チャレンジ!滝根っ子
すなや つちと なかよし(1年生)
まさに、体全体で砂遊びをしました。
「今日の砂は温かいよ。」
「白い砂と、黒い砂があるんだよね。」
「水とまぜて、お団子にしようよ。」
「水を流すよ。わあ、けずれる、けずれる。」
次々と試しながら、様々な形を造って楽しむことができました。
<道路に見えてきた。街をつくろう。>
<いい?水を流すよ。わあ、くずれる~。>
<2つ組み合わせたら、おもしろい形ができたよ。>
いよいよ!全体練習①
各学年で練習してきた成果が表れ、元気いっぱいの入場行進となりました。
練習前、全員のやる気が満ちあふれ、かけ声となって大空に響き渡ります。
先頭で、国旗・校旗を持つ子ども達。先頭は、緊張しますね。
1年生。遅れないように、一生懸命ついて歩きます。
2年生。ちょっぴり「お兄さん」「お姉さん」になり、列がまっすぐになりました。
3年生。胸を張った堂々とした行進です。
4年生。いつも元気いっぱい。元気さが表れています。
5年生。全員の手まで揃っています。
やはり最高学年の行進は全校生の手本です。
全校生198名が、きれいな横一列になっての行進です。
随時、全体練習の様子をお知らせいたします。
田植え(5年)
昨年はできなかった稲作を担当の5年生が進めています。今日は田植えの日。「ひとめぼれ」を植えました。
田んぼは一畝ほどの小さなものなので、みんなでは入れません。端のほうにまずみんなで一株ずつ植えます。
その後、昼休みに担当の児童が中央の田植えを行いました。
これから、成長を観察していきます。水も足しました。
「心」を合わせ、バトンをつなぐ
「心」を一つに、スピードを落とさずにバトンパスができるようになってきました。
前傾姿勢での走り出しができています。
バトンをもらう手を挙げるタイミングがバッチリです。
予選会は、下記の日程で行われます。応援よろしくお願いします。
〔期 日〕平成29年6月10日(土)
〔競技開始〕午前9時30分
〔会 場〕田村市陸上競技場
アサガオさん、きれいにさいてね
咲いている花の写真を見て、「わあ~、きれい!」
実際に種を手にとって、「7つぶある。」「小さいねえ。」
一粒一粒、心を込めてまきました。
はやく、芽が出るといいなあ。
全校種目:今日の勝ち??結果は…
リズムよくかけ声をかけて走る組は上手です!
見事先着したのは・・・・・・。
紅組!! バンザーイ!
白組は前半リードも最後の紅組の追い上げに屈しました。雪辱を期して、各チームともに練習します。
全校種目:今日の勝ちは?!②
簡単そうに見えますが、実は速く回すための様々な工夫をしています。
全校種目:今日の勝ちは!?①
今日は前半紅白で分かれて練習。残り20分になり、校庭で初の対決です!
まずは、123年生のボール送り・・・。
作戦が変わりました。かわいいたくさんの手が花畑のように上を向いて,ボールを待っています。
お互いのスピードが隣で見えるため、より速くと気持ちも焦ってしまいそう。
広々とした校庭で【4年生】
今日は天気もよく爽やかな一日でした。
各学年、運動会の種目練習が始まっていますが、4年生はラジオ体操を行いました。
体操の順序はもちろん、右左(動作)の確認、そしてしっかり手足、指先が伸びているかなど、気をつけながら練習をしました。
日直さんをお手本に一生懸命体操をします。
当日は全校児童でのきれいな体操をご覧下さい。
更正保護婦人会による「あいさつ運動」
これは、『更正保護婦人会』の方々が毎年おこなっている「朝のあいさつ運動」です。
はじめは驚いていた1年生も、にっこりしながら元気にあいさつをすることができました。
「あいさつは心の窓」との言われ、人と人をつなぐ大切なものです。地域で子どもを育むためにも、登下校で子ども達を見かけた際は、あいさつの声かけをぜひお願いいたします。
鼓笛ドリル練習始動
鼓笛を演奏するだけでなく、行進をしながら隊形を変えていきます。
始めてのドリル練習なので、子ども達も緊張気味です。
背筋がピンと伸びて姿勢はOK。
ドラムマーチもピッタリ。
けん盤ハーモニカの子ども達も、正面を見据えて、音を合わせます。
リングバトンの投げ挙げるタイミングもバッチリです。
行進も、全員が「心を一つに」整然と出来ました。
今年の運動会は、晴天の下で子ども達の華麗な鼓笛演奏を披露できることでしょう。
応援歌練習2回目
紅白それぞれに別会場で力の限り声を出します。
声を合わせ、力を合わせ、みんなと競い合えることの楽しさを味わわせていきます。
あと2週間、みんながんばれ!
