学校日記
チャレンジ!滝根っ子
記念すべき初の学習発表会①
本日、入れ替わりにたくさんの保護者・地域の皆様と40名以上の来賓の方々にご覧いただき、初めての学習発表会を開催することができました。
校内発表会の反省を生かし、タイムスケジュールぴったりの進行で進めることができました。
「よかったですよ。」と言っていただけることが何よりの励みです。ありがとうございました。
まずは、写真に残った名場面を・・・。
校内発表会の反省を生かし、タイムスケジュールぴったりの進行で進めることができました。
「よかったですよ。」と言っていただけることが何よりの励みです。ありがとうございました。
まずは、写真に残った名場面を・・・。
多読賞贈呈
図書委員会では、たくさん本を借りた友だちに「多読賞」を贈呈する計画で、読書活動を推進してきました。
本日、図書委員長から表彰を行いました。たくさんの子どもたちが賞をもらいました。
「本は心の栄養」ですので、これからもたくさん読んでくださいね。
本日、図書委員長から表彰を行いました。たくさんの子どもたちが賞をもらいました。
「本は心の栄養」ですので、これからもたくさん読んでくださいね。
最終全体練習
3校時に明日のオープニングに向けた全体練習を行いました。
校歌、もみじはしっかりした声で歌うようがんばっています。
校歌、もみじはしっかりした声で歌うようがんばっています。
重ねる係打合せ
校内発表会の反省会を終えて暗くなってからも、係の先生方がよりよい運営のために話し合いをしています。
がんばれ、先生方!!
がんばれ、先生方!!
校内発表会
発表会当日は、子どもたちは体育館に入れません。予定はしていなかったのですが、初めての体育館での発表会なので、校内発表会を開催しました。
いくつかのシーンをご紹介します。
最後の締めは,6年生です。ご期待ください。
いくつかのシーンをご紹介します。
最後の締めは,6年生です。ご期待ください。
ボランティア活動
校庭の花壇を彩っていたサルビア、マリーゴールドも連日の寒さで花も終わりになってきました。
6年生は、毎朝ボランティア活動を行っていますが、今朝は用務員さんの指導で花の片付けです。
スコップで起こしてから、土をよく払い袋に入れます。
さあ、スタート!
さすが6年生、15分ほどですべてきれいになりました。
このあとは、パンジー、ビオラ、ノースポールなどいただいている苗を植えていきます。
緑いっぱいの学校になりますように。
6年生は、毎朝ボランティア活動を行っていますが、今朝は用務員さんの指導で花の片付けです。
スコップで起こしてから、土をよく払い袋に入れます。
さあ、スタート!
さすが6年生、15分ほどですべてきれいになりました。
このあとは、パンジー、ビオラ、ノースポールなどいただいている苗を植えていきます。
緑いっぱいの学校になりますように。
もうすぐ学習発表会(5年)
5年生の演目は英語劇(風)「どろぼう学校 ~The thief school~」です。
役者ぞろいの5年生。
はてさて、どんな「どろぼう学校」なのでしょう。
全編英語・・・では聞いている方もわからないので、対訳付きです。ご安心ください。
役者ぞろいの5年生。
はてさて、どんな「どろぼう学校」なのでしょう。
全編英語・・・では聞いている方もわからないので、対訳付きです。ご安心ください。
もうすぐ学習発表会!!(2年)
土曜日の学習発表会に向けて、練習に励んでいます。
ちょっと難しいところもありますが、一人一人が本気になって取り組んでいます。
さて、2年生の劇の中には、いろいろなわらべ唄や、おに遊びが登場します。
何の遊びか分かりますか? どうぞ、お楽しみに。
「よいやさの よいやさ、 よいやさの よいやさ・・・。」
「おにさんがそろったら、まわそじゃないか・・・。」
「むしゃ むしゃ むしゃ、 まだ煮えない。」
「たけのこ めだした、 はなさきゃ ひらいた・・・。」
ちょっと難しいところもありますが、一人一人が本気になって取り組んでいます。
さて、2年生の劇の中には、いろいろなわらべ唄や、おに遊びが登場します。
何の遊びか分かりますか? どうぞ、お楽しみに。
「よいやさの よいやさ、 よいやさの よいやさ・・・。」
「おにさんがそろったら、まわそじゃないか・・・。」
「むしゃ むしゃ むしゃ、 まだ煮えない。」
「たけのこ めだした、 はなさきゃ ひらいた・・・。」
学習発表会・6年
6年生の発表は、「You can do it if you try!~タイムスリップから得たものとは~」です。練習も大詰めとなり、一人一人がんばっています。
タイムスリップする6年生チームと、不思議な杖を授ける仙人チーム
真田幸村チームの迫真の演技
途中から交代する6年生チーム
水戸黄門チームの団子を食べるシーン
英語劇「桃太郎」チームの「We are good friends!」
ダンス班の華麗なステップ
エンディングはこんな感じです。
どうぞ、本番をお楽しみに!
タイムスリップする6年生チームと、不思議な杖を授ける仙人チーム
真田幸村チームの迫真の演技
途中から交代する6年生チーム
水戸黄門チームの団子を食べるシーン
英語劇「桃太郎」チームの「We are good friends!」
ダンス班の華麗なステップ
エンディングはこんな感じです。
どうぞ、本番をお楽しみに!
