カテゴリ:学校行事
運動会⑥
全校種目の「応援合戦」と「大玉おくり」です。
「応援合戦」は、応援団長を中心に自分たちでアイディアを出し合って自分を応援し盛り上げました。
「大玉おくり」は、統合10周年の一昨年から始まった競技で、1年生から6年生までが協力して大玉を運びました。
運動会⑤
全校種目の「運動会の歌」とダンス「パプリカ」です。
練習の成果を発揮して、とても元気に歌ったり踊ったりすることができました。
ダンスの幼稚園児の衣装も、とてもかわいかったです。
運動会④
団体種目は、3・5年生が「お宝運び」幼・1・6年生が「デカパン競争」2・4年生が「まて・まて~」でした。
きょうだい学級の上級生が下級生をうまくリードして競技する姿が、微笑ましくもありました。
運動会③
「チャンス走」は、幼稚園が「パプリカく~だ~さい」1・2年生が「いいゆだ~」3・4年生が「Road to 2020 南っ子オリンピック」5・6年生が「力を貸して!借り物競争」でした。
どの種目もユーモアあふれる楽しい競技で、会場が盛り上がりました。
運動会②
運動会の花形「徒競走」です。
どの学年のどの児童も必死の表情で、全力を出し切っています。
運動会①
25日の令和最初の運動会は、天候が良すぎて熱中症が心配される中での開催でしたが、最後まで予定通り実施することができました。
運動会スローガン「正々堂々~全力でたたかうって楽しい!!~」の通り、子どもたちは最後まで全力でたたかいました。
全力でたたかった後は、負けたチームも勝ったチームに気持ちよく拍手を贈ることができていました。
PTAの役員の方がたくさん素晴らしい写真を撮ってくださいましたので、この後何回かに分けて運動会の写真を掲載いたします。
運動会全体練習
今週の月曜日から、25日の運動会に向けて全体練習が始まりました。
今年度は運動会を例年より1週間遅れせたので、練習もこれからが本格的になります。
最初の練習なので行進や整列もぎこちなかったですが、次第にしっかりしてくると思います。
記念すべき「令和」最初の運動会を成功させようと、全校生が気合を入れて取り組んでいます。
内科検診
昨日、幼稚園・下学年の内科検診が行われました。(本日は、上学年)
4月に身体計測・歯科検診・尿検査を実施し、6月までに内科検診・眼科検診・心電図と一連の健康診断が行われます。
終了後に結果をお知らせいたしますので、異常があった場合は速やかに医師の診察を受けてください。
なお、健康診断の結果に限らず医師から日常生活で留意すべき指示などがあった場合は、すぐに担任・養護教諭にお知らせください。
避難訓練
今年度の第1回避難訓練が行われました。
校庭の状態がよくなかったので靴を履き替えての避難としたため、いつもより時間はかかりましたが約束を守って安全に避難することができました。
初めて参加する幼稚園年少組の皆さんも、きちんと非難することができました。
反省会では、校長より「先生の指示をよく聞くこと」「煙を吸わないようにすること」「家庭でも防火に努めること」の3点について話をしました。
交通教室
4月6日から12日まで、「新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動」期間となっております。
それに合わせて、七郷駐在所の小泉さんを講師にお迎えして交通教室を実施しました。
初めに6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付され、代表児童が誓いの言葉を述べました。
小泉さんからは、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を分かりやすく指導していただきました。
入学式
平成31年度の入学式が行われ、13名の元気な1年生が入学しました。
入学児童呼名では、全員が元気な返事をして起立することができました。
6年生の代表児童2名が、南小の学校紹介をして新入生を歓迎しました。
一日も早く学校生活に慣れて、楽しんで学校生活を送ってほしいと思います。
着任式・始業式
今日から新年度がスタートし、入学生の1年生を含めて97名の児童全員が元気に登校してきました。
入学式に先立って、着任式と始業式を行いました。
着任式では、幼稚園を含めて転入した5名の先生方からあいさつをいただき、代表児童の「歓迎の言葉」でお迎えしました。
始業式では、6年生の代表児童から「6年生としてがんばりたいこと」の発表がありました。
新担任につきましては、本日通知を配付いたしましたのでそちらをご覧ください。
卒業証書授与式
平成30年度卒業証書授与式が行われました。
