学校日記

チャレンジ!滝根っ子

学び舎を巣立つ

在校生、職員が二列に並ぶ中、昇降口から正門まで見送りをしました。

卒業生は校旗を先頭にゆっくり別れを惜しみながら進みました。下級生とハイタッチしたり、先生方と言葉を交わしたりしながら、全員輝く笑顔で巣立っていきました。


担任は子どもたちとの記念撮影で大忙しです。

「来年は、看板を2カ所に作っておくか・・・」という案も出ました。(^o^)

卒業証書授与式⑥ 卒業生退場

閉式のことば、一同礼のあと、39名の卒業生は会場内の在校生、職員、ご来賓、保護者から盛大な拍手をいただいて、退場していきました。

卒業生は、胸をはって堂々としています。下級生はその姿を見て、「自分たちも・・・」と感じ、学校の伝統が創られていくのです。

卒業証書授与式③ 校長式辞

校長より、式辞がありました。内容は次のとおりです。

「卒業生は滝根町の3小学校が統合した時の4年生で、統合3年間の新しい校風と伝統を築くために、一致団結して努力したこと。また、今年は県教委「子どもがふみだす復興体験応援事業」に取り組み、仙台市で滝根町のよさをPRしたこと、さらには生活科・理科学習の成果を東京や県文化センターで成果発表したこと、これらの目標に向かってチャレンジする精神を中学校生活でも生かしていってほしい。茶道、千利休の言葉から「守・破・離」の故事成語を引いて、小学校生活が「守」とすれば、中学校からは「破」「離」の時期となるので、日々努力を惜しまず能力を伸長させ、未来に羽ばたくことを期待しています。」

ジョン先生最後の授業

20日は、本校のALTのジョン先生の最後の授業でした。「今日が最後で悲しい。滝根小の子ども達はとても素直で、かわいいね。今までとても楽しかったよ。」と英語でおっしゃっていました。

最後には各学年ごとに記念写真を撮りました。「英語が好きになってくれたらうれしいね。また会える日を楽しみにしているよ。」と話しかけていました。

ジョン・ブラント先生、今までお世話になりました。教わったことを忘れずに、来年度も頑張ります。

平成30年度最後の授業風景

朝からいいお天気で気温も上がりました。各学級では、最後の授業を行っています。
まとめのプリントや復習、学習のまとめなど真剣に取り組む姿がたくさん見られます。
下の階から順に上がっていきましょう。

2階です。6年2組がサッカーで校庭に出ていきました。

2年教室からパチリ! 2年教室をパチリ。


3年生は学習のまとめを尾形先生と手分けして指導しています。
3階です。

今日のお掃除もとてもよくできました。1年間の成長が見られます。(校長)

記念日 6年生からデザート!

6年生は、調理実習(?)でパンケーキを作ったそうです。
先ほど、検食を終えたばかりのところに6年生の3人のお嬢さんが届けてくれました。
「調理担当ということでHP写真を…。」とお願いしたのですが、恥ずかしいらしく、ニコッと笑顔で手を振られました(^.^)

では、おいしそうな香りを写真でお届けします。

ちなみに、一部の先生方のみです。ごめんなさい。

家庭科・調理 卒業・修了お祝い給食

今年度最後の給食です。献立は、バンズパン、ハンバーグ、りっちゃんサラダ、ホワイトシチュー、牛乳+ミルメーク(いちご)です。
小学校児童からの希望献立で今年度多かったメニューです。おいしくいただきました(^.^)

