学校日記

チャレンジ!滝根っ子

星の村天文台見学学習の礼状 4年生

7月に見学させていただいた星の村天文台の職員の方へ礼状を書きました。一部、紹介します。

「先日は、おいそがしい中、見学させていただき、ありがとうございます。一番びっくりしたことは福島県で一番大きい望遠鏡があったことと、星座にはいろいろなものがあると分かったことです。こんな季節には何が見えることやさまざまなことを教えていただき本当にありがとうございました。」

地区小教研理科部会(午後の部)

午後の部は、滝根小学校の10月16日小教研県大会の指導案検討です。

中央の紙に記録しながら、授業展開案を”構造化”します。


それぞれの班から発表していただき、滝根小の先生方が今後作成する指導案に大いに参考になりました。皆様ありがとうございました。

地区小教研理科部会(午前の部)

地区小教研理科部会の夏の研修会を滝根小を会場に開催しました。

午前中は、各学年ごとにそれぞれの実践を発表し、研究テーマに迫りました。

3年生グループは、風とゴムのはたらきの単元で使えそうな教材作成と実習もしました。
発泡スチロールのボールをストローで息を吹き込み、宙に浮かせます。

では、もう少し大きいボールは・・・。・・・無理・・・。
ドライヤーの出番!

カップラーメンのカップもちょっとした細工で…浮きます!

いつも訪問いただきありがとうございます。

滝根小学校PTA創立総会のあった平成28年2月に滝根小Webページを開設して以来、2年半が経ちます。
この間たくさんの皆様に滝根小学校の子どもたちの活動の様子をご覧いただきました。お陰様でのべ19万1000人を越えるご訪問をいただくことができました。

夏休みではありますが、今後も合唱部や陸上部の活動の様子、先生方の連日の研究研修の姿などお知らせして参ります。

また、滝根を離れているご家族ご親戚の方、お知り合いの方にもぜひ滝根小学校の活動の様子をご覧いただきたいと考えています。メールやSNSでのやり取りの最後に、下記の滝根小Webページのご紹介を記入(コピー)していただければ幸いです。

 滝根小Webページはこちら  https://tamura.fcs.ed.jp/滝根小学校

 

本は心の栄養

19日の朝の活動は担任の読み聞かせでした。
担任の・・・おや?先生が違っています。自分の学級ではない子どもたちに読み聞かせをしています。様々な方々から、本を読んでもらうことで、興味・関心が高まることを期待しています。

読書は、子どもの言葉の力を向上させ、知能の発達や創造力に大きな影響を及ぼします。
夏休みにたくさんの本を読むよう、夏の夕べに家族いっしょに読書をしてみませんか?
きっと、こんな笑顔も見せてくれます。

夏の体力づくり

昨日開催予定であった田村市水泳大会は猛暑のため残念ながら中止となりました。
先週、つつじヶ丘プールにて練習をがんばっていた子どもたちです。


大会は中止となりましたが、夏休み終了後すぐに校内水泳大会を開催します。暑さも和らいだら、ぜひ自分の目標に向かって練習をがんばりましょう。夏の体力向上は、秋の陸上大会、校内持久走大会の充実につながります。

「先生たんけん」-1年-

 13日、生活科の学習で『先生たんけん』をしました。はじめに、自分の名刺を作りました。

「名前だけじゃなくて、名字も書くんだよ。」とお隣りの友達にアドバイスをしてる姿も・・・・。

 滝根小学校の職員は17名。カードに学年と名前を書いてから、一枚一枚ハサミで切り離しました。その際、まっすぐに切ろうと慎重にハサミを動かす姿が見られました。だんだんハサミの使い方も上手になってきています。

名刺が完成すると、校務センターへ出発!

 「先生たんけんに来ました。」
「ぼくの名前は、〇〇です。ぼくの好きな食べ物は、〇〇です。よろしくお願いします。」といって名刺を渡し、握手をしました。
「サインをください。」「ありがとうございました。」
ラナジェーンちやんも日本語で自己紹介をしていました。

校長先生や事務の先生、用務員の先生と握手を交し、「見て、こんなサインをかいてもらったよ。」と大喜びで教室に戻ってきた子どもたちでした。

「休み時間も、先生たんけんしたいな。」
休み時間になると、名刺を持って先生たんけんです。廊下で先生に会うと、「先生!」と声をかけ、自己紹介をする姿も見られました。

お忙しい中、ご協力していただいた先生方、ありかとうございました。(1年担任)

滝根幼稚園児との交流会 -1年-

 10日、生活科の学習で滝根幼稚園に行ってきました。年長さんの子どもたちと一緒に虫を探したり、捕まえたり、草花で遊んだりしました。

「ヒメジオンの花を発見!」 

葉っぱのお皿にヒメジオンの花を並べて鑑賞タイムです。

 「見て、見て。松ぼっくりを見つけたよ!」

年長さんの子が嬉しそうに松ぼっくりを見せてくれました。

「オオバコ発見!」

「ねえ、ねえ、引っぱりっこしてみようよ。」「うん。」

「どっちが勝つかな?」「1本だとすぐ切れちゃうよ。」

「だったら、もっと数を多くしてやってみようよ。」「いっせーの、せっ!」

「なかなか勝負がつきません。」

1本だけではすぐに勝負がつくので、2本、3本、4本・・・・・・・・

子どもたちなりに工夫しながら引っぱりっこ大会をしていました。

子どもは、遊びの名人ですね。

年長さんの子どもたちが持っていた虫取り網と虫かごは、

なんと手作りだったんです。針金ハンガーとビニル袋で作った虫取り網、

牛乳パックとネットで作った虫かごを持って虫を捕まえていました。

「バッタを発見!」「うわー、ちっちゃいね。」「素早いな。」

「これは、ヒシバッタの赤ちゃんだよ。」と、虫の名前を教える1年生。

年長さんが虫取りをしていましたが、なかなか捕まらなかったために

1年生が捕まえるてあげていました。

第2回幼稚園児との交流会が楽しみです。

 

サイエンスクラブ

 夏休み前最後のサイエンスクラブの活動は、べっこうあめつくりです。

粉状の砂糖に水を加えて熱すると、透明になって個体になるが、それは砂糖のかたまりであることを学んでいざ実験!


ぐつぐつ泡が出てきます。もうすぐもうすぐ・・・。

できました!

みんな、真剣に砂糖水を見つめています。

・・・・・と、一部にパチパチっていう音が??????
なぜ????・・・塩!・・・こんな間違いも楽しい想い出です。食塩水は5年生で学習するからね。

夏休み前全校集会

7月20日(金)8時10分より、合唱部壮行会と全校集会を行いました。

合唱部部長から曲説明と音楽祭参加の意気込みが述べられました。

全校集会では校長先生から歯科衛生優良校「努力賞」をいただいたこと、夏休みがんばること、転校する友だちのこと」のお話がありました。生徒指導の先生から休業中の注意点のお話がありました。「李下に冠を正さず」、お子様とこの意味を確認してみてください。覚えているかな?!

最後に全員で元気に校歌を歌い、楽しい夏休みを迎えます。

滝根町の農業を追究 -6年総合的な学習(産業班)-

こちらのグループの見学先は「がもう農園」

ハウスの中から蒲生さんが出迎えてくれました。まず最初はインタビュー。

「なぜここで農園をしているんですか?」

「おいしい野菜をつくる秘訣は?」

「みなさんに伝えたいことは何ですか?」

子どもたちの質問がとまりません。

がもう農園では年間通して30種類にも及ぶ農産物を育てているそうです。

「大きい!よく育っているね。」

日光が大切。理科の授業と関係付けて考える姿も見られました。

 ミニトマトの試食もさせていただきました。

「う~ん。あまい!最高においしい!」

「ミニトマトだけでもいろんな品種をつくっているんだね!」

おいしいトマトの見分け方も教えてもらいました。

 こちらは最近話題の野菜「アイスプラント」

プチプチの食感が子どもたちには新鮮だったようです。

 「町のみなさんにおいしいものを届けたい」という蒲生さんの思いに触れることができた見学学習でした。

 「蒲生さんの野菜、また食べたい!」

「このおいしさ、県外の人にも伝えたいね!」

滝根町の歩みを追究 -6年総合的な学習(町の歴史班)-

 この日は滝根行政局を訪問しました。

滝根町の歩みについて調べていた「町の昔」班のメンバーは、

自分たちで調べても分からないことについて行政局の人に教えてもらおうと出かけました。

行政局では、たくさんの資料をもとに、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。

滝根町の昔の様子や近年の人口・観光客の減少について知ることができた子どもたち。

学校に戻って、教えてもらって分かったことをみんなに伝える準備を始めました。

 

中学校に向けてステップアップ!(6の2)

先生が二人・・・!?

そうです、今日は中学校の先生をお招きしての理科の授業。

植物の体のつくりやはたらきを学習し、さらに知りたいこと、もっと調べたいことを深める時間でした。

まずは今まで学習してきたことを踏まえて、もっと知りたいことや疑問に思ったことをどんどん出していきました。

「葉で作られたでんぷんはどこにいくのかな?」

「どうやってでんぷんが作られるのかな?」

小学校の学習内容では解決できません・・・。

「せっかくだから中学校の先生に聞いてみよう!」

中学校での内容を先取りして教えていただきました。

「あ~、なるほど。そうだったのか!」

疑問が解決し、すっきりした子どもたち。

中学校の学習を先取りしたことで少し誇らしげな表情でした。

 中学校での学習は小学校での学習が基盤となっており、小中のつながりが非常に大事になってきます。 

小学校の実態も見ていただき、有意義な時間となりました。

 

小物つくり -5年家庭科-

 はじめて家庭科の学習に取り組む5年生。

5,6月には、ゆで野菜やゆで卵の調理にチャレンジしました。

今度はいよいよ裁縫に挑戦しています。

はじめて「玉どめ」や「玉結び」を学習したときは、あまりに難しくて

「全然できません!!」「いらいらするーっ!」という声も聞かれました。

でも今は・・・。

玉結び、玉どめも上手になり、なみぬいもお手のもの!

この時間には、ティッシュケース、ペン入れ、小物入れの中から、ひとつ選んで作りました。

みんな集中して小物作りに取り組んでいます。

 ちょっと難しいところは、先生に教えてもらうと、すぐにできるようになります!

さすが5年生!

すっかり小物作りが楽しくなった子どもたち。

「つぎはお母さんのぶんも作っていいですか?」

「妹のぶんも作ります!」

自分だけでなく、家族のぶんも作り始めました。みんなすばらしい集中力です!

手作りの小物入れをプレゼントされたら、お母さんもうれしいでしょうね!

これからも、楽しく裁縫の学習ができそうです。

 

GoodShot!①(PTA会員親子交流会)

土曜日最後は、お待ちかね親子交流会です。
ゲームの説明のあといよいよスタート!たくさんの笑顔があふれた楽しいゲーム大会でした。
くじ引きでカードを引いておき、そのカードの指示に従って帰ってきます。そのカードの内容は・・・(>_<)
名シーンの数々でご想像ください!! では、その1スタート!

よーい、スタート!

 

夏休み前の懇談会

短い時間でしたが、学級・学年懇談会を行いました。出席率はとてもよく、保護者の皆様の教育に対する情熱を感じます。担任もそれに応える授業を行うよう気持ちを新たにしました。

夏休みに入ってから、保護者の方々に学校にお出でいただき教育相談を行います。家庭訪問の代わりに実施するものですので、平日のお忙しい中ではありますが、ご協力くださるようお願いいたします。

PTA全体会

授業参観後、懇談会の前に全体会を開催しました。

校長のあいさつに先立って、転入したひらおかさんから、ご家庭での教育方針について保護者の皆様にごあいさつをいただきました。皆さんのあたたかい大きな拍手が印象的でした。滝根小っていいところだなと改めて感じた瞬間でした。

校長から「ネット依存」をふまえた家庭でできることについて、養護教諭から健康課題、特に歯みがき、虫歯の治療についてお願いをいたしました。子どもたちの健康と明るい将来のためにご家庭でのご努力に期待いたします。

夏休み前授業参観

土曜日のお忙しい中を保護者の皆様、中学生や幼稚園のきょうだいなど、たくさんの方々にお越しいただき誠にありがとうございました。

お家の人を探して、きょろきょろ振り向く姿など、授業参観を子どもたちは楽しみにしていました。
各クラスの様子をお知らせします。

1年生も3ヶ月が過ぎ、落ち着いた学習が見られます。

3・4年生は、全体やグループ、ペアでの学習等形態を様々工夫しながらの授業です。

5年生は、メダカが食べているであろう水中の小さな生きものを探します。お家の方も一緒に顕微鏡をのぞいてみると・・・!

6年生は、学年合同授業で「ネットモラル」について学びます。ネット環境が生まれた時から当たり前に目の前にある子どもたち。そのつきあい方は、大切な学習内容です。

少年の主張校内発表②

5・6年生の少年の主張発表第2回は3名の発表になります。
自分の表現したい事柄を、的確に話すことも重要な評価ポイントです。
滝根町のあぶくま大学のおじいちゃんおばあちゃんもたくさん来校されました。

声をはっきり大きく、聞いている聴衆を見ながら堂々とした発表でした。
聞いていた下級生からも、積極的に感想が出されました。

発表後、6名には田村市青少年健全育成会議滝根支部より参加記念品が贈られました。

この中から1名が8月に開催される田村市少年の主張大会への代表として選ばれます。

「それでも かぶは ぬけません。」(1年)

国語の「大きなかぶ」を動作化しながら、音読します。文章の大まかな順序をとらえることがこの時期の子どもたちの学習目標です。そのため、文章を読む子と、その様子を実際に動作をしながら演じる子と役割を分担しています。

おじいさん、おばあさん、まご、それでも抜けず、犬や猫も呼んできました。

「うんとこしょ、どっこいしょ」

繰り返しの言葉が何度も登場するのもこの時期の子どもたちは大好きです。
ラナさんも楽しそうに見ています。

滝根っ子 むし歯ゼロを!!

第1回滝根町学校保健委員会を滝根小で開催しました。今回は、滝根っ子の健康課題である「むし歯」についてです。保育所PTA、幼稚園PTA、小・中学校PTA、学校医、市保健課から参集していただきました。
冒頭の自己紹介で学校歯科医の博多先生から
「滝根町の子どもたちのむし歯をゼロにしたい!」という強い想いを伺いました。

保育所、各校・園の状況を伺うと、むし歯の保有者が減らない危機的状況が明らかになっています。

そこで、グループに分かれ、具体的な解決策を協議しました。

保護者の皆様にお伝えいただきたいとのご指導もありました。
明後日の授業参観後の全体会でお伝えいたします。
子どもたちの将来の健康のために、家庭でできることの徹底をお願いいたします。

今朝の授業風景②

別な学習を計画している学級です。

ラナさんに、日本語を教えてくれる「小さな先生」

1年生のひらがなの文章がかわいい!!

テストが終了した子たちが、ドリルを仕分けしています。
国語の授業は4年生

4年2組は、理科の時間、ヘチマの成長を観察しています。
「花が咲きそう。」「実はどこにできるのかな?」

5年教室のメダカ。元気に泳いでいます。


歯科保健教室(6年生)

歯科衛生士の先生に「歯肉炎を予防する歯みがき」を中心にご指導いただきました。まずは自分の歯肉のチェックから。色や腫れ具合、触った感触について観察しました。

 染め出しをして自分の磨き残しを確認した後は、歯ブラシの使い方を詳しく教えていただき実践をしました。(前歯の磨き残しが多いです心配・うーん

歯肉炎を起こしていると歯だけでなく全身の健康にも影響を及ぼしてしまいます。

原因となる歯垢をしっかり落として今からむし歯予防とあわせて歯肉炎を予防していきましょう。

灯籠をつくりました

放課後子ども教室「めだかの学校」で子どもたちが灯籠をつくりました。昇降口等に素敵な作品が展示してありますので、参観日にご覧ください。
なお、この灯籠は8月19日(日)灯籠流し大会に1000基まとめて流すそうですので、そちらの方もお楽しみに。

少年の主張校内発表①

昨日、校内発表会を開催しました。
5年、6年1組、6年2組から代表児童が発表します。

学級の出来事から自分の心を見直す体験、自分の将来の夢を実現するために、さらにスポ少での努力を誓う内容など滝に渡っています。お客様もお出でいただき、緊張しながらも堂々と発表できました。

感想発表でも、自分の言葉でしっかり話せる子どもたちです。
明日は、残りの3名が発表します。御来校をお待ちしています。

かわいい1年生体験入学

アメリカからかわいい1年生が体験入学に来ました。滝根町出身のお母さんと一緒に夏休みの里帰り中に日本の小学校を体験させたいということです。火曜日から金曜日までの短い期間ですが、日本の学校で楽しく過ごした思い出をつくってほしいと思います。



早速、英語で話しかける子もいたり、大人気です。でも大丈夫、ラナちゃんは、日常会話程度の日本語は話せます!

歯科保健教室(2年・4年)

歯科衛生士の先生においでいただいて歯みがきの指導をしていただきました。まずは2年生です。

 2年生は6歳臼歯が生えてくる頃です。生えたての歯は背が低いので歯ブラシも届きにくいうえに、とても柔らかいのでむし歯になりやすのだそうです。がんばってみがきましょう!

染め出しをしてみて自分の磨き残しもわかりました。続いて4年生です。

4年生は歯の生えかわりが激しく歯がでこぼこしていて、とてもみがきにくいのです。

歯ブラシを1本1本歯にしっかり当てて磨き上げました。これからも一生使う自分の歯を大切にしていきましょう。

滝根小の「一斉清掃」

縦割り班で一斉清掃をするのは月・水・金曜日です。火・木曜日は全校集会や学級での時間に充てています。始めと終わりに週番の先生から、工夫して掃除をしていた班や真面目に取り組んでいた班の紹介があります。今日は少し蒸し暑いですが、みんながんばってやっていました。

こん虫を調べよう 3年生

7月6日(金)3年生は理科「こん虫を調べよう」の学習を校内の先生方と福島大学人間発達文化学類 特任教授 村上正義先生に参観していただきました。「昆虫の脚の形はどうしてちがうのか」という課題について、絵カードで体と脚を組み合わせたり、話し合ったりして、真剣に学習していました。

ご案内(少年の主張校内発表会)

来る7月10日(火)と12日(木)の13:20より、田村市少年の主張大会校内予選を兼ねた校内発表会を開催します。
5.6年の各学級から2名の代表が発表する予定です。子どもたちの日頃の思いや夢を元気よく発表します。お時間の取れる方はぜひお越しください。

下記の写真は昨年の発表会の様子です。

ミズカマキリ

火曜日のお知らせボードに、知美先生のメッセージが書かれました。
子どもたちにはおなじみの「ミズカマキリ」 
なんと北海道にはいないそうです!


玄関ホールから、子どもたちのミズカマキリの話題が聞こえてきました。

なかよし給食 全学年

今日の献立は、「ぎょうざ、豚肉とピーマンの炒め物もずくスープ、ご飯、牛乳」でした。子どもたちはなかよし給食が大好きです。学年の違う友だちと話をしながら美味しくいただきました。

教育長さんと給食(4-1)

昨日、田村市教育委員会から、4月に着任された飯村新市教育長、他2名の皆さんがお出でになり、4年1組で給食を食べました。

お客様がお出でになるということで、始まる前から子どもたちはそわそわ!
楽しくお話しをしながら、一緒においしい給食をいただきました。


給食が終わると、質問タイム!
子どもたちがお客様を囲んで、様々な質問やお話しをしていました。
とってもフレンドリーなかわいい子どもたちです。
飯村教育長からは、
「とても楽しくおいしい給食を一緒に食べることができました。ありがとう!」
と、ごあいさつもいただきました。

今、火星がとても大きく見えます!

夜更けに南東の空に真っ赤な火星が昇ってきています。子どもたちが見るには、ちょっと時間が遅いですが、夏休み頃は見られるかな?

・・・・・・・・・・Astro Arts「火星大接近」より引用・・・・・・・・

7月31日、火星が地球と最接近する。火星はこの時期、一晩中見ることができる。マイナス2.8等級で輝いており、その赤さや明るさがひときわ目立っている。

火星と地球は約2年2か月ごとに接近するが、火星の軌道が楕円であるため最接近時の距離は約6000万kmから約1億kmまで大きく変化する。今回の接近距離は約5800万kmで、いわゆる大接近だ。視直径も約25秒角まで大きくなっているので、天体望遠鏡で模様が見やすい。天体観望会などに参加して、大接近中の姿をじっくり眺めてみよう。