常葉中学校日記

出来事

福島県声楽アンサンブルコンテスト

 12月13日(土)に福島市音楽堂で、第31回福島県声楽アンサンブルコンテストが行われました。本校は、男声が金賞、女声が銀賞を獲得することができました。   
  どちらも練習の成果を十分に発揮し、会場に素晴らしいハーモニーを響かせました。
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。















研究授業

 3校時目に2年2組で研究授業を
行いました。 授業者は佐久間文
彦先生、教科は数学です。今日の
授業は、「合同条件をもとに、合同
な三角形を見つけ出す」ことがねら
いでした。
 生徒たちは、3つの合同条件を確認ながらし真剣な眼差しで、学習課題に取り組んでいまた。
















森林環境学習

 1年生は、森林環境学習の一環として、廃材を利用したレターラック作りに挑戦しています。
講師には、田村森林組合の方々をお招きしています。初めてノミやのこぎり等を使う生徒もおり、最初は悪戦苦闘していましたが、組合の方々の丁寧な指導で立派な作品が完成しそうです。












租税教室

 3先生は、社会科公民の授業で「租税教室」を行いました。講師は、税理士の宗像住孝先生です。税の仕組みや私たちとの関わりについて学習しました。
 











教育講演会の様子

                             
 教育講演会では、最初にぺんぎんナッツによるお笑いライブが行わました。お二人の軽快なトークに会場は、爆笑の渦に包まれました。









 次に、吉本興業東北代表会津藩お笑い奉行 竹中 功先生による講演が行われました。吉本興業の中心とした活躍されている経験から、「No.1」と「オンリーワン」の違いを始め
自分の意見を持つことの大切さを力説されていました。

授業参観

 授業参観の様子です。各学年ともそれぞれテーマを設定し、講師の先生をお迎えして思春期講座を行っています。

〇1学年 
  思春期の心と行動の理解       
  「思春期の危機を乗り越える」
  講師 精神保健福祉士 
      大森 洋亮 先生








〇2年生                 
  異性とのかかわり
  講師 助産師 
      吉岡 利恵 先生










〇3年生
  性感染症の予防
   講師  助産師
      大和田 智子 先生           

明日は、授業参観です。

 明日、12月6日(土)は、第3回授業参観です。学年毎の授業参観の後教育講演会そして学年懇談会の順序です。教育講演会は、吉本興業東北代表会津藩お笑い奉行の竹中 功氏よる「よしもと式コミュニケーション術」やペンギンナッツによるお笑いライブが行われます。今年最後の授業参観です。是非、お越しください。尚、駐車場は、校庭もしくは旧体育館です。