学校日記

2018年2月の記事一覧

滝根っ子フォローアップ(5の2)

1時間目は算数「分数のかけ算とわり算」のまとめの時間。 分数の計算は子どもたちがつまづきやすい単元です。 もう一人の先生にフォローアップに来ていただき、2人体制で指導にあたりました。
スタディータイムにプリントを解き、それぞれの課題をなくすために2つのグループに分かれました。 オープンスペースも有効活用、広々と教室を使います。

「先生!質問です!」 苦手をなくそうと必死の子どもたち。

さすがもうすぐ6年生。すばらしい集中力でした! テストでいい点数とれるかな?期待しています。

ふりこのきまりってどんなの?

学年末の忙しい時期ですが、理科の授業研究を行いました。 さあ皆さんに問題です。例えば 「ブランコに乗った大人と子どもではどちらが早く10回こげますか?」

今回は、5年1組の「ふりこのきまり」です。 子どもたちは、「ふりこ」にはきまりがあることを知り、実験の条件を確認しながら追究していきます。
 

途中で実験方法の条件が揃わないことにも気付き、みんなで修正しました。

集中して、考察までしっかり書くことができました。 明日からは、この単元の2組の授業も始まります。子どもたちが「主体的に」「学び続ける」理科授業を実現するために、 先生方もがんばっています。

さらに・・・授業をご紹介!

2階から降りると体育館から歓声が聞こえます。

2年1組が体育の授業でした。
寝てるわけではなく、子どもたちの課題である柔軟性を高める運動をみんなで行っているところです。

そして、1年教室では・・・。

「ありがとうはっぴょうかい?」
自分が何をするか、決めています。

これはもしかして・・・?お楽しみに!!
次は上学年をご紹介しますね。

滝根っ子フォローアップ(3の2から3の1へ)

 

3校時目には、教頭先生が3年2組の算数にフォローアップに出かけました。
 
一人一人に声をかけながら、担任と連携して指導します。
がんばった子にも称賛の言葉をたーーくさんかけてあげます。

そのまま、3年1組を見ると「ノート探検」の最中でした。


 友だちの考え方をノートを見せてもらうことで互いに対話し、考え合います。
そして、机に戻って自分のノートを見直して、
「そうか・・・。ここがこうなるから・・・。」
とつぶやきながら、自分をふり返り、深い学びを実現していきます。
 

 

 

 

滝根っ子フォローアップ

滝根小では、担任と一緒に担任外の教員が個別指導等に入る「滝根っ子フォローアップ」を進めています。
まず、各担任から、T・T(ティームティーチング)に入ってほしい希望日時を職員掲示板に記載します。

担任外の先生は、自分の持ち授業以外で入られるところを計画し、授業に出向きます。

この日は、1校時目に2年1組の算数に出向きました。
分からない所、ノートの書き方など細かく指導していきます。

科学教育研究助成決定!

12月に応募していた公益財団法人中谷医工計測技術振興財団「科学教育振興助成」を贈呈いただくことに決定しました。
テーマは、
「身近な自然から学びを広げ、つなぎ、「よさ」「復興」を発信する滝根っ子の育成」
です。

新6年生を中心に、科学教育振興を図っていきます。

今朝の授業風景

インフルエンザも終息し、元気に登校する姿が見られます。
今朝は、久しぶりに冷え込みました。校内に置いている植物も弱り気味です。
でも、子どもたちは元気!今朝の授業風景から一部をご紹介します。

1年、国語の授業。担任の範読をじっと聞いています。

もとくん、パソコンでお絵かきが上手にできてポーズ!

4年。自分史を作っています。担任のていねいな添削中。

6年、こちらも文章作成のため、担任の添削中です。一人一人に応じて指導するのは時間がかかりますが、大切な指導です。
授業が終わると、しばしの休息タイム。5年生は、・・・。

けん玉遊びです。