学習発表会(1年)
1年生の発表は新潟県の昔話、「おばけじぞう」です。今週から衣装を着て、張り切って練習に取り組んでいます。
お地蔵様の演技です。
化け地蔵と村の子どもたちの演技です。村の子どもたちがお地蔵様の数を数えています。
二人のお侍さんのシーン。息の合ったやり取りが見所です。
化け地蔵の演技です。
お地蔵様の演技です。
化け地蔵と村の子どもたちの演技です。村の子どもたちがお地蔵様の数を数えています。
二人のお侍さんのシーン。息の合ったやり取りが見所です。
化け地蔵の演技です。
学習発表会練習(3年)
3年生の劇は「ザ・無人島」!
いろんな人たちが、無人島に集まってきます。
あれあれ、こちらはお年寄りですね・・・
ん?!この斧を持っているのは??
さて、この2人は何を持っているのでしょうか??
これは・・・えんぴつですかね・・・
様々な人たちが持っている物を利用し、無人島で生き延びようと協力します。
子ども達が手作りで作った、大道具・小道具にも注目です!!
お楽しみに!!
いろんな人たちが、無人島に集まってきます。
あれあれ、こちらはお年寄りですね・・・
ん?!この斧を持っているのは??
さて、この2人は何を持っているのでしょうか??
これは・・・えんぴつですかね・・・
様々な人たちが持っている物を利用し、無人島で生き延びようと協力します。
子ども達が手作りで作った、大道具・小道具にも注目です!!
お楽しみに!!
テーブルマナー教室
6年生は、ナイフやフォークを使っての洋食のマナーを身につける「テーブルマナー教室」を行いました。
食事の前に給食センターの先生からマナーの基本を教わります。
ビーンズサラダ、次いでコンソメスープとスプーンやフォークの使い方を考えながらお行儀良く食べていました。
メイン料理は照り焼きハンバーグ温野菜添えとクロワッサンです。
食事中と食事後のナイフやフォークの置き方の違いについても学びました。
最後はケーキと紅茶です。どの料理も美味しくそして上品に(!?)いただきました。
「洋食には沢山の決まりがあることにおどろきました。」という感想も聞かれました。とても貴重な体験となり、また一歩大人へと近づいた6年生です。
給食センターのスタッフの皆様、お給仕までしていただきありがとうございました。
食事の前に給食センターの先生からマナーの基本を教わります。
ビーンズサラダ、次いでコンソメスープとスプーンやフォークの使い方を考えながらお行儀良く食べていました。
メイン料理は照り焼きハンバーグ温野菜添えとクロワッサンです。
食事中と食事後のナイフやフォークの置き方の違いについても学びました。
最後はケーキと紅茶です。どの料理も美味しくそして上品に(!?)いただきました。
「洋食には沢山の決まりがあることにおどろきました。」という感想も聞かれました。とても貴重な体験となり、また一歩大人へと近づいた6年生です。
給食センターのスタッフの皆様、お給仕までしていただきありがとうございました。
学習発表会練習(4年)
4年生のよさこいも順調に練習が進んでいます。元気よく踊れるといいね!
はっぴの色で4つのチームに分かれています。
リコーダーの「春の小川」です。2パートあるので、それぞれのパートがきれいな音を出せるように練習しています。
いい声、いい音、いい顔を目指して、がんばるぞ!!
はっぴの色で4つのチームに分かれています。
リコーダーの「春の小川」です。2パートあるので、それぞれのパートがきれいな音を出せるように練習しています。
いい声、いい音、いい顔を目指して、がんばるぞ!!
親子行事
昨日、第6学年の親子行事が行われました。第1部として、ドッジボールとサッカー、鬼ごっこを行いました。親も子も、生き生きとした表情で楽しむことができました。
第2部では、屋外でバーベキューを行いました。
子どもたちは、
慣れた手つきで豪快に肉を焼いたり焼きそばを作ったりするお父さんや、
手際よく野菜を切って愛情たっぷりの豚汁を作ってくれたお母さんの姿を見ながら、
お腹いっぱい料理をいただいていました。思い出に残る親子行事になったことと思います。
第2部では、屋外でバーベキューを行いました。
子どもたちは、
慣れた手つきで豪快に肉を焼いたり焼きそばを作ったりするお父さんや、
手際よく野菜を切って愛情たっぷりの豚汁を作ってくれたお母さんの姿を見ながら、
お腹いっぱい料理をいただいていました。思い出に残る親子行事になったことと思います。
オープニング練習開始!
運営委員の子ども達が企画した、学習発表会オープニングの練習が始まりました。
始めは、スローガンの発表です。
これは、全校生から募集した結果、ななみさんの考えたスローガンに決まりました。
平成28年度学習発表会スローガン
『たきねっ子 色とりどりの 星となれ!』
次は、「校歌」と「もみじ」です。 「もみじ」は、二部合唱がきれいに響きます。
最後は、学年の演目の紹介です。
スローガンにもあるように、子ども一人一人が個性を発揮した、色とりどりの演技にご期待ください。
当日は、開会後すぐになりますのでお見逃しなく!!
始めは、スローガンの発表です。
これは、全校生から募集した結果、ななみさんの考えたスローガンに決まりました。
平成28年度学習発表会スローガン
『たきねっ子 色とりどりの 星となれ!』
次は、「校歌」と「もみじ」です。 「もみじ」は、二部合唱がきれいに響きます。
最後は、学年の演目の紹介です。
スローガンにもあるように、子ども一人一人が個性を発揮した、色とりどりの演技にご期待ください。
当日は、開会後すぐになりますのでお見逃しなく!!
