みなみっ子NEWS

カテゴリ:学校行事

卒業式の準備

23日予定の卒業式に向けて、式場等の準備を行いました。

例年ですと在校生と一緒に準備作業を行うのですが、今年は職員のみで行いました。

規模を縮小しての実施となりますが、卒業生を心を込めて送り出そうときれいに飾り付けてくれました。

新型コロナウイルスがこれ以上蔓延せずに、予定通り実施できることを願います。

入学説明会

平成2年度入学児童の入学説明会が行われました。

入学予定児童は14名で、内初めて小学校に入学させるご家庭が9軒です。

保護者への説明を行っている間、先輩となる現1年生が学校の説明をしたりやゲームをしたりして時間を過ごしてくれました。

真新しいランドセルを背負った新入生の皆さんが、4月6日に元気に登校してくれることを在校生・職員一同心待ちにしております。

スケート教室(下学年)

今日は、下学年の「スケート教室」でした。

2・3年生は昨年度までに経験しているので、スイスイと滑れる児童がたくさんいました。

1年生は今回はが初めてなので初めは恐る恐るでしたが、次第に慣れて元気に滑っていました。

今年度はインフルエンザの流行もなく、全員参加で実施できました。

なわとび記録会

昨年度までの「長なわ交流会」から「なわとび記録会」に変更し、個人競技も取り入れて実施しました。

個人種目は、低・中・高学年ごとに得意な跳び方で1分間で跳んだ回数で競いました。

長なわとびは5年生と6年生の優勝争いとなりましたが、ハンデを加えた結果5年生が優勝となりました。

6年生は悔しくて涙を流していましたが、この悔しさを次のステップにしてほしいと思います。

【長なわとび(8の字跳び5分間)結果】

第1位 5年生776回(ハンデ30回)新記録  第2位 6年生750回(ハンデなし)

第3位 3年生687回(ハンデ130回) 第4位 2年生608回(ハンデ180回)

第5位 1年生507回(ハンデ230回) 第6位 4年生459回(ハンデ80回)

第7位 幼稚園453回(ハンデ280回)

なわとびの達人

10日の「校内なわとび記録会」を前に「なわとび教室」を実施しました。

今回のなわとび教室は1年生のYさんがNHKの「沼にハマってきいてみた」という番組を見て、なわとびの達人に手紙を書いたのがきっかけで実現しました。

達人は「江戸川大学の稲葉海哉さん」で、ロープスキッピング(なわとび)に関するいろいろなタイトルを取っており、テレビ等にも数多く出演しております。

二重跳びなら800回、3重跳びなら200回、6重跳びまできるという達人の神業に唖然とする子どもたちでした。

 

スケート教室(上学年)

磐梯熱海アイスアリーナにおいて、4~6年生のスケート教室を実施しました。 

田村市の「田村っ子元気支援事業」を活用して実施しました。

今回で3年目なので、上達も早くスピードを出してすいすい滑る姿がたくさん見られました。

もうすぐ卒業する6年生との楽しい思い出が、また一つ増えました。

豆まき集会

2年連続でインフルエンザの流行で体育館での「豆まき集会」ができませんでしたが、今年は行うことができました。

初めに学年の代表の皆さんが「追い出したい鬼」の発表をしました。

年男・年女の5年からステージの大きな鬼の絵に向かって豆まきを行った後、いよいよ鬼の登場です。

田村青年会議所の皆さんがふんするリアルな鬼に、子どもたちは大興奮でした。

 

朝なわ

今日から「朝ラン」に代わって、「朝なわ」がスタートしました。

「朝なわ」とは、朝の時間に全校一斉に「長なわとび」を行うことです。

各学級ごとに放送に合わせて5分間跳んで、回数(学年によりハンデあり)を競います。

今日から2月7日の「なわとび記録会」まで、練習を兼ねて実施します。

冬休み後集会

15日間の冬休みが終了し、子どもたちが元気に登校してきました。

3月の修・卒業式まで今日を入れて、ちょうど50日となります。

集会では、校長より「50日の間に学年の学習のまとめをしっかり行って、自信もって進級・進学しましょう。」という話をしました。

本格的な冬がこれからやってきますので、健康に気を付けてしっかり頑張ってほしいと思います。

冬休み前集会

幼稚園と小学校でそれぞれ「冬休み前集会」を行いました。

幼稚園の集会では、「がんばったこと・楽しかったこと」の発表を全員が行いました。

小学校の集会では、校長より「自分で判断しながら冬休みの生活を送ることが大切」「家庭学習でも自分の考えなどを自分の言葉で書く機会を増やそう」という話をしました。

冬休みを楽しく過ごして、1月8日には全員元気に登校してきてほしいと思います。

避難訓練(引き渡し訓練)

