チャレンジ!滝根っ子
校舎内工事開始
本日より滝根幼稚園(滝根小学校校舎)整備工事に係る校舎内の工事が始まり,校舎内の養生がなされました。7月30日から本格的に工事が開始されます。8月2日まではかなり大きな音が鳴るそうです。
夏休み中,子どもたちが来たときは西階段から上の階へ行くようになります。安全面には十分に配慮していきます。また,保護者の方は,お越しの際は校務センターにお声掛けください。
夏休み前全校集会
本日,夏休み前全校集会が行われ,これまで校長講話などで話したことについて振り返ってみました。
○ 小さな目標を立て,努力して達成することを続けよう。(前期始業式)
○ 何か一つ他の人に負けないものを見つけて続けよう。本をたくさん読もう。(4月全校集会)
○ 「田村っ子のルール10」を守り,あたりまえにできるようにしよう。(5月全校集会)
○ 英語に慣れ親しみ,国際交流を深められるようにチャレンジしよう。(6月全校集会)
このような話をしてきました。
この中の事例で,1つ全校生に紹介したことがあります。それは6年生のR君についてです。
今年度,6年生は,毎朝,鉄棒の逆上がりに取り組んでいました。集中的にやると,だんだんできるようになる子が増えてきました。彼も頑張っていたのですが,なかなかうまくできませんでした。それでも彼はあきらめず,毎朝毎朝粘り強く取り組んでいました。すると,7月25日の朝,ついに逆上がりができたのです。毎日やっていたことで腕の力がついてきたようです。見ていて,いつもより体を引き付けられるようになってきたなと思いながら見ていました。校庭を見渡しながら応援していたところ,その瞬間を目撃することができました。目標を立て,努力して達成する素晴らしさと感動の瞬間を,子どもたちに伝えたくてこの話をしました。
これは一例ですが,子どもたちはこれまでうまくできたことやできなかったことなどいろいろあったと思います。子どもたちは成功や失敗の体験を繰り返してさらに成長していくのですね。
さて,子どもたちは,充実した前期前半を過ごし,明日から夏休みを迎えようとしています。各担任からも指導しましたように,まず「命を大切に」,病気やけがなどせず,事故等に気を付けて安全で充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。ご家庭でも,夏休みの過ごし方について,お子さんとぜひ話し合ってみてください。
夏休み明け,また元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
表彰がありました。
本日,歯科衛生書写コンクールと小学生陸上競技交流大会福島県大会に係る表彰を行いました。
歯科衛生衛生書写コンクールでは,2年生と3年生と5年生が入賞しました。
小学生陸上競技交流大会福島県大会には,6年生6名が出場し,記録賞をいただきました。それぞれ自分の力を精一杯発揮してきました。
合唱部壮行会
本日,合唱部の壮行会を行いました。
合唱部は8月22日(木)に田村市文化センターにて開催される,田村地区小学校音楽祭に出場します。今後,夏休みに集中的に練習を重ね,素敵なハーモニーにさらに仕上げていきます。
合唱部の皆さん,頑張ってください。
図書委員による読み聞かせ
昨日,朝の時間帯に図書委員による読み聞かせがありました。この日のために図書委員は練習を積みきました。その成果が発揮され,どの学年でも子どもたちはお話に引き込まれていました。
図書委員の皆さん,ありがとうございました。
教職員研修支援事業による研修費交付式
昨日放課後に,日本教育公務員弘済会福島支部様より、教職員研究支援事業の一環として講師招請などに使える研修費を助成していただきました。滝根小学校の子どもたちのために有効に活用させていただきます。
その後の一輪車の様子
先日,6年生児童が,一輪車置き場の整頓を「気づき,考え,実行して」くれたことを紹介しました。その後の様子を見ていたのですが,6年生のその姿を見習い,使った下級生たちもきちんと片付けることを意識するようになりました。その様子の写真がこちらです。素晴らしいですね。
滝根小白井ウィンドファーム見学
6年生は、滝根小白井ウィンドファームに見学に行ってきました。朝のうち、雨が降っていたので心配していましたが、見学に行くころにはすっかり晴れて、風力発電のタワーがきれいに見えました。
はじめに、滝根小白井ウィンドファームでは、どのくらいの電気が作られてどこに運ばれているのかなど、説明を受けました。風力発電で作られた電気は、地中にある送電線で変電所まで運ばれていると聞いて、驚いていました。
これは、地上に置いてある風力発電のブレード(羽根)です。近くで見るととても大きくて、またまたびっくり!
このあと、タワーの中に入らせてもらって説明を受けました。
初めて知ることがたくさんあり、滝根町のパンフレットづくりにも生かせそうです。
4学年 外国語(英語)活動の授業
本日、2校時に田村市教育委員会学校教育指導主事にお越しいただいて、4年生の外国語活動の授業の様子を見ていただきました。
授業では、歌いながらアルファベットを確認した後,教科書にあるアルファベット表記を見つけ,外国語指導助手の先生の発音を聞いて真似たり,発音を聞いてアルファベットを探したりしながら楽しく学習しました。
小中合同ボランティア活動②
1班は滝根中学校で草むしりなどを行いました。
小中合同ボランティア活動①
7月23日(火)午前9時から小中合同ボランティア活動を行いました。滝根中学校はソフトテニス部を除いた全生徒、小学生は5・6年生が6班に分かれて公共施設の清掃活動に取り組みました。3班は滝根小学校を担当し、ガラス磨きと花壇の除草をしてくれました。小学生時代の担任の先生と言葉を交わすなど、終始和やかに交流していました。
地域安全出前授業 5・6年生
7月22日(月)総務省行政相談委員の松山秀明さんと福島行政監視行政相談センター員の方を講師として、地域安全出前授業を5・6年生が受講しました。行政と地域住民の関係を映像資料で教えていただいたあと、自分たちの身近に困っていることや相談したいことがないか考えました。暮らしをよくするために相談機関があること、私たちの住んでいる滝根町をもっとよくするために行動できることなどが分かり、たいへん貴重な学習ができました。
エネルギー出前講座part2~身近なエネルギーについて学習しました~
6年生は総合的な学習の時間に、滝根の環境とエネルギーについて学習しています。今日は、東北電力のみなさんにおいでいただき、私たちのくらしとエネルギー資源や環境について体験を通して学習しました。
はじめに、「電気は何に変身するでしょうか?」という問題が出され、電気は「光」「熱」「運動」「映像・音楽」に変身するということを知りました。
その後、発電の仕組みを簡単な模型を使って見せていただきました。エネルギー資源を燃やして水を熱し、そこから出た水蒸気でタービンを回すことで発電を行うという仕組みを知ることができました。
それから、グループに分かれて、電気が光に変わる仕組み、電気が熱に変わる仕組み、水力発電と風力発電の仕組みを体験しました。みんな、必死になって手回し発電機を回したり、うちわであおいで風車を回したりして、懸命に電気を作っていました。どれも、とても楽しい体験学習でした。
歯科衛生教室(2学年・4学年)
本日、歯科衛生士の先生にお越しいただいて、第2回目の歯科衛生教室が開かれました。
2年生は3校時に受講しました。歯の役割やむし歯のでき方について説明していただいた後、歯の染め出しをして、磨き残しの部分を確認しながら歯の磨き方について学びました。
4年生は4校時に受講しました。2年生より少し詳しく歯の役割やむし歯のでき方について説明していただいた後、2年生と同じように歯の磨き方について学びました。
今日の学習を生かして、これからもしっかりと歯磨きをして、むし歯の予防に努めましょうね。
エネルギー出前講座part1(6学年)
本日3・4校時に、東北電力福島支店より3名の方にお越しいただいて、エネルギー教室を開いていただきました。講師の方に、発電・送電の仕組みやエネルギー問題について模型やプレゼンテーションを使って分かりやすく説明していただきました。
その後、それぞれのブースに分かれて、風力発電や水力発電の仕組み、発電と電力の関係、電気の利用などについて体験を通して学びました。
火力発電の仕組みはこちらの模型で確認しました。
大きく育て‼
「ひまわりプロジェクト」によりいただいた「ひまわりの種」を1・2年生がポットに蒔いて育てていたのですが、苗が大きくなってきたので植え替えをしました。草刈りをして土を耕して培養土を混ぜて、一つ一つの苗を丁寧に植え替えました。
大きく育ってね。向日葵さん。
ありがとう!さすが6年生‼
昨日の朝、一輪車を使った後の様子について、校務センター前のホワイトボードに残念なお知らせが記されていました。それを見た6年生女子児童が、自分たちが使ったわけでもないのに、その後すぐに一輪車を自主的に整理してくれました。素晴らしい行いですね。さすが6年生!