童謡唱歌音楽祭ステージ練習(4年生)
童謡唱歌音楽祭に向けてステージ練習に参加しました。
初めての田村市文化センターのステージのドキドキの様子です。
歌い始めると、きれいな声で歌うことができました。伴奏の2人も緊張の様子です。
同じ夏の歌を歌う、大越小学校の歌声も聞きました。静かに聞いて、大きな拍手をするなど、聞き方のマナーについても学びました。
美しい歌声を聞かせることができるように、これから練習に力を入れていきます。
当日が楽しみになりました!
初めての田村市文化センターのステージのドキドキの様子です。
歌い始めると、きれいな声で歌うことができました。伴奏の2人も緊張の様子です。
同じ夏の歌を歌う、大越小学校の歌声も聞きました。静かに聞いて、大きな拍手をするなど、聞き方のマナーについても学びました。
美しい歌声を聞かせることができるように、これから練習に力を入れていきます。
当日が楽しみになりました!
11月のメダカたち
ビオトープ池に放したメダカ君達。
姿が見えません・・・。
実は、4日にほぼ全滅の状態になってしまいました。原因はいくつか考えられますが、不明です。お世話をしてきた子どもたちもとてもがっかりしています。
メダカアパートは、陽が当たると元気に泳いでいます。しかしこちらも、万が一の全面凍結に備えて、屋内に待避させるメダカを選定していきます。
来年は、もっとたくさんメダカを増やしていきますね。
姿が見えません・・・。
実は、4日にほぼ全滅の状態になってしまいました。原因はいくつか考えられますが、不明です。お世話をしてきた子どもたちもとてもがっかりしています。
メダカアパートは、陽が当たると元気に泳いでいます。しかしこちらも、万が一の全面凍結に備えて、屋内に待避させるメダカを選定していきます。
来年は、もっとたくさんメダカを増やしていきますね。
11月の校内環境
昇降口のスライドショーを「運動会」及びその後に行った「鼓笛行進・紅白リレー」としました。
学校にお出での際はぜひご覧ください。
ビオトープ(田んぼ)
ビオトープの最上段は田んぼです。今年は引き渡しが6月下旬だったので、栽培はあきらめました。
堆肥を入れて、まぜこぜしてみました。粘土質を表面に集めて、保水力を確保します。
子どもたちが集まってきて、「校長先生、何してるんですか?」とみんな聞いてきます。
おっと、手作業の田んぼ仕事だったためか?! カメラの設定が”昭和っぽく”なってしまいました。
このまま、冬を越し、春先に新5年生とともにお米つくりを学ぶ計画です。
堆肥を入れて、まぜこぜしてみました。粘土質を表面に集めて、保水力を確保します。
子どもたちが集まってきて、「校長先生、何してるんですか?」とみんな聞いてきます。
おっと、手作業の田んぼ仕事だったためか?! カメラの設定が”昭和っぽく”なってしまいました。
このまま、冬を越し、春先に新5年生とともにお米つくりを学ぶ計画です。
11月のビオトープ②
ビオトープの2段目は湿地です。
春になったら、植物も増えてくるかな・・・?
子どもたちがいつも観察をしていて、記録が集まってきています。
6年生のHさんは、めだかの様子を書いてくれました。池に入れてあるホテイアオイも伸びてきています。
1年生のS君は、メダカがミズカマキリに食べられているのを見つけました。自然の摂理を子どもながら感じています。
春になったら、植物も増えてくるかな・・・?
子どもたちがいつも観察をしていて、記録が集まってきています。
6年生のHさんは、めだかの様子を書いてくれました。池に入れてあるホテイアオイも伸びてきています。
1年生のS君は、メダカがミズカマキリに食べられているのを見つけました。自然の摂理を子どもながら感じています。
授業研究「てこのはたらき」②
6年生の追究は、ノートに事実を記録しながら進みます。
おもりの数ではなく、「重さ」らしい・・・。
おもりのかわりに、何やらカップが登場、電子天秤も登場・・・。
粘土をつかって、計算式にあてはめた予想どおりの重さを計りとります。
果たして、みんなの追究は正しい「きまり」にたどり着けるのでしょうか・・・。
おもりの数ではなく、「重さ」らしい・・・。
おもりのかわりに、何やらカップが登場、電子天秤も登場・・・。
粘土をつかって、計算式にあてはめた予想どおりの重さを計りとります。
果たして、みんなの追究は正しい「きまり」にたどり着けるのでしょうか・・・。
ポケモンGO!
運動会で実施できなかった種目に挑戦する日がやってきました。「楽しみだな。」「早くやりたいなあ。」「なんかドキドキするよ。」と、子どもたちからの声。
いったい、何のモンスターボールかな?
モンスターボールの種類は、「プクリン」「ゼニガメ」「ピカチュウ」の3種類です。
ピカチュウをめざして、ようい、ドン。みんなはり切ってスタートしました。
競技終了後は、自分が好きなキャラクターのモンスターボールをご褒美としてもらいました。子どもたちは、大喜びでした。
いったい、何のモンスターボールかな?
モンスターボールの種類は、「プクリン」「ゼニガメ」「ピカチュウ」の3種類です。
ピカチュウをめざして、ようい、ドン。みんなはり切ってスタートしました。
競技終了後は、自分が好きなキャラクターのモンスターボールをご褒美としてもらいました。子どもたちは、大喜びでした。
授業研究「てこのはたらき」
31日に滝根中学校区幼小中連携事業として6年1組理科「てこのはたらき」を公開しました。
前の時間に見つけたつり合うきまり「おもりの数×めもり」をつかって、先生がおもりを下げてみると・・・。あれっ????????
