チャレンジ!滝根っ子
代かきをしました!
今日は好天にも恵まれ、絶好の代かき日和でした。
5年生は、総合的な学習の時間や社会科で米づくりを学習します。
今日の代かき担当班は9名です。みんな裸足で、どろの感触を楽しんでいます。
大きな歓声が校庭にまで響き渡りました。
しっかりと平らにして、次回の田植えに備えます。
「楽しかった」「気持ちよかった」という感想を聞くことができました。
学びをつなぐ③:4-1理科
それぞれのグループが、検流計の針の振れる方向と振れ幅を確認していると、
他の班と比べて、振れ幅が違うことに気付きました。2人グループでは、常に対話をしながら結果を確認しあい、追究していくことができます。
しかし、学習指導要領で言う「対話的で深い学び」は、このレベルではありません。
Tさんは、隣の班の結果が気になり、聞いて確認します。
Rさんも後ろの班との違いが気になってしかたありません。
いつの間にか、4つの班の子たちが集まって、
「なんでちがうの?」「電流の向きはどう?」と対話が始まりました。
相手との「ずれ」を感じることができるのは、授業の冒頭に「~したい」という課題意識を強く持つことができ、自分の予想を明確にして追究の見通しを持つことができたからですね。
このような、対話をとおした自分の概念(電流の向き)を自分の力で再構築することができることを「深い学び」ととらえています。
このあと、まとめになりますが、そこでも「えーーー?!」という歓声が・・・。
・・・続く・・・
本日のインフルエンザ情報
本日の出席停止および欠席は8名です。
インフルエンザによる出席停止者は3名で、新たな感染者は今日も出ていません。
引き続き、ていねいな手洗いを心がけるようにお願いします。
また、子ども達は運動会に向けて熱心に練習に取り組んでいます。帰宅後は早めに休ませて疲れを取り、朝はしっかり朝食をとらせてくださるようお願いします。
学びをつなぐ②:4-1理科
「電気がどのように流れているか知りたい!」
しかし、子どもたちにはそれを調べる方法はありません。
「うーーん。レントゲン?!」
O先生「でも免許がなくちゃだめなんだよ・・。」
子どもたちは電気を「粒子」や「力」としてとらえようとしています。このことは、6年生や中学校での理科学習につながる大切な概念です。
そこで、今回は「検流計」を示し、使い方を指導します。針の振れる向きによって電流の流れる向きが分かるというわけです。
黒板と同じ内容の紙をもらい、予想を書き込みます。
つなぎ方(直列)を指導します。・・・おっと、結果が見えてしまう・・・。
Mさん「見せてください!」 「見たい!」という子もあれば、
Tさん「いや、見ないよ。自分で実験するもの。」という子もいます。
自分の予想を確かめたくてたまらない子どもたちは、すぐにグループになって調べ始めました。
でも、ここで子どもたちに「???」な事態が発生・・・。
・・・続く・・・
第2回 全校ダンス練習
ダンス講師の長嶺先生においでいただいて、第2回全校ダンスの練習をしました。ダンス曲は「あいうえおんがく」と「ダンシングヒーロー」です。楽しく踊っていますので、皆様ご期待ください。
紅白リレーの練習
昼休み、紅白リレーの練習をしました。コーナートップやバトンの渡し方など、これからの課題です。
校庭でラジオ体操練習
今日は五月晴れで気温も上昇しています。2校時目の休み時間、体育委員会児童を中心に全校生でラジオ体操の練習をしました。
藤棚きれいです
藤の花が咲きました。花言葉は優しさ、歓迎です。
本日のインフルエンザ情報
本日出席停止及び欠席は9名です。
インフルエンザによる出席停止者は4名で、新たな感染者は出ていません。
引き続き、手洗いを十分に行い,感染予防と健康観察をお願いいたします。
学びをつなぐ①:4-1理科「電気のはたらき」
14日(月)5校時、4年1組は理科の学習を校内の先生方と他校から4名の先生方に参観していただきました。3年生で学習した「明かりをつけよう」の学習で「乾電池の+と-極のそれぞれから電気が豆電球のところでぶつかって豆電球の明かりがつく」という多数の考えを基点として、4年生での量的関係的な見方・考え方へつなぐ学習でした。
持ち上がりの担任の良さを生かして、3年生の学習記録やノートを再配布し、残った疑問を明らかにしていきます。
「電気は、+極と-極から豆電球に向かっていってぶつかって点くんだよ。」
「マラソンみたいに、+極から出たら-極にはいるんじゃない。」
昨年10月に残った大きな課題を確認しました。今年は神奈川から転入生のなおまさくんがいます。