14名の卒業生を無事に送り出すことができました。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力・ご支援に感謝いたします。
卒業生の皆さん、校歌の歌詞の通り「大きな夢見て 広い世界へ漕ぎだしてゆこう。」
卒業式予行
6年生が小学校に通えるのも、今日を入れてあと3日になりました。
本日は、22日に行われる平成30年度卒業証書授与式の予行を行いました。
短い練習期間でしたが、6年生をはじめどの学年もきちんとした態度で臨むことができていました。
本日の予行の反省点を踏まえて、お世話になった6年生を心を込めて送り出せる卒業式にしたいと思います。
卒業式練習
今日から卒業式の練習が始まりました。
初日の今日は椅子の場所を確認した後、礼の仕方や校歌の練習などを行いました。
5年生の生演奏で6年生が入場するのが南小の伝統で、その練習も行いました。
お世話になった6年生を心を込めて送り出せる式にしたいと思います。
6年生ありがとう
「鼓笛移杖式」と「6年生を送る会」を行いました。
「鼓笛移杖式」では旧鼓笛隊の演奏の後、新指揮者に指揮杖が引き継がれ新鼓笛隊が演奏を行いました。
「6年生を送る会」では、各学年からの出し物と贈り物でお世話になった6年生に感謝を表しました。
どの学年も大好きな6年生のために一生懸命考えた出し物を披露したので、小学校の楽しい思い出になってくれたと思います。
愛校活動
今年度2回目の「愛校活動」を行いました。
靴箱の掃除など、普段の清掃では手が届かないところをきれいにしました。
ワックスを塗る準備のため、5・6年生はふれあいルームの大量の荷物の移動を行いました。
自分たちの使った場所をきれいにして次の学年に引き継ぐために、一生懸命作業に取り組んでいました。
授業参観・PTA総会
今年度最後の授業参観及びPTA総会(幼稚園保育参観・保護者会)が行われました。
朝から雨降りの悪天候でしたが、ほぼ100%の保護者の方に出席していただきました。
授業参観では、1年間のまとめの学習として「できるようになったことの発表」などが行われていました。
PTA総会では、次年度の計画や予算・PTA役員などが全会一致で決定されました。
長なわとび交流大会
今年度の「長なわとび交流大会」が、たくさんのご家族の声援を受ける中で開催されました。
前半は各学年・個人で練習していきた種目の発表を行い、後半は「学年対抗5分間8の字とび」の競争を行いました。
練習の成果を発揮しようと気合を入れて臨み、目標の記録を達成し涙する児童もおりました。
今年の成績は、以下のとおりです。
第1位 6年生 775回(ハンデなし) 第2位 5年生 704回(ハンデ30回) 第3位 2年生 533回(ハンデ180回) 第4位 3年生 532回(ハンデ130回) 第5位 1年生 495回(ハンデ230回)第6位 4年生 449回(ハンデ80回) 第7位 幼稚園 448回(ハンデ280回)
6年生は昨年度自分たちが作った歴代校内記録を更新しての優勝でしたが、800回を狙っていたということでちょっぴり残念そうでした。
最後の練習
明日の「長なわとび交流大会」に向けて、最後の朝練が行われました。
昨年度も優勝している6年生が優勢ですが、他の学年も記録を伸ばしてきております。
6年生は、昨年度作った歴代校内記録の更新もかかっています。
明日は3・4校時(10:25~)に実施しますので、都合のつく方は応援にいらしてください。
スケート教室(上学年)
6日(木)に磐梯熱海アイスアリーナにおいて、4~6年生のスケート教室を実施しました。
インフルエンザの流行で実施が心配されましたが、予定通り実施することができました。
5・6年生は昨年度も経験しているので、上達も早くスピードを出してすいすい滑る姿がたくさん見られました。
もうすぐ卒業する6年生との楽しい思い出が、また一つ増えました。
豆まき集会
「豆まき集会」はインフルエンザ流行のため、各教室で実施しました。
今年も田村青年会議所の皆様にご協力いただき、6人(匹?)の鬼に各教室を回っていただきました。
初めに放送で代表児童が「追い出したい鬼」の発表を行い、年男の年女の5年生から順に元気よく豆をまいて鬼を追い払いました。
本物さながらの鬼の登場に、全校児童大興奮の豆まき集会となりました。
スケート体験教室(下学年)
下学年の「スケート体験教室」が、磐梯熱海アイスアリーナで行われました。
昨年度は「そりすべり教室」がインフルエンザの流行で中止となってしまったので、子どもたちは今日の日をとても楽しみに待っていました。
低学年でも滑れるのか心配しましたが、心配をよそにすいすいと滑っていました。
