みなみっ子NEWS

カテゴリ:学校行事

運動会①

25日の令和最初の運動会は、天候が良すぎて熱中症が心配される中での開催でしたが、最後まで予定通り実施することができました。

運動会スローガン「正々堂々~全力でたたかうって楽しい!!~」の通り、子どもたちは最後まで全力でたたかいました。

全力でたたかった後は、負けたチームも勝ったチームに気持ちよく拍手を贈ることができていました。

PTAの役員の方がたくさん素晴らしい写真を撮ってくださいましたので、この後何回かに分けて運動会の写真を掲載いたします。

 

運動会全体練習

今週の月曜日から、25日の運動会に向けて全体練習が始まりました。

今年度は運動会を例年より1週間遅れせたので、練習もこれからが本格的になります。

最初の練習なので行進や整列もぎこちなかったですが、次第にしっかりしてくると思います。

記念すべき「令和」最初の運動会を成功させようと、全校生が気合を入れて取り組んでいます。

内科検診

昨日、幼稚園・下学年の内科検診が行われました。(本日は、上学年)

4月に身体計測・歯科検診・尿検査を実施し、6月までに内科検診・眼科検診・心電図と一連の健康診断が行われます。

終了後に結果をお知らせいたしますので、異常があった場合は速やかに医師の診察を受けてください。

なお、健康診断の結果に限らず医師から日常生活で留意すべき指示などがあった場合は、すぐに担任・養護教諭にお知らせください。

避難訓練

今年度の第1回避難訓練が行われました。

校庭の状態がよくなかったので靴を履き替えての避難としたため、いつもより時間はかかりましたが約束を守って安全に避難することができました。

初めて参加する幼稚園年少組の皆さんも、きちんと非難することができました。

反省会では、校長より「先生の指示をよく聞くこと」「煙を吸わないようにすること」「家庭でも防火に努めること」の3点について話をしました。

交通教室

4月6日から12日まで、「新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動」期間となっております。

それに合わせて、七郷駐在所の小泉さんを講師にお迎えして交通教室を実施しました。

初めに6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付され、代表児童が誓いの言葉を述べました。

小泉さんからは、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を分かりやすく指導していただきました。

入学式

平成31年度の入学式が行われ、13名の元気な1年生が入学しました。

入学児童呼名では、全員が元気な返事をして起立することができました。

6年生の代表児童2名が、南小の学校紹介をして新入生を歓迎しました。

一日も早く学校生活に慣れて、楽しんで学校生活を送ってほしいと思います。

着任式・始業式

今日から新年度がスタートし、入学生の1年生を含めて97名の児童全員が元気に登校してきました。

入学式に先立って、着任式と始業式を行いました。

着任式では、幼稚園を含めて転入した5名の先生方からあいさつをいただき、代表児童の「歓迎の言葉」でお迎えしました。

始業式では、6年生の代表児童から「6年生としてがんばりたいこと」の発表がありました。

新担任につきましては、本日通知を配付いたしましたのでそちらをご覧ください。

卒業証書授与式

平成30年度卒業証書授与式が行われました。

14名の卒業生を無事に送り出すことができました。

保護者の皆様、地域の皆様のご協力・ご支援に感謝いたします。

卒業生の皆さん、校歌の歌詞の通り「大きな夢見て 広い世界へ漕ぎだしてゆこう。」

卒業式予行

6年生が小学校に通えるのも、今日を入れてあと3日になりました。

本日は、22日に行われる平成30年度卒業証書授与式の予行を行いました。

短い練習期間でしたが、6年生をはじめどの学年もきちんとした態度で臨むことができていました。

本日の予行の反省点を踏まえて、お世話になった6年生を心を込めて送り出せる卒業式にしたいと思います。

 

 

卒業式練習

今日から卒業式の練習が始まりました。

初日の今日は椅子の場所を確認した後、礼の仕方や校歌の練習などを行いました。

5年生の生演奏で6年生が入場するのが南小の伝統で、その練習も行いました。

お世話になった6年生を心を込めて送り出せる式にしたいと思います。

6年生ありがとう

「鼓笛移杖式」と「6年生を送る会」を行いました。

「鼓笛移杖式」では旧鼓笛隊の演奏の後、新指揮者に指揮杖が引き継がれ新鼓笛隊が演奏を行いました。

「6年生を送る会」では、各学年からの出し物と贈り物でお世話になった6年生に感謝を表しました。

どの学年も大好きな6年生のために一生懸命考えた出し物を披露したので、小学校の楽しい思い出になってくれたと思います。

愛校活動

今年度2回目の「愛校活動」を行いました。

靴箱の掃除など、普段の清掃では手が届かないところをきれいにしました。

ワックスを塗る準備のため、5・6年生はふれあいルームの大量の荷物の移動を行いました。

自分たちの使った場所をきれいにして次の学年に引き継ぐために、一生懸命作業に取り組んでいました。

授業参観・PTA総会

今年度最後の授業参観及びPTA総会(幼稚園保育参観・保護者会)が行われました。

朝から雨降りの悪天候でしたが、ほぼ100%の保護者の方に出席していただきました。

授業参観では、1年間のまとめの学習として「できるようになったことの発表」などが行われていました。

PTA総会では、次年度の計画や予算・PTA役員などが全会一致で決定されました。

 

長なわとび交流大会

今年度の「長なわとび交流大会」が、たくさんのご家族の声援を受ける中で開催されました。

前半は各学年・個人で練習していきた種目の発表を行い、後半は「学年対抗5分間8の字とび」の競争を行いました。

練習の成果を発揮しようと気合を入れて臨み、目標の記録を達成し涙する児童もおりました。

今年の成績は、以下のとおりです。

第1位 6年生 775回(ハンデなし) 第2位 5年生 704回(ハンデ30回) 第3位 2年生 533回(ハンデ180回) 第4位 3年生 532回(ハンデ130回) 第5位 1年生 495回(ハンデ230回)第6位 4年生 449回(ハンデ80回) 第7位 幼稚園 448回(ハンデ280回)

6年生は昨年度自分たちが作った歴代校内記録を更新しての優勝でしたが、800回を狙っていたということでちょっぴり残念そうでした。

 

最後の練習

明日の「長なわとび交流大会」に向けて、最後の朝練が行われました。

昨年度も優勝している6年生が優勢ですが、他の学年も記録を伸ばしてきております。

6年生は、昨年度作った歴代校内記録の更新もかかっています。

明日は3・4校時(10:25~)に実施しますので、都合のつく方は応援にいらしてください。

 

スケート教室(上学年)

 6日(木)に磐梯熱海アイスアリーナにおいて、4~6年生のスケート教室を実施しました。 

インフルエンザの流行で実施が心配されましたが、予定通り実施することができました。

5・6年生は昨年度も経験しているので、上達も早くスピードを出してすいすい滑る姿がたくさん見られました。

もうすぐ卒業する6年生との楽しい思い出が、また一つ増えました。

豆まき集会

「豆まき集会」はインフルエンザ流行のため、各教室で実施しました。

今年も田村青年会議所の皆様にご協力いただき、6人(匹?)の鬼に各教室を回っていただきました。

初めに放送で代表児童が「追い出したい鬼」の発表を行い、年男の年女の5年生から順に元気よく豆をまいて鬼を追い払いました。

本物さながらの鬼の登場に、全校児童大興奮の豆まき集会となりました。

 

スケート体験教室(下学年)

下学年の「スケート体験教室」が、磐梯熱海アイスアリーナで行われました。

昨年度は「そりすべり教室」がインフルエンザの流行で中止となってしまったので、子どもたちは今日の日をとても楽しみに待っていました。

低学年でも滑れるのか心配しましたが、心配をよそにすいすいと滑っていました。

思い切り体を動かした後のお弁当は格別に美味しくて、思い出に残る一日となったようです。

朝の5分間チャレンジ(長なわ跳び)

2月15日に予定されている「長なわ跳び交流大会」に向けて、今日から長なわとびの朝練が始まりました。

学級朝の会始まるまでの時間を利用して、各学年が決められた場所で練習します。

練習の最後に放送に合わせて「5分間チャレンジ」で記録を取り、更新した記録はふれあいルーム前に掲示されます。

「長なわとび交流大会」は学年に合わせたハンデの回数を加えて学年対抗で競うので、どの学年も真剣です。

 

冬休み明け集会

17日間の冬休みが終了して、子どもたちが元気に登校・登園してきました。

小学校の集会では、校長より「修・卒業式までの51日間を一日一日大切に過ごしましょう」という話をしました。

幼稚園の集会では、園児一人一人が「がんばりたいこと」の発表を行いました。

平成最後の年のスタートにあたって、各自しっかりと目標を立てて学校・幼稚園生活を送ってほしいと思います。

冬休み前集会(小学校)

夏休みあけから81日間の授業日が終了し、明日から冬休みとなります。

集会では、校長より先日の教育講演会でお話をいただいたことをもとに、「ゲームのやりすぎに注意すること」を話しました。

ゲームをするときは時間を決めてやることを子どもたちと約束しましたので、ご家庭での指導もよろしくお願いします。

学校保健統計調査の速報によると「福島県の児童生徒の肥満度が悪化している」とのことでした。休み中も適度な運動を心掛けさせたいと思います。

 

授業参観・講演会

18日(火)に、授業参観と芦沢小・船引南中との「3校合同保護者教育講演会」がありました。

授業参観では、それぞれの学年で4月から成長した姿を見ていただくことができました。

講演会は、喜多方っ子メディア活用向上委員会委員長の小島雄一さんを講師にお招きして、「ゲームや動画視聴が子どもの及ぼす影響と家庭教育の在り方」というテーマで講演していただきました。

今後、南地区3校でご講演いただいたことを参考にした取り組みを考えていきたいと思います。

 

伝統を引き継ぐ

鼓笛隊の新しいメンバーが決定しました。

新旧メンバーの顔合わせを行い、楽器などの出し方やしまい方を引き継ぎました。

この後は、来年の運動会に向けて練習に入ります。

しばらくは6年生がついて面倒を見て、伝統を引き継いでくれます。

鼓笛オリエンテーション

間もなく12月ということで、次年度に向けた引き継ぎが計画されています。

鼓笛隊も、新しいにメンバーに引き継ぐためのオリエンテーションが行われます。

今回は第1回目で、全体会と新たに入る3年生への楽器等の紹介が行われました。

今後、4・5年生から希望を募りオーデションなどを行って新鼓笛隊を結成していきます。

避難訓練

火気使用が多くなる時期を前に、幼稚園・小学校合同の避難訓練を行いました。

今回は予告なしの訓練でしたが、慌てることなくスムーズに非難することができました。

田村消防署から4名の講師をお招きして、火事に遭遇したときの注意や消火器の使い方などについて指導していただきました。

みなみっ子たちの避難態度・消火訓練への参加態度がすばらしいと署員の方からお褒めの言葉をいただきました。

草花栽培活動

来年の春に向けて、草花栽培活動で花壇の整備を行いました。

穏やかな天候の中、学校きれいにしようとみんな熱心に取り組んでいました。

上学年が夏花を抜いて花壇を整備して、下学年がチューリップの球根を植えました。

球根は植えてしまうとどこに植えたかわからないので、どこから生えてくるのかちょっと不安ですが春が楽しみです。

みなみっ子発表会

今年度の「みなみっ子発表会」が行われました。

会場には、ご来賓の方をはじめ約170名の地域の皆様が詰めかけてくれました。

たくさんの声援を受けて、子どもたちも張り切って発表に臨みました。

児童一人一人が、自信をもって活躍する姿をお見せすることができた「みなみっ子発表会」だったと思います。

みなみっ子発表会予行

本日、「みなみっ子発表会」の予行を行いました。

今日の予行は、5・6年生の係りの動きを確認するために幼稚園~4年生までの出し物を行いました。

どの学年も、総合的な学習の時間や国語などで学習した内容を盛り込んだ見ごたえのある発表でした。

お家の方がたくさんいらっしゃる本番は、今日以上に張り切って臨むので楽しみにしていてください。

会場準備完了

27日開催の「みなみっ子発表会」の会場準備が整いました。

今日からは、本番と同じように照明などを使用して練習を行います。

本番が近づいて、子どもたちの練習にも気合が入ってきました。

明日予行を行い、本番に臨みます。どうぞお楽しみに!

 

全校合唱の練習

27日開催の「みなみっ子発表会」に向けて、各学年ともそれぞれに工夫を凝らした発表を考えております。

本日は、発表会の最後に披露する全校合唱の練習を行いましたが、全校合唱となると整列の練習だけでも大変です。

今年度は「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」という歌で、このお呪いのような言葉を何度も繰り返す楽しい歌です。

難しい歌ですが、幼稚園の皆さんも一緒に混ざって楽しく歌っていました。

 

 

後期始業式

小学校と幼稚園で後期始業式が行われました。

校長より、「後期は次の学年への準備の期間なので、今の学年で身に付けることをしっかり身に着けるように頑張りましょう。」「6年生は後半年で卒業なので、小学校の思い出をたくさん作りましょう。在校生はその6年生の姿をしっかり見ていてください。」という話をしました。

また、小学生は低中高学年の代表児童、幼稚園児は全員が後期の目標を発表しました。どの発表も自分のことをよく見つめて考えた内容の発表でした。

前期終業式

前期終業式が行われ、100日間の前期が無事終了いたしました。

校長より、4月からたくさんの成果を残してきた児童の頑張りをたたえました。

また、「自分のやるべきことをよく考えた行動できているので、通知票をよく見て後期何を頑張るかをよく考えましょう。」という話をしました。
低中高学年3名の代表児童から前期の反省の発表がありました。その発表からもしっかり取り組んでいた様子がよくわかりました。

交通安全教室

今年度第2回目の交通安全教室を実施しました。

今回は、幼稚園・低学年が校庭での歩行練習、中学年が道路での歩行練習、高学年が自転車の乗り方の練習を行いました。

全員が自分の命を守ることを意識して、真剣な態度で臨んでいました。

今年度もJA福島さくら様から機材等を借用いたしました。ありがとうございました。

祖父母参観・マラソン大会

台風で延期となっていた祖父母参観とマラソン大会が行われました。

1校時目の祖父母参観は、大好きなおじいさん・おばあさんの前でみんな張り切って授業に臨んでいました。

2校時目からのマラソン大会では、たくさんの応援のおかげでほとんどの児童が自己記録を更新することができました。

最後のマラソン大会を思い出に残そうと、全力で頑張っていた6年生の姿が印象的でした。

マラソン大会延期

先に連絡いたしました通り、2日に予定しておりました「祖父母参観及びマラソン大会」は4日に延期いたします。

久しぶりの晴天で本日は練習ができましたが、この後も台風24号の接近で悪天候が予想されます。

グランドコンデションなどを考慮して、早めに延期の判断をいたしました。

台風が過ぎた後は天候が回復しそうなので、もう少し練習を積んで本番に臨めるようにしたいと思います。

 

田村市小学校陸上大会

本日、田村市陸上競技場で田村市小学校陸上大会が開催され、昨年度の6年生が勝ち取った準優勝杯を返還して競技がスタートしました。

みなみっ子たちの結果は、女子4×100mリレー8位、男子ソフトバール投げ8位、女子80mハードル2位、女子100m走4位、女子ソフトボール投げ5位、女子走り高跳び8位と6種目で入賞しました。

今年の横断幕の「努力はうらぎらない!」の言葉通り、5年生のときからこつこつと努力を積み重ねた成果を十分に発揮するとこができたと思います。

みなみっ子の最大の長所である「何事にもまじめに真剣に取り組む姿」が、練習も含めて随所に見られた陸上大会でした。

 

 

陸上壮行会

明日の田村市小学校陸上大会の壮行会が行われ、実行委員の5年生から出場する6年生一人一人の紹介がありました。

その後、応援団長のリードで全校生で応援歌を歌って6年生を励ましました。

明日の本番では、5年生のときから陸上部で鍛えた力を十分に発揮して自己記録の更新を目指してほしいと思います。

壮行会実行委員の5年生の企画・運営も見事で、全校生が心一つになって激励することができました。

「ソレイユ」福島支援コンサート 

本日、「歌姫とトリオ ソレイユ」のコンサートが行われました。

メンバーの皆さんは、愛知県と滋賀県から福島県の子どもたちのためにやって来てくれました。

ピアノ・クラリネット・マリンバと歌による見事な演奏を聴かせていただきました。

子どもたちは、迫力ある生の演奏に目を輝かせて手拍子をしながら聴き入っていました。

 

夏休み明け集会

小学校・幼稚園で夏休み明け集会を行いました。

小学校の集会では「田村地区小学校音楽祭」「たなばた展」「田村市少年の主張大会」の賞状の伝達を行いました。

校長から「夏休みの楽しかった思い出を大切にしましょう」「秋に向けて勉強やスポーツを頑張りましょう」という話をしました。

幼稚園の集会では、夏休みの思い出を全員上手に発表することができました。

 

 

夏休み前集会・合唱部壮行会

「夏休み前集会」と「合唱部壮行会」が行われました。

集会では、校長より「夏休みには学校ではできない、いろいろな体験をしましょう。」という話をしました。

99名全員が夏休みをおもいっきり楽しんで、8月27日には元気いっぱいの姿で登校してきてくれると思います。

合唱部の皆さんは8月23日の地区音楽祭に向けてこれから本格的な練習に入りますので、暑さに負けずがんばってほしいと思います。

 

 

校内水泳記録会(上学年)

本日、上学年の校内水泳記録会が行われました。

たくさんのご家族の方の声援をいただき、自己記録を更新できた児童がたくさんおりました。

水泳を通して、目標に向かって挑戦する貴重な経験を積むことができたと思います。

24日の田村市水泳大会では、更なる記録をめざしてがんばってほしいと思います。

校内水泳記録会(下学年)

本日、下学年の校内水泳記録会が行われました。

たくさんのご家族の声援を受けて、子どもたちも張り切って種目に挑みました。

水に潜って宝を拾うゲームから、25m競泳まで学年の発達段階に応じた種目で自己記録の更新をめざしました。

夏休み中も含めてまだまたプールに入る機会があるので、もっともっと泳げるようにがんばってほしいと思います。

 

5・6年宿泊学習(3日目)

3日目は、「アンモナイトセンター」で発掘体験を行いました。

アンモナイトや恐竜の化石の発見をめざしましたが、難しかったようです。

小さな二枚貝の化石はたくさん見つかり、各自持ち帰ることができました。

貴重な体験をたくさん積むことができて、子どもたちの成長に大きく役だった3日間でした。

 

5・6年宿泊学習(2日目)

2日目は、午前中海に出て「砂の芸術」午後は館内で「スートンアート」を行いました。

原発事故の影響で県内で海水浴ができない時期が続いたので、海(砂浜)に来たのが初めてという児童も多くいました。

夜は、予定通り野外で「キャンプファイヤー」を楽しむことができました。

海賊に扮した実行委員がゲームを教えるという設定で盛り上げてくれて、思い出に残るノリノリのキャンプファイヤーになりました。

 

5・6年宿泊学習(1日目)

5~7日の3日間、いわき海浜自然の家で5・6年生の宿泊学習を行いました。

芦沢小学校との合同宿泊学習でしたが、お互いにすぐに馴染んで一つの学校のように仲良く活動することができました。

天候が心配されましたが、予定されていた内容をほぼ実施することができました。

1日目は、入所式の後「館内フォトラリー」「海浜オリエンテーリング」「野外炊飯」「交流ゲーム大会」と盛りだくさんの内容でした。

 

 

七夕集会

本日、七夕集会を行いました。

校長より「あなたの抱いた夢は、いつもあなたの背中を押してくれる」という言葉を説明して、夢やねがいを持つことの大切さを話しました。

その後、班ごとにねがいを書いた短冊や飾りを下げて笹飾りを完成させました。

最後に、全校生で笹飾りの下で「たなばたさま」を歌い集会を締めくくりました。

 

授業参観日

本日は、今年度第2回目の授業参観日でした。

子どもたちは、自分のお父さん/お母さんの顔を見つけるとうれしそうな表情で学習に取り組んでいました。

参観後には、先日の「田村市少年の主張船引支部大会」で優秀賞に輝いた6年児童の発表を聴いていただきました。

その他に学級懇談会・救急救命法講習会・PTA各委員会と盛りだくさんの内容で、お疲れ様でした。

防犯教室

田村警察署生活安全課の担当の方、福島県警察スクールサポーター、七郷駐在所員の3名の方を講師にお招きして防犯教室を実施しました。

下学年と上学年に分けて実施して、声かけへの対応などそれぞれの発達段階に合わせた指導をしていただきました。

クイズ形式のDVDの活用と実演によって、子どもたちが不審者への対応を自分で考える内容でより理解が深まったと思います。

ネット犯罪へ対応を含めて、「自分の身は自分で守る」という意識を高めることができました。

いわきデイクルーズ体験活動

15日(金)に「田村っ子元気支援事業」で、いわき方面への体験活動に行ってきました。

雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、子どもたちからは「楽しかった」という声がたくさん聞こえました。

震災後海へ行く機会がなく、海を初めて見たという児童も多くいました。

初めて見たものや初めて分かったことがたくさんあり、貴重な体験をすることができた一日でした。