いよいよ!種目練習!
1年生は、真新しい体操着を着て校庭で整列、個人種目の練習です。
カードをとってポールを回るらしいのですが、つむじ風にカードが・・・・!
「あー、先生ーーーカードがーーー飛んでった!」
チャレンジカード
今年度第1回目のチャレンジカードに向けた講話内容は、大先輩の全校朝会での講話をまとめた書物からいただいて、改変したものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「挑 戦」
峠の向こうには何があるかわからない。
しかし、行って見ると何があるかがすぐわかる。
それなのに じっと立ち止まっていたのではわかるはずがない。
勇気を出して登ってみることだ。
そこには美しいものが見えたり
広々とした道があったりするから。
すると、またその先に峠がある。
しかし、もう心配はいらない。
なぜなら 君は登る勇気が持てたからだ。
長い人生にはいくつもの峠や曲がり角がある。
それを超えつつ人間はかしこくなっていく。
これが未知への挑戦という。
新しいもの、むずかしいものにおそれてはならない。
道草をくったり、後もどりをしてはならない。
ためらってもならない。
君の進む道は
親でもなければ先生でもない。
君自身が切り開くものなのだ。
進め、勇かんに進め。
決して臆するな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
5・6年生から、提出のあったカードの一枚を紹介します。
6年生の大河原くんです。
子どもたちの「心」の掘り起こしの一助にすべく、今年もがんばります。(校長)
歯科検診(1・2・3年生)
「歯みがき」はだいたい出来ていますが、前歯に歯ブラシが行き届いていないそうです。前歯もしっかりと意識して磨けるようにしていきたいです。
最後に乳歯のむし歯について学校歯科医の先生からのアドバイスをいただきました。
「乳歯は小学校の4年生まで使います。その間、食べものをよくかんで脳へ刺激を送って成長をしていきます。もし、むし歯などがあってしっかりかめなかったら成長の妨げになります。乳歯は永久歯を健康な歯に導く歯です。ぜひ、早いうちに治療しましょう。」
栽培の準備
4年生は、道路向かいのお借りした畑とともに、この観察園にも野菜を植えます。
何が収穫できるかはお楽しみ!
5年生は、ビオトープの最上段に稲を栽培します。
まずは田起こし・・・でも、田んぼのサイズに比べて人数が多く、かえって踏みしめてしまっていない?!
がんばれ!!
いよいよ!全校種目!
紅白がそれぞれ会場を体育館と校庭とに分けて、練習と作戦を練ります。
体育館は、昨年度優勝白組。1年生も懸命にボールを送ります。
こちらは、校庭の紅組。雪辱を期して練習します。
4・5年生は輪くぐし。これがなかなか難しい。
そして、今年の6年生は!
なんと、3人4脚リレーです!
チキンの香草焼き
チキンは香草とコショウが効いて、とてもおいしくいただきました。
酸味や辛みをうまく合わせて、塩分を少なく押さえるメニューだなと感じました。ご家庭でも参考になさってはいかがでしょう。(校長)
いよいよ!応援練習!
体育館に応援団長の声が響き渡ります。
白組応援団長は、なおさん。
赤組応援団長は、しゅいくん。
それに応えるように、子どもたち一人一人の声がこだましました。
い
そして、応援歌「ゴーゴーゴー!」
力いっぱい応援歌を歌う子どもたちの姿を見て、運動会への意気込
みを感じました。さて、今年は、どちらが優勝するでしょう?
季節によって変わるのかな・・・?【4年生】
今日は1年間観察していく植物や生き物を決め、さっそく春の様子を各自観察しました。
「ぼくはチューリップにしようかな・・・」
「たんぽぽもいいかな・・・」
他にも「あの大きな杉の木はどうかな?」
「学校にある、松の木やソメイヨシノはどう?」
校庭にはたくさんの自然が溢れています。
1年間でどのように変化しているのか、じっくり観察していこうね!
合唱部の活動
体育館から美しい歌声が聞こえてきます。
合唱部が練習しているようです。
こちらは4年生。
こちらは5年生。
こちらは6年生。
お腹から声を出すことを意識して、みんな楽しく真剣に取り組んでいます!
いよいよ!リレー練習②
まずは、準備運動(^o^)
スタートは、1年生と2年生です。
次回練習は、11日。スーパーサブも一緒に走りますよ。
いよいよ!リレー練習
がんばれー!!(^o^)
応援も、全校あげてがんばります!!
いよいよ!運動会係打合せ
各学年でも準備が始まっていますが、係児童の5・6年生も打合せを2日に行い、いよいよスタートしました。
担当の先生から説明を聞き、自分たちの仕事のイメージを明らかにします。
6年生は、昨年体験していますが、校庭での運動会は初めてになります。
スローガンも決まり、「目標を持ってがんばるぞ!」と、やる気満々です!
運動身体づくりプログラム【5年】
5年生が体育の授業を行っています。
体育の授業では、どの学年も「運動身体づくりプログラム」という動きづくりを目指した運動を行います。
さすが5年生、上半身と下半身をひねる「クロスステップ」がきちんとできています。
リズム太鼓を使うと、リズムに乗りやすくなるだけではありません。
先生も、「もっと腰をひねって!」「腕を振っていていいね!」など、声をかけることができます。
畑づくり【りんどう】
どうやら、畑づくりのようです。
土のかたまりをほぐしたり、土の手触りを楽しんだりしています。
今年は、どんな野菜を育てるのかな。
楽しみだね!
春を(いーっぱい)さがそう:1組②
花にとまろうとしているところがかわいかったです。」本物そっくりにキタテハの
絵を描いていました。
「ぼくは、桜を見つけました。桜がすごくきれいでした。かおりはすごく
いいにおいでした。」今にも匂いがとどきそうでした。
「ぼくは、桜を見つけました。桜がすごくきれいでした。かおりはすごく
いいにおいでした。」今にも匂いがとどきそうでした。
花の名前は、オドリコソウとカラスノエンドウ。よく見かける野草です。
花の名前に詳しい子どもたちにびっくりです。
「次の時間はどうしたい?」の問いかけをすると、「三角公園に行きたい。」
「他の場所にも行ってみたい。」という思いが出てきました。
「春探しパートⅢ、エイエイオー。」
春を(いーっぱい)さがそう:1組①
授業のはじめに、4月27日の「春さがしパートⅠ」と4月28日の「春さ
がしパートⅡ」の写真を観て、先週の活動を振り返りました。
「あっ!〇〇ちゃんが写ってる!」「〇〇くんだあ」。と嬉しそう。
「ぼくは、たんぽぽを見つけました。とてもふわふわで、大きかったです。
くきのところに白いもふもふがついていました。」とすごい発見!
[
「ぼくは、ムスカリを見つけました。さわるとぷちぷちしています。さわった
かんじがおもしろかったです。」 すると、他の子どもたちからも「逆さまに
するとぶどうみたいだね。」「いいにおいががするよ。」「つぶすと汁がでて
くるよ。」とさまざまの気づきが!
「わたしにも見せて。ほんとだ!」
子どもたちは、たくさんの『学校の春』を探し、友達に紹介することができ
ました。ちなみに、カマキリのたまごを見つけたらあながあいていたことを
発見!さて、何のためのあなでしょう?!
春を(いーっぱい)さがそう:2組
まずは2組の子どもたち。
教室で、冬の間の身の回りの自然を思い出します。
植物をみんなで見合うと…「さがしに行きたい!!!!!!」
早速校庭に飛び出して、「観察カード」に描きたい子。
好きなことに集中して、身体で春を感じる子。
校庭だけでなく、外にも出られると聞いたら、もうワクワクです。
見つけたことをとにかく先生に教えたい!!!!!!
名前をポケット図鑑で調べたい!!!!!
そして、見つけた春を友だちにも伝えます。
春の植物や蝶など先生に報告に来ます。見つけたことを「表現したい」という気持ちがあふれ出ていますね。
もっともっと、教えたい子どもたちは、参観していた他の学級の先生にも「あのね・・・」
インフルエンザ情報
新たな感染者はなく、終息に向かっています。ご協力ありがとうございました。
なお、今後も基本的な生活習慣として手洗いうがいを指導していきますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。
「お知らせ」ボードのお知らせ
どのメッセージを誰が書いたものか分かりますか?ヒントは・・・写真の中に。
端午の節句(○○○登場)
端午の節句が近づいてきました。桃の節句に引き続き、学校にも鯉のぼりが泳いでいます。
子どもたちには、頭上にあるので大きさは感じないかと思いますが、でかいです!
元気に育て滝根っ子!!
インフルエンザ情報
次週には、多くの子どもたちが復帰できるかと思います。手洗いうがいは、今後jも徹底していきますのでご家庭でもお願いします。(校長)
自分の命は自分で守る『交通教室』
自分の命を自分で守るには、『信号を見て、渡るかどうかを自分で正しく判断する』ことが大切です。
1年生も、校長先生の話をしっかり聞いてから、横断歩道の渡り方を練習します。
上学年は、まず自転車の安全点検が大切です。ブレーキのきき具合はバッチリです!
いよいよスタートです。1年生は緊張・・・。
横断歩道は、
『右・左・右を見て安全を確認し』
『手の挙げ方も指先までピンと挙げて』
渡ります。
自転車も、『自分で信号を判断し』車道にはみ出ないで待つことができています。
歩行者と自転車がお互いに「信号機」と「周りの安全を確認し」しっかり練習することができました。
今年も、一人も交通事故に遭うことなく、安全に過ごすことを願っています。
地域の皆様、道路等で自転車に乗る子ども達を見かけた際は、ヘルメットを身に付けているかなど安全な乗り方の声かけをお願い致します。
花いっぱいになあれ!
気温も上がり、種まきの季節になりました。
環境委員会の児童が、種まきをしました。
ミニひまわりやサルビアなど、花壇を彩る花々を栽培していきます。すてきな環境になるようがんばってね!
合唱練習スタート
この日は、講師に今年度も佐久間敦子先生をお招きし、ご指導をいただきました。
心に響く歌声を期待しています。
インフルエンザ情報
全員のマスク着用を指導するとともに、休み時間ごとの手洗いうがいを指示しました。新たな感染防止のためにご家庭でもご協力をお願いいたします。(校長)
インフルエンザ情報 その2
今日は先生方の研修会で早い下校となります。帰宅後も手洗いをしっかりと行い、体調管理にご配慮ください。
咳やのどの痛み、発熱などの症状が現れた際には無理をさせないで医療機関を受診するようお願いいたします。
昇降口のカラー化
しかし、休み時間などで校庭にいた子どもたちが戻ってくる時には、砂がたくさん靴についてきます。
マットは必需品ですが、新年度を迎え、明るい色のマットを購入しました。
交差点もカラー化され安全運転に気をつけてもらうのと同じように、昇降口も駆け込まず、安全に歩きましょうね。
インフルエンザ情報
本日のインフルエンザによる出席停止は31名。他にも感染症による出席停止の子どもがおります。
発熱など、お子様の体調には十分気を配ってください。(校長)
交差点のカラー化
これは、歩行者と運転手へ通学路であることの注意喚起を促すためのものとして、田村市より施工していただきました。
この場所以外にも、見通しの悪い場所が多々ありますので、ご家庭でも安全な登下校について再度ご指導ください。
インフルエンザ情報
また、発熱により早退させている児童もおります。
本日の放課後のめだかの学校は、各教室での学習などを中心にできるだけ感染を広げないように配慮します。
明日以降については、明日朝の状況を見て検討・判断していきます。(校長)
PTA全体会
統合初年度のPTA活動にご尽力いただきありがとうございました。
つぎに、職員紹介。
そして、今年度の学校経営と重点について、校長と養護教諭からお願いを含めてお話をしました。
保護者の皆様、今年1年よろしくお願いいたします。
授業参観
1年生は、「お父さん」「お母さん」の顔を描きました。モデルの「お母さん」も思わずにっこりです。
2年1組・2組は、登場人物になりきって「ふきのとう」の音読。
3年1組・2組は、「きつつきの商売」の音読で、授業や宿題で練習した成果を発表しました。
4年生は、自分や友だちの「好きな物」を二次元表に表しました。4年生が一番好きな食べ物は‥?