今年度2回目の避難訓練を行いました。

今回は、予告なしで昼休みに訓練を実施しました。

いきなりの警報に戸惑う児童もいましたが、無事避難することができました。

避難訓練後は、災害を想定して保護者への「引き渡し訓練」を行いました。

みなみっ子発表会(後半)

みなみっ子発表会後半は、合唱部「わたしはこねこ」「くしゃみザウルス」、3年生「やってみよう!」、4年生「おばけじぞう」、6年生「新釈舌切り雀」、フィナーレ全校合唱「Believe」でした。

6年生は最後のみなみっ子発表会にふさわしく、全員が心を一つにした長編劇の熱演でした。

みなみっ子発表会(前半)

「第12回みなみっ子発表会」は来賓・ご家族・地域の皆様など約200名の方においでいただき、満員御礼でした。

たくさんの観客の皆様の前で子どもたちは力いっぱいの演技を繰り広げ、子どもも教師も達成感いっぱいで終了することができました。

PTAの吉田聡さん、吉田益恵さん、佐藤芳一さんがたくさん写真を撮ってくださいましたので、前半と後半に分けて掲載いたします。

前半は、1年生「おおきなかぶ」、5年生「大喜利 笑点」、2年生「どろぼう学校」、幼稚園「ふしぎなキャンディーやさん」です。

みなみっ子発表会予行

「みなみっ子発表会」の予行を行いました。

本日は、5・6年生の各係の動きを確認するために幼稚園~4年生までの出し物を行いました。

練習時間が少ない中、どの学年も工夫を凝らした見ごたえのある内容でした。

お家の方がたくさんいらっしゃる本番は、今日以上に張り切って臨むので楽しみにしていてください。

みなみっ子発表会係打ち合せ

26日(土)は、今年度の「みなみっ子発表会」です。

例年より後期のスタートが遅く休日も多かったため準備日数があまり取れず、あわただしく準備が進んでおります。

5・6年生が担当する「放送」「照明「会場準備」「受付接待」「児童看護」の各係打ち合わせが行われました。

高学年として、係りの仕事をきちんと行うことも発表会の目的の一つです。

全校合唱

26日開催の「みなみっ子発表会」の練習が、佳境に入ってきました。

発表会の最後を飾る「全校合唱」の練習も始まりました。

全校生一人一人の顔が見えるように並び方を決めて、歌の練習を開始しました。

当日は素晴らしい合唱が披露できるように、練習を重ねたいと思います。

後期始業式

幼稚園・小学校で後期始業式を行いました。

幼稚園児は全員、小学校は代表児童が後期頑張ることの発表を行いました。

校長からは、「授業中も何かの活動のときも、常に考えながら取り組んでください。」という話をしました。

後期の98日間、一日一日を大切にして次の学年に向けて力を付けてほしいと思います。

前期終業式

本日で前期が終了し、幼稚園・小学校で終業式を行いました。

幼稚園・小学校それぞれに、頑張ったことを代表の園児・児童が発表しました。

校長からは、「前期105日間毎日続けて頑張った成果が実って今があること」を話しました。

前期をしっかり振り返って、後期に向けて新たな目標を持って頑張ってほしいと思います。

学校公開(祖父母参観・マラソン大会)

8日から順延になった「祖父母参観・マラソン大会」が9日に行われました。

祖父参観はたくさんのおじいさん・おばあさんに参観していただいて、本気で学習に取り組む様子を見ていただきました。

マラソン大会は風が少し強かったですが、天候が回復して絶好のコンデションの中で行うことができました。

たくさんの応援の中、自己記録を目指して全校生が力を出し切りました。

愛校活動

愛校活動で、前期お世話になった校舎をきれいにしました。

自分の机の中やロッカーと学年ごとに割り当てられた場所を時間をかけて丁寧に掃除しました。

机に中から、前期の間にため込んだ色々な物が出てくる児童もいました。

掃除などの作業に、さぼらないで一生懸命取り組むのも「みなみっ子」の良いところです。

 