2個でつり合うはずが、1個でつり合ってしまいました???????
みーーんな、えーっ???????おかしいぞ?。
グループで相談します。
「この前のきまりの式は、使えないかもしれません。」
さあ、追究開始。
~つづく~
前の時間に見つけたつり合うきまり「おもりの数×めもり」をつかって、先生がおもりを下げてみると・・・。あれっ????????
2個でつり合うはずが、1個でつり合ってしまいました???????
みーーんな、えーっ???????おかしいぞ?。
グループで相談します。
「この前のきまりの式は、使えないかもしれません。」
さあ、追究開始。
~つづく~
学習発表会に向けて(合唱部)
佐久間先生に久しぶりに来ていただき、歌う時のポイントを教えていただきました。
きれいな声をもっと太く出せるようにするために、腹筋を鍛えるとよいことを教えていただきました。苦しい体勢で歌うからこそ、美しいしっかりとした発声につながるのです。
いい声が出るように、地道に努力を続けています。
ぜひ、お家の方や地域の方に気持ちの良い発表を聞かせたいと思います。
そして、最後は「笑顔」が大切です。敦子先生からもすてきなスマイルをいただきました.
たくさんご指導をいただきありがとうございます。来年に向けて、これからもご指導をいただきながら、がんばっていきたいと思います。
学習発表会での歌声を、どうぞお楽しみに!!
きれいな声をもっと太く出せるようにするために、腹筋を鍛えるとよいことを教えていただきました。苦しい体勢で歌うからこそ、美しいしっかりとした発声につながるのです。
いい声が出るように、地道に努力を続けています。
ぜひ、お家の方や地域の方に気持ちの良い発表を聞かせたいと思います。
そして、最後は「笑顔」が大切です。敦子先生からもすてきなスマイルをいただきました.
たくさんご指導をいただきありがとうございます。来年に向けて、これからもご指導をいただきながら、がんばっていきたいと思います。
学習発表会での歌声を、どうぞお楽しみに!!
学習発表会に向けて(4年合唱)
4年生は、学習発表会での発表と同時に、直後に開催される田村市童謡唱歌音楽祭出演に向けて練習を開始しています。
「うみ」と「夏の思い出」の2曲を練習しました。
講師の佐久間先生からは、「このまま童謡唱歌音楽祭に出てもいいくらいです!」
とありがたいお褒めの言葉をいただきました。
でも・・・、さらにいい声で歌うには、発声法が大切です。
手を挙げて、高いきれいな声を出す練習をしています。
佐久間先生のアドバイスを真剣に聞いています。
伴奏者の児童も、いつもよりちょっぴり緊張しながら、弾きました。
みんなの歌に合わせて弾く余裕も出てきました。
たった1時間の練習でしたが、佐久間先生のご指導により、ぐっといい声で歌えるようになりました。学習発表会と童謡唱歌音楽祭をお楽しみに!!
「うみ」と「夏の思い出」の2曲を練習しました。
講師の佐久間先生からは、「このまま童謡唱歌音楽祭に出てもいいくらいです!」
とありがたいお褒めの言葉をいただきました。
でも・・・、さらにいい声で歌うには、発声法が大切です。
手を挙げて、高いきれいな声を出す練習をしています。
佐久間先生のアドバイスを真剣に聞いています。
伴奏者の児童も、いつもよりちょっぴり緊張しながら、弾きました。
みんなの歌に合わせて弾く余裕も出てきました。
たった1時間の練習でしたが、佐久間先生のご指導により、ぐっといい声で歌えるようになりました。学習発表会と童謡唱歌音楽祭をお楽しみに!!
今日の「お知らせ」ボード
11月1日に書かれた「お知らせ」ボードです。
毎朝子どもたちが見てから,教室へ向かいます。1年生も一生懸命読んでくれます。
~31日の理科授業研究会より~
子どもたちが授業が楽しいと思えるよう毎日工夫改善をしています。
しかし、「おもしろい」は目先の興味を引くことではありません。
毎朝子どもたちが見てから,教室へ向かいます。1年生も一生懸命読んでくれます。
~31日の理科授業研究会より~
子どもたちが授業が楽しいと思えるよう毎日工夫改善をしています。
しかし、「おもしろい」は目先の興味を引くことではありません。
11月の花壇・観察園
りんどう学級のナスは、まだ青々としてます!
