Since2016.2.1
1
5
9
4
9
5
6
お役立ち
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
お知らせ