学校日記
チャレンジ!滝根っ子
ともだちハウス:2年2組
貝殻やペットボトルのキャップなどでできた小さな「ともだち」が喜んでくれるような楽しい家を想像して、「ともだちハウス」を作りました。
今日は、作った作品で友だちとたくさん遊びます!
まずは、廊下に展示していた作品を教室の中へ・・・・
5人がかりで運ぶほどの大きくて立派なハウスです。
展示している間に壊れてしまったハウスもあったので、遊ぶ前に友だちと協力して修理したり補強したりしました。お互いにアイディアを出し合いながら作品を仕上げます。
こちらは2階建てのハウスです。サランラップの芯を柱にしています。
女の子は、毛糸や布、ビーズなども使って色鮮やかなハウスを作りました。
「そのベッドふかふかで気持ちよさそうだね。」
「わたが入ってるの。」
「羽毛布団だ!」
楽しそうな会話が各グループから聞こえてきます。
しばらくして・・・・
女の子の視線が男の子に集まります。
そこには巨大ハウスが!!
「つなげてみたい」という思いから、どんどんハウスを合体させていった男の子たち。いつの間にか大豪邸ができていました。
この後、自分の「小さなともだち」を持ちより、かくれんぼ大会がはじまりました。
「わたしの友だちど~こだ?」
「大豪邸は広すぎて探すのが大変!」
最後まで思いっきり楽しんだ子どもたちでした。
今日は、作った作品で友だちとたくさん遊びます!
まずは、廊下に展示していた作品を教室の中へ・・・・
5人がかりで運ぶほどの大きくて立派なハウスです。
展示している間に壊れてしまったハウスもあったので、遊ぶ前に友だちと協力して修理したり補強したりしました。お互いにアイディアを出し合いながら作品を仕上げます。
こちらは2階建てのハウスです。サランラップの芯を柱にしています。
女の子は、毛糸や布、ビーズなども使って色鮮やかなハウスを作りました。
「そのベッドふかふかで気持ちよさそうだね。」
「わたが入ってるの。」
「羽毛布団だ!」
楽しそうな会話が各グループから聞こえてきます。
しばらくして・・・・
女の子の視線が男の子に集まります。
そこには巨大ハウスが!!
「つなげてみたい」という思いから、どんどんハウスを合体させていった男の子たち。いつの間にか大豪邸ができていました。
この後、自分の「小さなともだち」を持ちより、かくれんぼ大会がはじまりました。
「わたしの友だちど~こだ?」
「大豪邸は広すぎて探すのが大変!」
最後まで思いっきり楽しんだ子どもたちでした。
スナップ:小学校教育のよさ
今日の3校時目の校内巡視中に撮影した子どもたちと先生方の関わり合っている姿をご紹介します。
小学校は学級担任制が基本ですので、原則として全ての教科を一人の教員が指導します。
日々の教材研究の困難さはプロですので語りませんが、授業では子どもたちのと深い絆を感じることができます。ベストショットを狙うとその絆に踏み込んでしまうので、ちょっと遠くから撮影しました。
このような細かな手立てを繰り返し、繰り返し1年間続けていきます。
教員の仕事は体力勝負の部分もありそう…。 (校長)
小学校は学級担任制が基本ですので、原則として全ての教科を一人の教員が指導します。
日々の教材研究の困難さはプロですので語りませんが、授業では子どもたちのと深い絆を感じることができます。ベストショットを狙うとその絆に踏み込んでしまうので、ちょっと遠くから撮影しました。
このような細かな手立てを繰り返し、繰り返し1年間続けていきます。
教員の仕事は体力勝負の部分もありそう…。 (校長)
人権に関する教室【4年生】
今日、4年生は人権に関する教室を行いました。
人権擁護委員会の方々を特別講師としてお招きし、人権とは?という問いかけから授業がスタートしました。
人権とは「人が人らしく生きる権利」。その権利を保つためには、「自分のことを大切にすること。そして自分と同じように他人も大切にすること」と教えていただきました。
アニメを通して、今までの行動を振り返ったり、これからの行動を考えたりしました。
「わたしはこれから友達も自分も大切にしたいです」
今日の授業を通して、4年生は自分のこと、友達のこと、家族のことを考えることができました。
終了後、人権擁護委員の皆様から
「短い時間でたくさん書く子どもたちに驚いた」
「どの子も感想をしっかり話しているし、書いていたのは素晴らしいです。」
と、褒めていただきました。これまでの担任と子どもたちの学習が奏功しているということです。頑張ったね4年生のみんな‼️
人権擁護委員会の方々を特別講師としてお招きし、人権とは?という問いかけから授業がスタートしました。
人権とは「人が人らしく生きる権利」。その権利を保つためには、「自分のことを大切にすること。そして自分と同じように他人も大切にすること」と教えていただきました。
アニメを通して、今までの行動を振り返ったり、これからの行動を考えたりしました。
「わたしはこれから友達も自分も大切にしたいです」
今日の授業を通して、4年生は自分のこと、友達のこと、家族のことを考えることができました。
終了後、人権擁護委員の皆様から
「短い時間でたくさん書く子どもたちに驚いた」
「どの子も感想をしっかり話しているし、書いていたのは素晴らしいです。」
と、褒めていただきました。これまでの担任と子どもたちの学習が奏功しているということです。頑張ったね4年生のみんな‼️
薬物乱用防止教室
田村警察署から講師の先生をお迎えして、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の恐ろしさ、それによって生じる健康不安など細かな点まで学習することができました。
全国のニュースで小学生も被害にあっている実態を知り、子ども達も自分のことと捉え、熱心に取り組んでいました。
「もし、薬物を使うように誘われたらどのように対応するか」では、ロールプレイをして、その断り方をグループで相談して発表し合いました。
薬物は「絶対にダメ」というのをそれぞれで考えることができました。
これからも、健康で安全に生活してほしいですね。
薬物の恐ろしさ、それによって生じる健康不安など細かな点まで学習することができました。
全国のニュースで小学生も被害にあっている実態を知り、子ども達も自分のことと捉え、熱心に取り組んでいました。
「もし、薬物を使うように誘われたらどのように対応するか」では、ロールプレイをして、その断り方をグループで相談して発表し合いました。
薬物は「絶対にダメ」というのをそれぞれで考えることができました。
これからも、健康で安全に生活してほしいですね。
新通学班編成会
年度末まで残り2ヶ月となり、新しい通学班の編成会を行いました。
子どもたちは、今までの通学の歩き方やあいさつ、バスの乗り方などをしっかりと反省していました。
「あいさつを元気よくしたいです!」
きちんと意見を伝えています。
それぞれの班のよさと課題を黒板に書く6年生。
こちらの班は、一列になって歩く練習とあいさつの仕方を学んでいます。
相手の目を見て、張りのある声。
あいさつは、相手を元気にしますね!
こちらの班は、バスの席の位置と正しい乗車の仕方を確認しています。
今まで6年生が班長さんだった通学班は、今度から6年生が指導役。
明日から、新しい班長さんが先頭になって登校します。
しかし、まだまだ見習い中。
保護者の皆様、地域の皆様、登下校の様子を見守ってください。
子どもたちは、今までの通学の歩き方やあいさつ、バスの乗り方などをしっかりと反省していました。
「あいさつを元気よくしたいです!」
きちんと意見を伝えています。
それぞれの班のよさと課題を黒板に書く6年生。
こちらの班は、一列になって歩く練習とあいさつの仕方を学んでいます。
相手の目を見て、張りのある声。
あいさつは、相手を元気にしますね!
こちらの班は、バスの席の位置と正しい乗車の仕方を確認しています。
今まで6年生が班長さんだった通学班は、今度から6年生が指導役。
明日から、新しい班長さんが先頭になって登校します。
しかし、まだまだ見習い中。
保護者の皆様、地域の皆様、登下校の様子を見守ってください。
豆まき (かわいい1年生(^o^))
2日金曜日は、1年生が一日早い「豆まき」を実施しました。
各教室を回って、上級生の「鬼」を追い払ってあげます。かわいい1年生の来室に、どの学年もニコニコでした。
校長室と校務センターも悪い「(インフル)鬼」を追い払ってもらいました。ありがとう!
豆まきを終えると、すぐに豆を拾って片付けてくれます。素速い動き!!すばらしい。
各教室を回って、上級生の「鬼」を追い払ってあげます。かわいい1年生の来室に、どの学年もニコニコでした。
校長室と校務センターも悪い「(インフル)鬼」を追い払ってもらいました。ありがとう!
豆まきを終えると、すぐに豆を拾って片付けてくれます。素速い動き!!すばらしい。
朝の読み聞かせ会
朝の読み聞かせ会、高学年担当は、女性3名です。
大きい子どもたちも読み聞かせが大好きです。
大きい子どもたちも読み聞かせが大好きです。
朝の読み聞かせ(中学年)
中学年の担当は、校長、教頭、教務でした。
パフォーマンスも披露してくれたかな?
パフォーマンスも披露してくれたかな?
朝の読み聞かせ(担任外)
今週の朝の読み聞かせ会は担任以外の教職員です。
低学年には、用務員さん、事務職員が入りました。
皆さん、ご自分のお子さんを育てている時の経験から、とても上手です。
子どもたちも真剣に耳を傾けています。
低学年には、用務員さん、事務職員が入りました。
皆さん、ご自分のお子さんを育てている時の経験から、とても上手です。
子どもたちも真剣に耳を傾けています。
本日のインフルエンザ状況
本日のインフルエンザによる出席停止者は38名です。
新たに発症した児童が少なくなって来ています。
猛威をふるうインフルエンザB型に対して、ご家庭でできる「手洗い」「休養」「栄養」等の対応をよろしくお願いいたします。
なお、メールでお知らせいたしましたように明日金曜日と来週月曜日は、メダカの学校はお休みにします。宿題、自主学習など勉強できるようお話しください。
新たに発症した児童が少なくなって来ています。
猛威をふるうインフルエンザB型に対して、ご家庭でできる「手洗い」「休養」「栄養」等の対応をよろしくお願いいたします。
なお、メールでお知らせいたしましたように明日金曜日と来週月曜日は、メダカの学校はお休みにします。宿題、自主学習など勉強できるようお話しください。
第2回かるた取り大会(下学年)
第2回かるた取り大会では、前回よりも子ども達の意気込みが違っていました。
二人で向き合うと「今日は負けないぞ!」「今日もぼくが勝つ!」とライバル心を燃やしました。
ライバルがいることにより、自分自身をより高めることができます。
「継続は力なり」という言葉がありますが、子ども達は今までの練習の成果を思う存分発揮しながら「かるた取り」を楽しんでいました。
二人で向き合うと「今日は負けないぞ!」「今日もぼくが勝つ!」とライバル心を燃やしました。
ライバルがいることにより、自分自身をより高めることができます。
「継続は力なり」という言葉がありますが、子ども達は今までの練習の成果を思う存分発揮しながら「かるた取り」を楽しんでいました。
第2回かるた取り大会(上学年)
今日は、第2回かるた取り大会を行いました。前回よりも元気な「はい!」という声が、どのクラスからも聞こえてきました。
男子と女子が向き合って、真剣勝負をするクラスもありました。
「最後の2枚だ!絶対に取るぞ!」
最後には、自分の取った札の枚数を数え、お互いに讃え合いました。
男子と女子が向き合って、真剣勝負をするクラスもありました。
「最後の2枚だ!絶対に取るぞ!」
最後には、自分の取った札の枚数を数え、お互いに讃え合いました。
平成30年度教育課程編成
研修と並行して、先生方は次年度の教育計画・教育課程を作成しています。
この日は、教科指導について担当が相談をしていました。
忙しい日々ですが、子どもたちのためにがんばります!
この日は、教科指導について担当が相談をしていました。
忙しい日々ですが、子どもたちのためにがんばります!
明日は皆既月食
もののとけかた(重さが変わる!!)5年
5校時目に筑波大附属小学校教諭の佐々木先生をお招きし、示範授業をしていただきました。
子どもたちは、4年生の時に水に物がとけても重さは変わらないということを学んでいます。が、しかし!水に炭酸ガスのでる入浴剤を入れたらどうなるでしょう。
電子てんびんにのせた水溶液は、重さが減少していきます・・!
あれ? その理由も子どもたちは、黒板の言葉を使ってノートに真剣にまとめます。
昨年に引き続き、佐々木先生の授業を受けた子どもたちもおり、充実した学びができました。
佐々木先生の指導に、私たち教員も多くのことを学ぶことができました。
子どもたちは、4年生の時に水に物がとけても重さは変わらないということを学んでいます。が、しかし!水に炭酸ガスのでる入浴剤を入れたらどうなるでしょう。
電子てんびんにのせた水溶液は、重さが減少していきます・・!
あれ? その理由も子どもたちは、黒板の言葉を使ってノートに真剣にまとめます。
昨年に引き続き、佐々木先生の授業を受けた子どもたちもおり、充実した学びができました。
佐々木先生の指導に、私たち教員も多くのことを学ぶことができました。
第2回算数検定
1月27日に今年度2回目の算数検定を行いました。
今回の受検者は、46名でした。
朝、多目的ルームに集合すると…
さっそく問題集や、算数の教科書、ノートを開いて勉強する姿が!すばらしい!!
検定中も、集中して取り組みました。
受検後の子どもたちは、
「思ったよりも簡単だった!」
「結果が楽しみ!」と自信満々の様子でした。
今回の受検者は、46名でした。
朝、多目的ルームに集合すると…
さっそく問題集や、算数の教科書、ノートを開いて勉強する姿が!すばらしい!!
検定中も、集中して取り組みました。
受検後の子どもたちは、
「思ったよりも簡単だった!」
「結果が楽しみ!」と自信満々の様子でした。
昆虫増えてます。
クラフトクラブの子どもたちのペーパークラフトによる「昆虫作品展」です。
上級編(ニホンアマガエル)に挑戦した子もいます。
上級編(ニホンアマガエル)に挑戦した子もいます。
2年 図形の学習
教室巡視で見つけました。
子どもたちの考えを引き出しながら三角形と四角形の定義を学んでいる様子がよく分かります。それを、ホワイトボードで残して、ふり返ることができるように工夫しています。
オープンスペースや移動できるボードという滝根小のコンセプトをよく理解して指導していることが分かります。(校長)
子どもたちの考えを引き出しながら三角形と四角形の定義を学んでいる様子がよく分かります。それを、ホワイトボードで残して、ふり返ることができるように工夫しています。
オープンスペースや移動できるボードという滝根小のコンセプトをよく理解して指導していることが分かります。(校長)
今日の給食は・・・!
今日の給食に、田村市のキャラクターの焼き印が!
すてきな「卵焼き」が提供されました。
とてもかわいい卵焼き、食べるのがもったいない!?
主食は、「しっぽくうどん」でした。
しっぽくうどんは、吹く風が冷たくなりはじめる、秋口から冬にかけてのうどんの食べ方で、讃岐の冬の代表的な郷土料理です。
数種類の季節の野菜を、汁とともに煮込む方法で、ゆでたうどんの上から共に煮た野菜をかけたものです。
年末には年越しそばの代わりに食べる家庭もあるそうです。
様々な郷土料理を味わい、地域ごとの食を学べるのも給食のよさですね。
ごちそうさまでした!
すてきな「卵焼き」が提供されました。
とてもかわいい卵焼き、食べるのがもったいない!?
主食は、「しっぽくうどん」でした。
しっぽくうどんは、吹く風が冷たくなりはじめる、秋口から冬にかけてのうどんの食べ方で、讃岐の冬の代表的な郷土料理です。
数種類の季節の野菜を、汁とともに煮込む方法で、ゆでたうどんの上から共に煮た野菜をかけたものです。
年末には年越しそばの代わりに食べる家庭もあるそうです。
様々な郷土料理を味わい、地域ごとの食を学べるのも給食のよさですね。
ごちそうさまでした!
力試し!田村市学力テスト
2校時目、校舎内がシーンと静まりかえっています。
25日(木)と26日(金)にかけて、田村市学力テストを実施しました。
1年生から5年生は、国語科と算数科の2教科。
6年生は、国語科、社会科、算数科、理科の4教科の力試しです。
みんな真剣に取り組んでいて、邪魔にならないよう、廊下から撮影しました。
1年生は、初めての学力テスト!
一問一問、しっかりと問題文を読んでいます。
2年生、集中してますね~
3年生。「算数、がんばるぞ!」朝からやる気満々の子どもたちでした!
4年生。しっかりと見直しをしていました!
5年生。問題は難しくなりますが、あきらめません!
6年生。4教科もあってたいへん。中学校に向けてがんばってます!
欠席した児童は、来週に取り組ませていきます。
結果が届くのはしばらくかかりますが、自分の強みと弱みを見つけて、これからの学習に生かしていきましょう!
25日(木)と26日(金)にかけて、田村市学力テストを実施しました。
1年生から5年生は、国語科と算数科の2教科。
6年生は、国語科、社会科、算数科、理科の4教科の力試しです。
みんな真剣に取り組んでいて、邪魔にならないよう、廊下から撮影しました。
1年生は、初めての学力テスト!
一問一問、しっかりと問題文を読んでいます。
2年生、集中してますね~
3年生。「算数、がんばるぞ!」朝からやる気満々の子どもたちでした!
4年生。しっかりと見直しをしていました!
5年生。問題は難しくなりますが、あきらめません!
6年生。4教科もあってたいへん。中学校に向けてがんばってます!
欠席した児童は、来週に取り組ませていきます。
結果が届くのはしばらくかかりますが、自分の強みと弱みを見つけて、これからの学習に生かしていきましょう!
「行こう!修学旅行はマレーシア」~昆虫すごいぜ~
2年生は、生活科の時間にビデオ鑑賞をしました。
これまでに、生き物の観察や飼育をしてきた2年生は
マレーシアに生息する昆虫に興味津々です。
マレーシアの国蝶「ラジャブルック」です。この「ラジャ」には「王」という
意味があるそうです。この蝶にぴったりの名前ですね。
2年生は初めて見る昆虫に釘付け!
「蝶のおしりから黄色いのが見える。」 「色が派手派手~。」
こちらはクワガタ。角の先が二股に分かれています。
子どもたちは、「こんなの見たことない!」 「かっこいい!」と大興奮。
ほかにもキリギリスやカブトムシ、5センチメートルにもなる巨大昆虫などが
登場しました。
友だちと一緒に昆虫の大体の大きさを想像する子どもたち・・・・・。
「5センチメートルってこれくらいかな?」 「大きい!!」
こちらはカマキリ。威嚇のポーズです。
子どもたちもカマキリになりきって威嚇のポーズ!気分はすっかりカマキリです。
ビデオ鑑賞後、「ぼくも行ってみたいな。」 「修学旅行はマレーシアに決定!」と
壮大な計画を立てる2年生の姿が・・・・。
2年生の生き物への探究心はまだまだ熱い!
これまでに、生き物の観察や飼育をしてきた2年生は
マレーシアに生息する昆虫に興味津々です。
マレーシアの国蝶「ラジャブルック」です。この「ラジャ」には「王」という
意味があるそうです。この蝶にぴったりの名前ですね。
2年生は初めて見る昆虫に釘付け!
「蝶のおしりから黄色いのが見える。」 「色が派手派手~。」
こちらはクワガタ。角の先が二股に分かれています。
子どもたちは、「こんなの見たことない!」 「かっこいい!」と大興奮。
ほかにもキリギリスやカブトムシ、5センチメートルにもなる巨大昆虫などが
登場しました。
友だちと一緒に昆虫の大体の大きさを想像する子どもたち・・・・・。
「5センチメートルってこれくらいかな?」 「大きい!!」
こちらはカマキリ。威嚇のポーズです。
子どもたちもカマキリになりきって威嚇のポーズ!気分はすっかりカマキリです。
ビデオ鑑賞後、「ぼくも行ってみたいな。」 「修学旅行はマレーシアに決定!」と
壮大な計画を立てる2年生の姿が・・・・。
2年生の生き物への探究心はまだまだ熱い!
本日のインフルエンザ情報
本日のインフルエンザB型罹患による出席停止は、20名です。
6年生が最多ですが、他の学年に広がりつつあります。
家族に罹患する事例が多いように思いますので、家庭内でも十分予防に気をつけてください。
6年生が最多ですが、他の学年に広がりつつあります。
家族に罹患する事例が多いように思いますので、家庭内でも十分予防に気をつけてください。
ボランティア読み聞かせ会
今日は、ボランティアの皆様による読み聞かせ会です。
時折の吹雪の中をお出でいただきました。
「子どもたちに囲まれて、本を読むのが楽しみで・・・。」
と、今回も船引や大越の方も含め6名お出でいただきました。真剣に聴いてくれる子どもたちをいつもほめていただいています。
どの学年も本の読み聞かせは大好きです。
ぜひ、ご家庭でもお子様の「心の栄養」を補って上げてください。
時折の吹雪の中をお出でいただきました。
「子どもたちに囲まれて、本を読むのが楽しみで・・・。」
と、今回も船引や大越の方も含め6名お出でいただきました。真剣に聴いてくれる子どもたちをいつもほめていただいています。
どの学年も本の読み聞かせは大好きです。
ぜひ、ご家庭でもお子様の「心の栄養」を補って上げてください。
本日のインフルエンザ情報
今日のインフルエンザによる出席停止児童は14名です。その他、発熱等で10名ほど欠席、早退しています。
お家での手洗い、うがいや健康観察もよろしくお願いいたします。
お家での手洗い、うがいや健康観察もよろしくお願いいたします。
ダンス・ダンス・ダンス!!
先日の二日間にわたるダンス教室がとても楽しかったようで、休み時間に曲を流すと・・・
みんな集まってきます!
となりでも、
ダンス・ダンス・ダンス!!
みんな集まってきます!
となりでも、
ダンス・ダンス・ダンス!!
朝の授業風景(123年)
今朝のインフルエンザ出席停止児童は8名です。他に、インフルエンザ様症状で欠席児童もおります。B型は高熱や強い悪寒にならない事例も多く見られます。気付かずに登校して、感染が広がる場合も見受けられます。朝の様子をみて「あれ?」と思ったら、受診することをお勧めします。
学校では、手洗いを徹底するとともに、のどの保湿のためにマスクをしています。今朝の学級の様子です。真剣な表情がかわいいですね(^o^)
ももちゃん、マスクをかける練習です。
学校では、手洗いを徹底するとともに、のどの保湿のためにマスクをしています。今朝の学級の様子です。真剣な表情がかわいいですね(^o^)
ももちゃん、マスクをかける練習です。
なかよし給食(3・4年)
先週木曜日に、3・4年生のなかよし給食を実施しました。
この日の献立は、カレーライス!
おいしく黙々と食べています。
冬の間、感染症流行の恐れのある時は、ランチルームの全校給食は行いません。他の学年と話す貴重な機会ですね。
この日の献立は、カレーライス!
おいしく黙々と食べています。
冬の間、感染症流行の恐れのある時は、ランチルームの全校給食は行いません。他の学年と話す貴重な機会ですね。
カルタ取り大会(お知らせボード版)
カルタ取り大会もお知らせボードに掲載です。
楽しいダンス教室(お知らせボード版)
このHPだけでなく、お知らせボードには先生方の手による子どもたちへのお知らせが書かれています。この日は「ダンス教室」!
「心のレシーブ」5-2道徳
2組担任が研修の時は、教務や教頭が分担している授業を行います。が、この日は特別に道徳の授業を教頭先生が実施しました。
バレーボール大会の練習をしているクラスで、どうしてもうまくレシーブできない子どもを巡るトラブルと登場人物の話から、自分はどうするかを考えます。
自分ならどうしたか。子どもたちに問いかけながら進めます。
考えにつまった時に頼りになるのは・・・・・。
そう! 友だちです。
近くの人と何度も話し合いました。
道徳は、題材をもとに「自分は」どう考えるか、行動するかを議論します。
来年度から「特別の教科道徳」として教科化されますが、「自ら考え」「行動できる」子どもたちを育てていくことには変わりありません。
家庭でも、様々な機会をとらえて、お子様に「自己決定」の場をあたえてください。
バレーボール大会の練習をしているクラスで、どうしてもうまくレシーブできない子どもを巡るトラブルと登場人物の話から、自分はどうするかを考えます。
自分ならどうしたか。子どもたちに問いかけながら進めます。
考えにつまった時に頼りになるのは・・・・・。
そう! 友だちです。
近くの人と何度も話し合いました。
道徳は、題材をもとに「自分は」どう考えるか、行動するかを議論します。
来年度から「特別の教科道徳」として教科化されますが、「自ら考え」「行動できる」子どもたちを育てていくことには変わりありません。
家庭でも、様々な機会をとらえて、お子様に「自己決定」の場をあたえてください。
外国語活動(5の1)
5年生の教室から、リズムに乗った元気な英語の歌が聞こえてきました。
「Sunday,Monday,Tuesday・・・」
曜日を使った外国語の学習です。
パソコンも使って、分かりやすく学びます。
「What do you study on Monday?」
今日は、「あなたは~曜日にどんな学習をしますか?」の学習。
何度も練習して、慣れた頃に友だちとゲーム感覚で会話を楽しみました。
うまくいったらハイタッチ!
身体表現も、大切な学習の一つです。
こちらでも相手の目を見ながらハイタッチ!
最後には、今日の振り返りをします。
「この前は、Thursdayとか、算数の英語での言い方が分からなかったけど、分かったので楽しかった」
前までの自分と今の自分を比べ、できるようになった自分を実感している子どもたち。
これからも、楽しく外国語を学ぼうね!
「Sunday,Monday,Tuesday・・・」
曜日を使った外国語の学習です。
パソコンも使って、分かりやすく学びます。
「What do you study on Monday?」
今日は、「あなたは~曜日にどんな学習をしますか?」の学習。
何度も練習して、慣れた頃に友だちとゲーム感覚で会話を楽しみました。
うまくいったらハイタッチ!
身体表現も、大切な学習の一つです。
こちらでも相手の目を見ながらハイタッチ!
最後には、今日の振り返りをします。
「この前は、Thursdayとか、算数の英語での言い方が分からなかったけど、分かったので楽しかった」
前までの自分と今の自分を比べ、できるようになった自分を実感している子どもたち。
これからも、楽しく外国語を学ぼうね!
ダンス教室2回目(上学年)
上学年2回目のダンス教室。
最初から笑顔が弾けます!
1回目の時より動きが大きく、激しくなって踊る子どもたち。
上下・左右に体を揺らしたり、肩から動き出したりしてリズムに乗っています!
途中から4・5人グループになって、友だちと関わりながら踊りました。
思い切りダンスを楽しんでいます!
2日連続してのダンス教室でしたが、子どもたちの飲み込みはとてもはやいことに驚きました。
ちなみに、一緒に踊った先生たちは・・・動きを合わせるのが精一杯のようでした。
最初から笑顔が弾けます!
1回目の時より動きが大きく、激しくなって踊る子どもたち。
上下・左右に体を揺らしたり、肩から動き出したりしてリズムに乗っています!
途中から4・5人グループになって、友だちと関わりながら踊りました。
思い切りダンスを楽しんでいます!
2日連続してのダンス教室でしたが、子どもたちの飲み込みはとてもはやいことに驚きました。
ちなみに、一緒に踊った先生たちは・・・動きを合わせるのが精一杯のようでした。
歴史民俗資料館見学
3年生は歴史民俗資料館へ見学に行ってきました。今まで目にしたことのない昔の道具を見て驚くとともに、昔の人たちの生活を想像することができました。
天秤棒でバケツを運んでみました。
「バランスをとるのが難しい!」
昔の家に足を踏み入れてみると、そこは「土間」でした。いろりもあるので今の家とはずいぶんちがいます。
天秤棒でバケツを運んでみました。
「バランスをとるのが難しい!」
昔の家に足を踏み入れてみると、そこは「土間」でした。いろりもあるので今の家とはずいぶんちがいます。
ダンス教室2回目(下学年)
笑顔いっぱいで、第2回目のダンス教室を迎えました。
動きが速くて、カメラで追えません。とても楽しく、「またやりたい!!」という声がいっぱいありました。
これからも、休み時間の度に踊る子どもたちの姿が見られそうです。
動きが速くて、カメラで追えません。とても楽しく、「またやりたい!!」という声がいっぱいありました。
これからも、休み時間の度に踊る子どもたちの姿が見られそうです。
カルタ取り大会(下学年)
昼休みに開催したカルタ取り大会。小さい子たちも楽しんで過ごしました。
ひらがなを勉強した1年生も、「とったー!」と喜んで活動していました。
2・3年生になると、正座して本格的です。しかも練習の成果で、読み手の担任が全部読み終える前に、
「はい!!」
と、元気よく取ります。
「もっとやりたーーい。」「先生、休み時間も読んでください。」
伝統的な文化に楽しんで親しむことができました。
校内を彩る
玄関のシクラメンは、きれいに花を咲かせ続けています。
温かい室内だと、茎が徒長してしまいますが温度の低い玄関に置いた鉢はこのようにきれいに咲いています。厳しい環境は、かわいそうな気がしますが長く生きるためには必要なのですね。
子どもたちをみると、困難なこと(厳しい環境)を回避してしまう子は、いざというとき対応できないということが多く見られます。植物の生長は、教育にも通じるような気がします。
温かい室内だと、茎が徒長してしまいますが温度の低い玄関に置いた鉢はこのようにきれいに咲いています。厳しい環境は、かわいそうな気がしますが長く生きるためには必要なのですね。
子どもたちをみると、困難なこと(厳しい環境)を回避してしまう子は、いざというとき対応できないということが多く見られます。植物の生長は、教育にも通じるような気がします。
かるた取り大会(上学年)
今日は、全校で「かるた取り大会」がありました。
冬休みにも一生懸命、練習してきたので、子どもたちはやる気まんまんでした。
「はい!」という元気な声が教室に響き渡っていました。
取れた人は、とてもうれしそうで「やったー!」と笑顔が見られました。
本日のインフルエンザ情報
今週は5年生に感染が広がっています。今日現在でインフルエンザB型による出席停止が3名、インフルエンザ疑いが2名となっています。また、頭痛・寒気・腹痛・吐き気・咳の症状で本日3名が早退しています。
腹痛や吐き気などの消化器の症状はインフルエンザB型の特徴でもあります。
また、インフルエンザの予防接種を受けたお子さんは熱などの症状が出にくいと言われております。
熱の他にも頭痛・寒気・咳・のどの痛み・関節の痛み・腹痛・吐き気などの症状にも注意しながら健康観察をお願いいたします。
腹痛や吐き気などの消化器の症状はインフルエンザB型の特徴でもあります。
また、インフルエンザの予防接種を受けたお子さんは熱などの症状が出にくいと言われております。
熱の他にも頭痛・寒気・咳・のどの痛み・関節の痛み・腹痛・吐き気などの症状にも注意しながら健康観察をお願いいたします。
なわとび練習(gif動画)
今朝の上学年練習のうち、6年生です。めざせ連続200回!
ダンス教室(4・5・6年生)
1・2・3年生に引き続き、4・5・6年生もダンスを楽しみました。
講師の先生の、キレキレな動きに、
「どうやったら、あんな風に動けるの~」
と驚く子どもたち。
講師の先生の動きをまねて・・・う~ん、難しい!
思わず笑顔になっちゃいますね!
難しい動き方でも、すぐに身につく子どもたち。さすがです!
ちなみに・・・盆踊りではありませんよ。
マイケルジャクソンの「フォー!」と叫ぶ時の動きです!
明日もダンス教室を開催します。
ダンスで大切なのは、「心」と「体」を開放すること。
明日は、今日以上に思い切り楽しむ姿が見られることでしょう!
ダンス教室(1・2・3年生)
福島市から講師の方をお呼びして、ダンス教室を行いました。
ダンスと言っても、ヒップホップ系のダンスです。
マイケルジャクソンやGReeeeNの曲に乗って、楽しく踊ります。
「からだ」を動かすと、自然と笑顔が溢れます!
キレッキレのダンス?
心も体も、あっという間にぽっかぽか。
みんなの動きが揃ってきました!
全員ノリノリで踊ってます!
教師:「明日もダンス教室があるよ。」
子どもたち:「やったぁ!」
楽しいダンス教室だったようですね。
素直に喜びを表す、すてきな滝根っ子です!
新年の抱負は?
平成30年を迎え、今年も第3週に入りました。新年の抱負はどのようなことにされましたか?玄関ホールのお知らせボードは、10日にこんな掲示がありました。
授業改善研究まとめ,佳境!
本校の研究が少しずつ完成に近づいています。
今日の給食:これは大好物か!?
インフルエンザは新たな罹患者はありませんが、来週初めの発症に十分注意しましょう。
今日の給食です。
おいしい給食をもりもり食べて、身体をたくさん動かして感染症予防につとめましょう。
今日の給食です。
おいしい給食をもりもり食べて、身体をたくさん動かして感染症予防につとめましょう。
本日のインフルエンザ情報
本日のインフルエンザ罹患状況は昨日から1名増えて5名、発熱による早退が1名となっています。他に感染性胃腸炎が1名です。
休み時間や給食前、清掃の後など「こまめな手洗い・うがい」を行い予防に努めています。
ご家庭でも「手洗い・うがい」や「バランスのとれた食事・充分な睡眠」で抵抗力を高めていただくようお願いします。
後期後半スタート
今日から後期後半52日がスタートしました。
久しぶりに見る子ども達は、新しい年を迎えて、一回り大人になっています。
校長先生から
ものを大切にするという心は、
年寄りや親を大切にすることにつながる
「ものを大切に」することを
もっと真剣に考える機会にしましょう。
と、滝根小の落とし物を無くすことをお話しいただきました。
これらの落とし物は2ヶ月以上持ち主が現れません。
ご家庭では記名をしっかりお願いします。
児童を代表して、2年生と6年生の発表がありました。
2年生は、自分が苦手な「かけ算九九」を完全にマスターすることを目標にしました。
6年生は、学力調査に向けて全力真剣に取り組み、気持ちよく卒業することを目標にしました。
児童一人一人が今年の目標を決め、その瞳には目標達成に向け「全力真剣」に取り組む決意が輝いています。
久しぶりに見る子ども達は、新しい年を迎えて、一回り大人になっています。
校長先生から
ものを大切にするという心は、
年寄りや親を大切にすることにつながる
「ものを大切に」することを
もっと真剣に考える機会にしましょう。
と、滝根小の落とし物を無くすことをお話しいただきました。
これらの落とし物は2ヶ月以上持ち主が現れません。
ご家庭では記名をしっかりお願いします。
児童を代表して、2年生と6年生の発表がありました。
2年生は、自分が苦手な「かけ算九九」を完全にマスターすることを目標にしました。
6年生は、学力調査に向けて全力真剣に取り組み、気持ちよく卒業することを目標にしました。
児童一人一人が今年の目標を決め、その瞳には目標達成に向け「全力真剣」に取り組む決意が輝いています。
赤い羽根共同募金寄託式
昨年末に代表委員会の児童が中心となって全校児童に募金を呼びかけた「赤い羽根共同募金」の浄財を、滝根町社会福祉協議会の方にお渡ししました。
この浄財は、主に一人暮らしのご老人に対する様々な支援に使われます。
子どもたちのあたたかい気持ちが、何らかの形となって広がっていくことでしょう。
保護者の皆様のご協力にも感謝申し上げます。
この浄財は、主に一人暮らしのご老人に対する様々な支援に使われます。
子どもたちのあたたかい気持ちが、何らかの形となって広がっていくことでしょう。
保護者の皆様のご協力にも感謝申し上げます。
先生方は、すでにフル回転!
今日は田村市の成人式です。風は強いですが、雪が降ったり、雨が降ったりするよりはいいですね。
平成21年度卒業生の旧滝根小22名、旧菅谷小16名、旧広瀬小15名の皆さん、おめでとうございます。
児童の皆さんは、冬休みの課題をがんばっているでしょうか。
先生方は、すでにフル回転でした。写真は、先生方との2時間半に及ぶ話し合いの成果です。
ちょっと、何が何だか分からないかと思いますが、これをもとに今年度の研究成果の中間まとめをしていきます。
平成21年度卒業生の旧滝根小22名、旧菅谷小16名、旧広瀬小15名の皆さん、おめでとうございます。
児童の皆さんは、冬休みの課題をがんばっているでしょうか。
先生方は、すでにフル回転でした。写真は、先生方との2時間半に及ぶ話し合いの成果です。
ちょっと、何が何だか分からないかと思いますが、これをもとに今年度の研究成果の中間まとめをしていきます。
新年あけましておめでとうございます。
冷え込む朝となりました。
駐車場の雪はきは、先生方とボランティアの前田さんのご協力で完了しました。船引に比べると雪は少ないのですが、朝の凍結が要注意です。
交通安全に気をつけて、今年もよい年になりますように(^o^)
駐車場の雪はきは、先生方とボランティアの前田さんのご協力で完了しました。船引に比べると雪は少ないのですが、朝の凍結が要注意です。
交通安全に気をつけて、今年もよい年になりますように(^o^)
大晦日
気温は低く、氷点下ですが、風はなく穏やかな朝です。
各ご家庭ではお正月の準備はお済みですか?
学校の玄関ホールの「樹」もお正月バージョンに模様替えしました。
門松まで登場!
「1月」の表示は、3つあります。田村市の重点施策である「外国語教育」や「伝統文化を大切にする教育」を具現しています。
Y先生、K先生ありがとう!
各ご家庭ではお正月の準備はお済みですか?
学校の玄関ホールの「樹」もお正月バージョンに模様替えしました。
門松まで登場!
「1月」の表示は、3つあります。田村市の重点施策である「外国語教育」や「伝統文化を大切にする教育」を具現しています。
Y先生、K先生ありがとう!
滝根小校舎案内
訪問者 Since2016.2.1
1
5
9
6
2
7
4
お役立ち
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
お知らせ