4年生ヘチマは大っきく育ちました。観察も十分できましたね。
3年花壇には、苗が植えられました。白菜です。チョウが飛んできてくれるといいのですが・・・。
いただいた花苗もスタンバイしてます。環境委員会のお手伝いでプランターと花壇を彩る予定です。
4年生ヘチマは大っきく育ちました。観察も十分できましたね。
3年花壇には、苗が植えられました。白菜です。チョウが飛んできてくれるといいのですが・・・。
いただいた花苗もスタンバイしてます。環境委員会のお手伝いでプランターと花壇を彩る予定です。
授業づくり(6年)
本日5校時の6年1組の公開授業に向けて、O先生と教頭先生が議論をしています。
よい授業を行うためには、日頃の研究と修養が大切です。その「研修」は時間と労力はとてもかかりますが、子どもたちのためにがんばっています。
これも、先日の夜、授業展開について議論したあしあとです。
よい授業を行うためには、日頃の研究と修養が大切です。その「研修」は時間と労力はとてもかかりますが、子どもたちのためにがんばっています。
これも、先日の夜、授業展開について議論したあしあとです。
朝の街頭指導ありがとうございます。
子どもたちは、無事登校しました。
各通学班では、保護者の皆様が集合場所に立っていただいたり、一緒に歩いていただいたり、人数の少ない班は送っていただいたりしました。また、お子様への朝のひと言など、交通安全へのご協力に感謝申し上げます。
明日は「1日:安全の日」です。
安全な登下校ができるようについて、ご家庭でも引き続きお話ください。
各通学班では、保護者の皆様が集合場所に立っていただいたり、一緒に歩いていただいたり、人数の少ない班は送っていただいたりしました。また、お子様への朝のひと言など、交通安全へのご協力に感謝申し上げます。
明日は「1日:安全の日」です。
安全な登下校ができるようについて、ご家庭でも引き続きお話ください。
てこがつり合うきまりを見つけ・・・た!!
6年1組では3校時目に理科の学習「てこのはたらき」を行いました。
今日は、担任から提案のあった釣り合いゲームをとおして、てこがつり合うきまりを見つける授業です。
はじめは、先攻の出した左の「うで」におもりを下げてある問題を後攻の友だちが右のうでにおもりをかけてつり合う個数はどこに何個かを解きます。
ノートにおもりの個数と位置を記録していくと・・・
次第にきまりが見えてきそう・・・。
こちらの班はきまりに気づいた子が友だちにヒントを・・・。
こちらは見つけたきまりを担任に説明しています。
このグループは、もう少しできまりが見えてきそう。みんなで一緒に話し合いながら試行します。
そして、・・・「わかった!!」
気持ちのいい瞬間。
みんなで学べてよかったね!
今日は、担任から提案のあった釣り合いゲームをとおして、てこがつり合うきまりを見つける授業です。
はじめは、先攻の出した左の「うで」におもりを下げてある問題を後攻の友だちが右のうでにおもりをかけてつり合う個数はどこに何個かを解きます。
ノートにおもりの個数と位置を記録していくと・・・
次第にきまりが見えてきそう・・・。
こちらの班はきまりに気づいた子が友だちにヒントを・・・。
こちらは見つけたきまりを担任に説明しています。
このグループは、もう少しできまりが見えてきそう。みんなで一緒に話し合いながら試行します。
そして、・・・「わかった!!」
気持ちのいい瞬間。
みんなで学べてよかったね!
ジャック・オー・ランタン
昇降口に「ジャック・オー・ランタン(吊り下げ式のランプを持った男?!)」
が現れました。
中にろうそくで火を灯すことができます。
が現れました。
中にろうそくで火を灯すことができます。
マラソン大会 ~1年生~
自分の目標に向かってがんばるぞ!」
と、はりきって開会式に臨みました。
位置について、スタート!!
ドキドキ、わくわくしながらスタート!
「行きはよいよい、帰りはつらい・・・」コースでしたが、どの子も弱音をはかず、走ります。
がんばれー!
誰一人として歩いた子はおらず、全員が1000mを8分以内に完走しました。
がんばったね!
と、はりきって開会式に臨みました。
位置について、スタート!!
ドキドキ、わくわくしながらスタート!
「行きはよいよい、帰りはつらい・・・」コースでしたが、どの子も弱音をはかず、走ります。
がんばれー!
誰一人として歩いた子はおらず、全員が1000mを8分以内に完走しました。
がんばったね!
6年生 今日は一日英語学習
6年生が、一日英語に親しむ活動を行いました。
ALTの先生方との英語ゲームなどで大いに盛り上がりました。
大越小学校の6年と一緒に活動し、交流を深めて新しい友達ができました。
「出会いの集い」も、楽しそう。
グループ毎に、英語で自己紹介をします。自分の番が近づくとドキドキです。↓
紙でつくった「ドル」を使って、英語で買い物です。お釣りを間違えずにもらおう!
アルファベットを早く見つけるゲームです。 ○○発見!
ハロウィンの仮装です。↓ 6年担任の先生方もいます。さてどこでしょう?
おや? ウルトラマンがいます。
ALTの先生方との記念写真です。
2020東京オリンピックでは、多くの外国の方が日本を訪れることでしょう。
高校生になっている子ども達の、英語力が生かされる機会に生きる体験でした。
ALTの先生方との英語ゲームなどで大いに盛り上がりました。
大越小学校の6年と一緒に活動し、交流を深めて新しい友達ができました。
「出会いの集い」も、楽しそう。
グループ毎に、英語で自己紹介をします。自分の番が近づくとドキドキです。↓
紙でつくった「ドル」を使って、英語で買い物です。お釣りを間違えずにもらおう!
アルファベットを早く見つけるゲームです。 ○○発見!
ハロウィンの仮装です。↓ 6年担任の先生方もいます。さてどこでしょう?
おや? ウルトラマンがいます。
ALTの先生方との記念写真です。
2020東京オリンピックでは、多くの外国の方が日本を訪れることでしょう。
高校生になっている子ども達の、英語力が生かされる機会に生きる体験でした。
歯科保健教室(4年生)
4年生の歯科保健教室の様子です。歯みがきもだいぶ上達してきた4年生。テーマは「歯みがき名人になろう」です。
染め出しをしてみたら・・・。
前歯や奥歯の溝など、みがき残しがあることに気づきました。
この時期は乳歯から永久歯に生えかわるので歯がでこぼこしているため、歯みがきが難しいそうです。
コツは、やさしい力で歯ブラシを小さく動かす事だそうです。
歯ブラシで取れない汚れはデンタルフロスを使うことも教えていただきました。
自分の歯みがきを見直すとても良い機会でした。
生えたての永久歯はやわらかいのでむし歯になりやすいそうです。いつまでも健康な歯でいられるように、乳歯のむし歯治療と歯みがきをがんばりましょう。
染め出しをしてみたら・・・。
前歯や奥歯の溝など、みがき残しがあることに気づきました。
この時期は乳歯から永久歯に生えかわるので歯がでこぼこしているため、歯みがきが難しいそうです。
コツは、やさしい力で歯ブラシを小さく動かす事だそうです。
歯ブラシで取れない汚れはデンタルフロスを使うことも教えていただきました。
自分の歯みがきを見直すとても良い機会でした。
生えたての永久歯はやわらかいのでむし歯になりやすいそうです。いつまでも健康な歯でいられるように、乳歯のむし歯治療と歯みがきをがんばりましょう。
歯科保健教室(2年生)
歯科衛生士さんを講師にお迎えして「歯科保健教室」を行いました。
2年生は「歯をみがこう」といテーマでむし歯のでき方や歯みがきの大切さについて学習しました。
むし歯の原因は「むし歯菌」です。菌を増やさないように歯みがきをしっかり
行うことが大切だというお話の後、2年生のほとんどが生えている永久歯「6才臼歯」を染め出して汚れをチェックします。
溝の部分が磨けていないことに気づいた児童が多かったです。
歯科衛生士さんに磨き方を教えていただき一生懸命汚れを落としました。
最後にスポーツドリンクやジュースなどの砂糖もむし歯の原因になることを教えていただきました。
毎食後の歯みがきと食べ物(飲み物)に気をつけて健康な歯を作っていきましょう。
2年生は「歯をみがこう」といテーマでむし歯のでき方や歯みがきの大切さについて学習しました。
むし歯の原因は「むし歯菌」です。菌を増やさないように歯みがきをしっかり
行うことが大切だというお話の後、2年生のほとんどが生えている永久歯「6才臼歯」を染め出して汚れをチェックします。
溝の部分が磨けていないことに気づいた児童が多かったです。
歯科衛生士さんに磨き方を教えていただき一生懸命汚れを落としました。
最後にスポーツドリンクやジュースなどの砂糖もむし歯の原因になることを教えていただきました。
毎食後の歯みがきと食べ物(飲み物)に気をつけて健康な歯を作っていきましょう。
風を感じて 1年生
図画工作科「くるくるまわして」の学習で、紙容器を使った風車を作りました。
さっそく外に出て、風車を回そうとするのですが・・・
なかなか回りません・・・。
すると、「風の吹く方に向けたらいいよ」と、風を感じる子どもが出現。
さっそく試してみると・・・「回ったよ!!」と嬉しそう。
最後は、高い方は風が強いとのことで、ジャングルジムに登る子どもたち。
このような実体験が、子どもたちの情操をはぐくみます。
そして、理科や社会科の学習にもつながっていきます。
さっそく外に出て、風車を回そうとするのですが・・・
なかなか回りません・・・。
すると、「風の吹く方に向けたらいいよ」と、風を感じる子どもが出現。
さっそく試してみると・・・「回ったよ!!」と嬉しそう。
最後は、高い方は風が強いとのことで、ジャングルジムに登る子どもたち。
このような実体験が、子どもたちの情操をはぐくみます。
そして、理科や社会科の学習にもつながっていきます。
マラソン大会 ~2年生~
秋の晴れ晴れとした空の下、マラソン大会が行われました。
子どもたちの目は気合いに満ちあふれていました!
いよいよスタート!!
頑張る一年生を見てさらに気合いが入った2年生。
校舎裏の道路も走りました。アスファルトの上を走り抜ける子どもたち。
友だちのがんばりを応援する子どもたち。
誰に言われるでもなく、自分から一緒に併走しながら声をかけていました。
子どもたちの一生懸命に走る姿にたくさんの感動をもらいました。
マラソンを通して、苦しくてもやりきる、チャレンジすることを学んだ子どもたちは、
またひとつ大きく成長したことでしょう。
紅白リレー(上学年)
いよいよ上学年リレーの始まりです。緊張のスタート!!
コーナーを全力で駆け抜けます!
どちらが勝つのでしょうか!?
アンカーのデッドヒート!!
これまでの練習で、白組に勝つことができませんでしたが、今回は、一矢報いることができました。
総合判定は、1位青(白)組、2位紅組、3位白組、4位黄(紅)組で白組の勝ちでした。
白組代表児童が、校長先生から勝ち旗をいただいて終了。
好天のもと、校庭でリレーをお見せすることができて本当に良かったです。
コーナーを全力で駆け抜けます!
どちらが勝つのでしょうか!?
アンカーのデッドヒート!!