思い切り体を動かした後のお弁当は格別に美味しくて、思い出に残る一日となったようです。
朝の5分間チャレンジ(長なわ跳び)
2月15日に予定されている「長なわ跳び交流大会」に向けて、今日から長なわとびの朝練が始まりました。
学級朝の会始まるまでの時間を利用して、各学年が決められた場所で練習します。
練習の最後に放送に合わせて「5分間チャレンジ」で記録を取り、更新した記録はふれあいルーム前に掲示されます。
「長なわとび交流大会」は学年に合わせたハンデの回数を加えて学年対抗で競うので、どの学年も真剣です。
冬休み明け集会
17日間の冬休みが終了して、子どもたちが元気に登校・登園してきました。
小学校の集会では、校長より「修・卒業式までの51日間を一日一日大切に過ごしましょう」という話をしました。
幼稚園の集会では、園児一人一人が「がんばりたいこと」の発表を行いました。
平成最後の年のスタートにあたって、各自しっかりと目標を立てて学校・幼稚園生活を送ってほしいと思います。
冬休み前集会(小学校)
夏休みあけから81日間の授業日が終了し、明日から冬休みとなります。
集会では、校長より先日の教育講演会でお話をいただいたことをもとに、「ゲームのやりすぎに注意すること」を話しました。
ゲームをするときは時間を決めてやることを子どもたちと約束しましたので、ご家庭での指導もよろしくお願いします。
学校保健統計調査の速報によると「福島県の児童生徒の肥満度が悪化している」とのことでした。休み中も適度な運動を心掛けさせたいと思います。
授業参観・講演会
18日(火)に、授業参観と芦沢小・船引南中との「3校合同保護者教育講演会」がありました。
授業参観では、それぞれの学年で4月から成長した姿を見ていただくことができました。
講演会は、喜多方っ子メディア活用向上委員会委員長の小島雄一さんを講師にお招きして、「ゲームや動画視聴が子どもの及ぼす影響と家庭教育の在り方」というテーマで講演していただきました。
今後、南地区3校でご講演いただいたことを参考にした取り組みを考えていきたいと思います。
伝統を引き継ぐ
鼓笛隊の新しいメンバーが決定しました。
新旧メンバーの顔合わせを行い、楽器などの出し方やしまい方を引き継ぎました。
この後は、来年の運動会に向けて練習に入ります。
しばらくは6年生がついて面倒を見て、伝統を引き継いでくれます。
鼓笛オリエンテーション
間もなく12月ということで、次年度に向けた引き継ぎが計画されています。
鼓笛隊も、新しいにメンバーに引き継ぐためのオリエンテーションが行われます。
今回は第1回目で、全体会と新たに入る3年生への楽器等の紹介が行われました。
今後、4・5年生から希望を募りオーデションなどを行って新鼓笛隊を結成していきます。
避難訓練
火気使用が多くなる時期を前に、幼稚園・小学校合同の避難訓練を行いました。
今回は予告なしの訓練でしたが、慌てることなくスムーズに非難することができました。
田村消防署から4名の講師をお招きして、火事に遭遇したときの注意や消火器の使い方などについて指導していただきました。
みなみっ子たちの避難態度・消火訓練への参加態度がすばらしいと署員の方からお褒めの言葉をいただきました。
草花栽培活動
来年の春に向けて、草花栽培活動で花壇の整備を行いました。
穏やかな天候の中、学校きれいにしようとみんな熱心に取り組んでいました。
上学年が夏花を抜いて花壇を整備して、下学年がチューリップの球根を植えました。
球根は植えてしまうとどこに植えたかわからないので、どこから生えてくるのかちょっと不安ですが春が楽しみです。
みなみっ子発表会
今年度の「みなみっ子発表会」が行われました。
会場には、ご来賓の方をはじめ約170名の地域の皆様が詰めかけてくれました。
たくさんの声援を受けて、子どもたちも張り切って発表に臨みました。
児童一人一人が、自信をもって活躍する姿をお見せすることができた「みなみっ子発表会」だったと思います。
みなみっ子発表会予行
本日、「みなみっ子発表会」の予行を行いました。
今日の予行は、5・6年生の係りの動きを確認するために幼稚園~4年生までの出し物を行いました。
どの学年も、総合的な学習の時間や国語などで学習した内容を盛り込んだ見ごたえのある発表でした。
お家の方がたくさんいらっしゃる本番は、今日以上に張り切って臨むので楽しみにしていてください。
会場準備完了
27日開催の「みなみっ子発表会」の会場準備が整いました。
今日からは、本番と同じように照明などを使用して練習を行います。
本番が近づいて、子どもたちの練習にも気合が入ってきました。
明日予行を行い、本番に臨みます。どうぞお楽しみに!
