出来事
スクール・サポート・スタッフ
今年度もお世話になるスクールサポートスタッフの方の自己紹介です。生徒たちはあいうえお作文でユーモアのある自己紹介にクスッと笑みがこぼれていました。学校内の消毒や、配付物の印刷など、様々な部分でお手伝いをしていただいています。今年度もお世話になります!
修学旅行3日目⑨ウェルカムシート
昼食会場のお店でご覧の通りの、ささやかな配慮をいただきました。
奈良のキャラクターに囲まれ、中学校名・校歌が!
ありがたいですね。
修学旅行3日目⑧昼食の様子追加
昼食の様子の追加です。
修学旅行3日目⑦昼食
昼食を食べ始めました。
満面の笑みで、おいしさが感じられます。
修学旅行3日目⑥奈良公園シカとのふれあい
見学を終え、奈良公園内のシカと触れ合っています。
修学旅行3日目⑤東大寺大仏殿②
大仏殿の続きです。
修学旅行3日目④東大寺大仏殿
東大寺大仏殿に入りました。
大仏の大きさや様々な迫力ある仏像に驚いているようです。
修学旅行3日目③奈良公園
奈良公園に到着。南大門を見学しています。
修学旅行3日目②
お世話になったホテルにあいさつしました。
修学旅行3日目①朝食
おはようございます。
最終日の朝、生徒たちは元気に朝食を食べています。
朝食後は準備を整え、奈良に向けて出発します。
修学旅行2日目
USJも予定通りに退園することができ、その後夕食をとりました。
学校への連絡も特に異常はなく、無事2日目を終えることができたとのことでした。
明日は3日目。最終日となります。明日の旅行も充実したものとなるように期待しています。
部活動の様子
今日も1・2年生で部活動を行いました。
昨日と同様に、2年生がリーダーシップを発揮して部活動を盛り上げました。
新しい美術の先生登場
本日より、新しい美術の先生をお迎えしました。
3年生は修学旅行でいませんでしたが、1・2年生で授業を行いました。
昼の放送で、生徒にあいさつをしてもらいました。
1年生の授業
1年生は各学級での目標設定や、専門委員会などの決めるべき内容が決まり、ひと段落です。
4校時目には、各担任の先生の授業が行われていました。緊張していた表情がだんだんとやわらぎ、笑顔が増えてきたようです!
1組 手を使わずに立ち上がり、ダッシュしています
2組 話の正しい聞き方
悪い聞き方
良い聞き方
移動教室のとき教室の様子です。机の上には、何も置いておらず、整然と机といすが並んでいました。素晴らしいです。
修学旅行2日目⑧いよいよUSJ!
ホテルに荷物を預け、いよいよ待ちに待ったUSJに到着です。天気もよく、それぞれに分かれて楽しんでいます!
修学旅行2日目⑦大阪で昼食
昼食は、千房千日前本店で、お好み焼きを食べます!作り方を教わって自分たちで作るようです。本場のお好み焼きの味はどうでしょうか。
上手に作れているようです。焼きそばでは、店員さんのマネをしてマヨビームを体験して楽しく食べました!
修学旅行2日目⑥大阪城をあとにします。
桜は満開を過ぎて若干散ってしまいましたが、まだまだ見ごたえがありました。
大阪城の見学を無事に終えて、昼食会場に向かいます。
修学旅行 2日目 ⑤ 大阪城見学
大阪城に到着しました。ここで班ごとに見学します。
修学旅行2日目④出発
天気は晴れ
現在は10℃ほどですが、予定では20℃近くまで上がる見込みです。
食事をすませて、朝のつどいで日程確認を終え、いよいよ2日目出発です
修学旅行2日目③朝の集い
出発前に朝の集いをしました。
修学旅行2日目②朝食の様子
朝食の様子の続きです。
修学旅行2日目①朝食の様子
修学旅行2日目となります。
みんな元気に朝食を食べています。
本日は大阪に向かい、大阪城見学、USJ散策・体験を行います。
部活動開始
9日より部活動が始まりました。
3年生不在のため、いつも以上に2年生が1年生をリードし頑張っていました。
本日の部活動も楽しみです。
修学旅行1日目⑮
おいしそうに夕食を食べています。良い笑顔です。
修学旅行1日目⑭
京都班別自主研修を終え、予定通りホテルに到着しました。
中学校初給食
今日から給食開始となりました。
1年生は初めての中学校での給食です。
2年生や先生方から指示を受け、準備を進めました。
久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。
修学旅行1日目⑬
班別活動満喫中です!
修学旅行1日目⑫嵐山
唯一嵐山に向かった6班には残念ながら会えませんでした。
桂川は昨日の大雨の影響で、間近で見ると怖いほど水かさが増していました。
修学旅行1日目⑪京都班別研修
お土産の買い物中です。
修学旅行1日目⑩
三十三間堂を参観した班です。
京都市内、見所がたくさんありますね。
修学旅行1日目⑨
京都タワー周辺の様子です。
修学旅行1日目⑧
班別研修が始まりました。それぞれお昼を食べています。
修学旅行1日目⑦
伏見大社で外国のかたに写真をとってもらっていました。英語が通じたと言っています。
修学旅行 1日目 ⑥ 伏見稲荷大社到着!
