カテゴリ:学校行事
鼓笛隊終了式
今年度は鼓笛隊を引き継いだもののコロナ禍で練習もままならず、実施内容を縮小したため今年度の運動会でも披露できませんでした。
例年行っている「鼓笛引き継ぎ会」を行えない状況にあるため、活動を締めくくる「終了式」を実施しました。
昨年度末の「鼓笛引き継ぎ会」以来の演奏となりましたが、心を込めて演奏することができました。
鼓笛隊を含めた運動会実施方法については検討していきます。
卒業式の練習
23日の卒業式に向けて練習が始まりました。
今年度も規模・内容を縮小しての卒業式となるため、練習も最小限で実施します。
第1回目の練習は、座る場所の確認や校歌の練習などを中心に行いました。
お世話になった6年生を心を込めて送れる卒業式にしたいと思います。
全校集会
今日の全校集会では、初めに校長より「地震から身を守る」ことについての話をしました。
今回は1年生の発表で、「干支」「早口言葉」の紹介、「とんくるりんぱんくるりん」の歌の発表を行いました。
国語や音楽の授業で学習したことをとても上手に発表することができました。
発表を見た後に3名の上級生が感想を発表してくれました。
校内なわとび記録会
「福島県新型コロナウイルス緊急対策期間」であるため、長縄は行わず個人種目のみの記録会を無観客で実施しました。
ご家族の声援を受けることができなかったのは残念ですが、子どもたちは自己記録を目指して精一杯がんばっていました。
各種目の学年ごとの優勝者は次の通りです。
(回数は、1分間に跳んだ回数です。二重跳び・はやぶさは、1分間の中で連続して跳んだ最高の回数です。)
【前両足とび】1年:遠藤ひなた(140回)、2年:桑原麻乃翔(174回)、5年:吉田 月(156回)、6年:根本結暖・橋本陽一(173回)
【前かけ足とび】1年:吉田心陽(139回)、2年:桑原みき奈(188回)
【両足あやとび】1年:松崎結衣(123回)、2年:堀越慶真(120回)、3年:渡邉悠雅(156回)、4年:吉田 空(108回)
【二重とび】3年:堀越凰誠(35回)、4年:三輪奈槻(120回)、5年新田結心(83回)、6年:根本龍星(105回)
【はやぶさ】5年:堀越悠吾(16回)、6年:舟川碧翔(43回)
豆まき集会
2月2日が節分ですが、一足早く「豆まき集会」を行いました。
今年は全校生での集会は行わずに、放送で各学年の代表児童が「追い出したい鬼」の発表をしました。
その後、年男・年女の5年生と6年生の鬼が各教室を回り、豆まきを行いました。
どの学年も大きな声で邪気を払って、福を呼び込むことができたようです。
全校集会
今回の全校集会は、2年生の発表の番でした。
2年生は、詩の朗読と「手のひらを太陽に」の歌の発表を行いました。
国語や音楽の授業で学習したことを堂々と発表することができていました。
発表を見た後には、3名の児童が感想を発表してくれました。
小中連携体験教室②
2回目の船引南地区幼・小・中連携事業「地域に学ぶ・体験教室」が行われました。
前回に引き続き南小の児童は、「マスク作り」「郷土料理」「大正琴」「茶の湯」「座禅・写経」の5教室に参加しました。
写経では「コロナ終息」を祈願して、般若心経の写経を行いました。
6年生はもうぐ中学生、来年は先輩として小学生と一緒に活動してほしいと思います。
明けましておめでとうございます
小学校・幼稚園で「冬休み後集会」が行われ、授業がスタートしました。
新年に当たって「先生やお家の人からの指示をしっかりと受け止めて生活する」心構えについて校長から話しました。
幼稚園では、代表3名が「今年がんばること」をしっかりと発表することができました。
コロナがまた心配になってきましたが、感染防止を徹底して教育活動を実施していきたいと思います。
長縄跳び
2月3日に予定されている「なわとび記録会」に向けて、長縄跳びの練習がスタートしました。
記録会では、下の学年にハンデを加えて学級対抗で優勝争いをします。
これから各学級とも優勝を目指して練習を重ねていきます。
6年生が優勝候補ですが、ハンデを加えて6年生を上回る学級が出るのか今から楽しみです。
スケート教室(上学年)
2日(水)は、上学年のスケート教室でした。
1年ぶりのスケートに初めは戸惑う児童もいましたが、さすが高学年すぐに慣れてスイスイ滑っていました。
疲れを忘れて、友達と楽しそうに何周も何周も滑りました。
6年生にとっては、小学校の楽しい思い出が一つ増えました。
スケート教室(下学年)
1日(火)に下学年のスケート教室が行われました。
子どもたちが、楽しみにしている冬の行事です。
1年生は初めてだったので、最初は恐る恐るでした。
2・3年生は練れたもので、スイスイと滑っていました。
避難訓練
今年度2回目の避難訓練を実施しました。