グループ 心のこもった卒業式を・・・

本日、卒業式予行が行われ、式次第に沿って、動きや歌・態度などを確認しました。

写真は多くは掲載しませんが、卒業生はもちろん、在校生も真剣に取り組みました。

今日の予行で出た反省点をみんなで直していこうと約束し合いました。

22日(金)の当日には、ご来賓の皆様や保護者の皆様にも喜びと感動をお届けできるように、全校生が一致団結してがんばります。

鉛筆の持ち方

学校では、鉛筆の持ち方を指導します。これは、「きれいに」「速く」文字を書くために必要だからです。

1年生でも、このように上手に持てる子もたくさんいます。鉛筆の先を注目してください。クリップを挟んで書いているのが分かりますか?
鉛筆を正しく持つための練習器具もありますが、毎日使っていると、このクリップが一番効果的だとのことです。

さらに、正しい鉛筆を持つために効果的な方法があります。お家でご飯を食べるときの「おはし」を正しく持つことです。これは、根気強く家族が教えていくしかありません。でも、大人になって人前でご飯を食べるときに、恥ずかしい思いをしないよう頑張ってみましょう。

自分の考えを話せる子に ~国語の学習から~

5年生の国語「わらぐつの中の神様」のひとコマです。

この物語の中心人物は、「おみつさん」という娘です。この娘が、雪下駄を買うために、自分でわらぐつを編んで売ろうとするお話です。

お話の中で、おみつさんが赤くなる場面が3つあります。
A 下駄屋さんの前であまりにも長く雪下駄をながめていて、おかみさんに声をかけられ、逃げるように店を出る場面
B 大工さんに「そのわらぐつ見せてくんない。」と言われ、「みっともねえわらぐつで・・・」とわらぐつをおずおずと差し出す場面
C 大工さんに、およめさんになってほしいと言われる場面

 

「この中で、ひとつだけ仲間外れになるとしたら、どれですか?理由も書いてください。」
すると、「えーっ!」と言いながらも、教科書をめくって一生懸命考え始めました。
「自分はこれが仲間外れだと思うところに、ネームプレートを貼ってきてください。」

一番多かったのはAでした。ついで、C,Bの順でした。(悩んでいる人もたくさんいました。)
「少ない方から発表してください。」
ただひとりBを選んだTくんが立ち上がって話し始めます。自分と違う意見にみんな興味津々です。
「ぼくは、Bが仲間外れになると思います。理由は・・・。」
同じ意見の友達がいなくても、堂々と話すことができました。

「ぼくは、Aが仲間外れだと思います。BとCは、大工さんとの関わりで赤くなっているけど、Aはまだ大工さんと出会っていないからです。」
「ぼくは、Cが仲間外れだと思います。AとBは『はずかしい』と思って赤くなったけど、Cは大工さんにプロポーズされて『うれしい』と思って赤くなったと思います。」
「私もCが仲間外れだと思います。AとBは『はずかしい』という気持ちだけど、Cは恋愛関係があるから赤くなったと思います。」
すると、Gくんから、「恋愛関係って何ですか?」と質問が出て、女子は思わず含み笑い。
「Gくんには、まだ難しいかなあ。」とみんなでふふふと笑いました。

 

そうなのです。このお話は、恋のお話でもあるのです。
どうして、大工さんはおみつさんにひかれたのか。
「おみつさんは、特別美しい娘というわけでもありません」と書かれています。
でも「体がじょうぶで、気立てがやさしくて、いつもほがらかにくるくると働いていた」そうです。
そして、おみつさんが作ったわらぐつも「みっともよくねえわらぐつ」です。でも、「じょうぶでいいわらぐつ」なのです。

このような、子どもたちのとてもよい気づきの言葉をもとに「わらぐつの中の神様」の主題に迫っていくことのできた授業でした。 

晴れ 今朝の「健康観察」

今日は、快晴の朝を迎えました。
花粉症の子どもたちは、鼻水や目のかゆみに悩まされ始めたようです。朝の健康観察では、担任に一人一人が自分の健康状態を報告します。

そして、今月の歌「さようなら」を練習します。

6年生は・・・体育館で卒業式の練習をしていました。これは、また後ほど・・・

キラキラ ピカピカに ~愛校活動

1年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて愛校活動を行いました。まずは教室の床の汚れ落としからです。

良く見ると汚れがいたる所にあります。スポンジで一生懸命こする子どもたち。

 汚れがきれいに落ちてきれいな床に生まれ変わりました!続いて靴箱です。自分がお世話になった靴箱を丁寧に拭いたり洗ったりしました。

32万アクセス超!