全校合唱の練習
27日開催の「みなみっ子発表会」に向けて、各学年ともそれぞれに工夫を凝らした発表を考えております。
本日は、発表会の最後に披露する全校合唱の練習を行いましたが、全校合唱となると整列の練習だけでも大変です。
今年度は「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」という歌で、このお呪いのような言葉を何度も繰り返す楽しい歌です。
難しい歌ですが、幼稚園の皆さんも一緒に混ざって楽しく歌っていました。
後期始業式
小学校と幼稚園で後期始業式が行われました。
校長より、「後期は次の学年への準備の期間なので、今の学年で身に付けることをしっかり身に着けるように頑張りましょう。」「6年生は後半年で卒業なので、小学校の思い出をたくさん作りましょう。在校生はその6年生の姿をしっかり見ていてください。」という話をしました。
また、小学生は低中高学年の代表児童、幼稚園児は全員が後期の目標を発表しました。どの発表も自分のことをよく見つめて考えた内容の発表でした。
前期終業式
前期終業式が行われ、100日間の前期が無事終了いたしました。
校長より、4月からたくさんの成果を残してきた児童の頑張りをたたえました。
また、「自分のやるべきことをよく考えた行動できているので、通知票をよく見て後期何を頑張るかをよく考えましょう。」という話をしました。
低中高学年3名の代表児童から前期の反省の発表がありました。その発表からもしっかり取り組んでいた様子がよくわかりました。
交通安全教室
今年度第2回目の交通安全教室を実施しました。
今回は、幼稚園・低学年が校庭での歩行練習、中学年が道路での歩行練習、高学年が自転車の乗り方の練習を行いました。
全員が自分の命を守ることを意識して、真剣な態度で臨んでいました。
今年度もJA福島さくら様から機材等を借用いたしました。ありがとうございました。
祖父母参観・マラソン大会
台風で延期となっていた祖父母参観とマラソン大会が行われました。
1校時目の祖父母参観は、大好きなおじいさん・おばあさんの前でみんな張り切って授業に臨んでいました。
2校時目からのマラソン大会では、たくさんの応援のおかげでほとんどの児童が自己記録を更新することができました。
最後のマラソン大会を思い出に残そうと、全力で頑張っていた6年生の姿が印象的でした。
マラソン大会延期
先に連絡いたしました通り、2日に予定しておりました「祖父母参観及びマラソン大会」は4日に延期いたします。
久しぶりの晴天で本日は練習ができましたが、この後も台風24号の接近で悪天候が予想されます。
グランドコンデションなどを考慮して、早めに延期の判断をいたしました。
台風が過ぎた後は天候が回復しそうなので、もう少し練習を積んで本番に臨めるようにしたいと思います。
田村市小学校陸上大会
本日、田村市陸上競技場で田村市小学校陸上大会が開催され、昨年度の6年生が勝ち取った準優勝杯を返還して競技がスタートしました。
みなみっ子たちの結果は、女子4×100mリレー8位、男子ソフトバール投げ8位、女子80mハードル2位、女子100m走4位、女子ソフトボール投げ5位、女子走り高跳び8位と6種目で入賞しました。
今年の横断幕の「努力はうらぎらない!」の言葉通り、5年生のときからこつこつと努力を積み重ねた成果を十分に発揮するとこができたと思います。
みなみっ子の最大の長所である「何事にもまじめに真剣に取り組む姿」が、練習も含めて随所に見られた陸上大会でした。
陸上壮行会
明日の田村市小学校陸上大会の壮行会が行われ、実行委員の5年生から出場する6年生一人一人の紹介がありました。
その後、応援団長のリードで全校生で応援歌を歌って6年生を励ましました。
明日の本番では、5年生のときから陸上部で鍛えた力を十分に発揮して自己記録の更新を目指してほしいと思います。
壮行会実行委員の5年生の企画・運営も見事で、全校生が心一つになって激励することができました。
「ソレイユ」福島支援コンサート
本日、「歌姫とトリオ ソレイユ」のコンサートが行われました。
メンバーの皆さんは、愛知県と滋賀県から福島県の子どもたちのためにやって来てくれました。
ピアノ・クラリネット・マリンバと歌による見事な演奏を聴かせていただきました。
子どもたちは、迫力ある生の演奏に目を輝かせて手拍子をしながら聴き入っていました。
夏休み明け集会
小学校・幼稚園で夏休み明け集会を行いました。
小学校の集会では「田村地区小学校音楽祭」「たなばた展」「田村市少年の主張大会」の賞状の伝達を行いました。
校長から「夏休みの楽しかった思い出を大切にしましょう」「秋に向けて勉強やスポーツを頑張りましょう」という話をしました。
幼稚園の集会では、夏休みの思い出を全員上手に発表することができました。
夏休み前集会・合唱部壮行会
「夏休み前集会」と「合唱部壮行会」が行われました。
集会では、校長より「夏休みには学校ではできない、いろいろな体験をしましょう。」という話をしました。
99名全員が夏休みをおもいっきり楽しんで、8月27日には元気いっぱいの姿で登校してきてくれると思います。
合唱部の皆さんは8月23日の地区音楽祭に向けてこれから本格的な練習に入りますので、暑さに負けずがんばってほしいと思います。