近くの民家からの出火を想定して、幼稚園・小学校の全員が校庭に避難しました。
参加者121名が、2分23秒で避難を完了することができました。
全体会では、消火器の使い方について消防署員の方に指導していただきました。
学校公開(マラソン大会②)
マラソン大会では、どの児童も「苦しくてもあきらめずに最後まで走りぬく」ことができました。
体力増強と同時に、たくましい心を育てる一助にになったことと思います。
また、何かを体験することでたくさんのことを感じ、それを言葉にしたり文章にしたりして表現する活動にも結び付けています。
今回のマラソン大会も、子どもたちの成長の大きなステップとなったこととい思います。
学校公開(マラソン大会①)
祖父母参観の後、校内マラソン大会が行われました。
寒い中でしたがお家の方々のたくさんの応援を受けて、子どもたちは全力で走り切りました。
1・2学年800m、3・4学年1200m、5・6学年2000mです。
平成30年度から距離を変更して、校内記録としています。
各学年の優勝者は次の通りです。
1学年 遠藤 大翔(4分 4秒)
2学年 桑原みき奈(3分48秒)
3学年 渡邉 悠雅(5分49秒 新記録)
4学年 三輪 奈槻(5分29秒 タイ記録)
5学年 渡邉 桜雅(8分53秒 新記録)
6学年 堀越 涼羽(8分11秒 新記録)
草花栽培活動
「草花栽培活動」で、春に向けて花の植え替えを行いました。
秋まで頑張って咲いていた夏の花を抜いて、パンジーとチューリップの球根を植えました。
縦割り班ごとの作業で、上級生がリードして協力して球根などを植えていきました。
春にはどんな花壇になるか、今から楽しみです。
学校公開(祖父母参観)
11日(水)は、学校公開で祖父母参観とマラソン大会を実施しました。
今年度は授業参観の回数が少ないので、保護者の方もたくさん参観されていました。
例年のような子どもたちとの交流は行わないで、参観のみの実施でした。
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに来てもらって、子どもたちも張り切って授業に臨んでいました。
運動会(閉会式)
紅白対抗リレーで白組が勝って追い上げましたが、紅組が逃げ切り優勝しました。
閉会式では各学年の代表の皆さんが感想を発表しましたが、運動会の感動を自分の言葉で堂々と話すことができて素晴らしかったと思います。
今年度の運動会は規模を縮小しての実施でしたが、本気で取り組む子どもたちの姿が随所見られ、感動の多い運動会となりました。
特に、6年生は種目はもちろん係活動にも真剣に取り組み、小学校の大きな思い出を作ることができたと思います。
運動会(紅白対抗リレー)
運動会の最後を飾ったのが「紅白対抗リレー」です。
各学年紅組2名、白組2名の代表選手が、自慢の足を披露しました。
それぞれのプライドをかけた戦いの末、白組が勝利しました。
走り終わった選手には、力を出し切ったという満足感が感じられました。
運動会(全校種目)
今年の全校種目は「綱引き」と「大玉おくり」でした。
全校児童が力を合わせて競い合いました。
綱引きは力が拮抗して引き分け、大玉おくりは紅組が勝ちました。
結果的には、大玉おくりの勝敗が今年の紅組の勝利に結びつきました。
運動会(ダンス)
今年のダンスは「やってみよう」の曲に合わせた元気なダンスです。
例年全校ダンスとして行ってきましたが、今年は練習時間が少ないので幼稚園児だけで踊る予定でした。
ところが、幼稚園児だけでは寂しいということでダンスクラブの皆さんが一緒に踊ってくれることになり、その後全校生も一緒に踊りたいということで、全校生で踊ることになりました。
「南っ子」たちの団結を感じる「ダンスやってみよう」でした。
運動会(団体種目)
団体種目は、「2・5年」「3・4年」「幼・1・6年」の組み合わせで実施しました。
2・5年生「おたすけ玉入れ」、3・4年生「台風の目」、幼・1・6年生「デカパン競争」で競いました。
接戦続きで、玉入れは3個差、台風の目は引き分け、デカパン競争はアンカーで勝負が決着しました。
どの種目も子どもたちの「本気」が伝わってきて、見ていて興奮しました。
運動会(徒競走)
運動会の華、「徒競走」です。
1・2年生は50m、3・4年生は100m、5・6年生は200m走ります。
今年は、1・2年生はレーンの中を走ったので、真っすぐ力強い走りができていました。
校庭を思い切り走る子どもたちの姿は、見ていて気持ちよかったです。
運動会(開会式)
31日(土)に快晴の空のもと運動会が行われました。
規模を縮小しての運動会でしたが、たくさんの地域の皆様に子どもたちの元気いっぱいの姿を見ていただくことができました。
