What's New

大越中 活動日誌

学校教育指導委員の授業研究会を開催しました!

 本日、本校にて田村市学校教育指導委員の授業研究会を行いました。授業者は本校の数学担当の橘です。今回は2年生の数学で、「主体的に考え、学び合う生徒の育成~学びがいのある学習課題の工夫を通して~」というテーマのもと、授業実践を行いました。

 実際の授業では、ある問題の解き方をそれぞれがポスターセッション形式で発表し合うものでした。特定の見方・考え方に固執するのではなく、柔軟に思考し多様な視点から捉えることの大切さを学んでいました。

 参加した先生方による事後研究会では、授業に関する協議が進められ、貴重なご意見をいただきました。明日が冬休み前の最終日となるこの忙しい時期に、ご参加いただきました他校の先生方に感謝申し上げます。

サポートティーチャーによる学習会 最終日!!

 7月からサポートティーチャーの佐久間様に支援していただきながら行っていた放課後の学習会ですが、サポートティーチャーに入っていただくのは本日が最終日となりました。

 毎回、様々な県の問題を出していただいたり、わからないところを教えていただいたりと大変お世話になりました。今後は自分たちで学習に取り組んでいくことになりますが、3年生にとっては希望進路を叶えることが恩返しになると思っています。頑張れ、3年生!!

 また、本日も卒業生2名が学習会の支援に来てくれました。本当にありがたいことです。

 

《3学年》食育講話

 本日、3年生を対象に食育講話を実施しました。講師には、小野中学校に勤務されている栄養教諭の志賀様にお世話になりました。

 今回は、大越中の給食の残さいや朝食調べ等の実態から、成長期(特に受験期)に必要な栄養と食生活について学び、バランスのとれた身体づくりについて考えるものでした。受検に向けた取組が本格的になっていく中、不安になることもありますが、健康であることが何よりも大切です。ご家庭でも本日の内容について話題にしていただけたらと思います。

 

卒業生が学習支援をしてくれています!

 現在、大越中学校では、サポートティーチャーの支援を受けながら放課後の学習会を行っています。そこに、冬休みなった高校生から申し出があり、学習会の補助に入ってくれることになりました。後輩思いの素晴らしい卒業生たちです。

 生徒たちは、卒業生にわからないところを聞いたり、勉強に関するアドバイスをしてもらったりしていました。短い時間ですが、効率のよい充実した学習会になっています。

2024カレンダー「田村の四季」をいただきました

 本日、「これからの田村市の観光を考える会」から、「田村の四季」カレンダーをいただきました。これは、地域の子どもたちにふるさとの良さを見つめてほしいとの考えをご理解いただいた皆様のご協力により、作成・配布されているものです。今年も素晴らしい写真ばかりです。後日、生徒を通して、各ご家庭にお届けします。

《男子バスケット部》練習試合!

 12月17日(日)男子バスケットボール部は、郡山六中にて練習試合を行いました。今回は郡山六中以外にも、若松一中、常葉中、三春中が参加しており、多くのチームと対戦できたようです。バスケットボールは冬が本来のシーズンなので、これからも大会が続きます。日頃の練習や練習試合の成果が大会で発揮されることを期待します。

PTA本部役員選考委員会並びに役員会、教養委員会開催!

 12月15日(金)18時30分より、PTA本部役員選考委員会並びに役員会、また同時に教養委員会を開催しました。

 PTA本部役員選考委員会並びに役員会では、次年度の役員選考の件やPTA組織および活動について協議が行われました。また、教養委員会では今年度末に発行するPTA会報の件について、分担や確認作業が行われました。

 ご多用のところごお集まりいただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

<PTA本部役員選考委員会並びに役員会>

<教養委員会>

 

研究授業を行いました!

 本日、3年生の英語の時間に研究授業を行いました。これは授業力向上をねらいとして、教員の研修として行われたものです。今後もわかりやすい授業を目指し、研修を積み重ねていきたいと思います。

 授業では、青森市の中学生に田村市の魅力を英語で伝えるために作成した動画を、班内で発表し合いました。それを互いに評価しながら、さらによりよい動画にしていくという活動でした。生徒たちは、動画の中に紹介する物の写真を入れたり、音楽を入れたりして工夫していました。今後、大越中学校では、英語の授業で青森市および台湾の中学生と交流を行う予定です。

《1・2学年》市学力調査を実施!