校内水泳記録会(上学年)
本日、上学年の校内水泳記録会が行われました。
たくさんのご家族の方の声援をいただき、自己記録を更新できた児童がたくさんおりました。
水泳を通して、目標に向かって挑戦する貴重な経験を積むことができたと思います。
24日の田村市水泳大会では、更なる記録をめざしてがんばってほしいと思います。
校内水泳記録会(下学年)
本日、下学年の校内水泳記録会が行われました。
たくさんのご家族の声援を受けて、子どもたちも張り切って種目に挑みました。
水に潜って宝を拾うゲームから、25m競泳まで学年の発達段階に応じた種目で自己記録の更新をめざしました。
夏休み中も含めてまだまたプールに入る機会があるので、もっともっと泳げるようにがんばってほしいと思います。
5・6年宿泊学習(3日目)
3日目は、「アンモナイトセンター」で発掘体験を行いました。
アンモナイトや恐竜の化石の発見をめざしましたが、難しかったようです。
小さな二枚貝の化石はたくさん見つかり、各自持ち帰ることができました。
貴重な体験をたくさん積むことができて、子どもたちの成長に大きく役だった3日間でした。
5・6年宿泊学習(2日目)
2日目は、午前中海に出て「砂の芸術」午後は館内で「スートンアート」を行いました。
原発事故の影響で県内で海水浴ができない時期が続いたので、海(砂浜)に来たのが初めてという児童も多くいました。
夜は、予定通り野外で「キャンプファイヤー」を楽しむことができました。
海賊に扮した実行委員がゲームを教えるという設定で盛り上げてくれて、思い出に残るノリノリのキャンプファイヤーになりました。
5・6年宿泊学習(1日目)
5~7日の3日間、いわき海浜自然の家で5・6年生の宿泊学習を行いました。
芦沢小学校との合同宿泊学習でしたが、お互いにすぐに馴染んで一つの学校のように仲良く活動することができました。
天候が心配されましたが、予定されていた内容をほぼ実施することができました。
1日目は、入所式の後「館内フォトラリー」「海浜オリエンテーリング」「野外炊飯」「交流ゲーム大会」と盛りだくさんの内容でした。
七夕集会
本日、七夕集会を行いました。
校長より「あなたの抱いた夢は、いつもあなたの背中を押してくれる」という言葉を説明して、夢やねがいを持つことの大切さを話しました。
その後、班ごとにねがいを書いた短冊や飾りを下げて笹飾りを完成させました。
最後に、全校生で笹飾りの下で「たなばたさま」を歌い集会を締めくくりました。
授業参観日
本日は、今年度第2回目の授業参観日でした。
子どもたちは、自分のお父さん/お母さんの顔を見つけるとうれしそうな表情で学習に取り組んでいました。
参観後には、先日の「田村市少年の主張船引支部大会」で優秀賞に輝いた6年児童の発表を聴いていただきました。
その他に学級懇談会・救急救命法講習会・PTA各委員会と盛りだくさんの内容で、お疲れ様でした。
防犯教室
田村警察署生活安全課の担当の方、福島県警察スクールサポーター、七郷駐在所員の3名の方を講師にお招きして防犯教室を実施しました。
下学年と上学年に分けて実施して、声かけへの対応などそれぞれの発達段階に合わせた指導をしていただきました。
クイズ形式のDVDの活用と実演によって、子どもたちが不審者への対応を自分で考える内容でより理解が深まったと思います。
ネット犯罪へ対応を含めて、「自分の身は自分で守る」という意識を高めることができました。
いわきデイクルーズ体験活動
15日(金)に「田村っ子元気支援事業」で、いわき方面への体験活動に行ってきました。
雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、子どもたちからは「楽しかった」という声がたくさん聞こえました。
震災後海へ行く機会がなく、海を初めて見たという児童も多くいました。
初めて見たものや初めて分かったことがたくさんあり、貴重な体験をすることができた一日でした。
草花栽培活動
本日、草花栽培活動で校舎前の花壇に夏の花を植えました。
担当の先生が、花の種類の選定や配置を計画しました。
その計画に従って、1学年から6学年まで決められた場所に花を植えました。
「 学校環境緑化推進最優良校」の表彰を頂いたこともあって、子どもたちの環境美化への関心が高まっています。
いわきデイクルーズ体験活動事前指導
15日(金)に「田村っ子元気支援事業」による「いわきデイクルーズ体験活動」を行います。
本日、その事前指導を行い縦割り班の確認と係の先生から日程の説明がありました。
コースは、「いわきデイクルーズ(小名浜港)→マリンタワー見学→三崎公園(昼食)→石炭化石館見学」と盛りだくさんです。
天気が心配ですが、みなみっ子たちの日頃の行いを考えるときっと大丈夫です。念のために「てるてる坊主」にも頼りましょう。
芸術鑑賞教室
5・6年生対象の市芸術鑑賞教室が、田村市文化センターで行われました。
今年度は、和太鼓や津軽三味線などの和楽器の演奏を聴きました。
迫力いっぱいの演奏で、和楽器のすばらしさを堪能しました。
最後に学校代表で舞台に上がって演奏した青君、司先生も格好良かったです。
宿泊学習(4年)
24・25日は、4年生の郡山自然の家での宿泊学習でした。