特に6年生が、最後の運動会に真剣に取り組んでいた姿が印象的でした。
PTAの吉田聡さん、佐藤芳一さんに写真係をお願いしてたくさん撮っていただいたので、この後運動会の様子を紹介していきます。
運動会練習④
本日、最後の運動会全体練習が行われました。
風がやや冷たかったのですが、「子どもは風の子」の言葉通り元気いっぱい練習に取り組んでいました。
係児童のみなさんも、自分の持ち場を自信一杯に行えるようになりました。
子どもたちも保護者も皆様も楽しみにしている運動会をぜひ成功させたいと思います。
運動会予行
本日、清々しい秋晴れの下、運動会予行が行われました。
前半紅が圧勝ムードでしたが、後半白ががんばって「145対135」で辛うじて紅が逃げ切りました。
当日はどんな展開が待っているのか今から楽しみです。
31日の運動会まで好天が続きそうですので、子どもたちには練習も含めて外で思い切り体を動かしてほしいと思います。
運動会練習③
本日は、幼・1年・6年の団体種目「デカパン競争」、全校種目の「綱引き」などの練習を行いました。
デカパン競争は幼稚園児も参加するので、一緒に行う6年生はたいへんです。
綱引きは児童の種目としては初めてなので、なかなか要領がつかめず苦戦していました。
今日の午前中は小雨がぱらついて少し肌寒かったのですが、子どもたちの元気で寒さも吹き飛びました。
運動会係打合せ
運動会の係は、5・6年生が「進行」「審判」「招集・引率・救護」「準備」「放送」「記録」「応援」を分担して行います。
児童と担当の先生との係打合せを行いました。
運動会の目的には、「係の仕事を責任を持ってしっかりと行う」ことも含まれます。
当日は、係りの仕事に取り組む児童の姿にも注目していただきたいと思います。
運動会練習②
今朝は、幼稚園の皆さんが運動会のダンスの練習をしていました。
全体練習では、全校種目の「大玉おくり」の練習をしました。
「大玉おくり」は、平成29年度の「学校統合10周年記念運動会」で実施して、その後定番種目となりました。
上級生が下級生の手を引いて、いかに早く移動できるかがポイントです。本番をお楽しみに!
運動会練習開始①
今年度は5月に実施できなかったため、31日に運動会を実施する予定です。
31日に実施予定だったみなみっ子発表会は、中止といたします。
密を避けるために、連合運動会ではなく児童による競技のみに縮小して行います。
練習を通して子どもたちの気持ちを盛り上げ、楽しい秋の一日にしたいと思います。
後期始業式
後期の始業式が行われました。
校長より、次の学年に進むために、話し合い活動において「失敗を恐れず積極的に話す」「自分の考えを整理して分かりやすく話す」「話し合いのリーダーになれるようにする」ことを意識して毎日の学習に取り組むことを話しました。
今、学校には知識や理解の定着だけでなく、子どもたちの資質・能力を育成すること求められています。
毎日の学習活動の中で身に付けさせるように努めていきたいと思います。
前期終業式
幼稚園・小学校でそれぞれ前期終業式を行いました。
幼稚園では、1日も休ます登園した7人に皆勤賞を渡しました。
小学校では、1・3・5年生の代表児童が素晴らしい内容の前期の反省を発表してくれました。
コロナ禍で今まで経験したことのない前期でしたが、困難な中でも子どもたちは大きく成長しました。
全校集会
今回の全校集会は、4年生の発表でした。
4年生は、総合的な学習の時間で調べた「手話」についての発表をしました。
自己紹介や校歌を手話を交えて披露しました。
他の学年の皆さんも、発表をよく聞いて積極的に感想を発表することができていました。
愛校活動
前期が終了するので、全校一斉に愛校活動を実施しました。
普段掃除が行き届かない靴箱やロッカーの中などを隅々まできれいにしました。
さらに5年生が特別教室、6年生が体育館のワックス塗りを行いました。
きれいになった校舎で、後期も気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。
田村っ子元気支援体験活動
今年度の「田村っ子元気支援体験活動」は、全校生で裏磐梯グランデコリゾートに行ってきました。
グランデコで行っている「富良野塾裏磐梯校」で環境教育プログラムの体験活動を行いました。
「五感を使って楽しく地球を学ぼう」のテーマで、インストラクターの方から楽しく教えていただきました。
コロナ禍で実施が危ぶまれましたが、子どもたちの楽しそうな笑顔を見ることができて本当に良かったです。
交通教室
今年度2回目の交通教室を「雨天案」で実施しました。
各教室で交通事故防止のDVDを視聴した後、下学年・上学年別に体育館で横断歩道の渡り方の練習を行いました。
七郷駐在所の小泉さんから、交通事故防止に関するお話をいただきました。
自分の命を守るために、「自分の目で確認する」ことの大切さが理解できたと思います。
道路美化活動
船引南地区小中連携事業で3校一斉に道路美化活動を行いました。
本校は、清掃の縦割り班ごとに堀越地区の担当箇所のゴミを拾いました。
道路沿いのポイ捨てゴミの量は少なくなっていますが、それでもタバコの吸い殻等がたくさんあったようです。
地域の環境をきれいにしようとする意識が、高まってくれたことと思います。
内科検診(下学年)
幼稚園から3年生までの内科検診を行いました。
学校で行う健康診断は通常ですと6月までに終了するのですが、今年度はコロナ禍でこれからの実施となります。
保健室ではなく、広い部屋でソーシャルディスタンスを守って実施するようにします。
順番を待つときも、距離をとって話をしないで待つようにします。
授業参観
28日は、今年度初めての授業参観日でした。
コロナ禍の中で、昨年度末から授業参観が実施できていませんでした。
1・3・5・6学年は、新担任との授業を初めて参観していただきました。
保護者の皆様も子どもたちの元気な活動の様子が参観できて安心されたようでした。
水泳記録会(上学年)
4~6学年の水泳記録会が行われました。
30℃を超す気温の中、たくさんのご家族の方が応援に来てくださいました。
高学年らしく見事な泳ぎで、校内記録を更新する児童もいました。
ほとんどの児童が自己記録を更新することができて、満足のいく記録会となりました。
水泳記録会(下学年)
絶好のコンデションの中、1~3年生の水泳記録会が行われました。
暑い中、たくさんのご家族の方がおいでになって声援を送ってくれました。
そのため「いつもより長く泳げた」という声をたくさん聞くことができました。
それぞれに自分の目標が達成できて、満足のいく水泳記録会だったようです。
5・6年体験活動(午後の活動)
午後は、「ストーンアート」「ニュースポーツ」の室内活動で楽しみました。
「ストーンアート」では、いろいろな形の石を組み合わせて自分なりの芸術作品を作り上げました。
「ニュースポーツ」では、チーム対抗戦に先生方チームも参戦して大いに盛り上がりました。
楽しかった1日ですが、楽しかっただけでなく「集団活動における決まりやマナーを学ぶ機会」にもなってくれたことと思います。
5・6年体験活動(砂の芸術)
いわき海浜自然の家で2泊3日の宿泊学習を行う予定でしたが、今年度はコロナウイルスの影響で日帰りの体験活動となりました。
芦沢小学校との連携事業で、中学校で一緒になる子どもたちの交流を深める機会でもありました。
午前中の「砂の芸術」では各班アイディアを出し合って、楽しい作品を仕上げることができました。
短い時間でしたが、海の雰囲気を味わうことができました。
七夕飾り
7日の七夕集会のときに雨天でできなかった「七夕の飾りつけ」を行いました。
校庭に張った2本のロープに全校生の願い事を書いた短冊と吹き流しを結び付けました。
きれいに持ち上がった瞬間には、子どもたちから拍手が沸き上がりました。
短冊に書いた夢や願いが、天の神様に届くといいですね。
七夕集会
7月7日の今日、「七夕集会」を行いました。
予定では全校生の願い事の短冊を校庭に張ったロープに提げる予定でしたが、雨天のため後日行うことにしました。
本日は「たなばたさま」の歌を全員で歌って、学年代表による願い事の発表を聴きました。
ALTのヒラリー先生も「日本語が上手になりますように!」という願い事を発表しました。
全校集会
今年度初の全校集会を行いました。
今年度から人前での発表の機会を増やすために各学年の発表の時間を設定しました。
今回は、5年生が古典や詩を暗唱して発表しました。
聴いた皆さんも感想などを積極的に発表できるように指導していきたいと思います。
七夕集会飾りつけ
7日に予定している「七夕集会」の飾りつけ作成を行いました。
七夕集会では、校庭に張ったロープに「子どもたちの願い事の短冊」と「飾りの吹き流し」を提げる予定です。
6年生が指示しながら、大きな吹き流しをたくさん作りました。
子どもたちは、七夕さまにどんなことを願うのでしょうか。。
防犯教室
15日(月)に防犯教室を実施しました。
初めに、合言葉の「い・か・の・お・す・し」について確認し、大声を出す練習をしました。
次に、各学年の代表による実演を行い、よかった点などを話し合いました。
コロナ以外でも子どもたちの安全・安心を守る教育は、抜けいないように実施していきたいと思います。
草花栽培活動
10日の草花栽培活動は、縦割り班ごとに校内の花壇やプランターの花の苗植えを行いました。
上級生が下級生の面倒を見ながら、仲良く作業に取り組んでいました。
気温30℃の中でしたが、子どもたちは元気に活動していました。