伏見稲荷に到着しました!京都は雨はあがりましたが、少し肌寒い天気のようです。
集合写真をとったあとは、それぞれの班で班別研修になります!
修学旅行1日目⑤
伊丹空港に到着し、伏見稲荷大社に向けて出発しました。
朝の様子
1・2年生は朝の活動が始まりました。1年生は緊張がまだ残っているようですが、どのクラスも落ち着いた雰囲気の中、学校生活がスタートしています。今日は、学級の目標や組織など決めるようです。これからの生活がスムーズにいくようしっかりと話合いをしっかりと行っていきます。
修学旅行1日目④機内にて
飛行機に搭乗しました。
いよいよ大阪に向け出発です。
修学旅行1日目③搭乗前
搭乗直前です。
大変リラックスした雰囲気です。
搭乗は8:05となります。
修学旅行1日目②福島空港到着
福島空港に到着しました。全員元気です。
この後搭乗のための準備となります。
R6年度修学旅行①
始業式はじまって2日目ですが、3年生は関西方面への修学旅行へ出発です。朝早くに集合でしたが、3年生のみなさんは元気な姿で集合しました。中には「楽しみすぎて眠れなかった」と話す生徒も見られましたが、笑顔で出発しました。
今年度の修学旅行のテーマは「1GO1笑~一生に1度のこの瞬間を」です。初日の今日はあいにくの雨でしたが、3日間で、学校生活では体験できないたくさんの事にふれて、学んで、感じてきてほしいと思います。このホームページで随時、修学旅行の様子をお知らせしていきたいと思います。
片付けまでテキパキと
入学式の後は、2・3年生が式場や校舎内の片付けです。本当にテキパキと自分の仕事を見つけて他の人のために動ける生徒たちです。入学式での態度も大変素晴らしかったです。
3年生は明日から修学旅行です。朝の集合も早いので、しっかりと準備をして、体調を整えて明日に備えて欲しいと思います。
令和6年度入学式が行われました!
本日午後、令和6年度入学式がとり行われました。新入生の皆さんは、少し緊張している様子でしたが、真新しい制服に身を包み、これまでの小学校での姿から少し大人びたような姿を見せてくれました。大変立派な姿で、これからの生活がとても楽しみになる、そんな入学式になりました。これから新たに常葉中学校の仲間に加わるわけですが、3年間を充実したものとし、心も身体も大きく成長させられるよう頑張っていきましょう。入学本当におめでとうございます!
着任式・始業式
本日から、いよいよ令和6年度がスタートします。午前中は着任式と始業式が行われました。春休み中の部活動等で顔を合わせてはいましたが、新しい先生の自己紹介に興味深々に話を聞いていました。新たな先生との出会いが、常葉中学校の生徒の皆さんにとってどのような出会いとなるでしょうか。
着任式の後は、始業式がありました。式の最後には、教職員の紹介が行われ、担任発表がされました。ホームページなどの画像から学年の先生を推理してしまう常葉中の生徒の皆さんですが、今年の推理はあたっていたでしょうか。
これから1年、新たな環境で大きく成長する姿を見せて欲しいと思います。
小中合同研修会議
午前中は入学式準備でしたが、先生方は午後は小中合同研修会議です。学習支援アドバイザーの説明や、今年の現職の共通理解を図りました。終了後は各教科に分かれて話合いを行いました。今年度も全職員で授業改善を行い、生徒のみなさんにわかりやすい授業を目指してまいります。
入学式準備を行いました。
4月8日(月)には着任式・始業式、そして入学式が行われます。その準備のために、2・3年生が登校して会場と、校舎の整備を行いました。卒業式で一度行っているため、とてもスムーズに作業を行う姿が見られました。それぞれ新級する生徒の皆さんは、進級を機に新たな気持ちで月曜日を迎えてほしいと思います。
特設合唱部の活動
常設部の活動が終わり、午後には学校が静かになりましたが、音楽室に行くときれいな歌声が聞こえてきました。人数は少ないながら、集中して練習に取り組んでいました。隙間時間を利用しての活動で限りはありますが、頑張っています。
常設部の活動もはじまりました!
特設陸上部に引き続き、常設部の練習も再開しました。久しぶりの部活でしっかりと体を動かしています。
午後には特設合唱部の活動があります。
新年度の活動が始まります!
新年度に入り、初めての部活動可能日です。朝から特設陸上部が汗を流していました。3年生にとっては最後の大会が迫っています。限りある時間を大事に活動してほしいと思います。
小中合同職員会議が開かれました。
常葉中学校は隣の常葉小学校や常葉幼稚園と幼小中一貫教育を推進しています。本日は小学校と中学校の職員が初めて顔を合わせる小中合同職員会議がおこなわれ、両校の先生の自己紹介やグループエンカウンターで交流を深めました。また、小中一貫教育をさらに進めるため、運営計画を確認しました。
春の訪れ
まだまだ寒い常葉町ですが、職員玄関前の梅の花が少しずつ咲きはじめています。春の訪れを感じます。桜はまだつぼみのままですが、開花が楽しみです。
〒963-4602
福島県田村市常葉町
常葉字上野175
TEL 0247-77-2330
FAX 0247-77-2331
mail : tokiwa-j@fcs.ed.jp