平成28年2月のPTA設立総会の月よりスタートした滝根小Webページのアクセスが、今朝32万アクセスを超えました!
毎日、たくさんの皆様が滝根っ子に関心を持って、見ていただいていることを感じています。
今年度もあと少しとなりましたが、とても素敵な子どもたちの笑顔をお届けしたいと思います。

子どもたちのいないうちに・・・

金曜日子どもたちの帰ったあと3階の児童机が廊下に出ています。さて、何事でしょう。

担任の先生方がタブレットの研修をしているうちに担任外の職員で・・・。

教室のワックスがけをしました。ピカピカです。

このあと、今月中にほかの教室も実施の予定です。

卒業式練習

来週金曜日は、いよいよ卒業式です。練習は各学年で進めてきましたが、今日は全体練習の2回目です。

式を盛り上げる「式歌」は、なかなかいい仕上がりです。

ようこそ3年生の理科おもちゃランドへ

3年生は、風やゴムのはたらき、豆電球などの電流についても理科で学習してきました。
その学習を生かしてものづくりをしてきましたが、この日はその成果を2年生を招待して発表しました。
自慢のおもちゃはそれぞれに学習した「力」「電流」がうまく活用されているもので、2年生も自分たちの生活科でのおもちゃつくりを思い出して、夢中になりました。

その仕組みと工夫が見えましたか?お子さんがどんなものを、どこを工夫して作ったのかぜひ聞いてみて下さい。

先生方も参加します。楽しい時間でした。

授業参観(6年1・2組)

6年生は国語「今、私は、ぼくは」です。将来の夢や希望を想い、今の考えをみんなに伝えます。
それぞれの学級ごとに教室で行いました。

将来を見据え、夢を持って進路を切り開こうとする姿が見られ、頼もしく思えました。

みんなガンバレ!

東日本大震災追悼集会(下学年)

1~3年生は3年特別活動室に集まって追悼集会を行いました。始めに、8年前の災害を報道するニュースを1分間見た後、教頭と担任の先生方から3月11日に体験したことを伝えました。


子どもたちは、「地震の揺れ方」「避難した子ども達の様子」「その日の夕方、郡山の様子」「北海道で感じたこと」「災害の時、命を守るために気を付けること」など先生方の話をとても真剣な表情で聞いていました。

最後に、北の方角に向いて震災で亡くなられた方、行方不明になられた方の御霊に黙祷をささげました。

授業参観(5年)

授業参観5年生は、国語「分かりやすく伝える」です。
相手に分かりやすく、伝わりやすい文章とするための手法を話し合います。
ここでもタブレットPCが活躍します。

まずは使い方を確認します。

東日本大震災追悼集会(上学年)

11日に8年前の東日本大震災で亡くなられた方の追悼と震災の教訓を学ぶ追悼集会を開催しました。今年は、学年を分けてそれぞれに合わせて講話をしました。
上学年は、多目的ホールに集合です。

8年前は多くの子どもたちは幼稚園や保育所でしたので、自宅にいた子も多いと思います。
校長は当時、都路町の古道小学校にいましたので、当時の様子を中心に、地震、津波、それに伴う原子力発電所の事故の様子を記録写真集をもとに説明しました。

原発事故を招いたのも科学技術ですが、その事故を収束させるのも科学技術でしかありません。
子どもたちの将来まで続く廃炉作業の困難さと、様々な分野に進むであろう未来の子どもたちに科学の大切さを学ぶことを話しました。

地域のために

滝根小学校の皆さんからの募金を社会福祉協議会の方に手渡しました。

代表委員会の児童が募金額を数えたところ、8,461円の募金がありました。

この募金は、滝根地区の一人暮らしの高齢者などを対象とした社会福祉活動に役立てられます。

児童の皆さん、募金へのご協力、ありがとうございました!