夏花壇に生まれ変わり、いよいよ夏本番を迎えようとしております。
プール開き
新型コロナウイルスで心配されましたが、水泳指導はスポーツ庁から示されている注意事項を守らせながら実施いたします。
昨日、今シーズンのプール開きを行いました。
プール開きでは、各学年の代表児童が今シーズンの目標を発表しました。
安全に留意しながら、泳力を伸ばせるよう指導していきたいと思います。
交通安全教室
4月実施予定で延期といなっていた「交通安全教室」を行いました。
今回は講師の招聘はせずに校内での実施とし、校長より「安全確認の大切さ」などの話をしました。
また、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付しました。
新型コロナウイルス以外の面においても、「自分の身を守ることの大切さ」について徹底していきたいと思います。
避難訓練
今年度1回目の避難訓練を行いました。
家庭科室から出火した想定で、校庭の避難場所に避難しました。
幼稚園児から6年生までが2分24秒で避難を完了することができました。
避難後の全体会では、「放送をよく聞いて判断することの大切さ」と合言葉の「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」について確認をしました。
1年生を迎える会
「1年生を迎える会」では、1年生一人一人が得意なポーズをしてから入場しました。
6年生からのインタビューにも、全員がはきはきと答えることができました。
各学年からは、2年生「振付きの校歌」3年生「詩の朗読」4年生「跳び箱」5年生「1年生の1日の劇」6年生「長縄跳び」の発表のプレゼントがありました。
久しぶりの学校行事で1年生も上級生もたくさん笑って、楽しいひと時を過ごすことができました。
入学式
平成2年度の入学式が行われ、14名の1年生が入学しました。
新型コロナウイルス感染予防のため規模の縮小・時間の短縮、さらには全員がマスクを着用して実施しました。
入学児童呼名では、全員が元気な声で返事をすることができました。
例年とは違った学校生活のスタートとなりますが、明日から楽しく生活してほしいと思います。
卒業証書授与式
今年度の卒業証書授与式が、無事終了いたしました。
新型コロナウイルス対策で、児童・保護者・職員のみ出席、内容の縮小、マスク着用での実施となりました。
事前の練習がほとんどできなかったにもかかわらず、立派な態度で卒業証書を受け取ることができました。
船引南小学校を巣立っていく15名の皆さんの中学校での活躍を心より願います。
卒業式の準備
23日予定の卒業式に向けて、式場等の準備を行いました。
例年ですと在校生と一緒に準備作業を行うのですが、今年は職員のみで行いました。
規模を縮小しての実施となりますが、卒業生を心を込めて送り出そうときれいに飾り付けてくれました。
新型コロナウイルスがこれ以上蔓延せずに、予定通り実施できることを願います。
入学説明会
平成2年度入学児童の入学説明会が行われました。
入学予定児童は14名で、内初めて小学校に入学させるご家庭が9軒です。
保護者への説明を行っている間、先輩となる現1年生が学校の説明をしたりやゲームをしたりして時間を過ごしてくれました。
真新しいランドセルを背負った新入生の皆さんが、4月6日に元気に登校してくれることを在校生・職員一同心待ちにしております。
スケート教室(下学年)
今日は、下学年の「スケート教室」でした。
2・3年生は昨年度までに経験しているので、スイスイと滑れる児童がたくさんいました。
1年生は今回はが初めてなので初めは恐る恐るでしたが、次第に慣れて元気に滑っていました。
今年度はインフルエンザの流行もなく、全員参加で実施できました。
なわとび記録会
昨年度までの「長なわ交流会」から「なわとび記録会」に変更し、個人競技も取り入れて実施しました。
個人種目は、低・中・高学年ごとに得意な跳び方で1分間で跳んだ回数で競いました。
長なわとびは5年生と6年生の優勝争いとなりましたが、ハンデを加えた結果5年生が優勝となりました。
6年生は悔しくて涙を流していましたが、この悔しさを次のステップにしてほしいと思います。
【長なわとび(8の字跳び5分間)結果】
第1位 5年生776回(ハンデ30回)新記録 第2位 6年生750回(ハンデなし)
第3位 3年生687回(ハンデ130回) 第4位 2年生608回(ハンデ180回)
第5位 1年生507回(ハンデ230回) 第6位 4年生459回(ハンデ80回)
第7位 幼稚園453回(ハンデ280回)
なわとびの達人
10日の「校内なわとび記録会」を前に「なわとび教室」を実施しました。