5年1組は、お茶を入れて「お父さん」「お母さん」に振る舞いました。
5年2組は、道徳で「あいさつの大切さ」を話し合い、さっそく実践しました。
6年生は、国語で登場人物の親の気持ちを想像しました。
りんどう学級は、「いす取りゲーム」です。勝ったのはだれかな‥?
どの子供も、張り切って発表しています。
やはり、「お父さん」「お母さん」に『見て欲しい』『ほめられたい』という気持ちが強いのです。今日のお子さんに寄り添って、その頑張りを、ぜひを認めてあげてください。
児童会総会…そのあとに②
始まったのは、ジェンカ!
「ジャンケン列車」からバージョンアップしています。
残ってくださっていた先生方も参加!
なかよし集会の準備練習のようです。工夫と改善、そして周到な準備。素晴らしいですね。
児童会総会…そのあとに
各委員会の委員長、副委員長は緊張の面持ちです。
事業計画の説明をします。小学校では事前の練習が大切です。・・・バッチリ!
質問・意見にもたくさん並びました。自分の考えを持つように、しっかり準備して総会に臨みます。
写真が小さいですが、話す人に全員が視線を向けているのがわかりますか?
まずはしっかり聴くことが大切です。
・・・・・・・・・・
・・・無事総会が終了したのですが、5・6年生が残っています・・・(続く)
体育委員会主体にラジオ体操始まる
全校生を前に、緊張とやる気の入り交じった体育委員会。
体育委員が上手な手本をしているので、全校生も上手にできました。
指先までピンと伸びています。
練習後には、体育委員が集まって、次回に練習するポイントについて話し合いました。
児童が主体となって行うという考えが、子どもたちにも浸透してます。やる気十分ですので、5月27日(土)の運動会をお楽しみに!
滝根小のあいさつは 一味違います
生活委員会が3通りのあいさつの仕方を発表し、全校生が最もよいあいさつの仕方を考えました。
滝根小の子ども達は、最もよい方法が分かって、すく手が挙がりました。
分かったら、すぐ実践です。全校生で「よいあいさつの仕方」を練習しました。すてきな笑顔です。
生活委員会が発表の仕方を自分達で企画・作成・運営しました。素晴らしい工夫です!
滝根小のあいさつのキャッチフレーズは、
「まずさきに」
「目を見て」
「えがおで」
「あいさつしよう」
です。
そのあと廊下では、素晴らしいあいさつができでいました。明日朝もね!
社会科見学・消防署へ【4年生】
今日は、その理解を深めるために田村消防署滝根分署へ見学に行ってきました。
見学では実際に通報したときのやりとりや、消防車や救急車の中、そして防火服の重さなど目で見て、耳で聞いて、触ってみて知ることができました。
「通報があってから、こうやって出動しているんだね」
「防火服って、こんなに重いんだ」
「高そうな機械がたくさんあるね」
最後には消防士としてのやりがいも伺うこともできました。
消防士の方々の親切で丁寧な案内のおかげで子どもたちは、楽しく、分かりやすく学ぶことができました。
滝根分署のみなさん、本当にありがとうございました!!
フッ化物洗口スタート
今日からまた、むし歯予防のためにフッ化物洗口を実施します。昨年と同じ毎週火曜日給食後の歯みがきが終わってから行います。1年生は小学校に入学してから初めてのフッ化物洗口です。落ち着いて並んで担任の先生から洗口液を受け取っています。
そして1分間、ブクブクうがいの時間です。こちらも上手に行うことができていました
大切な歯を守るためにフッ化物洗口と合わせて「歯みがき」も一緒にがんばっていきましょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |