常葉中学校日記

出来事

2年 学習旅行①

5月24日(水)、2年生が学習旅行で仙台に出発しました。

実行委員が進行して出発式を行い、予定より少し早めに出発しました。

実りある学習旅行にしてくれるものと期待しています。

明日の学習旅行(1・2年)に向けて

明日24日は、1年生は栃木県(日光)へ、2年生は宮城県(仙台)へ学習旅行に行きます。

今日の6校時は、きまりや約束、日程、持ち物等の最終確認を行いました。

天気予報では、明日の栃木県、宮城県の天気は、回復する見込みです。

明日の学習旅行を楽しみに、今日は早めに休んで体調を整えてください。

1の2 授業(英語科)の様子

今日の英語は、前の時間から引き続き「外国の中学生に田村市を紹介しよう。」をめあてに学習を進めています。

田村市の様子を表した動画に自分の英語のスピーチをあわせて説明するようです。

さて、どんな紹介が完成するか楽しみです。

ふくしま学力調査(1・2年)を実施しています

5月23日(火)、1・2年生は「ふくしま学力調査」を実施しています。

この調査は、生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握し、これまでの指導の成果や課題を明らかにし、指導改善等に向けた取り組みを進め、一人一人の学力を確実に伸ばしていくために行っています。

国語、数学、質問紙の順に1~3校時まで実施しますが、生徒はみんな真剣に問題に取り組んでいます。

小中合同研修会開催

本日放課後に常葉小・中学校の先生方が集まり、合同での研修会を行いました。会では今年度の研究の進め方や授業実施の計画を確認しました。全体での会の後、教科ごとのグループに分かれ研究の進め方や情報交換を具体的に行いました。

青少年赤十字加盟登録式

青少年赤十字加盟登録式を実施しました。本校ではJRC委員会を通して活動を行っています。本日の式では加盟登録証を渡すとともに、JRC委員長より「誓いの言葉」が述べられました。白い羽募金運動や赤い羽根募金運動など本年度も活動を頑張ってほしいと思います。

生徒会総会実施

本日の午後生徒会総会を実施しました。総会実施にあたり、生徒会執行部を中心に入念に準備を進めてきました。会では、各専門委員会や各部活動への質問・意見をしっかりと発表するとともに、それに対する専門委員長・部長の答弁もしっかりとしていました。今回の総会で今年度の常葉中学校生徒会活動の姿がより明らかになったと思います。「よりよい常葉中学校」の実現に向け、全生徒が一丸となり取り組むことを期待します。


美化委員会 花の苗を植えました

昨年度に引き続き、地域のさくらの会の方々よりマリーゴールドの苗を寄付していただきました。

本日、美化委員会の3年生が、マリーゴールドの苗を植えました。雨の中でしたが、短時間でも丁寧に植えることができました。花壇にたくさんの花が咲きほこるのが楽しみです。

2学年 理科の実験

鉄と硫黄の化合実験です。反応の前後の物質の性質を比べて、混合物が、別の物質に変わったことを理解しました。激しい反応が起きたり、気体が発生したりと大変な実験でしたが、安全に実験を行うことができました。

更生保護女性会によるあいさつ運動

更生保護女性会の皆様によるあいさつ運動が行われました。早朝のお忙しい時間に、毎回元気な声かけを生徒にいただいています。昨日まで2日間、県中陸上大会がありましたが、生徒は元気に登校していました。

県中地区中学校陸上競技大会第2日㉒(大会を終えて)

2日間にわたって行われた県中地区中学校陸上競技大会が無事終了しました。

5月とは思えない厳しい暑さの条件の下でも、選手の皆さんは、これまで練習で身に付けてきた力を発揮しようと全力で競技し、全力で応援しました。

その結果、男子四種競技で3年のM.Kさんが5位(県大会出場)、女子走り幅跳びで2年のS.Mさんが7位に入賞し、その他の選手も自己記録を更新した選手がたくさん見られました。

この大会を経験して、子どもたちは心も体も大きく成長することができたと思います。

その力を今後の学校生活、そして中体連総合大会で、大いに発揮してください。期待しています。

保護者の皆様には、体調管理、そして応援で子どもたちを支えてくださり、誠にありがとうございました。

 

県中地区中学校陸上競技大会第1日㉕

5月とは思えない暑さの中、1日目の競技を無事に終えることができました。

選手の皆さんは、自己記録の更新目指して、そして決勝進出や入賞目指して、自分の持てる力の全てを出し切りました。

応援の姿も大変素晴らしかったです。

明日も、選手の皆さんが全力で頑張る姿を期待しています。

県中地区中学校陸上競技大会第1日㉑(女子低学年4×100mリレー予選)

1日目の最後は、4×100mリレー予選です。

はじめは、女子低学年でした。

1走から2走へバトンをつなぐとグングンと追い抜き順位を上げ、4走には2位でバトンが渡り、そのまま4走が順位をキープしてゴールしました。

 

予選の結果は、8位と0秒25差の全体10位で惜しくも決勝進出はなりませんでした。

県中地区中学校陸上競技大会第1日⑳(速報)

女子共通砲丸投は、3投目も記録を伸ばし、全体12位と頑張りました。

女子共通走幅跳は、3本を跳び終えて上位8位に入り、残り3本の跳躍を行いました。惜しくも記録を伸ばすことはできませんでしたが、第7位となりました。入賞おめでとうございます。

いよいよ明日が県中地区中学校陸上競技大会

県中地区中学校陸上競技大会が、いよいよ明日となりました。

今日の放課後は、明日の大会本番をイメージしながら軽めの練習で調整です。

選手の皆さんは、明日、明後日と最高のパフォーマンスを発揮できるよう、今日は早めに休んで体調を整えてください。

県中地区中学校陸上競技大会激励会

5月15日(月)5校時に県中地区中学校陸上競技大会激励会を行いました。

今年は、小学校6年生が参加する田村地区小学校陸上競技大会が来週の木曜日に行われるので、激励会を小中合同で行いました。

選手入場後、中学校の生徒会代表が激励の言葉を述べ、そのあと小中学校それぞれの選手と抱負が発表されました。

次に応援です。はじめに小学校5年生が、「私は最強」の曲にのせ「常葉は最強」と元気いっぱいの応援歌を歌ってくれました。

続いて中学校は、伝統の応援団が小学生の応援に負けないように、迫力満点のエールを送りました。

最後に、小中の選手代表がお礼の言葉を述べ、激励会を閉じました。

小学生も中学生も、みんなの一生懸命の応援を受けて、学校の代表として全力を尽くそうという気持ちが高まったと思います。選手の皆さん、大会での活躍を期待しています。

小中一貫教育を進めています

常葉小学校と常葉中学校は小中一貫教育を進めており、その一つとして小学校6年生の授業の一部(音楽は5年生も)を中学校の教員が担当しています。

小学生の指導から、中学校教員も多くの刺激をもらっています。

お祝い 田村地方中学校春季バレーボール選手権大会③~優勝おめでとう!~

決勝戦の相手は、小野中学校でした。

自分たちのプレーに徹して全力を尽くすこと、常に笑顔で前向きな気持ちを貫き通すことをめあてに、全員の気持ちが一つになった素晴らしい試合でした。結果は2-0で小野中を破り、常葉中が見事優勝しました。

この優勝は、選手やベンチ、応援席の1年生や保護者も含め、みんなで勝ち取った優勝です。

バレーボール部の皆さん、優勝おめでとうございます。最高の笑顔を次の大会でも期待しています。

お祝い 田村地方中学校春季バレーボール選手権大会②

初戦の相手は、岩江中でした。

サーブで相手を崩し、ブロック、レシーブで確実につないでスパイクを決め、ゲームカウント2-0で危なげなく勝利しました。

次戦は、決勝戦で小野中と対戦します。子どもたちの目標はただ一つ、「優勝」の2文字です。

三春ロータリークラブ杯田村支部春季中学校野球大会交流試合

5月13日(土)、三春町多目的運動場において、三春ロータリークラブ杯田村支部春季中学校野球大会の交流試合を2試合行いました。

1試合目の滝根中・都路中合同チーム戦は、初回ランニングホームランで先制したものの、互いに譲らず、3対3で引き分けました。

 

2戦目の大越中戦は7対3で勝利したそうです。

この交流試合は、中体連総合大会へ向けて大きな自信となりました。

歯科検診①

今日は、1年生と3年1組の歯科検診を行いました。

虫歯はないか、歯磨きの状況はどうか、歯茎は健康か、かみ合わせ等に問題はないかなど、丁寧に見ていただきました。

検査の結果は、後ほど各家庭にお送りしますが、歯の健康は学習や運動にも大きく影響しますので、早めの治療をお願いします。

デュアル実習②

今日も船引高校のデュアル実習生が来校して、職場体験をしています。

写真は、学校事務職員から事務の仕事や日頃心がけていることなどの話を聞いている様子です。

本当に実習に一生懸命取り組んでいて感心します。

陸上競技場練習

5月10日(水)、田村市陸上競技場において、県中地区陸上競技大会に出場する選手の皆さんが練習を行いました。

来週に迫った大会へ向けて、本番の会場の雰囲気や感触を確かめながら真剣に練習しました。

自分の持てる力を最大限発揮できたと胸を張って言える大会にしてほしいと思います。

 

1の2 授業(美術科)の様子

文字のレタリングの基本を終えて、いよいよ自分の名前をレタリングで表現します。

まずはフリーハンドで大きさを捉えるようですが、なかなかマスいっぱいに描くのは難しいようです。

難しいながらも、みんな一生懸命に取り組んでいます。