授業参観(4年2組)

4年2組は、地域の特色と人々のくらしを社会科で学習しました。それをタブレットを用いて資料を示しながら説明します。さらには、聞いている子どもたちもその感想をすぐさまタブレットで記録し、発表したグループに送ります。

すると、発表したチームのタブレットにその内容がすべて表示されます。瞬時に集約できるのはとても便利です。

授業参観(4年1組)

理科「もののあたたまり方」を参観していただきました。空気は冷やされると、どのように動くのでしょう?

子どもたちは「空気は冷やされると○○○になるはずだ!」と明確な予想を持って実験を行います。

東日本大震災から8年①

8年前の今日、東日本大震災とそれに伴う東京電力福島第1発電所事故が発生しました。
今日の給食は、田村市給食センター備蓄している救給カレーです。御飯が一緒に入っているので、このまま食べることができます。給食ですので、レトルトのように温かくしていただきます。

保健委員会〇×クイズ

保健委員会が自分たちでオリジナルのクイズを考えて〇×クイズを行いました。

 クイズの内容は、保健委員がけがの発生場所を調べている「けがマップ」からの難問?やゲームが目や脳に及ぼす影響、そして体のしくみについてです。

クイズの一部をご紹介します。
滝根小学校でけがが多く発生した場所は体育館である。〇でしょうか?×でしょうか?
 正解は×です。一番多く発生しているのは「校庭」でけがの種類は「すり傷」がとても多いです。

・ゲームをすると頭が良くなる。〇でしょうか?×でしょうか?
 正解は×です。ゲームを長い時間すると、物を覚えたり、決めたりする脳の働きが悪くなると言われています。

 1・2・3年生の部と4・5・6年生の部の2回に分けました。どちらもみんな真剣に答えを考え、とても盛り上がりました。

保健委員のみんなから全校生に健康の輪が広がりました。

スクールカウンセラー溝木先生とお別れ会

2年間スクールカウンセラーとして滝根小に派遣された溝木先生が本日限りで本校勤務を終了となります。
集会の前に上学年、下学年それぞれにお別れのご挨拶をいただきました。

「初めての小学校勤務で不安がありましたが、みんなの元気な挨拶と笑顔を見ることができて幸せでした。滝根が大好きです。」
とお話をいただきました。

今日は、各学年のコンタクトゲームや相談活動に大忙しです。
溝木先生、ありがとうございました。

ハート 6年生を送る会 ~「心」をこめて~

そして、5年生のスライドショー係が作った「6年生のアルバム」が披露されました。ときどき、笑い声が起こるような写真もあって、みんなで今年1年間の6年生の活躍を振り返りました。本当にすばらしい活躍を見せてくれた6年生でした。

 

 最後に、6年生のかんなさんのピアノ伴奏で、みんなで校歌を歌いました。みんなでお互いに顔を見合わせて歌う機会はあまりないのですが、今日はお互いの顔を見ながら、いつも以上に心をこめて歌うことができたようです。元気よく、とても素敵な歌声でした。

 ここで6年生から、みんなに合奏「Rain」のプレゼントがありました。息の合った素敵な演奏に、在校生も先生方も聴き入っていました。

最後の最後は、全校生で花道を作って6年生を見送りました。6年生とハイタッチしたり、「おめでとう!」「ありがとうございました!」と声をかけたりして、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。

 5年生からは、会が終わった後、6年生全員にくす玉のプレゼントがありました。会場をかざるために、たくさんの色紙で折った部品を組み立てて、美しいくす玉を6年生の人数分作っていたのでした。折り紙の得意なYちゃんのご指導によるものでした。6年生もとても喜んでいたそうです。

 5年生は、校長先生はじめ、たくさんの先生方から「とてもすばらしい会でした。5年生、立派でした。」とほめていただきました。間もなく進級の日を迎えます。きっと素敵な最上級生になることでしょう。

ハート 6年生を送る会③

 移杖式のあとは、いよいよ6年生との交流タイムです。実行委員長の5年ゆうさん、校長先生のごあいさつの後、清掃班に分かれて、みんなで「かもつれっしゃ」(じゃんけんれっしゃ)をして楽しみました。6年生の後ろにつながって、みんなとても楽しそうにじゃんけんをしていました。

 次は、〇×クイズです。1年生問題から6年生問題まであって、順番に答えていきます。答えが発表されると、「やったー!」「イエーイ!」とみんな大喜び。6年生問題はかなり難しかったけど、みんな正解できたかな?

 みんなで楽しんだ後は、6年生へのプレゼント贈呈です。1年生が描いた似顔絵と、清掃班のみんなからのメッセージが入ったメッセージカードが渡されました。6年生は、さっそくカードを開いて、うれしそうに見てくれていました。

音楽 6年生を送る会② 鼓笛移杖式

 はじめは、鼓笛移杖式を行いました。主指揮の6年こころさんから、新主指揮の5年なつみさんへ、指揮杖が移杖され、5,6年生の旧鼓笛隊から、4,5年生の新鼓笛隊へ楽器が引き継がれました。

旧鼓笛隊も、新鼓笛隊も、とても素敵な演奏でした。

ハート 6年生を送る会① ~6年生に感謝の気持ちを伝えよう~

 6年生の卒業まであと10日余り。いよいよ6年生を送る会の日を迎えました。今日まで、5年生が中心となって、在校生みんなで6年生を送る会の準備をしてきました。

 1年生は、6年生全員の似顔絵を描いてくれました。そして、2年生は輪飾り、3年生は紙花の飾りを作って、会場を華やかにしてくれました。4年生は素敵な招待状を作って、6年生に渡してくれました。

 そして5年生は、6年生に感謝の気持ちを伝え、さらに6年生に楽しんでもらうためにはどうしたらよいか、みんなで話し合って考えてきました。6年生一人一人のすばらしい活躍をみんなに伝えることができるように、大きな模造紙に毛筆でがんばっていたことを書いて、体育館に掲示しました。6年生のみなさんもとても喜んでくれたようです。

(卒業式まで体育館に掲示しておきますので、授業参観の時などにぜひご覧ください。)

 

6年生がビブリオバトルに挑戦

6年生が、中学校に向けてビブリオバトルに挑戦しました。
まず、図書館教育担当者が、ビブリオバトルの公式ルールについて説明しました。
発表者は、6年生図書委員の3人です。

はじめに、Mくんが決められた時間(3分間)の中で、「シャーロックホームズ」の本を紹介しました。

ビブリオバトルのワークシートには、本の題名を記入し、メモを取りながら聞きます。

紹介終了後、質疑・応答の時間(3分間)を設定。

笑顔で質問に答えるMくん。緊張しながらもしっかりと答えています。さすが6年生!

次は、Mさんが「トルネード」の本を紹介。

最後に、Oさんが「旅猫物語」の本を紹介。

質疑・応答の際は、ちょっぴり先生方もお手伝いをしました。

終了後、すぐに集計した結果を発表!
チャンプ本には、「シャーロックホームズ」に決定しました。
小学校でビブリオバトルを経験しておくことで、中学校で参考になればと思い計画しました。
【6年生の感想より】
・内容が分かりやすく、これを中学校でも生かしたい。
・3人とも、本について詳しく発表しているところがすごいと思いました。
・友達の発表を聞いて、読みたくなるような内容だった。
・想像していたのと全然違ったのでおもしろかったです。 

4年生ありがとう!招待状をいただきました

 給食が終わると4年生がみんなで6年教室へ。
「6年生を送る会の招待状です!もらってください!」

「ありがとう!」
 開くとプログラムが立体的に出てきます。まるで飛び出す絵本のよう。かわいいイラストやおみくじがついている物まで、4年生の創意工夫された招待状をもらってとても嬉しそうな6年生。
6年生を送る会、楽しみにしています(^_^) 

自分の身は自分で守る!薬物乱用防止教室

 田村警察署小野分庁舎から先生をお迎えし、薬物乱用防止教室を行いました。

ミニテストから授業が始まりました。
「お酒を飲んでいいのは何歳から?」
「ノンアルコールと表示されている飲み物は未成年も飲んでよい?」
「市販の薬は書かれている量よりも多く飲んでもよい?」
「薬物の乱用で捕まるのは大人だけ?」・・・

 たばこやお酒、あやしい薬などいくつのかのケースに対して、誘われた時の断り方や困っている友達に対してかける言葉を考えます。
「この言い方でいいかな?」
 先生が持ってきてくださった実物を見ながらの話し合いは大盛り上がり!
 もちろん中身は入っていません。ご安心ください(^o^)

 いくつかのペアに考えたセリフを発表してもらいました。
「警察に訴えますよ。」
「未成年の飲酒は法律違反です!」
「もう帰ります!」
一度手を出したらやめられなくなるんじゃない?やめなよ!」
など、具体的な場面を想定して、役になりきりながら楽しく正しい知識を身につけることができました。

季節感を大切に

滝根小学校校舎は、田村産の木材をふんだんに使用した素敵なつくりです。
この校舎で過ごす子どもたちには、中にいながら「季節感」を感じられるようにしたいと様々な飾りつけを行っています。
校長室には、教職員が毎週お花を飾ってくれます。今週は・・・。

癒されますね(^-^)

謝恩会のフィナーレを飾るのは…♪

ゲームを楽しんだ後は、6年生による「RAIN」の演奏。学習発表会の後もコツコツ練習を積み重ねてきました。

 真剣な表情がとても素敵です。
6年生の心を一つに、今までで一番きれいなハーモニーを奏でることができました!

 最後は、子どもたち手作りのコースターとお手紙をプレゼント。
「ぜひ使ってください!」

これにて、謝恩会は幕を閉じます。教室に戻ると、達成感でいっぱいの表情を見ることができました(^o^) 
6年生の気持ちが伝わってくるすばらしい会でした。
素敵な6年生に「拍手!!」

「6年生のみんな、本当にありがとう!」

 

先生と遊んで楽しい思い出を作ろう!②

 「次は、フルーツバスケットをやります!」

 「りんご!」「ぶどう!」「みかん!」「フルーツバスケット!」

はしゃぐ声で多目的ホールはとてもにぎやか!先生方も必死で空いている席を探します。
しりとりに続き、こちらも大盛り上がり(^o^)
ジョン先生もがんばる!

先生方と遊んで楽しい思い出を作ろう!①

 会食が一段落したところで、次はゲームです。
「まずは、しりとりをやります!」

 4つのグループに分かれてしりとりをしました。誰もが一度はやったことがあるしりとり。案外、久しぶりという人が多く、各グループとても盛り上がっていました。 

「あ~、言っちゃった。」


 みんなとてもいい笑顔(^_^)

 なんと、各グループで負けてしまった人たちは、最後にじゃんけん大会!
そこで負けてしまった人は
「謝恩会が終わるまで、語尾に『~にゃん』をつける
というちょっとしたペナルティ付き。
楽しめるようにオリジナルのルールを作り、6年生の工夫が見られました。 

このじゃんけん大会も盛り上がりを見せました。

そして、栄えある?ペナルティの人は・・・!
先生方の「~にゃん。」は聞くことができませんでした。う~ん、残念!

 ~ まだ続く ~