 本日、1・2年生を対象に田村市学力調査を実施しました。教科は、国語、数学、英語の3教科です。これは、生徒自身が自分の学習到達度・理解度を把握するとともに、教員としても指導のさらなる充実を図るためのものです。生徒たちは集中して取り組んでいました。

<1年1組>

<1年2組>

<2年1組>

《2学年》薬物乱用防止教室

 本日、学校薬剤師の佐藤様を講師としてお招きし、2学年の生徒を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。

 今回は、大麻グミや大学生などの薬物乱用、オーバードーズなど、最近の話題に触れながら、①身の回りにある薬物、②薬物の害と心身・社会に及ぼす影響、③薬物から身を守るについて、丁寧にわかりやすくご指導いただきました。生徒たちは真剣に耳を傾け、聞いていました。自分の身を守るためには、正しい知識と誘惑に負けない強い気持ちが大切ですが、困った時には一人で悩まず相談することが大切であることを学びました。

 講師の佐藤様、お忙しいところ本当にありがとうございました。

《3年技術》50年後を予想してみよう!

 本日、3年生の技術の授業で、「50年後を予想してみよう」というテーマで考えた未来の様子を、作成したスライドを使ってプレゼンテーションしました。

 生徒たちは、自分が興味を持っている分野や苦手なことが克服できる道具についてまとめたり、近未来を予想して環境問題や災害対策について考えたりしていました。レベルの高い発表や場が盛り上がる発表もあり、3年生の成長を感じました。

《ソフトテニス部》インドアの大会に向けて!

 ソフトテニス部は、次の大会がインドア(体育館)で開催されるため、練習も体育館で行う機会を増やしています。インドアになっても実力が発揮できるよう、しっかり対策を行っています。この日は、大越中学校の体育館で練習に励んでいました。

 

《男女卓球部》田村地方卓球選手権大会!

 12月10日(日)、田村市総合体育館にて第29回田村地方卓球選手権大会が開催され、本校の男女卓球部が参加しました。

 インフルエンザ等の流行もあり、練習時間も少ない中で迎えた大会でしたが、勝利目指して頑張っていました!

 男子顧問の山本先生も参加しました!

第2回 計算コンテストを実施しました

 本日、5校時目に今年度2回目の計算コンテストを実施しました。生徒たちは合格を目指して頑張っていました。今回も80点以上が合格です。果たして何人合格できたでしょうか・・・

<1年1組>

<1年2組>

<2年1組>

<3年1組>

《3学年》面接練習を行っています!

 3学年では、受験に向けて面接練習がスタートしています。今回は、学年担当教員2名と本番に近い形で練習していたグループと生徒同士で面接官を交代しながら行っていたグループがありました。本番では緊張感ある中での面接になりますので、それに向けて数多く練習していくことが大切になってきます。希望進路の実現に向けて頑張れ!3年生!

 

部活動再開!

 先週、本校においてもインフルエンザや新型コロナ等の感染症流行の兆しが見られたため、11月29日(水)から部活動を中止とし、昨日まで体調を整える期間としていましたが、保護者の皆様のご理解とご協力により、感染症による欠席者はなくなりました。ありがとうございました。

 本日より部活動を再開いたしました。引き続き、インフルエンザ等の感染防止をよろしくお願いいたします。

《大越中学校体験入学》部活動見学

 最後に部活動の見学を行いました。30分程度の時間でしたが、各自がそれぞれ興味がある部活動を見学していました。入部したい部活動が決まったでしょうか・・・

 以上が本日の体験入学の内容でした。小学校6年生の皆さん、小学校6年生として今やるべきことをしっかりと行うこと、学ぶべきことをしっかり学んでくることが中学校入学に向けての一番の準備です。皆さんの入学を楽しみにしています。

 

《大越中学校体験入学》交流会

 社会の体験授業に引き続き、生徒会役員による中学校紹介が行われました。まず、中学校生活の一日の流れや学校行事、専門員会や部活動、そして制服やジャージについての紹介を、生徒会役員が分担して行いました。最後には説明したことに関するクイズもあり、6年生も楽しみながら理解を深めたようでした。