その日の全校集会で青少年赤十字担当から「『気づき、考え、実行する』ことが青少年赤十字の精神である。」との話がありましたが、この6年生女子の行動が正にその姿だと感じました。生徒指導担当からこのことを全校生徒に紹介しました。
しかし、「田村っ子ルール10」にもあるように、自分が使ったものはきちんと片付けることが大切です。これからも継続して指導していきたいと思います。
全校集会(表彰・4年生発表)
本日の全校集会では、「福島県たなばた展」入賞者の表彰と4学年の発表が行われました。
まずは、たなばた展で「奨励賞」に輝いた1年生児童と3年生児童の表彰を行いました。
次に、4年生がリコーダーで「聖者の行進」「陽気な船長」の演奏をしました。
続いて、4年生の代表4名が自分の「おすすめの本」の紹介をしました。
最後に、各学年児童から感想発表がありました。
5学年 民報号出前授業「記者の仕事を学ぶ」
福島民報社の方にお越しいただいて、3・4校時に5年生児童に対して民報号出前授業をしていただきました。新聞社・記者の仕事について学ぶとともに、新聞の役割や良さ、伝える工夫などを理解することをねらいとして行われました。
5年生児童は、ノートを取りながら講師の方の話を真剣に聞き、新聞について理解を深めました。
説明を聞いた後、民報号に行き、子どもたちはその場で号外などの新聞が刷られていることを知り、驚きと喜びの表情を見せました。
※写真は授業の初めにタブレットで撮影されたもので、民報号に瞬時に送られるそうです。
子どもたちは、多目的ホールに戻ると、自分が写った号外を受け取り、嬉しそうに読んでいました。
最後に、昨年発行された大谷選手の大リーグ新人王受賞の記事を使って、新聞の見出しの付け方について学びました。
放射線教育
本日、2校時に3年生が、3校時に4年生が、それぞれ放射線教育プログラムの授業を受けました。
これは田村市の事業の一環で、放射線リスクコミュニケーションセンターから講師を派遣していただいて、学校の要望等に応じて放射線教育を行っていただくプログラムです。
3年生は、初めに紙芝居で放射線等について学び、その後、外に出て実際に校庭等の放射線量を測定しました。最後にそれぞれが測定した記録を比べるなどして学習のまとめをしました。
4年生は、外に出てまず放射線量の測定を行い、教室に戻った後、それぞれの測定記録から疑問に思ったことを放射線技師の先生に尋ねるなどしました。その後、電子霧箱を観察して放射線が通った跡を確認したり、学習のまとめをしたりしました。
これが電子霧箱で、中にアルコールが入っていて、放射線が通過するとその部分が蒸発したような状態になり、その通った跡が飛行機雲のような状態に見える装置です。ほんの一瞬の出来事なので、目を凝らしてよく見ていないと見逃してしまいます。
三春町にある環境創造センター(コミュタン福島)に行きますと、より大きい装置で見ることができます。この他にも環境のことや放射線などについてたくさん学ぶことができます。夏休みなどにお子さんと一緒に出掛けてみてはいかがでしょうか。
田村市こども議会
先週の13日土曜日に「田村市こども議会」が開催され、本校からも6年生の代表児童が参加し、議員として代表質問に立ちました。
全体の2番目に登壇して「こども議会で提案された内容等を採用する判断基準」について質問しました。この質問に対して、飯村教育長より「多くの市民の願いや思いが大切であり、提案内容を実現した場合、そのよさが長く続くのかどうか、実現したことにより問題が起きないかどうかなどを、市の職員で協議しながら総合的に判断しています。その際、市民からの税金や国からの補助金などによる、限られた予算の範囲内で、優先順位をつけながら事業を行っています。今後も市民からの意見はもちろん、小・中学生の新鮮な視点からの意見も市政に反映させ、明るく希望に満ちた田村市の未来を創っていきます。」との答弁がありました。
※質問している様子は、次回掲載します。
5学年 外国語(英語)活動の授業
本日、2校時に5年1組で、3校時に5年2組で、田村市教育委員会学校教育指導主事にお越しいただいて、外国語活動の授業の様子を見ていただきました。
授業では、ヒントをもらいながら箱の中の物を当てる「ブラックボックスクイズ」をやったり、全員で背中に貼ってある「動物」や「文房具」などを互いに当てるゲームをしたりしながら、活動を通して「What's this?」「Hint,please.」「It's a 〇〇.」などの英語での言い方を覚え、理解を深めました。
この後、指導主事の先生から授業についてご助言やご指導をいただきました。
このようにして、私たち教師も外国語の授業力を高めています。
3学年理科授業
先週の金曜日に3年生の理科の授業を参観しました。
この授業は、カマキリの鎌について考えることを通して、子どもたちに昆虫の脚に着目させ、昆虫の脚が住みかやえさ等によって多様に進化してきたことを捉えさせることをねらいとして行いました。子どもたちは、カマキリの脚について考えたり、色々な昆虫の脚に関わるクイズに答えたりしながら、改めて昆虫の多様性について理解を深めるとともに、その不思議さにさらに興味・関心を高めました。
3年滝根行政局見学
7月5日(金)3年生は、総合的な学習の時間を利用して滝根行政局へ見学に行ってきました。「行政局ってどんな仕事をしているのかな。」「滝根町のことについていろいろ聞いてみたいな。」などの疑問を持ってお話を聞いてきました。
いざ、行政局の中へ。
行政局の方々に温かく迎えていただきました。そして「市民課」や「産業建設課」でどんな仕事をしているのかを聞かせていただきました。子どもたちは、真剣にメモを取りながら聞き、行政局の仕事は自分たちの生活に密接に関係があることを知りました。
今回の見学で学んだことを学習に生かしていきたいと思います。
4年生滝根浄水場社会科見学
4年生は社会科で「水はどこから」という学習をしています。
今日は、滝根浄水場へ行ってきました。
滝根町の水はどのようにきれいにされて学校や家庭まで届けられるのかを学んできました。
滝根町の原水は、浄水場近くの沢から採られるそうです。
田村市の中で一番きれいな原水だと教えてもらいました。
ろ過池という砂や石が入った水槽を通して、水をきれいにしていきます。
どのような砂や石が入っているのか説明を聞きます。
塩素液を入れて消毒された水は、配水池に溜められて、ここから学校や家庭に送られます。
特別に、配水池のタンクの上に上がらせてもらいました。
4メートルくらいの高さがあります。
きれいな水がたくさん入っていました。
滝根町のおいしい水の秘密をたくさん知ることができました。
これから、まとめの学習を進めていきます。
ミシンボランティア
田村市学校支援事業による学校支援ボランティアを活用して、3名の学習支援ボランティアの方に家庭科のミシンを使った裁縫の学習で支援していただきました。今回で2回目になります。
ミシンを使った裁縫の学習では、学級担任一人では児童の要望になかなか対応しきれない場合が多いのですが、ボランティアの方々の支援のお陰により、子どもたちも教えてもらいながら作品を仕上げることができました。ありがとうございました。
3回目もよろしくお願いいたします。
第5学年宿泊学習【別れの集い】
別れの集いでは、3日間の活動のお礼を伝え、自然の家の先生方とお別れをしました。
これから帰校です。
第5学年宿泊学習【活動8「ネイチャーゲーム」】
宿泊学習最後の活動は、ネイチャーゲーム(フィールドビンゴ)です。
ビンゴカードに書かれている動植物を探します。
晴れ間が出てきて心地よい風が吹く中、元気にスタートしました♪
第5学年宿泊学習【3日目最後の朝食】
朝の集いが終わり、朝ごはんです!
本日のメニューは、「ごはん/みそ汁 、ロールパン/かぼちゃスープ、ベーコン入りスクランブルエッグ、ミニハンバーグ、さんまのおかか煮、巾着煮、オクラの和え物、ホットサラダ、ふりかけ/味付け海苔、納豆/漬物、ヨーグルト・牛乳/ジュース」です。
パン派、ご飯派、どっちでも派、みんなでおいしそうに食べています。
第5学年宿泊学習【最終日の朝です】
いよいよ本日、宿泊学習の最終日となりました。
朝の集いの前にみんなで片付け、掃除です。
来たときよりも美しくして帰ることができるよう頑張っています!
第5学年宿泊学習【活動6「野外炊飯」No.02】
「さあ、みんなでいただきます。」
ポークカレーが完成しました。
出来上がるまでは大変だったけれど、自分たちの料理したカレーは、とても美味しそうです。
名コックの皆さん。さあ、いよいよ実食です。
美味しいカレーができたかな。
第5学年宿泊学習【活動6「野外炊飯」】
火起こし、お米研ぎ、はじめての体験!?野外炊飯です。
本日の野外炊飯のメニューは、ポークカレー。みんなで、わいわい相談しながらの夕飯づくりをしています。
おいしくできるかな?
移動水族館が来たよ【1,2,3,4,6年】
7月9日(火)、アクアマリンふくしまの移動水族館専用車両(アクアラバン)がやって来ました。
生き物の観覧水槽では、タカアシガニを見ることができました。タッチ水槽では、ヒトデ、ウニ、ナマコ、イセエビ、トラザメ、その他の魚などに実際に触れることができました。「ヒトデやウニの口はどこ?エサの食べ方は?」というスタッフの質問に、子ども達は目を見開いてじっくりと観察していました。
体育館では、魚などのはく製や骨格標本などに実際に触って確認しながら、クイズ問題に取り組んでいました。
子ども達は、目を輝かせながら実際に触ったり、スタッフの方の話を聞いたりしていました。
第5学年宿泊学習【2日目昼食】
自然の家の先生方のご厚意で、お風呂に入らせていただいてからの昼食となりました。
冷えた体を温めてからご飯を食べることができました♪
海浜自然の家特製のお弁当です。
第5学年宿泊学習【活動5「いかだ乗り」】
2日目の午前中の活動は、「いかだ乗り」です。
この活動は、ブイや角材、板を組み合わせ、全員が協力していかだを作り、海に漕ぎ出します。
肌寒い中ですが、最後までみんなで力を合わせて頑張ります。
第5学年宿泊学習【2日目朝食】
二日目の朝です。
ロッジからの移動は荷物がいっぱいで大変でしたが、元気に朝ごはんを食べています!
メニューは、「ごはん/みそ汁 、温泉玉子 、チキンナゲット、さば照り焼き 、五目揚げ豆腐 、スパゲティ―サラダ 、ホットサラダ、ふりかけ/味付け海苔 、納豆/漬物 、ヨーグルト・牛乳/ジュース」です。
朝から、お腹いっぱいです。
今日も一日、元気に活動します。
第5学年宿泊学習【1日目夕飯】
1日目の夕飯の様子です。
メニューは、「ごはん/ひじきごはん、けんちん汁、焼きビーフン 、鶏照り焼き、ささみチーズフライ 、フライドポテト、アスパラベーコンソテー、シーザーサラダ、漬物 、デザート/ジュース」です。
美味しくいただきました。
幼稚園児と小学生の交流会
1年生は、2・3校時に滝根幼稚園に行き、年長のお友達と交流しました。
なつかしい幼稚園の庭で、一緒に生き物を探したり、オオバコで綱引きをしたりしました。いつもは上級生にいろいろなことを教えてもらっている1年生ですが、今日は年長のお友達に優しくいろいろなことを教えてあげるお兄さん、お姉さんでした。
第5学年宿泊学習【活動3「貝の絵ろうそく作り」】
本日3つ目の活動の、「貝の絵ろうそく作り」です。
この活動は、貝の表面に色を塗り、中に溶かしたろうを入れてろうそくを作る活動です。
みんなで、無言で真剣に作っています。すごい集中力です。家族へのとても素敵なお土産となることと思います。
次は、夕食、そして、キャンプファイヤーの活動となります。
第5学年宿泊学習【活動2「海浜オリエンテーリング」】
現在、午後最初の活動の、「海浜オリエンテーリング」が行われています。
この活動は、施設内にあらかじめ設置されているポストカード(計 20 ヶ所)を、ヒントを頼りに見つけだし、カードに書いてある選択問題を解いていくというものです。最後に解答をして、合計得点を出し、各班で得点を競います。
みんなで協力しながら、ヒントをもとにポストカードを探しています。みんな真剣になりながらも、「こっちにあるかな。あっちかな。あった。なかった。」と歓声をあげ、楽しみながら活動しています。
第5学年宿泊学習(1日目の昼食)
お昼の時間になりました。
今日のメニューは、カレー、エビカツ、酢豚、なすの炒め物、サラダ、ももゼリーです。
みんなの笑顔が最高です!
午後の天気予報は、2時頃から晴れてくる予定です。
午後の活動は、
【活動2】海浜オリエンテーリング
【活動3】貝の絵ろうそく作り
の予定です。
午後の活動も楽しみです。
第5学年宿泊学習【室内ビンゴオリエンテーリング】
5年生全員、無事に到着しました。
到着後、自然の家の先生から活動についての説明や注意事項についてお話をいただき、いよいよ活動が始まりました。
最初は、「室内ビンゴオリエンテーリング」という活動です。
この活動は、所内に隠されたカードを探し、記号チェックカードに写し取り、一定時間にいくつビンゴを作られるかを競うゲームです。
班長を中心に、班員全員が仲良く協力し合って活動しています。
第5学年宿泊学習【出発の集い】
本日8日、第5学年児童たちが、宿泊学習のためにいわき海浜自然の家へ出発しました。
校長先生の話の後、出発のあいさつを元気よく行い、バスに乗り込みました。バスの中からは、元気に手を振る子ども達の姿が。今日から二泊三日、充実した宿泊学習を送ってくれることを願います。
「5年生の皆さん。いってらっしゃい。」
全国小学生陸上競技交流大会福島県大会
昨日7日、福島県営あづま陸上競技場で開かれた小学生陸上競技交流大会福島県大会(選考会)に、田村地区予選会を勝ち抜いて代表となった6名の児童が参加してきました。競技の様子や結果が競技場内に設置してある大型のオーロラビジョンに映し出され、「やはり県大会はすごいな。」と思わせる雰囲気の中、子どもたちは自分の持つ力を発揮して、大会に足跡を残してきました。
以下、出場した子どもたちの競技の様子です。
女子コンバインドA(80mハードル、走高跳)
6年男子100m
男女混合リレー
学校支援ボランティア
田村市学校支援事業による学校支援ボランティアの方に、学級懇談会に参加している保護者を待つ児童の見守りをしていただきました。本日は6名の方に支援していただきました。ボランティアの皆様のお陰によりまして、教員も保護者の方も安心して話し合いができます。いつも本当にありがとうございます。
第2回 授業参観
令和元年最初の授業参観が行われました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ご参観ありがとうございました。
4月に行われた今年度最初の授業参観の時と比べて、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。成長の跡は見られたでしょうか。
1学年 算数科「10よりおおきいかず」 2学年 音楽科「音のたかさのちがいをかんじとろう」
3学年 道徳科「えがおいっぱい『サイコロドゥーイング』」 4学年 算数科「四角形を調べよう」
5学年1組 音楽科「音の重なりを感じて」 5学年2組 家庭科「一針に心をこめて」
りんどう1組 算数科「10よりおおきいかず・あまりの 6学年 家庭科「生活に役立つ布製品」 あるわり算」(個別学習)
参観後、学年ごとに懇談会が行われ、これまでの学習や生活の様子、夏休みに向けての話し合いがなされました。
本日はありがとうございました。
コミュタン福島で再生可能エネルギーについて学びました
6年生は、三春町にあるコミュタン福島に見学に行ってきました。総合的な学習の時間に調べている「再生可能エネルギー」について学ぶためです。
6年生は、昨年度、夏井川の水質調査をして、「夏井川の水はとてもきれいな水である」という結果を得ました。そして今年も、川の水質が変わっていないか、再度調査をしました。河川の工事を経ても、水のきれいさが変わらないことを知り、このきれいな水を、美しい自然を守っていくために、自分たちに何ができるのかについて話し合ってきました。
その中で話題になったのが「再生可能エネルギー」です。調べていくうちに、いろいろな疑問もわいてきて、今回コミュタン福島に行って調べることにしたのです。
コミュタン福島では、再生可能エネルギーについてとてもくわしい展示があり、スタッフの方の説明を聞いたり、展示の映像を見たりして、いろいろなことを知ることができました。
また、実際に風車を使って電気を作る実験も行い、人の力で電気を作る大変さや、たくさんの電気を必要としないLED電球について知ることができました。風力発電の仕組みについても教えていただいたので、今度は滝根小白井ウィンドファームにも実際に見学に行くことにしています。
今、調べていることは、今後、他の学年のみなさん、地域の皆さんにもお伝えしたいと考えています。
運動着を手洗いしました
6年生は、家庭科の「夏をすずしく」の学習で、衣服の涼しい着方や手入れの方法を学習します。
そこで、6月28日(金)天気の良かったので、手洗いの学習をしました。ふだんは洗濯機でお洗濯をすることが多いので、みんな手洗いするのをとても楽しみにしていたようです。
まず、洗面器に水と洗剤を入れてよく溶かし、洗濯物を入れます。そして、「もみ洗い」や「つまみ洗い」をして、汚れを落としていきます。
「先生、墨が落ちません!」
汚れの中には、落ちにくい汚れがあることも知ることができました。
洗い終えたら、今度は水を替えてすすぎをします。水を切るのにねじりしぼりをするのですが、これが結構力が必要です。みんな、友達に手伝ってもらいながらしぼっていました。
「洗濯機ってすごい!」と実感した手洗い実習でした。
1年生 「せんせい あのね」
今日の図工の時間、1年生は初めての水彩に挑戦しました。水彩道具の使い方や、絵の具の溶き方を学び、
背景を自分の好きな色で塗ることができました。2色を混ぜて桃色や水色などを作り、「おぉ~。」と驚く声も
聞こえました。「クレヨンは絵の具をはじくよ!」という新たな発見を教えてくれる子もいました。
絵の具の片付けを終えると、絵の具がついた床の掃除まで頑張りました。
少年の主張大会校内発表会
本日,昼休みに高齢者学級の皆様にお越しいただいて「少年の主張大会校内発表会」を行いました。
大勢の人の前で発表するということは,とても緊張しますし勇気が必要です。本日お越しいただいた皆様方には,発表者3名にとてもよい経験をさせていただきました。改めて感謝申し上げます。
3人は緊張しながらも堂々と発表することができました。この3名の中から1名が田村市青少年健全育成市民会議滝根支部の代表として,8月4日(日)に田村市文化センターで行われる田村市少年の主張大会にて発表してきます。
発表後,田村市青少年健全育成市民会議滝根支部長様より参加賞が授与されました。
3人ともとてもよく頑張りました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |