大越中 活動日誌
授業参観・PTA総会・学年懇談会ご来校ありがとうございました
今年度最後の授業参観・PTA総会・学年懇談会では、足元のお悪い中多数ご来校いただき、ありがとうございました。
授業参観は全学年とも学級活動を見ていただきました。また、コロナ禍で2年間紙面開催となっていたPTA総会も3年ぶりに参集で開催いたしました。これからは、感染対策をした上「withコロナ」で、少しずつ以前のような教育活動を進めていきたいと思います。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
(3年生は、子どもと保護者が同じグループで発表を聞きました)
【PTA総会】
雪だるま
元気な大中生は、校庭で雪だるまを作りました。
田村のうた
令和2年度に田村市制15周年の節目を迎えたことを機に、田村市の素晴らしい自然・風景・文化などを再度見つめ直し、いつまでも故郷を誇りに思う郷土愛を育み、市のさらなる一体感の醸成を図ることを目的として、田村市市民の歌の制作が始まりました。制作には本校の卒業生や前校長も関わりました。
本日の昼の放送とPTA総会でお披露目しました。末永く歌い継いでほしいと思います。
保健室前掲示
保健室前に、3年生が入学してから今までの思い出の写真を掲示しています。授業参観の際にぜひご覧ください。
卒業式練習
今日は、3年生と1,2年生がそれぞれ卒業式の練習を行いました。この3年間コロナ禍の中で、大きな声で歌う場面が少なくなっていたため、合唱の練習を多くとりました。
《1,2年生》
《3年生》
卒業式ガイダンス
先日3年生のみの卒業式練習は始まりましたが、本日は体育館で全校生を対象に卒業式のガイダンスを行いました。卒業式の意義や式に臨む際の心構え、礼法について学び、その後全体の流れについて説明を受けました。
今年度は、男女混合の出席番号になって初めての卒業式のため、今までとは違う動きになります。義務教育の締めくくりとして思い出に残る立派な式になることを願います。
卒業式練習開始
3年生は卒業まで、あと1か月と迫りました。学年での卒業式練習も始まりました。
「光陰矢の如し」3年生に進級したのが、ついこの間のように感じます。残りの中学校生活、充実した日々を送ってほしいと思います。
今年度最後の定期テスト
2月13日(月)・14日(火)は、1,2年生の定期テストです。今年度最後の定期テストになります。学習した成果を発揮して、気持ちよく進級できることを期待します。
元気な大越中生
天気予報通り、午前中から雪が降り始め、校庭も真っ白になりました。大越中のたくましい生徒たちは、昼休みに雪の中を元気に遊んでいました。中には半そで短パンの強者もいました。午後からの授業は、きっとスッキリして臨んだと思います。
後期生徒会総会
2月9日(木)に後期生徒会総会を行いました。生徒会長、校長あいさつののち、議長任命、生徒会活動の報告、各専門委員会の活動報告、部活動報告、会計決算報告と続きました。それぞれが議事内容を真剣にとらえ質問や意見も多く出されました。
【講評に変えて】
〇総会の要項をすべてタブレットで配信し、全生徒がタブレットを用いて総会を行っている点が素晴らしい。大越中の生徒のICTスキルが高いことの証明です。
〇グリーティングデーや部長インタビューなど新しいチャレンジに取り組んでいるのがよかった。「やってみる」ことは大事なことです。
〇議事に対して質問や意見が多く出されたことが素晴らしい。
〇特に3年生の発表が多かった。後輩たちにより良い学校生活を送ってほしいという願いが込められていると感じました。
〇意見を出す際に自分なりの考えや手立てを提案している生徒が多かった。批判するだけでなく、代案をもって発表することでより改善されます。
何かと忙しい中、準備をしてきた生徒会本部役員、専門委員長、部長の皆さんお疲れさまでした。
受賞報告
後期生徒会総会の前に先立ちまして、「ふくしまっ子ごはんコンテスト」と「田村地方中学生インドアソフトテニス大会」の受賞報告を行いました。
ふくしまっ子ごはんコンテストでは多くの生徒が出品したため「学校賞」をいただきました。また、ソフトテニスでは野口・渡部ペアが3位に入賞しました。
放射線教育
2月8日に「放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター」から講師の方をお招きして、放射線教育を行いました。1年生は「放射線の基礎知識」を、2年生は「放射線の健康影響」について学びました。
3年生は3月8日に行う予定です。
《1年生》
《2年生》
初任者研修
本校の初任者が最後の研究授業を行いました。田村市でエネルギーを自給自足するためにはどの方法が適切かについて文例をもとに、自分なりの考えを英語で考えました。田村市という身近なところで「SDGs」に係る内容をICTも有効に活用した授業でした。生徒も楽しんで授業を受けていました。これからもさらに指導力の向上が望まれます。
みんなちがってみんないい
養護教諭は、定期的に保健室前の掲示を変えています。
先月は学校給食の歴史についての掲示でしたが、今回は「LGBTQ」を正しく知ってもらうための掲示に変わりました。また、今回は生徒2名も自主的に手伝っていました。世の中が変わっていく中、正しい知識を身に付けることはとても大事です。
ボランティア活動(男子卓球部)
1月28日(土)、男子卓球部の部活動は体力作りを兼ねて、校舎周りの雪かきを行いました。寒い中、熱心に取り組み、奉仕の心が育っていると思いました。
駐車場がとてもきれいになりました。ありがとうございます。
新入生保護者説明会
12月27日(金)に新入生保護者説明会を行いました。昨年はコロナ禍のため書面開催でしたが、今回は対策を万全にした上で、お集まりいただきました。
初めて中学校に上がるお子様をもつ保護者の方もいらっしゃるので、入学にあたり少しでも不安が軽減されるように各担当から説明をさせていただきました。
4月までに万全の準備をして、期待を胸に入学式に臨んでほしいと思います。
心肺蘇生法・AED講習会
1月24日(火)に2年生を対象に、心肺蘇生法・AED講習会を行いました。万が一、人が倒れている場面に遭遇したら、今回学んだことを生かしてほしいと思います。
インドアテニス大会3位
1月22日(日)に第25回田村地方中学生インドアソフトテニス大会が行われました。本校の渡部・野口ペアが見事3位に入賞しました。また安田・宮崎ペアもベスト16に残り、次の中体連総合大会に期待が持てる試合結果でした。おめでとうございます。
第2回 PTA学年委員会・専門委員会・常任委員会
1月20日(金)第2回 PTA学年委員会・専門委員会・常任委員会が開催されました。コロナ禍の中で、なかなか従来の活動ができていませんが、今年度の反省と来年度への要望について話し合いました。
中学生が小学生に英語の授業を行いました
12月22日(木)に、大越小学校で本校の中学3年生と小学6年生が合同で英語の授業を行いました。2時間連続の授業で、1コマ目は中学生が小学生に対して「田村市の良さ」を英語でプレゼンテーションを行いました。2コマ目は、中学生の発表をまねながら、小学生も田村市の良さについて英語で発表しました。
2時間目は、小学生が田村市の良いところについて、英語で紹介できるよう勉強しました。
除雪ボランティア
生徒の登校直後から雪が降り始め、あっという間に積もってしまいました。
まだ雪が降る中、昼休みにボランティアの生徒が雪かきを行ってくれました。自主的に他の人のために行動する姿、とても素晴らしいと思います。
冬休み明け集会
1月10日(火)から、後期後半がスタートし、1時間目に全校集会がありました。
初めに受賞報告があり、福島県造形展で優秀な成績を収めた生徒に賞状が手渡されました。校長先生のお話の後、冬休みの反省と新年の抱負発表、今後の生活面、健康面についての注意点について担当から話がありました。
県の特選に4名の生徒が選ばれました。
校長先生からは、新年を迎えるにあたり「出会いを大事にしてほしい」との話がありました。
各学年代表の生徒が、新年の抱負について述べました。
養護教諭からは、とにかく手洗いを徹底することの大事さについてのお話でした。
部活動再開
部活動も再開しました。寒い中、生徒の皆さんは一生懸命活動していました。
受験生頑張っています
今日から学校の自習室開放が再開し、早速3年生が学習に励んでいました。
美術作品
生徒造形展の優秀作品が戻ってきたので、展示しています。どれも素晴らしい作品ばかりです。
明けましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします
今年は卯年。生徒の皆さんが、ウサギのように飛躍する年になるよう、また冬休み明けには全生徒が元気に登校できることを願います。
冬至カボチャ
12月22日(木)は、一年で最も昼の時間が短い「冬至」でした。給食では、冬至カボチャとしてかぼちゃの味噌汁が出ました。
今年最後のグリーティングデー
12月20日(火)に今年最後のグリーティングデーを行いました。回を重ねるたびに参加生徒が増えています。
校庭に雪
12月19日に雪が降りました。久しぶりの雪で、生徒たちは昼休みに校庭に出て遊んでいました。
薬物乱用防止教室
12月15日(木)、学校薬剤師を講師にお招きして2,3年生を対象として「薬物乱用防止教室」を行いました。生徒間の密を避けるため、2年生は直接、3年生はホームベースでオンラインで話を聞きました。薬物が身近にあることを知り、その危険性を十分に学びました。
《感想》
・薬物の使用は、芸能人やスポーツ選手などが行うことだと思っていたが、今は手軽に手に入ると知り、絶対に薬物に手を染めないようにしようと思った。
・覚せい剤だけでなく、決められた量以上に薬を飲むことも薬物乱用にあたることに驚きました。
・お酒やたばこの危険性が分かりました。
・インターネット上での買い物の際、十分に気をつけて買いたいと思います。今回の学習を家族で共有していきたいです。
・今回学んだことを今後に生かそうと思います。
プール前アスファルト補修
プール前の道路に穴が開いてある箇所があり、トレーニングで走る際には注意が必要でした。本日、補修していただき、きれいになりました。これからの季節、外を走る機会は少なくなりますが、来春以降思う存分トレーニングできると思います。
書きぞめ練習開始
県書きぞめ展の練習が始まりました。電子黒板やタブレットも用いながら個に応じたきめ細やかな指導を行っています。生徒も練習の成果を確認しながら進めています。
小中連携事業
12月9日(金)に小中連携事業の一環として、本校教諭が大越小に赴いて理科の授業の補助を行いました。「物のあたたまり方」の実験でしたが、小学生にとって初めてガスコンロを用いた実験なので、注意深く進めていました。
SDGsの取り組み
持続可能な社会の実現のために、自分たちが「今できること」について考えてみようと、校長から全校生徒に課題が出されました。それを受けて、早速校長室に提出に来た生徒がいました。
どんなに小さなことでも、自分に何ができるか考え、実行することが大切です。
小学生体験入学
来年度入学予定の6年生が、体験入学に来ました。
大越中学校区小中連携事業の一環で、大越中の1年生と一緒に数学の授業を体験したり、本校生徒会役員の大越中紹介を聞いたり、部活動を見学したりしました。
体験後の感想からは、「不安なこともあったけど、先輩たちが教えてくれて安心しました。」や「中学生の皆さんと体験授業や交流会ができたて楽しかったです。」など、中学生になるのが楽しみになった児童が多くいました。4か月後、さらに成長して入学するのを楽しみに待っています。
福島県中学校生徒造形作品秀作審査会
先日、福島県中学校生徒造形作品秀作審査会田村支部審査会が行われました。本校からは30点出品し、特選が13点、入選が17点でした。さらに特選の中の4点は県の審査会にも出品されました。本校生徒の美術レベルの高さが評価されました。
県の審査会へ出品された作品は後日紹介します。
師走
早いもので今年のカレンダーもいよいよ残り1枚になりました。生徒昇降口には、クリスマスツリーが飾ってあります。楽しい冬休みに向けて、日々充実した学校生活を送ることを期待します。
田村市教員短期派遣研修成果報告会
本校の今村教諭が東京都立小石川中等教育学校と東京都立三鷹中等教育学校の視察に行ってきましたが、その研修で学んできたことの成果報告会がオンラインで行われました。本校職員には、すでに研修してきた内容の伝達を行いましたが、今回は田村市内の先生方を対象に報告を行いました。短期研修で得たことを田村市の子どもたちに還元できるようにしたいと思います。
English Cafe
毎週火曜日のお昼休みに「English Cafe」と称して、英語を頑張りたい人に向けた学習の場を提供しています。自分に合ったプリントを用いた自主学習が中心ですが、分からないところは英語担当やAETに質問できるので、多くの生徒が活用しています。少しでも英語が好きな生徒が増えることを願います。
田村市ビブリオバトル
11月26日(土)に田村市文化センターにて、田村市中学生ビブリオバトルが開催され、本校から藤井さんが発表者として、8名の生徒が観戦者(オーディエンス)として参加しました。
各校の代表者7名によるビブリオバトル(知的書評合戦)は、どの発表者も素晴らしい内容でした。中学生のプレゼン力が高まっているのを感じました。会場にいた人すべてが読書の楽しみを感じたと思います。
幼小連携・小中一貫教育事業
11月25日(金)に幼小連携・小中一貫教育事業として、大越小学校に大越こども園、大越中学校の職員が集まり、小学校の授業を参観しました。授業参観後は、各グループに分かれて、連携についての話し合いを持ちました。幼・小・中学校で連携を密にして、大越地区の子どもたちの健全育成に努めてまいります。
ドローン特別講座
11月24日(木)の5,6校に3年生が慶応義塾大学から講師をお招きして、ドローンの特別講座を受講しました。3年生は2年前にも体験していますが、今回は大型のドローンを実際に操作する体験を行いました。
中には初めての操作にもかかわらず、講師の方からセンスがいいと褒められた生徒もいました。これからドローンがより身近な社会になることでしょう。今回の体験がこれからの進路を考える一助になればいいと思います。
ライフプランを立てよう
6校時に2,3年生を対象に「ライフプランを立てよう」の学習を行いました。大越郵便局の局長さんをはじめ7名の方々がお出でになりました。
お金の歴史や中学生でも巻き込まれるお金のトラブルなどについて寸劇も交え、とても分かりやすく教えていただきました。寸劇では大竹先生の役がとてもハマり、会場は笑いの渦でした。人生100年時代、お金とどう付き合っていくかを学ぶこともとても大事なことです。
専門高生による体験活動
11月22日(火)に「専門校生による中学生体験学習応援事業」で、2年生が郡山北工業高等学校で体験活動を行ってきました。
北工では、機械科、電気科、情報技術科、化学工学科の4コースに分かれ、それぞれの科で体験学習を行いました。高校生と直接関わり工業高校での学習内容を体験できたことは、有意義な学びになったようです。
【感想】
・高校生の皆さん全員が優しく教えていただいたり、自分がやっていることに対してのアドバイスをいただいたりして楽しく学習を終えることができた。今回の経験を生かして進路も考えていきたい。
・私は、情報技術科でLEDライトを作りました。半田ごてを使って製作しました。マンツーマンの指導の下無事完成させることができました。
・化学工学科で体験しました。高校生はとても優しくわかりやすい説明してくれたので、スムーズにできました。手鏡を作るときには、雑談などで交流を深めることができました。バスボムを作るときは、手伝ってくれたのでとてもやりやすかったです。
・郡山北工業は自分が思っていたよりも女の人でも学びやすい環境になっていることがわかりました。自分が考えている高校の選択肢には入っていなかったけれど、今回の体験を通して考えてみたいと思いました。
第3回定期テスト
11月18日、第3回定期テストを行いました。
生徒の皆さんは学習の成果を発揮したことと思います。
書写コンクール最優秀賞
田村地区書写コンクールで最優秀賞の作品が、玄関先に掲示されています。来週いっぱい(~11/25)掲示されていますので、ご来校の機会があればご覧ください。
令和4年度 学校環境衛生・薬事衛生研究全国大会での発表
11月17日(木)・18日(金)に学校環境衛生・薬事衛生研究全国大会が和歌山県で行われています。
その大会で、本校の養護教諭が昨年度行った医薬品に関する教育についての実践教育発表をしました。全国の方々が視聴している場で本校で行った実践を発表する機会を与えられ、素晴らしい発表を行いました。
電子黒板が入りました
11月17日に電子黒板が納入されました。高機能な電子黒板ですので有効に活用し、より分かりやすい授業を行いたいと思います。
業者から使い方について説明を受けているところです。
軽搬式ポンプ操法披露の記事
11月13日(日)の福島民友新聞の郡山・県南版に、11月1日行われた軽搬式ポンプ操法披露の記事が載っています。機会がありましたら、ぜひご覧ください。
研究授業(3年社会)
私たち教員は、より良い授業を行うためにお互いに授業を見合って、常に研修を行っています。11月16日には、3年生社会の授業研究を行いました。裁判のしくみを学び、死刑制度について自分の考えをまとめる授業でした。