初日は「スコアオリエンテーリング」「インラインスケート」「アーチェリー」「ナイトハイキング」、二日目は「焼き板作り」「室内サーキット」と盛りだくさんの内容でした。
絶好のコンディションの中たくさんの活動ができて、思い出に残る二日間となりました。
また、芦沢小学校の3・4年生と交流を深めることができたのも大きな収穫でした。
運動会⑥
運動会⑤
運動会④
運動会③
運動会②
運動会①
12日(土)に今年度の運動会が行われました。午前中は曇り気味の天候でしたが、風もなく穏やかな日和の中で競技を進めることができました。
練習の過程から気合いの入った充実した取り組みで、子どもたちの成長にとって効果の大きかった運動会でした。
この経験を今後の学校生活の中に生かして、更なる成長を目指してほしいと思います。
PTAの記録担当の方々がすばらしい写真をたくさん撮ってくださったので、何回かに分けて運動会の写真をアップしていきます。
運動会予行(突然の雨)
昨日実施する予定であった運動会予行を実施しました。
順調に競技が進んでいましたが、ちょうど半分の種目を終えたときに突然にわか雨が降り出しました。
気温もかなり低い中で衣服が濡れてしまったので、子どもたちの健康を考慮してそれ以後の種目は中止することにしました。
本日できなかった種目は、明日の全体練習で確認して本番に臨みたいと思います。
運動会係打合せ
運動会の係担当教師と児童との打合せを行いました。
運動会の係は、5・6年生が担当します。
運動会はもちろん競技種目がメインですが、高学年が与えられた係の仕事をきちんとこなすことも大切な教育の場です。
児童の皆さんもそれが分かっていて、係の仕事にも全力で取り組もうとする姿がひしひしと伝わってきます。
大玉おくり
「大玉おくり」は昨年度の統合10周年記念運動会で、旧小学校の思い出種目として実施したものです。
全校生が力を合わせて行う種目でたいへん盛り上がったので、今年度も実施することにしました。
全校生で校庭半周往復を大玉を転がして運び、最後は5・6年生が大玉を持ち上げて台の上に早く乗せた方が勝ちです。
チームワークが勝っているのは、赤白どちらでしょう。本番が楽しみです。
運動会全体練習
運動会に向けての練習が本格的になってきました。
今日は、2回目の全体練習でした。
入場行進・開閉会式・ラジオ体操などの練習を行いました。
練習を重ねることで、子どもたちの気持ちもだんだんと盛り上がってきます。
1年生を迎える会
20日(金)に「1年生を迎える会」を行いました。
各学年から、歌やクイズ・手作りのグッズのプレゼントがありました。
鼓笛隊の歓迎の演奏に続いて、6年生が学校紹介のプレゼンテーションを行いました。
これで、1年生も「みなみっ子」の仲間入りです。
授業参観
今年度第1回目の授業参観が行われ、たくさんの保護者の方に参観していただきました。
7学級中5学級が新しい担任となっての初めての授業参観でした。
新担任の先生の授業はいかがだったでしょうか。
参観後のPTA全体会・学級懇談会等も出席率ほぼ100%で、充実した内容となりました。ありがとうございました。
交通教室
昨日、今年度の第1回交通教室を実施しました。
七郷駐在所の柳沼さんから6年生に「家庭の交通安全推進員委嘱状」を交付していただきました。
子どもたちには自分の安全はもちろんですが、家族にも交通安全を呼びかける役割を担ってほしいと思います。
また、春の交通安全運動期間(4/6~4/15)の今、たくさんの地域の方々に立哨指導のご協力をいただいております。ありがとうございます。
入学式
桜花咲き誇る中、平成30年度船引南小学校入学式が執り行われました。
入学児童呼名では、15名全員が大きな声で返事をして立つことができました。
また、6年生の代表児童による南小学校の紹介を真剣な眼差しで聞くことができました。
これから卒業までの6年間、船引南小学校で責任を持ってお預かりいたします。
着任式・始業式(担任発表)
入学式に先だって、着任式と始業式を実施しました。
始業式では、校長より「1年後の自分の姿を思い描きながら、毎日の授業や行事をがんばろう」という話をしました。
担任発表では、予想外の担任の先生にびっくりする子どもたちの姿もありました。
今年度の担任等は次の通りです。
教務主任 白岩 英男 1学年担任 菅野 雅子 2学年担任 髙橋 理恵 3学年担任 佐藤 輝 4学年担任 佐久間 美香 5学年担任 佐藤 司 6学年担任 鈴木 豪展 ひまわり学級担任 小林 千草 養護教諭 渡辺 文恵
1年間よろしくお願いします。
離任式
本日、今年度の離任式が行われました。
幼稚園を含めて、お世話になった6名の先生方とお別れしました。
先生方から思い出のお話しをいただき、目頭を熱くする子どもたちもたくさんいました。
転退職される先生方の新天地でのご活躍を祈念いたします。
卒業式
本日、平成29年度卒業証書授与式が無事終了いたしました。
14名の卒業生の門出を祝う、厳粛な中にも和やかな雰囲気の卒業式であったと思います。
ご臨席いただきましたたくさんの来賓の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
卒業生の凜とした姿を見た式場の全員が、中学校での飛躍を確信したことと思います。
準備完了!
いよいよ明日が今年度の卒業式になります。
卒業式に向けての式場及び校内の装飾の準備が完了しました。
明日は、全校生・全職員で心を込めて6年生を送り出すようにしたいと思います。
式場には、6年生が出場した大会等に向けて作成した思い出の横断幕も飾られました。
卒業式予行
23日の卒業証書授与式まであと数日となり、昨日予行を行いました。
卒本校の伝統である5年生の生演奏での入場に始まり、卒業生も在校生もたいへん立派な態度で式に臨めており安心しました。
学校を支えてくれた6年生を在校生・教職員が、気持ちを込めて送り出せる式になればと思います。
本番まであと3日間、6年生も気持ちを高めて式に臨んでほしいと思います。
授業参観日
3月2日(金)は、今年度最後の授業参観日でした。
たくさんの保護者の方々に、今年度のまとめの授業の様子を参観していただくことができました。
子どもたちは、いつもにも増して張り切って授業に臨んでいました。
参観後のPTA総会では事業や予算について協議と役員改選が行われ、次年度に向けての準備が整いました。
スケート教室
インフルエンザの流行で実施が心配されましたが、予定通り実施することができました。
スケートの実力ごとに3グループに分かれ、それぞれのレベルで指導の先生から滑り方や転び方などを基礎から教えていただきました。
子どもたちの上達ぶりは想像以上で、後半にはスピードを出してすいすい滑る姿がたくさん見られました。
オリンピックの影響で子どもたちのテンションもマックスで、もうすぐ卒業する6年生との楽しい思い出が一つ増えました。
長縄とび交流会
はじめに各学年で練習してきた種目の発表を行った後、学年対抗の「5分間8の字とび」を行いました。
6年生以外の各学年にハンデが与えられているため、毎年幼稚園から6年生までいい勝負になります。
今年度の結果は、第1位5年生763回(ハンデ30回)、第2位4年生561回(ハンデ80回)、第3位6年生547回(ハンデなし)の結果でした。
5年生の出した763回は学校の歴代1位の記録です。また、幼稚園児も528回(ハンデ280回)と大健闘でした。
入学説明会
来年度の入学予定児童は15名です。
保護者への説明会が行われている間、現1年生といしょにいろいろなことをやり入学体験をしました。
現1年生も新しい1年生が入学してくるのがうれしくて、手取り足取り教えていました。
夢いっぱいで入学を心待ちにしている子どもたちを、在校生と職員で温かく迎えたいと思います。
豆まき集会
今年度も田村青年会議所の皆様にご協力いただき、8人(匹?)の鬼にふん装して登場していただきました。
初めに、年男の年女の5年生が元気よく豆をまいて鬼を追い払いました。
インフルエンザが流行中なので、全校で集まらないで各教室毎に豆まきを行いました。
本物さながらの鬼の登場に、全校児童大興奮の豆まき集会となりました。
そりすべり体験活動の中止
そのうち、1~3年生が12名です。1・2年生が復帰してきた分、3年生が増えてきております。
明日1~3年生が予定しておりました「そりすべり体験活動」ですが、このような状況ですので中止いたします。詳しいことは、本日通知文を配付いたします。
なお、中止でも1~3年生は昼食持参日となりますので、昼食を持たせてください。
長なわとび交流会にむけて
幼稚園児から6年生までが学級対抗で、5分間で8の字とびで何回跳べたかを競います。
学年に応じたハンデの回数が与えられるので、毎年いい勝負になります。
朝の時間など空き時間を利用して、どの学年も必死に練習しています。
第2回避難訓練
「近隣の家から出火」という想定で、子どもたちは「おかしも・・・押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない」を守って速やかに避難できました。
田村消防署員の方々に指導していただいて、消火訓練と消防署への通報訓練も行いました。
「避難の指示をよく聞くこと」「煙を吸わないようにすること」「火遊びはしないこと」などを子どもたちと確認しました。
みなみっ子発表会
それぞれの学年が工夫を凝らした演技を披露することができて、子どもたちも大満足だったと思います。
大勢の観客の皆様の前でも、物怖じせずに堂々と発表できていたように感じました。
今後も、様々な場面で自己表現できる力を育てていきたいと思います。
会場準備ができました
今年度は記念行事のため、児童・園児もいっしょに鑑賞いたしますので、保護者席は写真のコーンより後ろにお取りください。なお、明日の体育館開場は、午前7時となります。
会場後方に、統合前の椚山小・門沢小・堀越小から引き継いだ古いアルバムを展示いたしますので、ご自由にご覧ください。
みなみっ子発表会予行演習
本番に向けて、各学年とも順調に仕上がっております。
学校統合10周年記念行事の一つに位置づけておりますので、地域の皆様の当日のご来場を児童共々お待ちしております。
発表会準備・教育実習生
先生方は、28日実施予定の「みなみっ子発表会」の会場準備を行いました。
きれいに会場が整いましたので、当日のご来場をお待ちしております。
なお、本日から本校卒業の大学生2名が教育実習に入ります。
11月20日までの予定で、1年生と4年生の学級に入り実習を行います。
みなみっ子発表会に向けて
今年度は学校統合10周年ということで、2年生と4年生は統合にちなんだ出し物を予定しております。
他の学年も、みなみっ子らしい工夫を凝らした出し物を予定しておりますので、楽しみにしていてください。
マラソン大会
1・2年生800m、3・4年生1200m、5・6年生2000mの距離に挑戦し、全員が完走することができました。
たくさんのご家族の方に応援していただいて、それぞれが全力を出し切ることができたすばらしい大会となりました。
学校公開(祖父母参観)
1校時目の授業参観は、祖父母参観も兼ねていましたのでたくさんの祖父母の方に授業を見ていただきました。
子どもたちは、大好きなおじいちゃん・おばあちゃんの前で、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。
上空写真撮影
校庭に校章を描いて全校生がその周りに立ち、上空からドローンで撮影してもらいました。
本日撮影した写真は、全校生の集合写真といっしょに写真入りのクリアファイルにします。
後日、統合10周年の記念品として配付いたしますので楽しみにしていてください。
後期始業式
これから冬に向かう後期は、前期とはまた違った幼稚園・学校生活が待っていると思います。
小学校の始業式で校長から、後期のめあての一つとして「できるだけたくさんの大人の人と話そう」という話がありました。
担任以外の先生・学校へのお客さん・近所の人・お店の人などと、チャンスがあったら勇気を出して何を話すかを考えながら会話することは、コミュニケーション能力を育てる大切な機会であると考えます。
前期終業式
前期は、幼稚園が100日、小学校が102日でした。子どもたちは、毎日の学習や生活、学校行事、大会・コンクール参加などを通して、集団の中でたくさんのことを学び大きく成長しました。
前期、集会ごとに「がんばるということは、毎日続けること」「指示を理解し守れる人は、優秀な人」などの話をしてきましたが、この2つに関しては、南っ子の皆さんの達成度はたいへん高いと思います。
子どもたちのさらなる成長を目指して、後期も教職員一丸となって指導して参りますのでよろしくお願いします。
全校芋煮会
学年に応じてコンニャクや豆腐ちぎり・野菜の皮むき・食材切り・火おこしなどの分担作業を一生懸命行い、おいしい芋煮が完成しました。
秋空の下でみんなで食べた芋煮は、格別においしかったです。
午後は運動公園のアスレチックでおもいっきり遊んで、笑顔あふれる一日となりました。
統合10周年記念行事(事前打合せ)
統合10周年記念行事として、10月3日に船引総合福祉センターキャンプ場で全校生で芋煮会を行います。
今日のふれあいタイムは、班ごとに事前打合せを行いました。
班ごとのめあてや係分担を決めましたが、どの班も積極的な立候補で係などが決まっていきました。
子どもたちの楽しみにしている気持ちが伝わってきました。
ドッジビー大会
休み時間を利用して、清掃の縦割り13班と幼稚園チームを7チームに分けて優勝を争いました。
今日の決勝戦は1・2班チームと9・10班チームの対戦となり、熱戦の末9・10班チームが優勝しました。
負けてしまったチームの皆さんも応援に駆けつけ、大きな声援を送ってくれました。
4枚目の写真は、優勝した9・10班チームの皆さんです。
交通安全教室
今年度もJAさくら七郷支店に協力をいただいて、信号機などをお借りしました。
最初に全校生で、ダミー人形を使って飛び出し事故の危険性について学習をしました。
後半は、幼稚園・低学年にはコース上で信号機のある交差点の渡り方、中学年には実際の道路での歩行の仕方、高学年には自転車の乗り方の指導を行いました。
保護者の皆様もこれから夕暮れが早くなりますので、自動車の安全運転をお願いいたします。
道路美化活動
この行事は「船引南地区幼・小・中連携教育」の事業に位置付けられており、本校と芦沢小・南中で実施しています。
各班に別れて学校周辺の道路のごみ拾いを行い、終了後は班ごとの反省と感想発表を行いました。
このような活動の成果で環境美化の意識が高まり、道路へのゴミのポイ捨て等はかなり減ってきていると思います。
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp