大越中 活動日誌
文法の学習(3年生国語)
3年生の国語の授業で品詞の見分け方の学習をしました。文章を文節や単語に区切り、それをきっかけに言葉の違いについて考えました。文法の学習は今日で終わり、次の授業からは論説文の学習になります。
本立ての製作(1年技術)
1年生が技術の授業で本立てを製作しています。木材を加工し、釘で打ち付ける作業を行いました。
釘がまっすぐにならず、苦労しているような場面もありましたが、協力しながら一生懸命に製作しています。
インフルエンザ予防の呼びかけ(保健委員会)
保健委員16人がインフルエンザ予防について発表を行いました。「予防の大切さはわかっていても、きちんと出来ていない人が多いのではないか。」ということで、どうしてそれが大切なのかを知ってもらうために、各クラス担当が資料を使って発表しました。また、放送係が全体進行をし、最後には班ごとにパズルでクイズに答えました。
保健委員は、「相手に伝える」ということを意識して、短い期間でしたが、練習を重ね、今日は自信をもって発表することができました。明日から、インフルエンザ予防を進んで行う生徒が増えることを願っています。
「国家」について(3年生 社会科)
2月4日(月)、公民の学習をしている3年生の社会科の授業で、「国家」について学習しました。
「国家の条件である国民・領域・主権について、台湾や沖ノ鳥島の北小島なども参考にしながら考えました。
1年生総合学習
今週は高校調べの発表会を行いました。それぞれのグループが調べてきた高校について分かりやすく説明することを意識して発表しました。発表後の質疑応答では、様々な質問がありましたが、どのグループも真剣に答えていました。生徒たちは自己の進路に対する意識が少しずつ深まってきていることが感じられます。
救急救命講習会
1月31日(木)、日本赤十字社から講師をお招きし、2年生を対象に救急救命講習会を実施しました。講習会では心肺蘇生がなぜ必要なのか、どんなとき必要なのかについて説明を受け、その後、心肺蘇生法について実際にAEDも使いながら学びました。講習を受けた生徒たちは、万が一の時のために備えることの大切さを感じていました。
金融教室(3学年 社会)
3学年の社会科の時間で、外部講師を招いて「お金の学校」という題目で講話をいただきました。どのようにお金とかかわるのか、お金とはどのような役割があるのかを様々な活動を通して考えました。意欲的に考え、お金とのかかわり方について理解を深めました。
バスケットボール(1年生 保健体育)
保健体育の授業でバスケットボールを行っています。今日は、シュートの練習をみんなで声を掛け合いながら行っていました。慣れない種目に苦労している場面などもありましたが、協力しながら一生懸命取り組んでいます。
生徒会総会要項審議
生徒会総会の要項審議を各学級で行いました。各委員会や部活動について疑問に思ったことなどを個人で考え、それを学級としてまとめました。2月15日(金)の生徒会総会で代表者が質問を行います。
インフルエンザ感染予防のお願い
現在、全国的にインフルエンザが流行しており、田村市の幼稚園、小学校、中学校、高校を合わせて83名の罹患者が出ています。本校でも本日、2名の罹患者が出ています。今後さらに増えることも心配されます。そのため、土日の過ごし方について下記の留意事項に十分ご配慮いただき,お子様の健康保持に万全を期していただきたいと思います。なお、高熱でなくともインフルエンザと診断される場合があります。かぜの症状がみられる場合はすみやかに医師の診断を受けていただきますようお願いします。
【留 意 事 項】
○ 質・時間ともに十分な睡眠をとる。
○ 起床時に体温を測定し,健康管理に努める。
○ 不要な外出を控える。人混みへ出かける場合は、マスクを着用する。
○ 病原体は、手を介し、特に口腔から感染するため、こまめにうがい手洗いをする。