大越中 活動日誌
小中合同クリーン作戦
10月26日(金)、小中学生が合同で大越町内の公共施設の清掃活動を行いました。今年度は行政局・ふるさと館、大越駅、武道館、みどり荘、婦人の家、社会福祉協議会、中学校のワックスがけに分かれて作業を行いました。地域への感謝の気持ちをもって、熱心に清掃活動を行っていました。
第16回 鳴神祭
10月20日(土)、第16回鳴神祭を多くの来賓の方々、保護者の皆様にご来校いただき開催することができました。オープニング、合唱、学習発表、有志発表、学年劇と生徒たちもこれまでの練習の成果を十分発揮して素晴らしい発表を行うことができました。生徒たちの頑張っている姿を多くの方々に参観していただくことができたことを大変うれしく思います。
鳴神祭に向けて 最後の準備
明日の鳴神祭に向けて、各学級・学年、各係で最後の準備を行いました。生徒たちのこれまでの努力の成果を多くの方々に参観していただければと思います。
鳴神祭に向けて
10月20日(土)の鳴神祭本番に向けて、各学級、各学年とも合唱や学年発表、展示の準備などを協力して頑張っています。昼休みに校庭で合唱練習をしたり、放課後には学年劇の練習や背景、小道具制作を協力して行っています。
大越地区学校保健委員会
10月18日(木)、大越地区学校保健委員会を行いました。こども園、小学校、中学校の子どもたちの発育測定や視力検査、歯科検診の結果や現在の状況について共有しました。その現状に対して、学校医の松嵜博記先生、学校歯科医の土屋敬三先生、学校薬剤師の佐藤善嗣先生、給食センターの志賀敦子栄養教諭、保健師の壁谷幸子先生よりそれぞれの立場からアドバイスをいただくことができました。また、保護者を代表して小学校PTA会長の三浦和也さん、中学校PTA会長の浅理友一さんからもご意見をいただくことができました。今後も、地域の方々や保護者の皆様と協力して子どもたちの健やかな成長を目指していきたいと思います。
寄贈本のお知らせ
ひまわり保存会より以下の本を寄贈していただきました。
○ ぼくのひまわりおじさん
大越町牧野の佐久間辰一さんをモデルにした絵本です。佐久間さんは牧野ひまわり会の会長を務め、ひまわり3万本の管理やひまわり畑を使った結婚式など各種イベントの企画運営に携わっていらっしゃいます。
○ ひまわりが咲くたびに〝ふくしま〟が輝いた
NPO法人チーム福島の立ち上げと「福島ひまわり里親プロジェクト」を紹介した本です。
○ 福島ひまわり里親プロジェクト物語
「ひまわりが咲くたびに〝ふくしま〟が輝いた」 をマンガ化したものです。
本の受け入れ登録が済み次第、図書室で貸し出しを行いたいと思います。
任命式
11月15日(月)、後期役員の任命式を行いました。
新生徒会役員、学級役員、各委員会役員が紹介され、それぞれの代表が校長先生から任命証を受け取りました。一人一人がリーダーとしての自覚をもち、学級や学校のために力を発揮してほしいと思います。
後期がスタートし、部活動だけでなく生徒会の活動の中心も3年生から2年生に本格的に引き継がれました。後期の各活動も充実したものになることを期待したいと思います。
秋の遠足
10月12日(金)、秋の遠足を実施しました。いわき海浜自然の家で野外炊飯を行い、その後久ノ浜海岸を散策しました。午前中の野外炊飯は、小雨が降り肌寒く感じましたが、午後からは天気も回復し、砂浜を元気に走り回る姿も見られました。
1年生合唱練習
合唱練習の仕上げに向けてがんばっています。今日は体育館で練習を行いました。その後、録画した映像を教室で見て、良かったところやもっとこうしたほうが良いところなどについて話し合いました。合唱コンクールでは心を一つにして、すてきなハーモニーを奏でてほしいと思います。
2年生合唱コンクールリハーサル
10月11日(木)、合唱コンクールリハーサルを行いました。本番を意識しながら、真剣な表情でリハーサルに臨みました。当日の合唱と学年劇の発表に向け、準備を頑張っています。
後期始業式
10月9日(火)、後期始業式を行いました。欠席者もなく後期をスタートすることができました。遠足、文化祭、球技大会と行事も多い後期ですが、Plan(計画する) Do(実行する) Check(確かめる) Action(見直す)のサイクルを心がけ、さらにステップアップした充実した後期になることを期待したいと思います。
前期修了式
10月5日(金)、前期修了式を行いました。100日間の前期でしたが、様々な活動を通して一人一人が着実に成長できました。各自で前期を振り返り、さらに充実した後期にしてほしいと思います。
3年生 文化祭準備
各学年で鳴神祭に向けて準備をしています。
写真は3年生の道具係と劇の練習の様子になります。
台風24号の通過に伴う登校時間の変更について(追加)
30日(日)~10月1日(月)朝にかけて台風通過による暴風雨が予想されることから、田村市教育委員会からの通知に基づき、登校時間を1時間繰り下げることにしました。そのため、10月1日(月)は登校時間を9時05分までとします。なお、学校は通常通り開いておりますので、早めの登校も可能です。スクールバス運行は、各停留所の発車時刻が、通常の運行時刻より1時間遅くなります。
学校では、不要な外出は控え、絶対に河川や崖など危険な場所には近づかないなど指導しています。ご協力をよろしくお願いいたします。
1年生合唱練習
文化祭の合唱コンクールに向けて、各クラスで合唱練習が始まりました。
新人戦 3日目
9月28日(金)、昨日延期になった田村支部中体連新人総合大会の屋外種目が行われました。
野球 対滝根中 6対1 勝利 対三春中 7対0 勝利 第3位
テニス 個人戦
会田日向花さん・石井美裕さんペア ベスト16 県中大会出場権獲得
どの部活動もチームで協力し、精一杯プレーしました。この大会を通して学んだことを、来年の中体連に向けて生かしてほしいと思います。応援、ご協力いただきました保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2年ビックアート制作
秋晴れのさわやかな日となりました。現在,雨天延期となった中体連新人大会の屋外競技が実施されています。
本日,教室にいる2年生は大会を終えた屋内競技の16名。在籍者の半数以下です。授業を進めるわけにもいかず,本来なら一日中自習・・・となるところですが,何時間かを来月20日に実施する鳴神祭のビックアート制作にあてることにしました。
長時間,黙々と作業を進める16名。百数十枚の模造紙が張り合わされたときの画像はどのようなものなのでしょう? 鳴神祭当日の披露をお楽しみに。
新人戦 2日目
9月27日(木)、田村支部中体連新人総合大会の屋外種目が中止となったため、屋内種目のみが行われました。
バスケットボール女子 対岩江中 58対23 勝利 対船引南中 惜敗
バスケットボール男子 対岩江中 惜敗 対船引中 惜敗
卓球女子 個人 シングルス 渡部澪奈さん 惜敗 ダブルス 遠藤榛奈さん 秋元那津美さんペア 惜敗
新人戦
9月26日(水)、田村支部中体連新人総合大会の1日目が各会場で行われました。
卓球男子 団体 予選ブロック3位 第2ステージ進出決定戦 対船引中 惜敗 個人 惜敗
卓球女子 団体 予選ブロック惜敗 個人 ベスト8進出 渡部澪奈さん 遠藤榛奈さん・秋元那津美さんペア
バスケットボール女子 対三春中 惜敗 対船引中 惜敗
バスケットボール男子 対三春中 惜敗 対常葉中 52対43 勝利
剣道 男子団体 個人 惜敗
女子個人 坪井葵さん 準々決勝 惜敗 ベスト8
野球 対小野中 惜敗
テニス 団体 惜敗
明日予定の屋外の種目が28日(金)に延期になったため、明日は屋内の種目のみ行われます。
海外派遣研修 結団式
9月22日(土)、田村市海外派遣研修事業の結団式が行われました。式では一人ひとり英語で自己紹介を行いました。研修は10月1日(月)から9日(火)までになります。実り多い研修にしてほしいと思います。
鳴神祭にむけて―ビッグアート制作―
鳴神祭が1か月後に迫り、校内では生徒たちが各学年、各係に分かれて準備を行っています。
21日、鳴神祭の目玉でもあるビッグアートの一斉制作をしました。
生徒たちは自分に割り当てられた絵のパーツを書き写し、制作にあたっていました。
どのような作品が完成するのか楽しみです。
支部中体連新人大会激励会
9月21日(金)、支部中体連新人大会の選手激励会を行いました。
各部の部長から選手の紹介と抱負の発表がありました。その後、応援団と3年生たちから選手に向けてエールを送りました。応援団を中心とした素晴らしい応援に対して、選手を代表して女子バスケットボール部部長の坪井彩さんから激励に対するお礼の言葉がありました。
26日(水)、27日(木)に行われる新人戦での健闘を祈りたいと思います。
Tボール
9月19日(水)、2年生の保健体育の授業でTボールを行いました。昨年度も行った種目ではありましたが、お互いに声を出し合いながら楽しくプレーをしていました。久しぶりの種目になかなか感覚がつかめず、ルールなども友達に確認しながら取り組んでいる生徒の姿も見られました。
生徒会役員選挙 立会演説会
9月14日(金)、生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。演説会では、立候補した8人とその応援者がこれからの決意や意欲、立候補者の人となりなどを全校生に向けて真剣に発表しました。聞いていた全校生にも立候補者や応援者の思いが十分に伝わったようでした。
学校や全校生のために活動しようと立候補した生徒がたくさんいることを大変うれしく思います。
調理実習をしました
9月10日(月)に、家庭科の授業で1年生が調理実習をしました。班の仲間と協力して、「きゅうりのサラダ」と「きんぴらごぼう」を作りました。初めて、包丁を使ってごぼうのささがきをしたり、きゅうりを様々な切り方にしました。仲間と協力して作り上げた料理は、とてもおいしくできました。
田村支部駅伝競走大会
9月6日(木)、田村市陸上競技場を周回コースに支部の駅伝競走大会が行われました。男女とも惜しくも入賞は逃しましたが、夏休み中から毎日練習に取り組んできた成果を発揮し、精一杯頑張りました。応援の生徒のみなさんもふくめ、大越中の代表として立派な姿を見せてくれました。
福島県合唱コンクール
9月1日(土)、会津風雅堂で福島県合唱コンクールが行われました。
先日の田村地区音楽祭からさらに練習を重ね、この日も美しい歌声を披露することができました。
特設合唱部での活動は一区切りとなりますが、文化祭の合唱コンクールやその他のいろいろな場面で、合唱部の活動で得たことを生かしてほしいと思います。
駅伝試走練習
8月30日(木)、支部駅伝大会に向けて最後の試走練習を行いました。9月6日(木)の本番に向けてコースを確認しながら練習を行いました。
田村地区英語弁論大会
8月29日(水)、田村地区中学校英語弁論大会が三春町交流館「まほら」で行われました。本校からは、暗唱の部に新田愛さん(1年2組)と坪井葵さん(2年1組)が、創作の部には新田遼君(3年1組)が参加しました。3人ともジェスチャーや声のトーンに変化をつけたりしながら見事に発表を行いました。夏休み中から真剣に練習に取り組み、大勢の前で立派に発表を行った経験はとても貴重な経験になったと思います。
支部駅伝大会・英語弁論大会・県合唱コンクール激励会
8月27日(月)、支部駅伝・英語弁論・県合唱コンクールの激励会を行いました。
会では駅伝の選手紹介、英語弁論の発表、合唱の披露を行いました。それぞれが全校生の前で立派に発表を行いました。29日(水)には英語弁論大会が行われ、1日(土)に県合唱コンクール、9月6日(木)に支部駅伝大会がそれぞれ行われます。夏休み中から熱心に取り組んできたその成果を、ぜひ本番で発揮してほしいと思います。
前期後半のスタート
8月27日(月)、長い夏休みも終わり前期の後半がスタートしました。
集会では、校長先生からのお話に続き、坪井太吾君(1年2組)、新田魁斗君(2年1組)、佐藤大輝君(3年2組)から夏休みの思い出や反省、これからの抱負の発表がありました。また、夏休み中に行われた野球の大会、地区音楽祭や少年の主張コンクールの受賞者による受賞報告も行いました。
これから新人戦や鳴神祭など様々な行事が予定されています。充実した日々になるよう、式の中で校長先生からあった「本気」と「エンジンをかけるのは自分」、この2つのことを心にとめて文武両道を目指して頑張ってほしいと思います。
田村市こども議会
8月25日(土)、田村市役所の市議会会議場で田村市こども議会が行われました。
各小中学校の代表児童生徒が地域や市政に関する質疑を行いました。本校では2年生の渡辺航規君が参加し、大越町に関する質疑を行いました。これまでの準備も含め、学校代表として真剣に取り組み、立派な発表を行いました。
田村地区音楽祭
8月22日(水)、田村市文化センターで田村地区音楽祭が行われました。
9人という少ない人数ではありましたが、会場に美しいハーモニーを響かせ、審査員の先生方からも「耳に残る美しい歌声」といった賞賛のコメントをいただくことができました。来月には県合唱コンクールも行われます。また、次のコンクールに向けて頑張ってほしいとおもいます。
第2回PTA奉仕作業
8月19日(日)、第2回奉仕作業を行いました。
少し肌寒い朝ではありましたが、早朝から多くの保護者の方々に参加していただき、生徒たちとともに校地内の除草作業を行っていただきました。27日からの前期後半をきれいな環境の中で迎えることができることに感謝したいと思います。ご協力ありがとうございました。
少年の主張大会・田村地方PTA連合会研究大会
8月5日(日)、田村市文化センターで田村市少年の主張大会が開催されました。本校代表の新田遼君は「福島の食の歩み」という題で、震災後の福島県の食について素晴らしいに発表を行い、見事に優秀賞を受賞しました。この日のために夏休み中も練習を重ねてきたその成果だと思います。
また、この日は午前中に田村地方PTA連合会研究大会が行われました。参加いただいた本部役員の皆様、ありがとうございました。
3年生学習会
午前中に3年生が技・美術室を利用して学習会を行っています。初日の今日は約20人の生徒が登校し、学習していました。 夏休みの課題や検定試験に向けた学習を行っていました。
県中体連大会 剣道大会
7月22日(日)から、県中体連剣道大会が始まりました。昨日は公式練習と開会式が行われ、今日からは試合が行われています。本校から出場した田中亨樹君は見事1回戦を勝利し、2回戦に進出しましたが惜しくも敗れてしまいました。
少ない部員の中でのこれまでの頑張りは大変素晴らしかったと思います。2日間本当にご苦労様でした。また応援で参加し、立派にサポートしてくれた渡邉祐太君と佐久間雄大君にも感謝したいと思います。
前期前半終了
7月20日(金)で前期の前半が終了となりました。各学年代表の、半谷麻希さん(1年)、佐藤遙希君(2年)、栁沼駿介(3年)から、「これまでの反省と夏休みの抱負」についての発表がありました。3人の発表をぜひ参考にして、夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
健康面や安全面に十分注意しながら充実した夏休みを過ごし、スムーズに前期の後半がスタートできるようにしてほしいと思います。
防犯教室
7月17日(火)、防犯教室を行いました。田村警察署小野分庁舎内藤奈津美少年警察補導員から講話をしていただきました。講話では、「SNS使用による様々な被害や正しい使い方」「不審者への対応」などについてお話をしていただきました。
特にSNSの使用については、今回聞いた内容を常に意識した生活を心がけ、自分が被害者や加害者になることのないよう十分に気をつけてほしいと思います。
卒業アルバム用写真撮影
7月13日(金)、3年生が卒業アルバム用に個人写真の撮影を行いました。
初めは緊張していた生徒達でしたが、互いに笑わせ合ったり色々なポーズをとったりして楽しそうに撮影を行っていました。
高校説明会
7月12日(木)高校説明会を行いました。
11校の校長先生や教頭先生に来校していただき、3つの会場に分かれて各高校についての説明を聞きました。それぞれの高校の特徴や卒業後の進路などを、資料を使って詳しく説明していただきました。自分の進路を考える上で、とても参考になったと思います。今日聞いた話を、ぜひこれからに役立ててほしいと思います。
2年 職場体験学習
10日(火),2年生33名は大越・船引地区13事業所様のご協力を得て,職場体験学習を実施しました。
お店のユニフォーム姿で慣れない接客に四苦八苦したり,大勢の小さな子どもと全力で遊んで汗だくになったり・・。生徒はそれぞれのお仕事の大変さを実感できたようです。
体験学習終了後,ほとんどの生徒が「大事なのは大きな声で挨拶をすること」と指導されたとのこと。日頃学校で学んでいる学習が,社会生活の基本であることを再確認できました。
ご協力いただいた13事業所様には,心より感謝申し上げます。
授業参観・学年懇談会
7月6日(金)、授業参観・学年懇談会を行いました。1年生は音楽と英語、2年生は理科、3年生は国語と数学の授業を参観していただきました。多くの保護者の方々に来校していただき、学校の様子を観ていただきました。また、その後に行われた学年ごとの懇談会にも参加していただき、ありがとうございました。
歯科保健教室
7月5日(水)、歯科衛生士の大木真由美様を講師にお招きし、1年生を対象に歯科保健教室を実施しました。生徒たちは歯のみがき方や歯周病予防に効果的なブラッシング方法を学習しました。今回学んだことを日々の歯みがきに生かしてほしいと思います。
県中体連陸上競技大会
7月5日(木)、県中体連陸上競技大会がいわき市で行われました。本校からは久保田夢来さんが共通女子1500mに出場しました。惜しくも決勝には進めませんでしたが、自分の力を発揮し精一杯がんばっていました。これまでの努力と健闘を称えたいと思います。また、これまでの練習や大会でのサポートを行ってくれた武田璃美さんにも感謝をしたいと思います。
薬物乱用防止教室
7月4日(水)、学校薬剤師の佐藤善嗣様を講師にお招きし、3年生を対象に楽物乱用防止教室を実施しました。「違法薬物と薬物乱用防止」という題で、①身のまわりにある薬物 ②薬物の害と心身・社会に及ぼす影響 ③薬物から身を守る という内容について具体的な事例などをもとに分かりやすく話をしていただきました。生徒たちも、違法薬物の与える様々な影響や危険性について熱心に聞き入っていました。
田村市芸術鑑賞
7月3日(火)、田村市内の中学2年生は,田村市文化センターにおいて劇を鑑賞しました。内容は17歳の若者が自分の生き方について真剣に考え,前向きに生きていこうとするもの。本校生徒も真剣に鑑賞していました。
卒業アルバム用写真撮影
6月29日(金)、3年生が卒業アルバム用に集合写真の撮影を行いました。
晴天の中、にこやかな表情で楽しそうに撮影を行っていました。7月には個人写真の撮影も行う予定です。
思春期保健教室
6月28日(木)、今年度も助産師の吉岡利恵様を講師にお招きし、2年生を対象に思春期保健教室を行いました。思春期における体と心の変化や男女や個人の差、交際のしかたなどについて講話をしていただきました。 グループでの話し合いなどもしながら、男女交際のあり方や体の成長と心と変化などについて考えるよい機会となりました。
美術の授業での作品制作
美術の授業で各学年とも作品の制作を行っています。限られた時間の中で作品を完成させるため、真剣に作品制作を行っています。
2年生は現在、ボールペンを用いて「自分のいる風景」を描いています。