《大越中学校体験入学》体験授業

 オリエンテーション後、3階の多目的ホールで、1年1組の生徒と一緒に社会科の授業を体験しました。授業は、中学校の社会専門の教員が担当しましたが、小学校と中学校では学習内容が違うため、今まで学習した内容で小学生もわかるようなクイズ形式のプリントに取り組みました。お互いに競い合ったり、相談し合ったりしながら楽しく学習を進めていました。

《大越中学校体験入学》オリエンテーション

 本日、来年度大越中学校入学予定児童の体験入学を開催しました。来年度の大越中学校への入学予定は20名ですが、今回は欠席等があり参加したのは16名でした。

 オリエンテーションでは、校長あいさつの後、大越中学校の概要について教頭が説明しました。学習についてでは、教科が変わることや教科専用教室があること、部活動についてでは部活動の種類と現在の部員数、その他、生徒会活動や主な行事について説明しました。

《友情ネットプロジェクト》走り方の指導!

 講演会後、秋本真吾様に走り方を指導していただきました。短い時間でしたが、3つのポイント(姿勢、腕の振り方、足の着き方)について、とてもわかりやすく教えていただきました。実際にタイムを計ったわけではありませんが、ほとんどの生徒が早く走れるようになったようです。ポイントを押さえた指導は、本当に素晴らしいと感じました。寒い中でしたが、生徒たちもいきいきと取り組んでいました。

 

 

 

《友情ネットプロジェクト》講演:成功も失敗もその一瞬だけだ!

 本日の友情ネットプロジェクトでは、まず講師の秋本真吾様からご講演をいただきました。演題は「夢の叶え方」でした。陸上競技を始めてからスプリントコーチという新たな職業を築き上げるまでのご自身の様々な経験から、その考え方についてお話いただきました。今、自分の将来について真剣に考え始めた中学生にとって、とても心に響き、そして染み込んだお話でした。 

タブレット活用による「学びの保障」

 田村市でもタブレットの1人1台端末の環境が整っているため、感染症等で出席停止期間中の生徒でも、体調の回復状況によりオンラインで授業を受けています。本日は、国語の授業に参加して班活動を行っていました。

 これまでも多くの生徒が実践しており、自宅のタブレットから感想やレポート等の課題提出も可能です。授業の内容によっては難しいこともありますが、今後も可能な範囲で取り組むことで、学びの機会を確保していきます。

 下の写真の中央にタブレットがありますが、オンラインで生徒1名が参加しており、4人の班で活動している様子です。

友情ネットプロジェクトを開催します!

 本日の午後に「ふくしまみらいびとづくりサポーター 友情ネットプロジェクト」が本校で開催されます。

 主催の友情ネットプロジェクト実行委員会は、東日本大震災によって被災した子どもたちを元気づけ、希望や夢を取り戻してもらおうと、2013年に「復興支援スポーツ団体」として創設し、福島県、福島県教育委員会、公益財団法人福島県体育協会(現:福島県スポーツ協会)の協力で活動しており、震災10年を機に、より福島に根差した活動を目指し「ふくしま みらいびとづくりサポーター」という新たなコンセプトに衣替えをして活動を継続している団体です。

 本日は指導者として、大熊町出身の元陸上競技選手で現在はスプリントコーチの秋本真吾様にお越しいただきます。今回は、ご講演後に秋本様と一緒に体を動かして走り方のご指導をいただくことになっています。

生徒会専門委員会!

 本日、生徒会専門委員会を行いました。今回は11月の反省と12月・1月の活動の確認等を行いました。後期からは2年生が中心となって活動を行っていますが、よりよい学校生活のために、熱心に話し合いを行っていました。

<生徒会本部>

<学習委員会>

<放送委員会>

<図書委員会>

<衛生委員会>

<環境委員会>

インフルエンザ等 感染症に注意を!

 保護者の皆様にはメールにて、感染症対策のお願いと部活動中止の連絡をさせていただきました。さらなる拡大防止のため、学校としても以下のことを実施しながら、生徒にも声掛けしております。ご家庭でもご理解とご協力をお願いいたします。(対策は厚生労働省のHPを参照しています。)

1 流行前のワクチン接種

 インフルエンザワクチンは、感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化防止に有効です。

2 外出後の手洗い等

 流水・石鹸による手洗いは手指など体についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、インフルエンザに限らず接触や飛沫感染などを感染経路とする感染症の対策の基本です。インフルエンザウイルスにはアルコール製剤による手指衛生も効果があります。

  適度な湿度の保持

 空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。

  十分な休養とバランスのとれた栄養摂取

 体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。

 5 人混みや繁華街への外出を控える

 インフルエンザが流行してきたら、特に体調の悪い場合、睡眠不足の場合は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ず外出して人混みに入る可能性がある場合には、ある程度、飛沫感染等を防ぐことができる不織布(ふしょくふ)製マスクを着用することは一つの防御策と考えられます。

  室内ではこまめに換気をする

 季節を問わず、また、新型コロナウイルス対策としても、十分な換気が重要です。

市チャンプ本になりました!!