「+極だけとか-極だけでは、点かなかったんだから両方から(電気の力が)くるのは違うと思います。」
新たな考えを受けて、互いの考え方を出し合い対話が生まれます。
友だちの意見を真剣に聞いて、自分の予想を確かにしていきます。
さあ、このあとの追究はどのような展開に・・・。
・・・続く・・・
町たんけん 2年生
11日(金)3・4校時、2年生は町たんけんに出かけました。普段何気なく通っている道や建物も意識して見るといろいろなことが分かったようです。駅前で天地人のモニュメントに「大きいな。」と驚いたり、滝根中学校の生徒姿を見て、「中学生も勉強しているんだね。」と感心したりしていました。
鼓笛練習5・6年
昼休みには、5年生も合流して、全体練習です。
強風の中、残り少ない練習日程を有効に使おうと一生懸命です。
応援よろしくお願いします。
校庭で鼓笛練習 6年生
4校時、6年生は校庭で鼓笛の練習をしました。
外に出るとリズムや歩調などを合わせるのが難しくなります。
強い風も吹いていたので、先生から「本番の時、風が強かったらどうするか」という話もありました。
今後、5年生も入り26日に向けた練習が本格化します。
紅白リレー練習開始
滝根小の紅白リレーは、135年と246年に分かれてそれぞれ紅白の代表が出て競います。
金曜日初めての外での練習です。
体育主任も気合いが入ります!
最初ですので、相手のスピードがつかめずバトンがうまく渡せません・・・。
しかし、
何事も練習練習!!
今後練習を重ねることで、前の走者のスピードが上がってきます。それを受け取る方が難しいのですが、休み時間等の自主練習も期待します。
がんばれ紅組! がんばれ白組!
鼓笛の練習 5・6年生
鼓笛隊の演奏に取り組む5・6年生。どの子もりりしい表情です。「とても演奏が上達しましたね、立派です。」と指導の先生方からほめられていました。
一致団結:全校種目
全校種目「力を合わせて」です。フラフープとボール渡し、「一致団結」心を一つにがんばっていました。
今年も勝ちにこだわり、がんばります。
休み時間にも練習!!!というように6年生がリードできれば本物です!
期待してるよ 6年生!!
書写・硬筆も学習します 4年2組
4年の書写は硬筆でした。書き順と字形の関係を「左右」を課題として考えました。
教室の「ピエール」も元気です。
算数:図形の学習 4年1組
どの子も集中して算数「角の大きさの表し方を考えよう」の学習をしていました。
インフルエンザにご注意ください
5月とは言え県内や近隣の地区でもインフルエンザ(A型)の感染があり、本校でも本日インフルエンザに罹患した児童が1名ありました。学校では手洗い、うがい・教室の消毒を中心に感染が広がらないように努めていきますので、ご家庭でもよろしくお願いします。
なお、急な発熱・関節の痛みなどの症状があった際には病院を受診し、診察を受けるようにしてください。また、気温の差が激しい日が続いています。本日の外気温は8℃でした。衣服で調節するなどして体調管理に注意させてください。
「自分の健康は自分で守る」
光のプレゼント 2年生
2年生は図工で、色セロファンを使ったシートを作りました。
作品は、担任が窓ガラスに貼ってあげます。すると・・。
透過した光がとってもきれいですね。
よーし、きれいに作るぞ!
理科自由研究スタート!
主に夏休みに作成する理科自由研究ですが、先日、授業参観、懇談会のときに子どもたちに「研究の手引き」を配付しています。
3年生以上は、理科の学習で指導いたしますので、ぜひがんばらせてください。
また、優秀作品を作ってくる子どもたちは、家庭の協力が充実している場合が多いです。
学校でも、過去の優秀作品を展示していますので、ぜひ参考になさってください。先生方も全力でバックアップします。
ラジオ体操の練習 1・2・3年生
2時間目の後の休み時間、1~3年生はラジオ体操の練習をしました。
体育委員会児童の手本をよく見て真剣に練習しています。
まちたんけん3回目(3年生)
社会科「まちたんけん」3回目は、神俣駅前や公民館の周りを歩きました。1回目、2回目よりも、建物の様子や交通量などを詳しく調べていました。
「ここに歯医者さんがあったよ!」
「きむころ屋さんはここだね。」などと、子ども同士で確認しあい、学習を深めることができました。
これから、3回のまちたんけんで調べたことを地図にまとめていく活動をしていきます。
元気に健康観察 1年生
1年生も朝の会でハンカチ調べ、健康観察を行います。
「今月の歌」も係の子がCDをセットします。
きちんとできますね。さすが小学生になると、ちがうね!
素速い!保健係の仕事
今日は、養護教諭が研修会のため出張です。
でも、朝の会で健康観察とスクールバス乗車調べをしたら、各学級の保健係が素早く保健室へ届けています。
連休明けの授業風景
4連休明けの月曜日。まだ、ペースがつかめない子はいないかな?
各教室を回っていくと、子どもたちの真剣な学習の様子が見られました。
1年生と
6年生。
写真をちょっと見ただけでは、どちらだか分からないぐらい集中できていますね。
6年間の小学校生活では、この集中力をしっかり身に付けてほしいと願っています。
そのためには、体力も重要です。2年生は体育の時間に「表現」の学習を・・・。
運動会にも向けて、ダンス練習に余念がありません。楽しく、身体をたくさん動かすことができるので、運動量もバッチリ!
でも、学校はこのように一人一人の頑張りだけを目指すのではなく、子ども同士が互いに関わり合って学ぶことも重要です。
この「ともに学ぶ」姿を教育目標としています。子どもたちが将来の社会人になったときも、互いに影響し合い、高い目標に向けてがんばることができるようにしたいものです。
そして、この子どもたちの「学びを包む環境」も大切です。
興味関心を高め、今年もたくさん互いに気付き合う姿を報告できたらいいなと思っています。(校長)
旗あげ当番
田村市内の学校は、毎日掲揚塔に市旗、校旗を掲揚します。
滝根小学校でも、創立当初から6年生のお仕事です。途中で、雨が降ると急いで取り込みに走ります。
校旗に学校の伝統をのせて、自分たちの心意気を示しています。
子どもの日 学校にも鯉のぼり
昨年は、玄関ホールに飾りましたが、今年は、鯉のぼりが階段を昇っていきます。
子どもたちの成長を象徴する飾りにしてみました。
ジャガイモ栽培 6年生
6年生は、理科の学習で観察するジャガイモを植えました。
水やりをしていると、隅っこに芽が出ています。昨年の6年生の植えたジャガイモの子どものようです。
大きく育てていきます。
自主的に朝清掃
「朝、きれいな方が気持ちいいです。」
4年生は、自主的に玄関掃除をしてくれています。主体的に掃除をする思いも素晴らしいのですが、掃除をすることによって、「みんなにも、考えてほしい。」と社会的な見方が育っています。
素晴らしい取り組みを、みんなで支援していきましょう。
環境委員会活動本格化
水曜日6校時は、児童会委員会の活動日です。
環境委員会は、学校花壇のお世話に来ました。
草取りだけでなく、チューリップやスイセンの球根を太らせるために、実を取っています。細かな世話をすることで、きれいな花壇が維持できます。
撮影:ななみさん
ビオトープ
大きめのメダカがスイスイ泳いでいます。
鯉のぼりフライ ~子どもの日献立
これが、「鯉のぼりフライ」です。バンズにはさみ、タルタルソースをかけて食べます。おいしーーー!
小さめのかしわ餅もありました。
柏っ葉(かしゃっぱ)は食べないからね、亀ちゃん。
ダンス練習スタート!(はつらつ 中学年)
中学年は4校時目。冬の間、ずっと踊っていた子どもたちです。さすがの動きを見せてくれました。
長嶺先生は、ここまでぶっつづけで踊りっぱなし!でも、子どもたちと一緒にダンスダンス!
ダンス練習スタート!(低学年かわいい!)
3校時目は、12年生です。
1年生は、はじめての「あいうえお」ですが、上手!!
2年生も、冬の練習の成果を披露します。
さすがです!
と、途中でスタンバイのポーズ!全校で踊る時には、上級生のダンスが入るため、手拍子で応援します。
さあ、次回は全校練習になります。それまで、校内は休み時間の度に「ダンス、ダンス、ダンス!!」
ダンス練習スタート!(まずは高学年)
運動会で披露する全校ダンスの練習が始まりました。わずか2日間だけの予定ですが、冬のダンス教室の練習を生かしたプログラムを講師の長嶺先生に教えていただきます。
最初は準備運動。
そして、いきなりの「ダンシングヒーロー」
新しい振りが取り入れられ、子どもたちも必死に動きます。
先生方も踊りますが、今日はジョン先生も!
ジョン先生、上手!
It's so COOL!
町たんけん② 3年生
普段何気なく歩いてる通学路も「どんな商店があるか」「道路標識はどこに立ってるか」など観察の視点を持って見学すると、新たに気付くことが多いものです。
「どいて鬼ごっこ」 5年生体育
5月1日(火)5校時、5年生は「どいて鬼ごっこ」をやっていました。
コーンは安全地帯で一人だけ居られます。次の人が来るとどけなければいけません。
歓声をあげながら元気よく運動していました。
昼休み
気温がぐんぐん上がって暑い昼休み、子ども達は一輪車、鬼ごっこ、ブランコ、キャッチボール、砂遊びと元気に遊んでいます。
町たんけん① 3年生
5月1日(火)3校時、3年生は社会科の学習で町たんけんに出かけました。
初夏を思わせる陽射しのもと、橋を渡って県道沿いに郵便局、滝根行政局と回って商店や公共施設、道路標識なども見学しました。
自転車免許(?!)OK! 交通教室(3・4年生)
3年生と4年生は4校時に交通教室を行いました。3年生は交差点での安全な歩行や信号の見方を実際に模擬道路で行いました。4年生は自転車の点検から始め、模擬道路を走行練習しました。
交通ルールを守って「自分の命は自分で守る」意識を高めるのにとてもよい機会となりました。
クイズは大正解…でも 交通教室(2年生)
2年生は教室で交通クイズをやって大盛り上がりでした。クイズで全問正解でも実際に校庭へ出て歩行してみるとルールを守ることは難しいことが分かりました。
手を挙げて! 交通教室(1年生)
1年生は校庭に設置された信号機に「すごい」と驚いていました。横断歩道で止まって左右確認、手を上げて素早く横断する練習に真剣に取り組みました。教室では交通安全ビデオを見て、安全クイズを行いました。信号機などの機器を設置協力してくださったJA福島さくら滝根支店の皆様、誠にありがとうございました。
交通教室(6年生)
さすが6年生!
ルールを守り、上手に自転車に乗ることが出来ていました。
「車ももちろんだけど、歩行者にも十分気を付けなきゃね!」
今日確認した交通ルールをしっかり守って、
交通事故には十分に気を付けて欲しいと思います。
点検が済んでいない人はお早めに!
交通教室 自転車の準備ありがとうございます
4月27日(金)登校風景です。交通教室のために自転車を引いて登校してきた皆さん、トラック等で運んでくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
大安場古墳に行って(登って)きました!
バスにゆられて40分ほどで到着しました。
強風は吹き荒れていましたが天気は快晴!
「うわ~、大きいね!」
「椿笛」を作ったり、展示室で本物の土器を見たり…
実物に触れることができ、子どもたちの学びがさらに深まりました。
運動会スローガンが決定!
5・6年生の運動会実行委員11名が話し合いを重ねたスローガンが、今日発表されました。
まずは、実行委員の自己紹介です。どの委員も堂々として立派でした。
「一致団結~力をつくして勝利を目指そう!~」
込められた願いや思いを実行委員長が全校生に伝えました。約1ヵ月後の運動会。滝根っ子の団結の姿、多くの皆様に見ていただきたいと思います。
6年生 大安場古墳見学へ出発
4月26日(木)午前8時30分、6年生は市バスを利用して大安場古墳見学へ出かけました。
本日、晴れました
4月26日(木)やや風が強いですが、お天気になりました。
滝根っ子へのメッセージ
昇降口を入って斜め前、校務センターの入口近くに連絡・掲示用ホワイトボードがあります。行事にまつわる内容や子ども達の生活の様子を見ていて、「今、ぜひ伝えたいこと」を輪番で記入しています。教職員それぞれの個性が発揮されていて、子ども達も興味津々、立ち止まって読んでいます。今日は、リレー選手に選ばれても選ばれなくても・・・というメッセージでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |