みなみっ子NEWS

カテゴリ:その他

JRC(青少年赤十字)  気づき、考え、実行する 

換気や距離に気を付けた上で、全校集会を19日(水)に開催しました!

 

体育館に入ったところ、水を打ったような静けさに、子どもたちの並々ならぬすごさを感じ、

一瞬にして気持ちが引き締まりました。

 

本校は、JRC(青少年赤十字)に加盟しています。集会において、JRC登録式を実施しました。

JRCとは、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」を実践目標としています。

子どもたちが、日常生活の中で、<人のいのちと健康>を大切にし、<人としての尊厳>を互いに尊重して行動できることを目的としています。

 

5、6年生が進める JRC登録式 開始です!

 

 

 

JRCの活動を開始するにあたり、ボランティア委員会の代表の子どもたちが、誓いの言葉を読み上げました。

 

道徳教育や特別活動、総合的な学習や社会科における学習活動や体験活動等々、これまでの子どもたちの多種多様な活動を再整理できる、新たな切り口になりそうです。

 

「気づき 考え 実行する」子どもたちの姿が楽しみです!

 

集会の準備や片付けをしっかりとこなす5、6年生 登録式おしまいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊急時の訓練メール ご協力ありがとうございました!

本日5月16日13時に、訓練メールを配信させていただきました。

ご理解・ご協力をいただきましてありがとうございました。

 

訓練メールを実施させていただいたおかげで、

改善すべき点が見つかりました。

 

いざという時に、お子さんを無事に引き渡しができるように、以下2点をお願いします。

 

1 再登録をお願いします。

(正確に回答者を把握するため、形式を変更します。)

 

2 登録する方を増やしてください。

(緊急時の見過ごし防止のため、児童の祖父母や伯父叔母様等、できる限り登録者を増やしてください。)

 

★登録のためのQRコードを月曜日に配付いたします。

お手数をおかけして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

合同学習 4年生 行ってきました! 郡山自然の家 報告その1

待ちに待った合同学習です!子どもたちの様子を写真でお知らせいたします!

朝の出発式です。みんな張りきっています!

「教頭先生、行ってまいります!」「自然の中で仲間と一緒にたくさん勉強してきてください!」

バスに乗って約40分!到着!記念に一枚! 芦沢小の友達と合流し、班編成4班です。

welcome board 発見! あたたかい受入れに感謝です! 感染予防対策も万全!!

自然の家の所長先生より、「体験学習のポイント」を教えていただきました! メンバー顔合わせ!

いよいよ野外活動!

お昼は仕切り板の中で、一人一人黙食でした!

たくさん食べました!おいしかったですよ!

午後も野外で活動をしました!

心と目と耳をいつも以上に働かせて、友達と一緒に体験学習ができました!

わかれの集いを終えて、再びバスへ

みんな、今日はぐっすり眠れそうです!学校では、お家の方や先生たちが迎えてくれました!

おかえりなさい!

また、別日に写真でお知らせいたします。4年生、楽しかったね!

 

 

 

 

小学校及び幼稚園の人事異動のお知らせ

本日新聞発表がありましたが、船引南小学校・幼稚園で5名の転出・退職がありました。

転出・退職職員在任中は、保護者・地域の皆様には大変お世話になりました。

転入職員につきましても、前任者同様よろしくお願い申し上げます 。

令和2年度末教職員人事異動につきましては、次の通りです。

 【転出・退職職員】

校  長  先﨑 力男   退職   

教  頭  中村 順子   退職

教  諭  小林 千草   郡山市立緑ヶ丘第一小学校へ

教  諭  菅野 雅子   郡山市立行徳小学校へ

幼稚園教諭 橋本 直樹   田村市立大越こども園へ

 【転入職員】

校  長  平野 美和   郡山市立御代田小学校より(昇任)   

教  頭  矢作 英明   鏡石町立第二小学校より(昇任)

教  諭  白岩 聡子   田村市立船引小学校より

講  師  高橋 沙織   三春町立三春中学校より

幼稚園教諭 猪狩  恵   田村市立都路こども園より

めだかの学校閉校式

今年度のめだかの学校の閉校式を行いました。

3年生の亀田有永さんがみんなを代表して、お礼の言葉を述べました。

9名の先生方には、お礼に児童が書いた寄せ書きを贈りました。

また4月からよろしくお願いします。

春の足音

今日は、北風が少し冷たかったものの春の日差しの温もりが感じられました。

花壇のパンジーも元気を取り戻してきました。

校庭東側の梅の花は、三分咲きといったところです。

暖かくなるにつれて、幼稚園の皆さんが校庭で遊ぶ機会も増えてきました。

救給カレー

13日の地震で給食センターが被害を受けてしまったため、今日の給食は非常食のレトルト食品「給救カレー」でした。

子どもたちの口に合うようで、「おいしい」という声が多く聞かれました。

文書等で通知いたしました通り、 給食センターが復旧できず3月末まで昼食持参となります。

保護者の皆様にはご負担をおかけいたしますが、非常事態ですのでご理解をお願いいたします。

福島県なわとびコンテスト

1月に「福島県新型コロナウイルス緊急対策期間」が宣言されてからは、過激な運動及び児童同士の密を避けるために長縄跳びは実施しませんでした。

宣言が出される前の12月までの記録(3分間で475回)で6年生が高学年の部でみごと福島県1位となり、歴代の6年生に続いて高学年の部3連覇を達成いたしました。

卒業間近な6年生にとって、大切な思い出が一つ増えました。

他にも2年生が低学年の部4位、4年生が中学年の部5位に入りました。(2年生:214回、4年生:329回)

高級食材(給食)

今日の給食に愛媛県愛南町の漁業協同組合から提供いただいた「鯛」が出ました。

「すき焼き汁」にも牛肉がたっぷり入っていて、高級感のあるメニューでした。

鯛の白焼きには、醤油をかけて美味しくいただきました。

美味しいものをいただく子どもたちは、いつもより静かに黙々と食べていました。

受動喫煙防止ポスター

昨年4月に「受動喫煙防止法」が成立し、禁煙や分煙が進んでおります。

田村市では、更なる呼びかけのために「受動喫煙防止ポスターコンクール」を実施します。

本校でも4年生以上の全児童がポスターを作成し、各学級1点を市のコンクールに出品しました。

出品できなかった全員のポスターを掲示しましたので、ご来校の際はご覧ください。

年賀状

日本郵便・七郷郵便局・金融機関防犯協会連合会から、年賀状をいただきました。

低学年と幼稚園の皆さんは、学校・幼稚園でお家の人や先生に年賀状を書いて出してきました。

おじいちゃん・おばあちゃんには、金融機関防犯協会連合会からいただいた「振り込め詐欺防止」の年賀状です。

ちゃんと届くかどうか、みんなドキドキです。

待望の雪

子どもたちが、待ちに待っていた雪が降りました。

校庭が一面の銀世界となりました。

最初に飛び出してきたのは1年生で、次に2年生も出てきました。

昨年はあまり雪が降らなかったので、久しぶりの雪に子どもたちは大はしゃぎです。

小中連携授業研究会

船引南地区の小中連携授業研究会が、芦沢小学校で行われました。

参観者が30名以上になるため、密を避けるために半数は別教室でテレビによる参観で行いました。

参観後には、授業内容について白熱した協議が行われました。

今年度は研究会も自粛していたので、久しぶりの研究会で互いの考えを深め合うことができました。

ハロウィン(運動会)

明日はハロウィンですが、本校は運動会なので例年のようなハロウィン気分はありません。

それでも掲示物やハロウィン献立でその気分を味わっております。

明日の運動会では、幼稚園の皆さんがハロウィンバージョンの衣装でダンスを踊るので、どうぞお楽しみに!

2年生が最後の仕上げで、紅白に分かれて元気よく運動会の歌の練習をしていました。

田村市小学校水泳記録10傑

今シーズン田村市内の各学校で計った記録を集計して「水泳記録10傑」(市内5・6年生)を発表しております。

本校から10傑入りを果たした児童は、次の通りです。

6年男子50m自由形 第1位 堀越 涼羽  36秒88   

6年男子25m平泳ぎ 第1位 橋本 陽一  27秒25

6年女子25m平泳ぎ 第1位 佐藤 若愛  28秒96

5年男子50m自由形 第1位 渡邉 桜雅  42秒45

6年男子25m自由形 第2位 佐藤 慶太郎 17秒78

5年女子25m平泳ぎ 第2位 吉田 真美  34秒85

5年女子25m背泳ぎ 第2位 佐藤 初音  38秒58

5年男子25m背泳ぎ 第3位 田村 知丈  37秒22

6年男子25m背泳ぎ 第4位 渡邉  翔  36秒85

5年男子25m自由形 第4位 堀越 悠吾  22秒21

6年女子50m自由形 第5位 亀田 有里  50秒57

6年女子25m平泳ぎ 第6位 大和田 栞  38秒10

5年男子25m背泳ぎ 第7位 新田 結心  41秒90

南地区幼小中連携授業研究会

船引南地区幼小中連携授業研究会が、芦沢幼稚園で行われました。

南地区の幼小中の教員約10名が、保育の様子を参観しました。

幼稚園児と小学校1年生との交流活動で、1年生が幼稚園児に教える姿など交流のメリットが随所に見られました。

次回は、11月に芦沢小学校で授業研究会を行います。

就学時健康診断

来年度入学児童の就学時健康診断が、船引南小学校と芦沢小学校合同で行われました。

本校の入学予定児童は、19名です。

後日結果が教育委員会より送付されますので、指摘があった場合は治療をお願いします。

入学まであと半年、心も体も万全にして入学してきてほしいと思います。

体育専門アドバイザー

県中教育事務所体育専門アドバイザーの加藤先生に来ていただきました。

1・2年生「マットあそび」3年生「走り幅跳び」4年生「走り高跳び」5年生「マット運動」の授業に入ってもらい指導していただきました。

体育専門の先生から指導のアドバイスを受けて、今後の授業の参考にするのが目的です。

体力向上のために、体育の授業のさらなる充実を目指していきたいと思います。

秋の全国交通安全運動

21日から30日までの10日間、「令和2年秋の全国交通安全運動」期間となっております。

今日はあいにくの雨模様でしたが、横断歩道で交通安全協会の方などが児童の安全を見守ってくれました。

交通安全運動期間に合わせて、明日学校でも交通教室を実施します。

七郷地区でも数件の交通事故が発生しているとのことなので、地域ぐるみで交通事故防止に取り組んでいきたいと思います。

下水道ポスターコンクール

今年度の「下水道ポスターコンクール」の表彰式がありました。

本校からの入賞者は次の通りです。

【低学年の部】

公益財団法人福島県水道公社理事長賞 吉田 悠真(2年)

大滝根水環境センター所長賞 小泉 花帆(2年)

【高学年の部】

公益財団法人福島県水道公社理事長賞 佐藤 和奏(4年)

田村市長賞 松崎 心渚(4年)

大滝根水環境センター所長賞 佐藤 尊(4年)

入選 田村 知丈(5年)

昨年度の全国コンクールで入賞した田村知丈君への賞状の伝達も行われました。

マラソンタイム

8月中は熱中症予防のため中止していた「マラソンタイム」が復活しました。

午前中は小雨気味で涼しかったのですが、マラソンタイムのころには日差しが出て暑くなりました。

暑い中でも子どもたちは、元気に5分間走り通していました。

これから気候も涼しくなるので、運動を通して体力作りに励ませたいと思います。

 

草むしり

1~3年生が、学級園の草むしりをしました。

学校支援ボランティアの桑原さんと吉田さんが助けに来てくださいました。

夏休み中に伸びた草で作物が覆われていましたが、暑い中みんな一生懸命働いてスッキリきれいになりました。

サツマイモやポップコーンなどの秋の収穫が楽しみです。

学校図書館の環境整備

図書室や本棚周辺が、夏らしい雰囲気の掲示物で飾られています。

学校図書館支援員の大町さんが作成してくれたものです。

 もちろん図書もきれいに整頓されて、読書する環境がきれいに整っています。

今は夏でも涼しい中で読書できるので、本に親しませるようにしていきたいと思います。

交通安全運動

7月16~25日までが「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」期間となります。

運動スローガンは「交さ点 命のきけんが かくれんぼ」です。

本日は毎日横断歩道に立ってくださっているボランティアの方に加えて、地区内の企業の方が学校前に旗をもって立ってくださいました。

今年度は運動期間が終了しても登校日が続くので、交通安全指導を徹底していきたいと思います。

ラジオ体操カード

七郷郵便局長さんがラジオ体操カードを届けてくださいました。

夏休みが少なくなり例年のようにラジオ体操はできませんが、カードは家庭で活用するようにしていきたいと思います。

また、福島県中部郵便局長会よりアルコール消毒液をいただきました。

ありがとうございました。

小中連携授業研究会

南中で、参加人数を縮小して「船引南地区小中連携授業研究会」が行われました。

1年生の英語科の授業を昨年度の担任などが参観しました。

全員が英会話に主体的に取り組んでおり、日常の授業の充実ぶりを伺うことができました。

中学校での本格的な授業はまだ1か月ですが、卒業生の成長を感じることができました。

小中連携授業参観

船引南中学校との小中連携事業の一つとして、小学校の授業参観を行いました。

小学校低学年のきめ細やかな指導を参考にしていただくのが目的です。

本日は、船引南中の4名の先生が1年生の算数の授業を参観しました。

25日には、2年生の授業を参観していただく予定です。

あつい!あつい!

今日も強い日差しがあり、気温が上昇しています。

幼稚園の皆さんは、水遊びを楽しんでいました。

小学生の皆さんも体育や遊びで暑さに負けず、校庭で元気に活動していました。

このまま暑さが続けば、来週以降プールにも入れるかな?

マラソンタイム

今日は学校再開後初めての「マラソンタイム」で、全校生で一斉に5分間走りました。

今年度から朝ランに代わって、週2回昼休みに走ることにしました。

久しぶりに全校生一斉の活動で、みんな生き生きと走っていました。

室内で過ごすことが多い今、子どもたちの体力の維持も課題の一つです。

小学校・幼稚園再開

小学校・幼稚園が今日から再開し、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

小学校・幼稚園とも1名の欠席者もなく、全員が元気に登校・登園してきました。

分散登校で授業を行っていたので、小学校はいつもと変りなく落ち着いて授業に臨むことができていました。

幼稚園は登園日がなかったので、久しぶりの友達との再会でとてもうれしそうでした。

登校日(1・4・6学年)

今日は1・4・6年生の登校日でした。

1年生はポップコーンの種植え、6年生は「外国語」の授業を行っていました。

4年生は、実験的に「フェイスガード」を着けて授業を行いました。

マスクより話しやすいなのどメリットがあります。

登校日(2・3・5学年)

今日は、2・3・5年生の登校日でした。

2年生は道徳で「家での上手な過ごし方」、3年生は保健体育で「健康について」と今の時期にタイムリーな授業を行っていました。

5年生は理科の学習で、タブレット(ロイロノート)使った意見交換を行っていました。

ロイロノートは、密接を避けた意見交換の手段として活用していきたいと思います。

登校日(1・6学年)

今日は、1・6年生の登校日でした。

1校時は、1年生も6年生も国語の授業に集中して取り組んでいました。

1・6年生は他の学年より登校日が多いので、今日は給食なしでお弁当の日でした。

美味しそうなお弁当をみんな嬉しそうに食べていました。

登校日(2・3・5学年)

今日は、2・3・5年生の登校日でした。

2年生は外国語活動で、英語でのあいさつの仕方を学んでいました。

3年生は密接を避けて、少し離れて話し合い活動を行っていました。

2・5年生は、学級園に苗植えを行いました。

登校日(1・4・6学年)

本日は、1・4・6年生の登校日でした。

1年生の国語の音読は、正しい姿勢ではっきりと読むことができていました。

4年生は国語もタブレットを使った学習、6年生は春の情景を俳句に読んで発表していました。

久しぶりの給食も美味しくいただきました。

登校日(2・3・5学年)

本日は、2・3・5年生の登校日です。

3年生は、書写の学習をしていました。

進級してすぐに休業になってしまったので、書写の学習は今日で3回目です。

2・5年生もしっかりと落ち着いて学習に取り組めたいました。

登校日(1・6学年)

本日は、1年生と6年生のみの登校日でした。

スクールバスの1年生も6年生と一緒で安心でした。

1年生は算数の授業で、指やおはじきを使って一生懸命考えていました。

6年生には支援員の先生に入っていただき、より充実した授業ができていました。

登校日(2・3・5学年)

久しぶりに本格的な雨の日になりました。

登校日2日目の今日は、2・3・5年生が雨の中を元気に登校してきました。

隣の教室に子どもたちがいないせいか、各学年とも静かな雰囲気の中で授業が行われていました。

早く全校生でにぎやかに活動できる日が来てほしいと思います。

手作りマスクを頂きました

めだかの学校指導員の吉田ヒロ子さんが、幼稚園児と小学校児童全員分のマスクを作って届けてくださいました。

吉田さんからは、先日も職員用マスクを頂いております。

低学年用と高学年用の2種類のサイズがあり、子どもの小さい顔にぴったりサイズです。

早速渡された1年生は、子どもらしい可愛い絵柄に思わず歓声を上げていました。

登校日(1・4・6学年)

分散登校が始まりました。

本日は、1・4・6学年の児童が登校して午前中短縮4校時の授業を行います。

久しぶりの学校で、子どもたちはちょっと緊張して授業に臨んでいました。

隣の席と1m離して授業を行うため、6年生は多目的スペースにはみ出した状態での授業でした。

 

畑の準備

学校再開に向けて、学習園の整備を行いました。

学校支援ボランティアの方に畝づくりとマルチ掛けを行ってもらいました。

これで、学校が再開したらすぐに苗を植えることができます。

子どもたちが元気に活動する姿が今から楽しみです。

久しぶりの学校

緊急事態宣言の延長により、休業が続くことになります。

休業期間につきましては、決まり次第連絡いたします。

本日は登校日で、子どもたちが久ぶりに登校して様々な活動を行いました。

1年生は生活科でアサガオの種を蒔いたので、この次学校に来るときには芽が出ているといいですね。

登校日(2・4・6年)

24日は、2・4・6年生の登校日でした。

それぞれの学年で、休業中の学習のチェックやストレス発散のための運動などを行いました。

2・4・6年生もほとんどの児童が元気に登校し、子どもたちが学校を楽しみにしていることがよく分かりました。

本校では、今週末にもう一度分散登校を予定しております。

登校日(1・3・5年)

今日は1・3・5年生の登校日で、通院を予約していた児童1名以外全員が登校しました。

「3密」状態を避けるために、全校児童の半分の登校としました。

各学級では、家庭学習のチェックや家庭での過ごし方の確認などを行いました。

子どもたちのストレス解消のために、校庭で思い切り遊ぶ時間も確保しました。

お花見昼食

今日は授業参観日の予定でしたが、ウイルス感染防止のために中止となりました。

午後早めに授業を開始するため昼食持参日になっていたので、各学級いろいろな場所でお弁当を食べました。

4年生と6年生は満開の桜の木の下にブルーシートを広げて、お花見昼食を楽しみました。

美味しいお弁当が、より一層美味しく感じました。

めだかの学校(放課後子ども教室)

10日に開校式が行われ、今年度の「めだかの学校」がスタートしました。

幼稚園児から4年生までの65人が参加して、放課後楽しく活動していきます。

校庭や体育館での自由遊び・めだかの先生といしょに読書活動・自主学習など様々な活動を行います。

今年度も昨年度と同じ10名の指導員の皆さんにお世話になります。

授業スタート

本日から、新しい先生との授業が始まりました。

新担任は、1学年(伊藤美穂子 先生)、2学年(髙橋 理恵 先生)、3学年(藤間 薫 先生)、4学年(大内 郁弥 先生)、5学年(菅野 雅子 先生)、6学年(佐藤 司 先生)、ひまわり学級(小林 千草 先生)です。

担任の先生が代わった学級はちょとドキドキでしたが、楽しそうに学習に取り組んでいました。

新1年生も姿勢を正して、先生の話に集中できていました。

転入職員着任

4月1日付けで、小学校・幼稚園の転入職員が着任いたしました。

本日着任しました方々は、次の通りです。

旧職員同様、よろしくお願いいたします。

【小学校】 教諭 藤間 薫  新採用(いわき市立湯本第二小学校より)

【幼稚園】 教諭 橋本 直樹 田村市立緑幼稚園より

      講師 泉登恵美子

      特別教育支援員 三部 俊子

この後配置が決まる用務員を含めて、幼小で総勢17名のスタッフになります。