 

 

 

マラソン大会練習

8日実施予定の「校内マラソン大会」の練習が佳境に入ってまいりました。

マラソン大会は、低学年800m、中学年1200m、高学年2000mを走ります。

小学生にとっては長丁場ですが、順位やタイムを伸ばすために必死に練習に取り組んでいます。

練習でも手を抜かずに真剣に取り組むのが「みなみっ子」の素晴らしいところです。

交通安全学習

今年度第2回目の交通安全教室を実施しました。

七郷駐在所の小泉さんから指導していただきながら、幼稚園・低学年が横断歩道の歩行練習、中・高学年が自転車の乗り方の練習を行いました。

全員が自分の命を守ることを意識して、真剣な態度で臨んでいました。

今年度もJA福島さくら様から機材等を借用いたしました。ありがとうございました。

道路美化活動

船引南地区幼小中連携ステップアップ事業の「道路美化活動」を行いました。

芦沢小学校・船引南中学校でも実施して、南地区全体をきれいにするのが目的です。

年々子どもたちや地域の方々の意識が高まってきて、落ちているごみの量が減ってきております。

生活面でのルールやマナーを今後も子どもたちから発信していけるようにしたいと思います。

 

田村市小学校陸上競技大会

19日に、田村市陸上競技場で田村市小学校陸上大会が開催されました。

みなみっ子たちの結果は、女子走り高跳び1位、女子100m走4位・5位、男子ソフトボール投げ6位、女子80mハードル7位、女子走り幅跳び7位、女子4×100mリレー5位と7種目で入賞しました。

今年の横断幕の「きょうも笑顔で」の言葉通り、6年生らしく明るく伸び伸びと競技に臨むことができたと思います。

自分の目標を達成できた児童・できなかった児童それぞれの思いを忘れずに、今後の自分の成長に生かしてほしいと思います。

(写真は、6年生の保護者の皆様から提供していただきました。)

陸上競技大会壮行会

今年度の壮行会は校庭で行い、実行委員の5年生のアイデアで実際に種目に取り組んでいる6年生の紹介から始まりました。

その後、全校生のメッセージの入った横断幕の紹介と応援団長のエールで6年生を励ましました。

明日の本番では、5年生のときから陸上部で鍛えた力を十分に発揮して自己記録の更新を目指してほしいと思います。

壮行会実行委員の5年生の企画・運営も見事で、全校生が心一つになって激励することができました。

 

 

八木山動物公園①

今年度の「田村市元気支援体験活動」は、全校生で仙台市八木山動物公園に行ってきました。

天気が心配でしたが曇っていたおかげで気温がそれほど上がらず、絶好のコンデションの体験活動となりました。

動物園が初めてという児童も三分の一ほどおり、心に残る活動になりました。

縦割り班ごとにウオークラリーをしながら楽しんだ様子の写真を、何回かに分けて掲載いたします。

遠足に出発

今日は、子どもたちが待ちに待った「田村市元気支援体験活動」の日です。

全校生が仙台市の八木山動物園に向かって出発しました。

幼稚園の皆さんが見送ってくれました。

初秋の1日を思い切り楽しんできてほしいと思います。

 

下学年の部 校内水泳記録会

天候の関係で延期となっていた下学年の校内水泳記録会が行われました。
梅雨明けを思わせるような暑さの中、自己ベストをめざしてがんばりました。

応援に来ていただいた皆様、ご声援ありがとうございました。

 

                    1・2年生の種目

 

     3年生                          がんばったね

 

夏休み前全校集会

夏休み前の全校集会を行いました。

教頭先生から、「夏休みは怠け心をいかになくすかが大事です。」と綱引きの実演を通してお話がありました。

生徒指導の先生からは事故から身を守ること、養護の先生からは、健康に過ごす心構えについてお話がありました。

明日から30日間の夏休みに入ります。

   

                 教頭先生のお話     よい心とわるい心が綱引きをします

  

校内水泳記録会(上学年の部)が行われました

本日、4~6年生による校内水泳記録会が行われました。今年は気温の低い日が多く、

練習の機会が少なかったのですが、自分自身の弱い心や記録をライバルとして全力を出し切って泳ぎました。

 

      スタート                       がんばれ、がんばれ

     

    目標に向かって                       感想発表

宿泊学習

10~12日に、会津自然の家で5・6年生の宿泊学習がありました。

小小連携で、一部芦沢小学校と合同で実施しました。

会津若松の市内探索では班ごとにいろいろな場所を巡り、おいしいものを食べたり、買い物をしたりして楽しく過ごしました。

自然の家では、芦沢小の皆さんといっしょに野外炊飯やキャンプファイヤーなど活動を行いました。

 

七夕集会

幼稚園児も含めた全校生で「七夕集会」を行いました。

今年度は、願い事を書いた短冊と七夕飾りを校庭に張ったロープに結ぶことにしました。

各学年の代表児童から「願い事」の発表がありました。

最後に七夕飾りの下で、全校生で「鬼ごっこ」をして楽しみました。

 

授業参観日

今年度2回目の授業参観がありました。

授業参観に先立って、幼稚園と1年生では給食試食会が行われました。

子どもたちは、自分のお父さん/お母さんの顔を見つけるとうれしそうな表情で学習に取り組んでいました。

その他に学級懇談会・救急救命法講習会・PTA各委員会と盛りだくさんの内容で、お疲れ様でした。

 

 

アクアマリンふくしま見学

1・2年生が「ふくしま海洋科学館 館内学習支援事業」で、アクアマリンふくしまの見学をしてきました。

ふくしま海洋科学館が推進する「環境教育・命の教育」を体験活動や館内資料を通して学びました。

「海岸の生き物タッチ」のコーナーなどもあって、より身近に海の生き物とふれあうことができました。

実際に生き物に接した子どもたちは大はしゃぎで、思い出に残る一日となりました。

 

防犯教室

今年度の防犯教室を下学年と上学年に分けて行いました。

田村警察署の蓬田さんとスクールサポーターの國分さんを講師にお招きして実施いたしました。

「声をかけてきた人すべてが不審者ではないこと」「不審者は見かけや男女では分からないこと」「変だと思ったらすぐに助けを求めたり逃げたりすること」をシミレーションしながら教えていただきました。

「自分の身は自分で守る」という意識を高めることができた防犯教室でした。

市芸術鑑賞教室

市内5・6年生対象の市芸術鑑賞教室が文化センター行われました。

今回は、劇団「わらび座」のミュージカル「セロ弾きのゴーシュ」を鑑賞しました。

プロの方々の迫力ある演技と歌声に魅了されて、食い入るように鑑賞していました。

 今後も学校や家庭で、生の芸術に触れる機会を増やしていけたらと思います。

運動会⑩

各種団体・PTAの皆さんも頑張ってくれました。

区長会・交通安全協会七郷支会・消防団・PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。

来賓・地域の皆様、来年もよろしくお願いします。

運動会⑨

来年度入学生や中・高校生もたくさん参加してくれて、運動会を盛り上げてくれました。

中・高校生は30名以上が出場してくれて、いろいろなパフォーマンスで楽しませてくれました。

運動会⑥

全校種目の「応援合戦」と「大玉おくり」です。

「応援合戦」は、応援団長を中心に自分たちでアイディアを出し合って自分を応援し盛り上げました。

「大玉おくり」は、統合10周年の一昨年から始まった競技で、1年生から6年生までが協力して大玉を運びました。

 

 

 

運動会⑤

全校種目の「運動会の歌」とダンス「パプリカ」です。

練習の成果を発揮して、とても元気に歌ったり踊ったりすることができました。

ダンスの幼稚園児の衣装も、とてもかわいかったです。

運動会④

団体種目は、3・5年生が「お宝運び」幼・1・6年生が「デカパン競争」2・4年生が「まて・まて~」でした。

きょうだい学級の上級生が下級生をうまくリードして競技する姿が、微笑ましくもありました。

運動会③

「チャンス走」は、幼稚園が「パプリカく~だ~さい」1・2年生が「いいゆだ~」3・4年生が「Road to 2020 南っ子オリンピック」5・6年生が「力を貸して!借り物競争」でした。

どの種目もユーモアあふれる楽しい競技で、会場が盛り上がりました。