What's New

大越中 活動日誌

石鹸を変えました

学校の水道の手洗い石鹸を固形のものから液体に変えました。少しでも同一のものでの接触を避けるためです。各水道に2本ずつポンプが置いてあります。

県教育長メッセージ

学校が再開するにあたって県教育委員会教育長よりメッセージ「児童生徒、保護者、教職員の皆さんへー学校再開に当たっての福島県教育長メッセージー」が届いておりますので掲載します。プリントでも配布される予定です。

教育長メッセージ.pdf

今日の給食

今日の給食のメニューは、わかめごはん、鶏と豆腐のハンバーグ、菜の花和え、すまし汁、お祝いケーキです。

全校ガイダンス

1・2校時目は全校ガイダンスでした。1年生にとっては中学校生活を知るため、2・3年生にとっては今までの振り返りの時間でした。1日の生活や校内でのルール、部活動、清掃、保健、図書室の使い方などを年度初めに確認をしていきました。

NEW ALT

今日から新しいALT(英語指導助手)の先生がお見えになっています。Roslyn Nicole Ludden(ロスリン・ニコル・ルデン)先生です。アメリカ合衆国カリフォルニア州からお見えになりました。生徒には今日紹介しました。野球が好きで、ラーメンが好きだそうです。みなさんよろしくお願いします。

おはようございます!

少し肌寒い朝となっています。今日から家で朝、体温を測り検温して学校の昇降口で記入するようになっています。ほとんどの生徒が記入できております。ご家庭のご協力に感謝します。生徒の平熱の把握にご協力ください。

 

 

学校再開に伴う新型コロナウイルス感染症への対応について

今日から学校が再開しておりますが、新型コロナウイルス感染症に対応するため、学校活動においては「密閉」「密集」「密接」の3密に注意するとともに、下のPDFの取り組みを行ってまいります。つきましてはご家庭では朝の検温、健康観察にご協力をお願いいたします。特に、お子様の平熱について把握いただけますようにお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症対応(学校).pdf

マスクの配布

本日、新聞でも紹介されていたように「エスポアール」様から教育委員会に寄付いただいたマスクを生徒に配布しました。布製、手作りのマスクが2枚です。生徒には自分のものということがはっきりとわかるようにして、感謝して使うように指導しました。ご家庭でもマスクを確認ください。

入学式

入学式が終了しました。新入生33名が新しく大越中に加わり、今年度は100名でスタートします。新入生、在校生とも素晴らしい入学式でした。

着任式・始業式

着任式・始業式を行いました。2・3年生の生徒たちは元気に登校しています。はじめに着任式を行い、着任された先生方から一人一人あいさつをいただきました。歓迎の言葉を岡田さんが述べました。始業式では校長式辞の後、3年の坪井君、2年の猪狩さんが新年度の抱負を述べました。

着任者等の紹介

向かって右から、校長 村上順一、教諭 今村宣重、教諭 大内麻琴、教諭 鈴木真梨子(育休復帰)、用務員 遠藤喜久子です。ご挨拶は、後ほど掲載させていただきます。 

ご挨拶

校長 村上順一

この度の異動により田村市立美山小学校より参りました。家は常葉町です。大越中学校の生徒のため、保護者、地域の皆様のために力を尽くしてまいります。よろしくお願いいたします。

教諭 今村宣重(数学)

初めての県中・田村地区です。大越中学校の生徒の皆さんと一緒に多くのことを学び、共に成長していきたいと思います。よろしくお願いします。

教諭 大内麻琴(保健体育)

今年度より大越中学校で勤務することになりました。自然豊かな学校で、とても心が落ち着きます。勉強に部活動!楽しい学校生活を一緒に送りましょう!よろしくお願いします!

教諭 鈴木真梨子

育児休暇から復帰し、久しぶりの大越中に、少し緊張していますが、またみなさんと学べるのがとても楽しみです。前のことを思い出しつつ、新鮮な気持ちで頑張ります。どうぞよろしくお願いします。

用務員 遠藤喜久子

勉強は毎日の積み重ねが大事です。運動し、読書して何事にもチャレンジしてください。

 

今後の教育活動について

 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の提言を受けて、田村市教育委員会より今後の教育活動に関する指針が示されたのでお知らせいたします。ご確認ください。なお、1,2年生は明日25日より3日間、8:30~12:00、13:00~15:30の間に通知表等の配付および学習・生活についての面談をいたします。都合の良い時間帯に登校するようになります。

専門家会議を受けての今後の教育活動について.pdf

33名が晴れて学び舎を巣立ちました

 おだやかな天気に恵まれ、本日無事に卒業証書授与式が行われました。33名が晴れて大越中学校を巣立ちました。3年間で経験したこと学んだことをもとに、それぞれの次のステージで活躍することを願っています。

  

 

 

新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業について

 各種報道でもご承知の通り、政府および福島県教育委員会からの要請を受け、田村市においても3月4日(水)より年度末まで臨時休業となりました。本日、休業中の過ごし方についてのお知らせを配付しておりますので、ご確認ください。

【保護者宛】臨時休業中の過ごし方について.pdf

 なお、3月13日の卒業式につきましては、参列者や式の時間を見直し感染防止策を講じて実施する予定です。今後の行事等につきましては、あらためてお知らせいたします。

卒業式練習

 本日2回目の卒業式全体練習を行いました。3年生の証書授与、送辞、答辞、式歌練習を中心に練習しました。3年生は一人ひとりが落ち着いた動きで校長先生から証書を受け取っていました。式歌練習では在校生、卒業生がそれぞれに音楽教師から指導を受けながら歌声を響かせていました。当日、式歌が体育館に響き渡り、感動の卒業式になることを願っています。

  

多くの保護者の方にご来校いただきました

 本日、第3回の授業参観が行われました。たくさんの保護者の方にご来校いただき、授業の様子を参観してもらいました。授業参観後には各学年とも学年懇談会が行われ、学校生活や学習の様子、春休みの過ごし方などについて話し合われました。今年度も残り1か月余りです。3年生は県立高校入試、卒業式に向けて、1,2年生は卒業式、進級に向けて一人一人頑張ってほしいと思います。

  

1,2年生定期テスト1日目

 今日と明日の2日間、1,2年生は今年度最後の定期テストに臨んでいます。どの学年、学級も集中して取り組んでいます。明日も残り5教科あるので、今日もしっかりとテスト勉強してほしいと思います。

 

 

後期生徒会総会

 14日に後期の生徒会総会を行いました。各委員会、各部活動から今年度を振り返り、取り組んだ状況や反省点が出されました。活動に対する意見や要望もあり、よりよい学校生活に向けて取り組めることが見えました。総会を生かして各員会の活動が活発になり、生徒自身で自分たちの学校生活を豊かで楽しいものにしてほしいと思います。総会の後には受賞報告も行われ、書初めやバスケ部の大会、英検合格などの報告がなされました。今後も大中生の活躍を期待します。

 

制作活動 奮闘中

 2年生の美術では、「マイ表札」づくりをしています。それぞれが考えたデザインを彫刻刀を用いて木彫りし、仕上げていきます。お気に入りの「マイ表札」となるよう、黙々と作業に取り組んでいます。

 

定期テストに向けて

 1,2年生は2月20日、21日に今年度最後の定期テストが控えています。1年生では放課後の時間を使い英単語の小テストを学年全体で行いました。全員で学習していく雰囲気をつくり、テストで納得のいく結果を得られるよう頑張ってほしいと思います。

 

思春期保健教室を行いました

 本日、助産師の方を外部講師にお招きし、思春期保健教室を行いました。自らの命が成長してきたこと、これからも成長していくことに気づいたり、これからの人生を豊かなものとしていくために、適切に判断・行動したりすることを狙いとして行いました。保健の授業で学習した性感染症についてもあらためて学びました。一人ひとりが真剣に話を聞き、講師の先生の質問にしっかりと答えていました。

  

家庭科の授業から

 本日2校時、2年1組は家庭科の授業で「家族の健康と室内環境」に関する学習を行っていました。健康のために室内環境はどうすればよいかをみんなで考えていました。壁には保育実習の感想や幼児のために制作した絵本などが飾られています。また、冬休みの課題として各自が作った幼児のためのおやつなども掲示されています。どれもおいしそうに作られています。

  

日々頑張っています

 1,2年生は定期テストに向けて、3年生は入試に向けて毎日頑張っています。昼休みの時間も有効に使うべく、社会科の課題に自主的に取り組んでいる3年生の姿がありました。教師も問題を用意し個別に支援しています。授業では複数の教員による、一人一人にきめ細かな指導を行っています。校内には今年度の造形作品で県特選に輝いた作品が掲示されています。一人ひとり、自分の力を伸ばそうと日々頑張っています。

  

 

金融教育セミナー

 昨日、外部講師の方をお招きし、3年生を対象に金融教育セミナーを開催しました。2時間でお金に関する話だけでなく、考え方・生き方についても話をしていただきました。主な内容としては

 ① 目的と目標の違いとは何か。あいまいな目的と目標からはあいまいな結果しか生まれない。

 ② 物事を自己責任でとらえるか否か。

 ③ お金の大切な役割 重要なもので生涯におけるパートナーである。自分や他人を助けてくれるもの。

 ④ お金のサイクル(かせぐ、ためる、ふやす、つかう、まもる)

 ⑤ しっかり働く(社会に貢献する、誰かの役に立つ、その対価としてお金を得る)

3年生も「お金に対するマイナスのイメージがなくなった」「これからは物事を自己責任でとらえられるようになりたい」「お金を貯めることが誰かのために役立つことがあるならそれは素敵なこと。誰かのためにもお金の使い方を考えていきたい」などの感想を持ちました。

  

 

救急救命・AED講習会

 昨日、救急救命指導員の方をお招きし、2年生を対象に救急救命・AED講習会を開催しました。全体で説明を受けた後、グループごとに実習を行いました。心肺蘇生の仕方、AEDの使い方を身につけようと、全員が真剣に取り組んでいました。万が一の時はどれだけ早く、正しく対応できるかが大切なので、今回学んだことを繰り返し復習してほしいと思います。

  

第4回定期テスト2日目

 3年生は昨日から最後の定期テストに取り組んでいます。2日目の今日は音楽、理科、国語、美術、数学のテストに臨んでいます。どの生徒も真剣に、集中して問題を解いています。3年生にとっては受験勉強に加えて定期テストの勉強も行い大変な時期ですが、「十五の春を笑顔で」という合言葉のもと、みんなが頑張っています。

 

朝も集中して取り組んでいます

 今朝は天気が良い分冷え込みましたが、寒さにも負けずみんな元気に登校しています。インフルエンザにり患している生徒は現在は一人もいない状況です。3年生は明日から始まる中学生最後の定期テストに向けて、朝から黙々と学習に取り組んでいます。明日からの2日間、ベストを尽くしてほしいと思います。

 

冬休み明け集会

 令和2年がスタートし、学校も今日から後期後半が始まりました。1校時には冬休み明け集会を行い、校長から生徒に向けて大切にすべきことについて3つ話をしました。「規律ある生活習慣」、「他人への思いやり」、「家庭学習の習慣」を全員が意識して生活していくことで、一人ひとりの力が向上し、学校生活全体が充実したものになっていきます。校長の話に続いて各学年代表生徒による新年の抱負が発表されました。特に3年生にとっては卒業まで残り3か月です。一人ひとりが有終の美を飾って卒業していくことを願っています。今年も、保護者の皆様、地域の皆様とともに、生徒のためにより良い教育活動を進めてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  

後期前半が終了しました

 12月23日で後期前半が終了し、全校集会を行いました。校長からは後期前半の頑張りと新年に向けて、自立・自律というキーワードのもと具体的な目標の話がありました。その後、各学年代表生徒による振り返りと新年の抱負を発表しました。また、計算コンテストの表彰や受賞報告も行いました。素直で明るい大越中生です。成長するための資質を一人一人が持っています。今年をしっかりと締めくくり、来年は様々なことに挑戦して大きく飛躍することを期待します。保護者の皆様、地域の皆様にも多大なるご支援・ご協力をいただき感謝申し上げます。来年もよろしくお願いいたします。

 

   

日銀福島支店長講話

 社会科、租税教育の一環として日本銀行福島支店長による講話を行いました。1,2年生を対象に「お金の起源と機能」、「日本銀行誕生の経緯と使命」、「紙幣の価値を担保する仕組み」などの話がありました。日常生活で使っているお金ですが、その歴史や役割などいろいろと勉強になる1時間でした。

  

保育実習②

 先週の2年1組に続き、今日は2年2組が保育実習として大越こども園を訪問しました。1組同様、自作のおもちゃを使いながら園児たちと触れあいました。少しでも楽しんでもらおうとみんなが一生懸命活動していました。

  

中学校体験入学

 12月12日に大越小学校の6年生が、中学校体験入学を行いました。33名が来校し、はじめに中学校の校舎見学や授業見学をしました。その後は、3年生による校歌披露、生徒会役員による学校紹介・質問コーナー・部活動見学を通して中学生の先輩と触れあいました。多くの小学生が「中学校入学への不安が減った」、「早く入学したくなった」、「中学生になるためにもっと頑張ろうと思った」などの感想を抱きました。来年4月にさらに成長して入学してくることを楽しみにしています。

   

保育実習①

 本日、2年1組の生徒が家庭科の授業の一環として保育実習を行いました。大越こども園にご協力いただき、実際に園児と触れあう中で保育について学びました。園児に楽しんでもらえそうな遊具を事前にみんなで制作し、それらを使って園児たちと触れ合いました。園児、生徒ともに貴重な時間を過ごせたことと思います。

  

集中して問題に取り組んでいます

 本日は計算コンテストを行いました。各学年ともあらかじめ用意された100問の計算問題のうち、50問がテストに出題されました。1週間以上前から、問題に繰り返し取り組み計算力を高めました。各学年毎の計算力を身に付けてほしいのと同時に、やれば結果がついてくるという事実を実感してほしいと思います。

  

宝箱をつくりました

 田村森林組合の方を講師にお招きし、2年生を対象に森林環境学習を行いました。森林環境の現状について説明を受けた後、間伐材を使用して宝箱を制作しました。それぞれがのこぎりやきりを使い上手に制作していました。ぜひ家庭で有効に活用してほしいと思います。

  

漢字コンテスト表彰

 定期テストの後は集会を行い、先日行った漢字コンテストの満点者を表彰しました。また、各大会や検定試験の受賞報告も行いました。大越中生の内外における活躍に頼もしさを感じます。今後も様々なことに積極的に取り組む生徒たちであってほしいと思います。

    

集中して取り組んでいます

 本日は第3回定期テストを行っています。どの学年、どの生徒もテストに真剣に取り組んでいます。来週はテストが返されるので、間違えた問題を解き直すなど反省をしっかり行ってほしいと思います。

 

赤い羽根共同募金

 先週1週間、赤い羽根共同募金を行いました。本日社会福祉協議会の方にお出でいただき、生徒会役員が募金を手渡ししました。募金は年末にかけて、地域のおもに一人暮らしのお年寄りの方に対する福祉活動に役立てられるとのことです。生徒の皆さんの善意が誰かの役に立っていると思うととてもうれしく、温かい気持ちになります。

  

 

海外派遣研修報告会

 昨夕田村市役所で、田村市海外派遣研修報告会が行われました。本校からも5名の生徒が参加しました。アメリカで挑戦したことや学んだこと、それらの経験を将来にどう生かしていくかなどについて、参加者がそれぞれ発表しました。本校の生徒も学んだこと、体験して感じたことを積極的に発表していました。

 

授業の様子から

 1年2組数学の授業の様子です。シュレッダーで裁断された用紙が、およそ何枚分なのかを比例の式を用いて求める授業でした。お互いに回りの生徒に自分の考えを伝えながら理解を深めていました。学んだことを日常生活で活用してほしいと思います。

  

避難訓練、ポンプ操法披露

 11月8日(金)に避難訓練を行いました。無言で迅速に避難し、春の訓練より時間も短縮されました。消防署の方からも避難の様子についてお褒めの言葉をいただきました。避難訓練の後は2年生による軽可搬ポンプ操法が披露されました。3年生からバトンを引き継ぎ、訓練の成果をしっかりとお披露目しました。

  

思春期保健教室

 1年生を対象に、思春期保健教室を行いました。講師の先生をお招きして、体や心の変化を受け入れ命を大切にするとはどういうことなのかなどについて学びました。どの生徒も真剣に講師の先生の話を聞いていました。学習を通して、自分や家族、周りの人を大切にする心を育んでほしいと思います。

  

 

剣道授業始まりました

 今日から保健体育では、剣道の授業が始まりました。外部講師の先生をお招きして専門的な指導を受けながら、日本伝統の武道を学んでいきます。様々な体験を通し成長していってほしいと思います。

  

 

租税教室&漢字コンテスト

 公民の授業の一環として3年生を対象に租税教室を行いました。郡山税務署から講師の先生をお招きして、税に関する学習をしました。また、5校時終了後に、全学年漢字コンテストを実施しました。時間をかけて繰り返し学習した成果が自信となって、次の取り組みにつながってほしいと思います。

  

  

ポンプ操法訓練 

 10月6日の田村市防災訓練では、3年生が中心となって軽可搬ポンプ操法を披露しましたが、その役割が1,2年生へと引き継がれます。昨日、今日と大越分遣所の方にお出でいただき、動きについて指導を受けました。大越中学校伝統の少年消防クラブ。その象徴ともいうべき軽可搬ポンプ操法。3年生からのバトンをしっかり引き継いでほしいと思います。

  

田村地区中教研道徳部会

 田村地区中学校教育研究会道徳部会の授業研究会が大越中学校で行われました。地区内の主に道徳主任の先生方が参加し、2年2組の道徳の授業を参観しました。生徒は真剣に授業に取り組み、自分の考えを発表したり、友達の意見に耳を傾け考えを深めていました。事後の研究会でも、生徒が真剣に授業に取り組んでいたと参加した先生方からお褒めの言葉をいただきました。

  

テストに向けて集中しています

 先週鳴神祭が終了し、それぞれの学年・生徒が達成感と充実感をもつことができました。3連休を経て今週から新たな目標に向けて一歩ずつ前に進んでいきます。今日は3年生が4回目の実力テストです。1,2年生は来週末に行われる漢字コンテストに向けて、朝から集中して学習に励んでいます。

  

第17回鳴神祭

 本日、第17回鳴神祭が行われました。実行委員長による開祭宣言の後、ビッグアート披露、合唱コンクール、学習発表(英語弁論、海外派遣研修、少年の主張、有志発表)が午前に行われました。午後は各学年発表として劇が行われました。夏休み前から計画をはじめ、それぞれが役割を自覚して取り組み、今日の発表に至りました。3年生の意気込みと団結力が感じられ、よい鳴神祭となりました。来賓・保護者の皆様には足元のお悪い中多数お出でいただき、大変ありがとうございました。

  

 

 

合唱コンクールにむけて

 明後日に迫った鳴神祭。午前中に行われる合唱コンクールにむけて、各学年各学級とも練習に力が入っています。各学級が団結し、素晴らしいハーモニーを聴かせてくれることを期待しています。