これまでの練習で、白組に勝つことができませんでしたが、今回は、一矢報いることができました。
総合判定は、1位青(白)組、2位紅組、3位白組、4位黄(紅)組で白組の勝ちでした。
白組代表児童が、校長先生から勝ち旗をいただいて終了。
好天のもと、校庭でリレーをお見せすることができて本当に良かったです。
マラソン大会 3年生
3年生のテーマは「ライバルは自分」
1500Mという長い距離を、自己ベスト更新と完走を目指し、28名全員が一斉に走り出しました。
練習でたくさん走った道も、今日で最後。
たくさんの声援を受け、おのずと気合が入ります。
やっと折り返し地点。あと半分、がんばれ、がんばれ!!
長い距離もついにゴール。
アップダウンの激しい道を走りぬきました。
28名全員が無事完走することができました。
終わった後の28人の顔は満足一杯の表情で、きらきらしていました。
1500Mという長い距離を、自己ベスト更新と完走を目指し、28名全員が一斉に走り出しました。
練習でたくさん走った道も、今日で最後。
たくさんの声援を受け、おのずと気合が入ります。
やっと折り返し地点。あと半分、がんばれ、がんばれ!!
長い距離もついにゴール。
アップダウンの激しい道を走りぬきました。
28名全員が無事完走することができました。
終わった後の28人の顔は満足一杯の表情で、きらきらしていました。
マラソン大会 6年
学校生活最後のマラソン大会、みんな自己ベストを目指して走りました。
2kmという長い距離でしたが、力強い走りでゴールすることができました。
また、走り終わったあとは、友達の応援もがんばりました。
一斉にスタート!さすが6年生、スピードが速い!
急な上り坂。苦しくても走り抜きます。
ゴール間近。ラストスパート!!
2kmという長い距離でしたが、力強い走りでゴールすることができました。
また、走り終わったあとは、友達の応援もがんばりました。
一斉にスタート!さすが6年生、スピードが速い!
急な上り坂。苦しくても走り抜きます。
ゴール間近。ラストスパート!!
マラソン大会 4年生
4年生のマラソン大会のスタートします。
今まで練習してきた記録を縮めようと目標を立てていました。
めあてを発表して、いよいよスタートです!
3年生や保護者の皆様の応援もあり、凛々しい顔でスタートです!
スピードに乗って走っています!!速い!!
あきらめずに、最後までがんばろうと走っています!!
みんながんばって完走しました。目標に向かってがんばる姿がすばらしかったです。
今まで練習してきた記録を縮めようと目標を立てていました。
めあてを発表して、いよいよスタートです!
3年生や保護者の皆様の応援もあり、凛々しい顔でスタートです!
スピードに乗って走っています!!速い!!
あきらめずに、最後までがんばろうと走っています!!
みんながんばって完走しました。目標に向かってがんばる姿がすばらしかったです。
マラソン大会_5年生
絶好の秋晴れの中、本日マラソン大会が開催されました。
みんな完走、そして自己記録の更新がめあてです。
5年生は、11:25スタートです。
校庭を約1周し、いよいよロードへと飛び出します。
みんなの真剣な表情に、「やるぞ」という意気込みを感じます。
アップダウンのあるコースですが、自分のペースで頑張ります。
「ファイト!」「がんばって!」
周りの声援が大きな励みとなりました。
参加した児童は見事、完走することができました。
自己記録を更新した児童も多く、満足感と充実感を得た大会となりました。
お忙しい中、応援のために来校された保護者の皆様に感謝です。
ありがとうございました。
秋晴れに輝く~鼓笛演奏~
体育館での運動会で披露した鼓笛演奏でしたが、5・6年生の「校庭で演奏したい!」という思いから、
本日、絶好の秋晴れの下で鼓笛を披露することができました。
赤や青のコスチュームを着た子どもたち。
その姿は、やっぱりかっこいい。
主指揮者を先頭に、堂々の行進です。
虹色のフラッグが青空に映えます。
鉄琴の高い音が美しく響きました。
見事に息の合った鍵盤ハーモニカのハーモニー。
リングバトンが高く舞い上がります。
主指揮を見て、リズムをとります。
校長先生に敬礼!
平日にもかかわらず、100名以上の保護者の方々が来校されました。
子どもたちも、大いに励まされ、よき思い出となったことでしょう。
本日、絶好の秋晴れの下で鼓笛を披露することができました。
赤や青のコスチュームを着た子どもたち。
その姿は、やっぱりかっこいい。
主指揮者を先頭に、堂々の行進です。
虹色のフラッグが青空に映えます。
鉄琴の高い音が美しく響きました。
見事に息の合った鍵盤ハーモニカのハーモニー。
リングバトンが高く舞い上がります。
主指揮を見て、リズムをとります。
校長先生に敬礼!
平日にもかかわらず、100名以上の保護者の方々が来校されました。
子どもたちも、大いに励まされ、よき思い出となったことでしょう。
紅白リレー(下学年)
いよいよ運動会でできなかった紅白リレーの始まりです。
緊張する各選手。
まずは下学年(1~3年生)リレーです。代表の選手が入場してきました。
いよいよ、スタート。シーンと静まりました。
「ドキドキ、ドキドキ」心臓の音が聞こえてきそうです。
『よーい、ドン!』の合図と共に、一斉に応援が始まりました。
バトンパスも落とさずに渡せました。
応援団はポンポンを手に、応援です。
「紅ぁ~がんばれ~!!」「白ぉ~がんばれ~!!」
最後はアンカー3年生がゴール。いい勝負でした。
真剣に勝負をしたからこそ、喜びも倍増です。
緊張する各選手。
まずは下学年(1~3年生)リレーです。代表の選手が入場してきました。
いよいよ、スタート。シーンと静まりました。
「ドキドキ、ドキドキ」心臓の音が聞こえてきそうです。
『よーい、ドン!』の合図と共に、一斉に応援が始まりました。
バトンパスも落とさずに渡せました。
応援団はポンポンを手に、応援です。
「紅ぁ~がんばれ~!!」「白ぉ~がんばれ~!!」
最後はアンカー3年生がゴール。いい勝負でした。
真剣に勝負をしたからこそ、喜びも倍増です。
イノシシ情報
今朝マラソンコースを中心に見回りましたが、イノシシの姿はありません。
地域の方の情報では、一昨日もイノシシが近くに出没していたとのことです。
猟友会でも、学校の近くということで山のかげの方には罠をかけているとのことです。
今後も注意させていきます。
地域の方の情報では、一昨日もイノシシが近くに出没していたとのことです。
猟友会でも、学校の近くということで山のかげの方には罠をかけているとのことです。
今後も注意させていきます。
イノシシ出没!!
たった今、学校前の畑にイノシシが出没しました。
「ブヒブヒッ」と山の方へ逃げていきましたが、なお、雷管を鳴らして追い払いました。
明日の朝も注意していきたいと思います。
「ブヒブヒッ」と山の方へ逃げていきましたが、なお、雷管を鳴らして追い払いました。
明日の朝も注意していきたいと思います。
リレー練習
明日は、マラソン大会です。
紅白リレーも行いますので、練習が始まっています。
月曜日には、久しぶりの「がんばれー!」の声援を聞きました。
下学年も上手です。
6年生は、見事!!
紅白リレーも行いますので、練習が始まっています。
月曜日には、久しぶりの「がんばれー!」の声援を聞きました。
下学年も上手です。
6年生は、見事!!
食に関する指導(1・3年)
田村市学校給食センターの栄養教諭を講師にお迎えして、1年生と3年生の食育を行いました。
1年生は「正しい箸の持ち方」についてです。
実際に正しい持ち方で箸を持って練習をしました。
スポンジから消しゴムそして大豆へと・・・難しくなりますが、みんな真剣に取り組みました!
箸には「まぜる」「はさむ」「切る」「くるむ」「つまむ」などたくさんの使い方があります。正しい持ち方を身につけて食事を楽しみたいですね。
1年生は12組合同で授業を行いました。滝根小は、オープンスペースが十分使える機能的なつくりなので、みんな一緒にできます!!使いやすいです!(養護教諭)
続いて3年生は「朝ごはんを食べよう」です。
朝ごはんには
「からだのスイッチ」
「あたまのスイッチ」
「おなかのスイッチ」
の3つのスイッチを入れる働きがある事を学習しました。
朝ごはんをしっかり食べられるようになるにはどうしたらいいのかな?
グループで話し合います。
朝ごはんをしっかり食べるためには、やっぱり「早ね・早おき」が大切だということを改めて学びました。
1年生は「正しい箸の持ち方」についてです。
実際に正しい持ち方で箸を持って練習をしました。
スポンジから消しゴムそして大豆へと・・・難しくなりますが、みんな真剣に取り組みました!
箸には「まぜる」「はさむ」「切る」「くるむ」「つまむ」などたくさんの使い方があります。正しい持ち方を身につけて食事を楽しみたいですね。
1年生は12組合同で授業を行いました。滝根小は、オープンスペースが十分使える機能的なつくりなので、みんな一緒にできます!!使いやすいです!(養護教諭)
続いて3年生は「朝ごはんを食べよう」です。
朝ごはんには
「からだのスイッチ」
「あたまのスイッチ」
「おなかのスイッチ」
の3つのスイッチを入れる働きがある事を学習しました。
朝ごはんをしっかり食べられるようになるにはどうしたらいいのかな?
グループで話し合います。
朝ごはんをしっかり食べるためには、やっぱり「早ね・早おき」が大切だということを改めて学びました。
校内マラソン大会・鼓笛・紅白リレー
明後日26日に校内マラソン大会を開催いたします。
同時に、運動会で実施できなかった「紅白リレー」「鼓笛演奏」を披露する計画です。
マラソン実施以外の時間には、授業もフリーで参観できますのでぜひお越しください。
今ほど、紅白リレーの練習が始まっています。
がんばれ、みんな!
同時に、運動会で実施できなかった「紅白リレー」「鼓笛演奏」を披露する計画です。
マラソン実施以外の時間には、授業もフリーで参観できますのでぜひお越しください。
今ほど、紅白リレーの練習が始まっています。
がんばれ、みんな!
気持ちのよいあいさつ(滝中野球部)
昨日の星の村文化まつりの開会式に行く途中、滝根中野球部がグラウンドで走っていました。かけ声も大きく、元気よく頑張っています。
「がんばれ!」と声をかけると、主将以下、部員が帽子をとって
「おはようございます!」
とあいさつを返してくれました。とってもすがすがしい気持ちになりました。
さらに道行く人たちにあいさつをすると、どの方も「おはようございます。」と返してくれます。
滝根っていい町ですね!!
「がんばれ!」と声をかけると、主将以下、部員が帽子をとって
「おはようございます!」
とあいさつを返してくれました。とってもすがすがしい気持ちになりました。
さらに道行く人たちにあいさつをすると、どの方も「おはようございます。」と返してくれます。
滝根っていい町ですね!!
滝根小校舎案内
訪問者 Since2016.2.1
1
5
9
4
8
4
9
お役立ち
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
お知らせ