今回のなわとび教室は1年生のYさんがNHKの「沼にハマってきいてみた」という番組を見て、なわとびの達人に手紙を書いたのがきっかけで実現しました。
達人は「江戸川大学の稲葉海哉さん」で、ロープスキッピング(なわとび)に関するいろいろなタイトルを取っており、テレビ等にも数多く出演しております。
二重跳びなら800回、3重跳びなら200回、6重跳びまできるという達人の神業に唖然とする子どもたちでした。
スケート教室(上学年)
磐梯熱海アイスアリーナにおいて、4~6年生のスケート教室を実施しました。
田村市の「田村っ子元気支援事業」を活用して実施しました。
今回で3年目なので、上達も早くスピードを出してすいすい滑る姿がたくさん見られました。
もうすぐ卒業する6年生との楽しい思い出が、また一つ増えました。
豆まき集会(集合写真)
鬼(田村青年会議所の皆さん)と一緒に記念写真を撮りました。
田村青年会議所の皆さん、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
豆まき集会
2年連続でインフルエンザの流行で体育館での「豆まき集会」ができませんでしたが、今年は行うことができました。
初めに学年の代表の皆さんが「追い出したい鬼」の発表をしました。
年男・年女の5年からステージの大きな鬼の絵に向かって豆まきを行った後、いよいよ鬼の登場です。
田村青年会議所の皆さんがふんするリアルな鬼に、子どもたちは大興奮でした。
朝なわ
今日から「朝ラン」に代わって、「朝なわ」がスタートしました。
「朝なわ」とは、朝の時間に全校一斉に「長なわとび」を行うことです。
各学級ごとに放送に合わせて5分間跳んで、回数(学年によりハンデあり)を競います。
今日から2月7日の「なわとび記録会」まで、練習を兼ねて実施します。
冬休み後集会
15日間の冬休みが終了し、子どもたちが元気に登校してきました。
3月の修・卒業式まで今日を入れて、ちょうど50日となります。
集会では、校長より「50日の間に学年の学習のまとめをしっかり行って、自信もって進級・進学しましょう。」という話をしました。
本格的な冬がこれからやってきますので、健康に気を付けてしっかり頑張ってほしいと思います。
冬休み前集会
幼稚園と小学校でそれぞれ「冬休み前集会」を行いました。
幼稚園の集会では、「がんばったこと・楽しかったこと」の発表を全員が行いました。
小学校の集会では、校長より「自分で判断しながら冬休みの生活を送ることが大切」「家庭学習でも自分の考えなどを自分の言葉で書く機会を増やそう」という話をしました。
冬休みを楽しく過ごして、1月8日には全員元気に登校してきてほしいと思います。
避難訓練(引き渡し訓練)
今年度2回目の避難訓練を行いました。
今回は、予告なしで昼休みに訓練を実施しました。
いきなりの警報に戸惑う児童もいましたが、無事避難することができました。
避難訓練後は、災害を想定して保護者への「引き渡し訓練」を行いました。
みなみっ子発表会(後半)
みなみっ子発表会後半は、合唱部「わたしはこねこ」「くしゃみザウルス」、3年生「やってみよう!」、4年生「おばけじぞう」、6年生「新釈舌切り雀」、フィナーレ全校合唱「Believe」でした。
6年生は最後のみなみっ子発表会にふさわしく、全員が心を一つにした長編劇の熱演でした。
みなみっ子発表会(前半)
「第12回みなみっ子発表会」は来賓・ご家族・地域の皆様など約200名の方においでいただき、満員御礼でした。
たくさんの観客の皆様の前で子どもたちは力いっぱいの演技を繰り広げ、子どもも教師も達成感いっぱいで終了することができました。
PTAの吉田聡さん、吉田益恵さん、佐藤芳一さんがたくさん写真を撮ってくださいましたので、前半と後半に分けて掲載いたします。
前半は、1年生「おおきなかぶ」、5年生「大喜利 笑点」、2年生「どろぼう学校」、幼稚園「ふしぎなキャンディーやさん」です。
みなみっ子発表会予行
「みなみっ子発表会」の予行を行いました。
本日は、5・6年生の各係の動きを確認するために幼稚園~4年生までの出し物を行いました。
練習時間が少ない中、どの学年も工夫を凝らした見ごたえのある内容でした。
お家の方がたくさんいらっしゃる本番は、今日以上に張り切って臨むので楽しみにしていてください。
みなみっ子発表会係打ち合せ
26日(土)は、今年度の「みなみっ子発表会」です。
例年より後期のスタートが遅く休日も多かったため準備日数があまり取れず、あわただしく準備が進んでおります。
5・6年生が担当する「放送」「照明「会場準備」「受付接待」「児童看護」の各係打ち合わせが行われました。
高学年として、係りの仕事をきちんと行うことも発表会の目的の一つです。
全校合唱
26日開催の「みなみっ子発表会」の練習が、佳境に入ってきました。
発表会の最後を飾る「全校合唱」の練習も始まりました。
全校生一人一人の顔が見えるように並び方を決めて、歌の練習を開始しました。
当日は素晴らしい合唱が披露できるように、練習を重ねたいと思います。
後期始業式
幼稚園・小学校で後期始業式を行いました。
幼稚園児は全員、小学校は代表児童が後期頑張ることの発表を行いました。
校長からは、「授業中も何かの活動のときも、常に考えながら取り組んでください。」という話をしました。
後期の98日間、一日一日を大切にして次の学年に向けて力を付けてほしいと思います。
前期終業式
本日で前期が終了し、幼稚園・小学校で終業式を行いました。
幼稚園・小学校それぞれに、頑張ったことを代表の園児・児童が発表しました。
校長からは、「前期105日間毎日続けて頑張った成果が実って今があること」を話しました。
前期をしっかり振り返って、後期に向けて新たな目標を持って頑張ってほしいと思います。
学校公開(祖父母参観・マラソン大会)
8日から順延になった「祖父母参観・マラソン大会」が9日に行われました。
祖父参観はたくさんのおじいさん・おばあさんに参観していただいて、本気で学習に取り組む様子を見ていただきました。
マラソン大会は風が少し強かったですが、天候が回復して絶好のコンデションの中で行うことができました。
たくさんの応援の中、自己記録を目指して全校生が力を出し切りました。
愛校活動
愛校活動で、前期お世話になった校舎をきれいにしました。
自分の机の中やロッカーと学年ごとに割り当てられた場所を時間をかけて丁寧に掃除しました。
机に中から、前期の間にため込んだ色々な物が出てくる児童もいました。
掃除などの作業に、さぼらないで一生懸命取り組むのも「みなみっ子」の良いところです。
マラソン大会練習
8日実施予定の「校内マラソン大会」の練習が佳境に入ってまいりました。
マラソン大会は、低学年800m、中学年1200m、高学年2000mを走ります。
小学生にとっては長丁場ですが、順位やタイムを伸ばすために必死に練習に取り組んでいます。
練習でも手を抜かずに真剣に取り組むのが「みなみっ子」の素晴らしいところです。
交通安全学習
今年度第2回目の交通安全教室を実施しました。
七郷駐在所の小泉さんから指導していただきながら、幼稚園・低学年が横断歩道の歩行練習、中・高学年が自転車の乗り方の練習を行いました。
全員が自分の命を守ることを意識して、真剣な態度で臨んでいました。
今年度もJA福島さくら様から機材等を借用いたしました。ありがとうございました。
道路美化活動
船引南地区幼小中連携ステップアップ事業の「道路美化活動」を行いました。
芦沢小学校・船引南中学校でも実施して、南地区全体をきれいにするのが目的です。
年々子どもたちや地域の方々の意識が高まってきて、落ちているごみの量が減ってきております。
生活面でのルールやマナーを今後も子どもたちから発信していけるようにしたいと思います。
田村市小学校陸上競技大会
19日に、田村市陸上競技場で田村市小学校陸上大会が開催されました。
みなみっ子たちの結果は、女子走り高跳び1位、女子100m走4位・5位、男子ソフトボール投げ6位、女子80mハードル7位、女子走り幅跳び7位、女子4×100mリレー5位と7種目で入賞しました。
今年の横断幕の「きょうも笑顔で」の言葉通り、6年生らしく明るく伸び伸びと競技に臨むことができたと思います。
自分の目標を達成できた児童・できなかった児童それぞれの思いを忘れずに、今後の自分の成長に生かしてほしいと思います。
(写真は、6年生の保護者の皆様から提供していただきました。)
陸上競技大会壮行会
今年度の壮行会は校庭で行い、実行委員の5年生のアイデアで実際に種目に取り組んでいる6年生の紹介から始まりました。
その後、全校生のメッセージの入った横断幕の紹介と応援団長のエールで6年生を励ましました。
明日の本番では、5年生のときから陸上部で鍛えた力を十分に発揮して自己記録の更新を目指してほしいと思います。
壮行会実行委員の5年生の企画・運営も見事で、全校生が心一つになって激励することができました。
八木山動物公園⑤
八木山動物公園④
八木山動物公園③
八木山動物公園②
八木山動物公園①
今年度の「田村市元気支援体験活動」は、全校生で仙台市八木山動物公園に行ってきました。
天気が心配でしたが曇っていたおかげで気温がそれほど上がらず、絶好のコンデションの体験活動となりました。
動物園が初めてという児童も三分の一ほどおり、心に残る活動になりました。
縦割り班ごとにウオークラリーをしながら楽しんだ様子の写真を、何回かに分けて掲載いたします。
遠足に出発
今日は、子どもたちが待ちに待った「田村市元気支援体験活動」の日です。
