What's New

大越中 活動日誌

田村支部中体連総合大会 1日目

 雨天のため野球は明日に順延となりましたが、その他の競技は予定通り実施されました。初日の結果は以下の通りです。

 剣道部 男子団体(総当たり戦) 対滝根中 勝利 対小野中 惜敗  対船引中 惜敗  対三春中 勝利

     2勝2敗 第3位 

 

 男子バスケ部(総当たり戦) 対船引中 惜敗  対三春中 惜敗  残り試合は明日

 女子バスケ部(総当たり戦) 対岩江中 勝利  対船引中 惜敗  残り試合は明日

 男子卓球部 団体戦 対船引中 惜敗 対三春中 惜敗  対滝根中 惜敗 第1ステージ敗退

 女子卓球部 団体戦 対船引中 惜敗 対船引南中 惜敗 第2ステージ進出決定戦 対三春中 惜敗

       個人戦 シングルス 現在ベスト8 1名(県中大会出場決定)※明日の試合によって上位進出あり

 ソフトテニス部 団体戦 対小野中 惜敗  対船引中 惜敗  対岩江中 惜敗

         個人戦 1回戦 1ペア勝利 残りは明日

支部中体連総合大会激励会を行いました

 本日、来週に迫った支部中体連総合大会の激励会を行いました。生徒代表激励の言葉、校長の話に続き、各部の選手紹介と大会に向けての意気込みがありました。勝利を目指して戦う中で、一人ひとりに大切な経験と思い出ができることを願っています。

   

   

  

来週の中体連に向けて頑張っています

 来週29日、30日に田村支部中体連総合大会が行われます。大会に向けて各部とも練習に熱が入っています。来週の大会でベストなコンディションとなるよう、先を見据えた生活を今から意識してほしいと思います。

  

 

田村支部陸上競技大会が行われました

 途中雨に降られる場面もありましたが、概ね良いコンディションの中、田村支部陸上競技大会が行われました。選手はこの日のために、日々早朝から練習を重ね大会に臨みました。1年女子100M1位(県大会出場)をはじめ、7種目で入賞を果たしました。また、補助役員生徒も含めそれぞれが大越中学校の代表である自覚をもって、全力を尽くしました。これらの経験を支部中体連総合大会や今後の生活に生かしてほしいと思います。

 

  

 

田村支部陸上大会激励会が行われました

 終わってみればあっという間の10連休も過ぎ、今日から令和の活動が本格的にスタートしました。連休中も各部活動で大会や練習に一生懸命取り組みました。

 今日は5月15日に田村市陸上競技場で行われる、田村支部中体連陸上競技大会の選手激励会が行われました。毎朝続けてきた練習を信じ、大越中学校の代表として精いっぱい頑張ってほしいと思います。

令和時代の幕開けです

 新たな時代、令和が今日からスタートしました。令和の世の中を担っていく子供たち一人ひとりの成長を、しっかりと導いていきたいと思います。

修学旅行3日目②

 午前中のディズニーシーの様子です。曇ってはいますが、雨は降っていないとのことです。写真を見る限りでは混んではいなさそうです。

修学旅行3日目①

 修学旅行3日目です。朝食を食べ終え、楽しみにしていたディズニーシーに向けて出発の準備をしているところです。体調を崩している生徒はおらず、全員元気に活動しているとのことです。雨も止んで現在は曇りとのことです。最後の1日を楽しんで、良い思い出を作ってほしいです。

修学旅行2日目③

 2日目の様子を写真でお伝えします。1枚目 ホテルの朝食会場です。2枚目 バイキングメニューです。おいしそうな料理です。3枚目 朝食の様子です。 4枚目 国会議事堂での集合写真です。

  

修学旅行2日目②

 午前中は国会議事堂を見学し、その後スカイツリーに移動しました。展望デッキに上るところから班別自主研修がスタートし、班ごとにデッキで東京の街並みを一望し、その後は班で立てた計画に従って、都内の自主研修をしています。心配された天気ですが、途中少し雨に降られたものの、現在は曇りとのことです。体調を崩している生徒もおらず、みんな元気に活動しています。

修学旅行2日目①

 修学旅行2日目です。今現在朝食を食べ終わり、国会議事堂見学に向けて出発の準備をしているところです。体調のすぐれない生徒はおらず、元気に活動しています。

修学旅行1日目②

 班別自主研修を終え、全員が予定通り18時に山下公園に集合しました。これからディナークルーズでビュッフェ形式の夕食と、横浜の夜景を楽しみます。体調を崩している生徒もおらず、全員元気に活動しています。

修学旅行1日目

 本日、晴天の下、修学旅行に出発しました。交通渋滞で予定より30分ほど遅れて鎌倉に到着、集合写真を撮影した後、班別自主研修に移りました。暑いくらいの天気の中、元気に活動しているとのことです。

授業参観・PTA総会を行いました

 4月20日に授業参観・PTA総会・学年懇談会を行いました。お忙しい中、多数の保護者の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。各学年とも、意欲的に授業に取り組んでいる様子を参観していただきました。    

交通教室がありました

 本日、交通教室を行いました。大越駐在所の方においで頂き、自転車の安全な乗り方を中心に講話をいただきました。連休中大越町内も交通量の増加が予想されます。交通教室での講話をもとに、事故にあわないよう常に心掛けてほしいと思います。

避難訓練を行いました

 本日、今年度第1回目の避難訓練を行いました。今回の訓練の主な目的は避難経路と避難場所の確認、人員確認の仕方でした。全員が無言で整然と避難していました。消防署の方の指導に続き、水消火器による消火訓練も行われました。

 

前期任命式 受賞報告

 本日 前期学級役員、生徒会専門委員会役員の任命式が行われました。学級、専門委員会のリーダーとしてみんなをまとめ、みんなが気持ちよく生活できる学校を作り上げてほしいと思います。

 

 任命式に続き、受賞報告が行われました。4月6日に岩代で行われた安達杯春季少年野球交流大会で、船引南中と合同で出場した野球部が見事優勝しました。中体連でのますますの活躍が期待されます。

 

新入生歓迎会

 昨日入学した新入生のために、生徒会が企画した新入生歓迎会が行われました。専門委員会や部活動の紹介、応援団披露などを実際に見て、1年生は今後の中学校生活のイメージを膨らませていました。

生徒会役員による歓迎の言葉 1年間の行事説明部活動紹介(剣道部)

応援団による応援披露 

着任式、始業式、入学式が行われました

 4月8日に着任式、始業式、入学式が行われました。着任式では7名の先生がそれぞれあいさつしました。午後の入学式では新入生31名が中学校生活のスタートを切りました。2年生36名、3年生33名と合わせ、全校生徒100名が学習に部活動に頑張っていきます。

 

平成30年度修了式

平成30年度修了式を行いました。

各学年の代表として、1年生は半谷麻希さん、2年生は大橋純さんが修了証書を受け取りました。また、1年間を振り返り、1年生の草野彩花さん、2年生の新田亜弥さんが発表をしました。4人とも学年の代表として堂々と役目を果たし、他の生徒達も真剣に式に臨む姿から、1年間の成長した姿を見ることができました。

校長先生からの式辞、春休みの過ごし方などのお話もありました。1年間の振り返り、進級にむけての準備など、春休みを怪我無く有意義に過ごしてほしいと思います。

 

スポーツ心のプロジェクト

 今年度も「スポーツ心のプロジェクト」を2年生を対象に実施しました。前半は体育館で簡単なボールを使ったゲームを行いました。ゲームを通して一人ひとりがチームワークの大切さを実感していました。後半は、元フットサル選手で全日本選手権で優勝経験もある後呂康人さんから、夢の実現には「想い続けること」「やり続けること」「好きであること」が大切だという話をしていただきました。大変有意義な時間を過ごすことができました。

  

第32回卒業証書授与式

 天気にも恵まれ、多くのご来賓の方々にご臨席いただき、厳粛な中にも盛大に第32回卒業証書授与式を行うことができました。
 卒業生36名が多くの感動を胸に大越中学校を巣立っていくことができました。これも保護者の皆様、地域の方々の支援の賜と感謝しております。今後とも、温かいご指導・ご支援をお願いいたします。

  

  

  

3年生 ワックスがけ・下駄箱掃除

本日は県立高校のⅡ期選抜試験が行われました。受験した生徒たちは力を尽くしたことと思います。

登校した3年生たちで、教室のワックスがけと下駄箱掃除を行いました。

協力して丁寧に取り組み、とてもきれいになりました。3年生の登校日はあと4日です。

消防協力者認定証交付式・同窓会入会式

 3月5日、消防協力者認定証交付式と同窓会入会式が行われました。
 消防協力者認定証交付式では、大越分遣所の方々にお越しいただき、生徒を代表して佐藤大暉君が認定証を受け取り、遠藤美陽くんが代表の言葉を述べました。
 同窓会入会式では、同窓会長様、副会長様にお越しいただき、遠藤美怜さんが誓いの言葉を述べました。
 生徒たちはしっかりとした態度で式に臨んでいました。卒業後も大越中学校の同窓生の一員として、より一層頑張ってほしいと思います。

卒業式予行練習

   来週13日(火)の卒業式に向けて、礼法や式歌の練習をしました。厳粛な雰囲気の中で行うことができました。その後、検定試験の表彰式が行われました。生徒たちからは「さらに上の級を目指して今後も頑張りたい。」という声が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

班別研修計画(2年生)

 2年生が班別研修計画の清書を行いました。これまで資料やインターネットなどで調べ、旅行業者の方からのアドバイスなどもいただきながら作成してきた班別研修の計画を、一人ひとり丁寧にまとめました。美術館や博物館見学など、それぞれ班ごとに特徴的な計画になっているようです。

  

生徒会専門委員会

 2月28日(木)、今年度最後の生徒会専門委員会を行いました。先日行った生徒会総会で出された質問や要望なども踏まえながら、今月の反省や今後の活動の確認を行いました。3年生にとっては中学最後の専門委員会となりました。1・2年生はこれまでの良い伝統をしっかりと引き継ぎ、さらに充実した委員会活動が行えるよう頑張ってほしいと思います。

   

確率の学習(2年生 数学)

 2年生の数学の授業で確率について学習しています。3枚のコインを投げたときの表の出る確率について考えました。授業の後半では、出生率をもとに男のと女の子の生まれてくる相対度数について教科書を参考に考えました。

  

授業参観・学年懇談会

 2月23日(金)に今年度最後の授業参観・学年懇談会を行いました。多くの保護者の方々に来校していただき、授業の様子を参観していただきました。また、その後に行われた学年ごとの懇談会にも参加していただき、貴重なご意見などをいただくことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

  

3年生 卒業式練習

 卒業まで残りわずかとなってきました。

 3年生では、全体練習に向けて学年練習を行いました。入退場や卒業証書授与の動きを確認しました。思い出に残る式となるように準備していきたいと思います。

 

思春期保健教室

 2月19日(木)、郡山市医療介護病院 看護部長の宗形初枝先生を講師にお招きして、3年生を対象に思春期保健教室を行いました。

 保健体育で学習した「性感染症の予防」について学びました。性感染症は、誰にでも起こりうる病気ですが、自分の意志で接触することによって起きるので、自分で行動を選択することで防ぐことができる病気です。宗形先生は、臨床現場での事例を交えながら「これからの生き方が予防につながるんだよ」とお話されました。生徒たちは、自分の行動に責任を持つことの大切さを感じていました。

  

 

自分の生き方について(3年生 国語)

 3年生の国語の授業で、論説文「誰かの代わりに」を読んで、自分の生き方について一人ひとりが自分の考えや思いを文章で表現しました。難しい内容ではありましたが、一人ひとり真剣に考え、自分の考えをまとめていました。

  

生徒会総会

 2月15日(金)、生徒会総会を行いました。今年度の反省や次年度への課題を、それぞれの委員会の委員長と部活動の部長から報告しました。報告に対して、数多くの建設的な意見や要望などが生徒たちから出されました。今回の意見や要望なども参考にしながら、これからの活動をさらに良いものにしてほしいと思います。

 

調理実習(2年生家庭科)

 2月12日(火)、2年生が調理実習を行いました。アーモンドプードルやホットケーキミックスを使ってクッキーやケーキなどのデザート作りを行いました。オーブンでの焼き方などで苦労している場面もありましたが、班で準備物や手順を確認しながら協力して調理を行っていました。

  

文法の学習(3年生国語)

 3年生の国語の授業で品詞の見分け方の学習をしました。文章を文節や単語に区切り、それをきっかけに言葉の違いについて考えました。文法の学習は今日で終わり、次の授業からは論説文の学習になります。

  

本立ての製作(1年技術)

 1年生が技術の授業で本立てを製作しています。木材を加工し、釘で打ち付ける作業を行いました。

 釘がまっすぐにならず、苦労しているような場面もありましたが、協力しながら一生懸命に製作しています。

   

   

 

インフルエンザ予防の呼びかけ(保健委員会)

 保健委員16人がインフルエンザ予防について発表を行いました。「予防の大切さはわかっていても、きちんと出来ていない人が多いのではないか。」ということで、どうしてそれが大切なのかを知ってもらうために、各クラス担当が資料を使って発表しました。また、放送係が全体進行をし、最後には班ごとにパズルでクイズに答えました。

 保健委員は、「相手に伝える」ということを意識して、短い期間でしたが、練習を重ね、今日は自信をもって発表することができました。明日から、インフルエンザ予防を進んで行う生徒が増えることを願っています。

 

 

 

「国家」について(3年生 社会科)

 2月4日(月)、公民の学習をしている3年生の社会科の授業で、「国家」について学習しました。

 「国家の条件である国民・領域・主権について、台湾や沖ノ鳥島の北小島なども参考にしながら考えました。

  

1年生総合学習

   今週は高校調べの発表会を行いました。それぞれのグループが調べてきた高校について分かりやすく説明することを意識して発表しました。発表後の質疑応答では、様々な質問がありましたが、どのグループも真剣に答えていました。生徒たちは自己の進路に対する意識が少しずつ深まってきていることが感じられます。

    

 

 

救急救命講習会

 1月31日(木)、日本赤十字社から講師をお招きし、2年生を対象に救急救命講習会を実施しました。講習会では心肺蘇生がなぜ必要なのか、どんなとき必要なのかについて説明を受け、その後、心肺蘇生法について実際にAEDも使いながら学びました。講習を受けた生徒たちは、万が一の時のために備えることの大切さを感じていました。

   

   

金融教室(3学年 社会)

3学年の社会科の時間で、外部講師を招いて「お金の学校」という題目で講話をいただきました。どのようにお金とかかわるのか、お金とはどのような役割があるのかを様々な活動を通して考えました。意欲的に考え、お金とのかかわり方について理解を深めました。

バスケットボール(1年生 保健体育)

    保健体育の授業でバスケットボールを行っています。今日は、シュートの練習をみんなで声を掛け合いながら行っていました。慣れない種目に苦労している場面などもありましたが、協力しながら一生懸命取り組んでいます。

   

生徒会総会要項審議

   生徒会総会の要項審議を各学級で行いました。各委員会や部活動について疑問に思ったことなどを個人で考え、それを学級としてまとめました。2月15日(金)の生徒会総会で代表者が質問を行います。

  

   

インフルエンザ感染予防のお願い

    現在、全国的にインフルエンザが流行しており、田村市の幼稚園、小学校、中学校、高校を合わせて83名の罹患者が出ています。本校でも本日、2名の罹患者が出ています。今後さらに増えることも心配されます。そのため、土日の過ごし方について下記の留意事項に十分ご配慮いただき,お子様の健康保持に万全を期していただきたいと思います。なお、高熱でなくともインフルエンザと診断される場合があります。かぜの症状がみられる場合はすみやかに医師の診断を受けていただきますようお願いします。

【留  意  事  項】
 ○ 質・時間ともに十分な睡眠をとる。
 ○ 起床時に体温を測定し,健康管理に努める。
 ○ 不要な外出を控える。人混みへ出かける場合は、マスクを着用する。
 ○ 病原体は、手を介し、特に口腔から感染するため、こまめにうがい手洗いをする。

思い出を英語で表現(3年生 英語)

  3年生の英語の授業で、自分の中学時代の思い出を英語で表現しました。 「部活動」、「勉強」、「文化祭」、「卒業式」、「生徒会活動」、「自分の趣味」など、自分がこれまで取り組んできたことやこれからしたいことを、自分のなりの表現で英語で書き表していました。

   

文法の授業(2年生国語)

 2年生の国語の授業で文法について学習しています。「五段」「下一段」「上一段」「サ行」「カ行」など、動詞の活用を大きな声で暗唱し、先生から出題された問題に積極的に答えていました。「歩く」「歩ける」などまぎらわしい問題では、先生からの説明に真剣に耳を傾け、正しい答えを導き出していました。

 

集団生活について(道徳の授業)

 道徳の授業で、集団の意義や集団生活の向上について考えました。「目指せ傘盗難ゼロ」という資料をもとに、よりよい集団をつくるためには何が大切なのかを、自分の体験などを振り返りながら考えました。「相手の気持ちを考えること」、「ルールを守ること」、「協力すること」など集団生活で心がけたい大切なことを、互いに意見を出し合いながら一人ひとりまとめていました。

  

3年 美術の授業

3年生は、美術の授業でてん刻印の作成をしています。
生徒たちは、自分で印面と持ち手部分のデザインを考えました。
石や道具の扱いに苦戦する姿も見られますが、完成まで頑張ってほしいと思います。

立体の学習(1年生 数学)

  1年生が数学の授業で立体の学習をしています。自分で作成した立体(多面体)を手にしながら、辺の数や面の数、面の形などを調べました。調べたものを表にまとめ、それぞれの立体の特徴についてを学んでいます。