 本日、田村市文化センターにて、第4回田村市中学生ビブリオバトルが開催されました。本校からは、校内ビブリオバトルでチャンプ本になった「向日葵の咲かない夏」を紹介した3年の荻野さんが学校代表として参加しました。

 荻野さんは、発表前はとても緊張した様子でしたが、持ち前の表現力や機転の利いた回答で聞く人たちの心をつかんでいました。各学校代表による発表はどれも素晴らしいものばかりでしたが、参加した生徒や先生方、一般の方々の投票により、荻野さんが紹介した「向日葵の咲かない夏」が見事、田村市のチャンプ本に選ばれました。おめでとうございます。本当に素晴らしい発表でした!!

 また、オーディエンス(視聴者)として参加した生徒の皆さんもお疲れ様でした。

小学校授業参観(小中一貫教育事業)

 11月24日(金)小中学校一貫教育の一環として中学校の職員が、小学校に行って授業を参観しました。インフルエンザの罹患児童が多いため参観を控えた学年もありましたが、1年生から6年生までの授業の様子を見てきました。

 その後、各分科会に分かれて協議を行いました。大越こども園、大越小学校、大越中学校と一貫教育を行うことで大越の地域を愛する子どもたちを育てたいと思います。

《女子卓球部》県新人卓球大会!

 11月23日(木)、福島県中学生新人卓球大会が円谷幸吉メモリアルアリーナで開催され、本校女子卓球部が参加しました。

 予選リーグの1試合目、須賀川二中とは0-3、2試合目の西会津中とは1-3、3試合目の尚英中とは2-3でした。惜しくも予選リーグで敗退となってしまいましたが、試合を重ねるごとに調子を上げ、実力を発揮しました。

 今回、県大会に出場する強豪チームと対戦できたことや試合を通して成長できたことが、今後につながるいい経験になったと思います。応援にかけつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

<須賀川二中戦>

<西会津中戦>

<尚英中戦>

 

ものの見方や考え方は・・・

 11月21日(火)の集会時に、こんな話をしました。

 今日も考え方の話をします。では、これから問題をいうので、皆さん、頭の中で考えてください。「さかなが7匹います。3匹もらいました。今、何匹いますか。」

(定期テストなどで出題する問題とすれば、適切な問題ではありません・・・)

10匹と考えた人、7匹と考えた人、4匹と考えた人、3匹と考えた人と様々・・・

 この問題は、どのような受け取り方をするか、どの立場から考えるかで、さまざまな答えが考えられます。自分がこう思うから、他の考えは違うというのではなく、自分とは違う考えや思いにも関心をもってよく聞いて、そういう考えもあるのかと理解してほしい。どうしてそう思うのかということに興味をもってほしいし、大事にしてほしいと思っています。

 実は世の中にはこのようなことがたくさんあって、学校でも、友だちのさまざまなものの見方や考えかたにふれるから学校や勉強が楽しいのです。友だちの考えを聞いて、やはり自分はこう思うという場合や友だちの考え方のほうがいいかもと思う場合もあるかもしれません。「ものの見方や考え方は一つではない。」のです。そのようなことを学ぶためにも、学校という場所はあると思っています。

 あと、もう一つ大事なのは、自分はこう考えたんですと言えること。説明できることです。3年生が言われているアウトプットですね。

 毎日の授業でも、友達との会話でも、そういった視点・考え方を大事にしてほしいし、いろいろな学びをするためにもその考えを主張して伝えてください。それが自分を、そしてみんなを成長させます。

《2学年》SDGsフォトコンテスト!

 本日、2学年の総合的な学習の時間で「SDGsフォトコンテスト」を実施しました。自分たちの身の回りにある事柄でSDGsと関連のあるものを事前に撮影し、それをレポートにまとめ、ポスターセッションの形で発表しました。物事を様々な視点から見ることで、SDGsの理解を深めていました。

 

《1学年》森林環境学習

 本日、1学年の生徒を対象に森林環境学習を行いました。これは森林環境税を活用した事業で、講師として田村森林組合の2名の方にお世話になり、講話と実技のご指導をいただきました。

 講話では、間伐のもつ意味と間伐材料の活用についてお話いただきました。その後の実技では、田村市の材料を活用した「木工クラフト(本立て)」を製作しました。製作は、短時間で作業できるよう簡単な加工のみだったため、組み立てまではほぼ全員が完成したようです。最終的には技術の授業で仕上げる予定になっています。

表彰・受賞報告集会を行いました

 本日、6校時終了後、表彰・受賞報告集会を行いました。まずは「田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト」「軽可搬ポンプ操法訓練修了」「漢字コンテスト満点賞」「校内ビブリオバトル」の表彰を行いました。

 次に、漢字検定合格、県中地区中学生新人野球大会第1位、U15バスケットボール選手権大会(U14中学校の部)第3位、同優秀選手、田村地方中学校団体対抗ソフトテニス大会第3位、田村地方秋季中学生ソフトテニス選手権大会第3位の受賞者または代表者が受賞の報告を行いました。

 この集会を通して、これらの素晴らしい活躍があったことを改めて実感することができました。生徒たちの益々の活躍を願うとともに、保護者の皆様のご理解とご支援に感謝申し上げます。

<田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト表彰>

<軽可搬ポンプ操法修了証授与>

<漢字コンテスト満点賞表彰(代表)>

<校内ビブリオバトルチャンプ本表彰>

<漢字検定合格報告>

<県中地区中学生新人野球大会第1位報告>

<U15バスケットボール選手権大会(U14中学校の部)県中地区予選会第3位・優秀選手賞報告>

<田村地方中学校団体対抗ソフトテニス大会第3位>

<田村地方秋季中学生ソフトテニス選手権大会第3位>

 

《剣道の授業》2年生最終日

 毎週、週のはじめに行っていた剣道の授業ですが、2年生は本日で最終日となりました。今日は、対戦形式で切り返しやボールを使った面打ちなどを行いました。限られた時間での授業でしたが、特別非常勤講師としてお世話になった猪狩様には、わかりやすい説明や実演でご指導をいただきました。ありがとうございました。感謝申し上げます。

 なお、1年生は来週が最終日となります。

照明を増設しました!

 現在の大越中学校の校舎は昭和61年落成ですが、毎日の清掃を丁寧に行ったり、修繕したりしながら大事に使っています。今回は、暗かった生徒昇降口を入った廊下付近(1階トイレ前)にLEDの照明を増設しました。また、1階廊下西側の照明をLED化しました。おかげさまで、だいぶ明るくなりました。ありがとうございました。

<昇降口の廊下>

<1階廊下西側>

 

《女子バスケット部》田村高校での練習!

 11月19日(日)、女子バスケットボール部は田村高校の練習に参加しました。当日は、学法石川高校の生徒も来ていて、3校で合同練習を行いました。練習は主に田村高校のメニューで行い、田村高校や学法石川高校の先生方、高校生に丁寧に教えていただきました。教えていただいたことを意識して日頃の練習を行い、さらにスキルアップを目指します!

数検を行いました!

 本日、放課後に数学検定を実施しました。受検者は、3級が5名、4級が2名、5級が3名でした。

 今回は、1次試験(計算技能)として50分間、その後、2次試験(数理技能)として50分間実施しました。定期テスト後の実施だっため、受検した生徒はとても大変だったと思います。努力が実り、いい結果に結びつくことを期待しています。

 

定期テスト、頑張っています!

 本日、1時間目から第3回定期テストを実施しています。生徒たちは、5時間目までで5教科のテストに臨みます。全員、集中して真剣に取り組んでいます。 

<3年1組>

<2年1組>

<1年1組>

<1年2組>

 

明日は定期テスト!

 明日は第3回定期テストです。各学年とも、国語、社会、数学、理科、英語のテストが実施されます。放課後の学習会には、普段部活動のため参加できない学年の生徒も参加していました。明日のテストで、今までの積み重ねや実力が発揮されることを期待しています!!

赤い羽根共同募金を行いました

 11月15日(水)、戦後復興の一助として被災した福祉施設の支援を目的にスタートし、現在は地域福祉の推進のために活用されている「赤い羽根共同募金」を行いました。

 当日は、田村市社会福祉協議会の助川会長様をはじめ、3名の方にご来校いただきました。代表として生徒会役員が立ちあい、生徒会会長の三浦さんが集めた募金を直接手渡しさせていただきました。

《教科専用教室特集》英語科教室

 大越中学校では、教科専用教室で授業を行っています。教室には、それぞれの教科の特性に応じた掲示がしてあったり、現在取り組んでいる学習に関する物が置かれたりしています。すべての学年が使用するため、他の学年が取り組んでいる内容を知ることもできる効果もあります。

 今回は英語科教室です。カラフルな掲示が多く、英語を学習するのに相応しい雰囲気になっています。また、学習内容の復習や確認がしやすい環境になっていて、日常的に電子黒板を活用した授業を行っています。

 

《1学年》剣道の授業!

1年生も、本日3回目の剣道の授業を行いました。足さばきなど、前回までの復習をした後、実際に竹刀を使って面打ちの練習を行いました。非常勤講師の先生の指導は、とてもわかりやすく、今年から剣道の授業に取り組んでいる一年生も回数を重ねるごとに上達しています。

《2学年》剣道の授業!

 本日、剣道の授業の3時間目を行いました。昨晩、雪が積もるほど冷え込んだため、裸足で行う剣道の授業は大変そうでしたが、元気に取り組んでいました。今回2年生は、竹刀で新聞紙を切る稽古を行っていました。これは、竹刀の先端のほうをうまく使わないと切れないようで、間合いの練習になるそうです。なかなかうまく切れない生徒もいましたが、コツをつかむと切れるようになりました。

 

活躍している大越中学校の先輩!

 日本のバスケットボール女子実業団のトップリーグであるWリーグの「ENEOSサンフラワーズ」で活躍している佐藤由佳さん(大越中学校卒)から、今シーズン用のポスターとチームTシャツをいただきました。ありがとうございました。

 5月にいただきたサインと一緒に職員玄関に掲示しましたので、学校にお越しの際はどうぞご覧ください。佐藤由佳選手の今シーズンの活躍をご祈念申し上げます!

 

 

《家庭科》大越こども園での実習(2)

 本日も大越こども園にて、家庭科の実習を行わせていただきました。昨日は5歳児でしたが、本日は3歳児4歳児を対象に行いました。おもちゃでの遊び方の説明は、さらに難しかったようですが、こども園の先生方が上手に園児たちを導いていただいたおかげで、楽しんでもらえたようでした。

 今回、2日間、実習を受け入れていただいた大越こども園の教職員の皆様、本当にありがとうございました。お陰様で実り多い体験をさせていただきました。

《保健体育》剣道の授業2日目!

 本日も剣道の授業が行われました。今回は竹刀をもっての足さばき、素振りの仕方などを行っていました。限られた時間の中での授業ですが、だんだんに様になってきています。

 このように、伝統的な運動文化である武道を学んでいくことは、国の文化や伝統を尊重する観点はもとより、これからの国際社会において、世界に生きる日本人を育成していく立場からも有意義なことであると感じています。

 

《家庭科》大越こども園での実習!

 本日の2・3校時、本校の3年生が、大越こども園において、技術・家庭科(家庭科)の授業で実習をさせていただきました。今回は2班に分かれて、今日と明日の2日間で実習を行います。実習では、これまでの授業で制作したおもちゃでの遊びと絵本の読み聞かせを行いましたが、生徒たちは園児がよってくるととても嬉しそうに迎えていました。興味をもってもらうような説明の仕方、わかってもらうための話し方、喜んでもらうための接し方など、試行錯誤しながらも上手に取り組んでいました。お忙しい中、実習を受け入れていただいた園長先生をはじめ、諸先生方、ありがとうございました。

 

《保健体育》剣道の授業がスタート!

 本日より保健体育で剣道の授業がスタートしました。剣道は、例年、特別非常勤講師として猪狩様にご指導いただいています。本日は、今年度第1回目だったため、剣道の理念や心構え、基本的な礼法や足さばきなどを教えていただいていました。今後が楽しみです。