全校生が仙台市の八木山動物園に向かって出発しました。
幼稚園の皆さんが見送ってくれました。
初秋の1日を思い切り楽しんできてほしいと思います。
下学年の部 校内水泳記録会
天候の関係で延期となっていた下学年の校内水泳記録会が行われました。
梅雨明けを思わせるような暑さの中、自己ベストをめざしてがんばりました。
応援に来ていただいた皆様、ご声援ありがとうございました。
1・2年生の種目
3年生 がんばったね
夏休み前全校集会
夏休み前の全校集会を行いました。
教頭先生から、「夏休みは怠け心をいかになくすかが大事です。」と綱引きの実演を通してお話がありました。
生徒指導の先生からは事故から身を守ること、養護の先生からは、健康に過ごす心構えについてお話がありました。
明日から30日間の夏休みに入ります。
教頭先生のお話 よい心とわるい心が綱引きをします
校内水泳記録会(上学年の部)が行われました
本日、4~6年生による校内水泳記録会が行われました。今年は気温の低い日が多く、
練習の機会が少なかったのですが、自分自身の弱い心や記録をライバルとして全力を出し切って泳ぎました。
スタート がんばれ、がんばれ
目標に向かって 感想発表
宿泊学習
10~12日に、会津自然の家で5・6年生の宿泊学習がありました。
小小連携で、一部芦沢小学校と合同で実施しました。
会津若松の市内探索では班ごとにいろいろな場所を巡り、おいしいものを食べたり、買い物をしたりして楽しく過ごしました。
自然の家では、芦沢小の皆さんといっしょに野外炊飯やキャンプファイヤーなど活動を行いました。
七夕集会
幼稚園児も含めた全校生で「七夕集会」を行いました。
今年度は、願い事を書いた短冊と七夕飾りを校庭に張ったロープに結ぶことにしました。
各学年の代表児童から「願い事」の発表がありました。
最後に七夕飾りの下で、全校生で「鬼ごっこ」をして楽しみました。
授業参観日
今年度2回目の授業参観がありました。
授業参観に先立って、幼稚園と1年生では給食試食会が行われました。
子どもたちは、自分のお父さん/お母さんの顔を見つけるとうれしそうな表情で学習に取り組んでいました。
その他に学級懇談会・救急救命法講習会・PTA各委員会と盛りだくさんの内容で、お疲れ様でした。
アクアマリンふくしま見学
1・2年生が「ふくしま海洋科学館 館内学習支援事業」で、アクアマリンふくしまの見学をしてきました。
ふくしま海洋科学館が推進する「環境教育・命の教育」を体験活動や館内資料を通して学びました。
「海岸の生き物タッチ」のコーナーなどもあって、より身近に海の生き物とふれあうことができました。
実際に生き物に接した子どもたちは大はしゃぎで、思い出に残る一日となりました。
防犯教室
今年度の防犯教室を下学年と上学年に分けて行いました。
田村警察署の蓬田さんとスクールサポーターの國分さんを講師にお招きして実施いたしました。
「声をかけてきた人すべてが不審者ではないこと」「不審者は見かけや男女では分からないこと」「変だと思ったらすぐに助けを求めたり逃げたりすること」をシミレーションしながら教えていただきました。
「自分の身は自分で守る」という意識を高めることができた防犯教室でした。
市芸術鑑賞教室
市内5・6年生対象の市芸術鑑賞教室が文化センター行われました。
今回は、劇団「わらび座」のミュージカル「セロ弾きのゴーシュ」を鑑賞しました。
プロの方々の迫力ある演技と歌声に魅了されて、食い入るように鑑賞していました。
今後も学校や家庭で、生の芸術に触れる機会を増やしていけたらと思います。
運動会(みんな笑顔)
子どもたちにも地域皆さんにもたくさんの笑顔が見られた運動会でした。
それぞれに全力を出し切って、楽しい一日を過ごすことができて本当に良かったです。
運動会⑩
各種団体・PTAの皆さんも頑張ってくれました。
区長会・交通安全協会七郷支会・消防団・PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。
来賓・地域の皆様、来年もよろしくお願いします。
運動会⑨
来年度入学生や中・高校生もたくさん参加してくれて、運動会を盛り上げてくれました。
中・高校生は30名以上が出場してくれて、いろいろなパフォーマンスで楽しませてくれました。
運動会⑧
運動会の最後を飾った「紅白リレー」です。
さすが代表選手、素晴らしい走りを見せてくれました。
運動会⑦
運動会の華「鼓笛隊」です。
今年も伝統を引き継いで、立派な演奏ができました。
〒963-4204
福島県田村市船引町堀越字丸森2
TEL 0247(85)2008
FAX 0247(76)1790
e-mail funehikiminami-e@fcs.ed.jp