出来事
バレーボール部 地区秋季バレーボール選手権大会!第2位!
8月24日(土)には女子バレー部が新体制になって初めての大会である地区秋季バレーボール大会に出場しました。
2回戦目に岩江中と激闘の末、2-0で勝利し決勝戦にコマを進めました。
最後の決勝は三春中でした。相手の速いサーブに苦しみ、なかなか思うようにラリーが続かず、ミスも目立ちました。2セット目には、自分たちらしい展開に持ち込むこともありましたが、力及ばす、0ー2で敗れました。
経験者が少なく、これまで試合にも出られていなかったメンバーが多い中、夏休みも熱心に練習した成果はだせました。課題も多く見つかりました。これからの大会に向けてこれからの練習に励んでほしいと思います。
地区中学校音楽祭 優秀賞受賞!
8月21日(水)に地区中学校音楽祭が行われ、本校の特設合唱が参加しました。
1・2年生は常設の部活動とかけもちしながら、限られた時間の中、工夫して活動してきました。本番では、これまでの練習の成果が発揮され、満足いく演奏をすることができました。
結果は優秀賞受賞!残念ながら県大会への出場はかないませんでしたが、次の大会に向けて頑張ってほしいと思います。
常葉小中学校・幼稚園学校運営協議会熟議
8月20日(火)に本校多目的ホールで常葉小中学校・幼稚園学校運営協議会熟議が行われました。
今年度のテーマは「常葉地区の子どもたち どんな子どもを育てたいですか」です。
幼・小中の教職員や保護者、学校運営協議会委員などの地域の方々とグループをつくり、テーマについて議論しました。
ソフトテニス夏季大会
7月28日(日)にソフトテニス夏季大会が夕陽が丘テニスコートで行われました。
新チーム初の大会となります。
団体戦リーグ2位で決勝トーナメントに進み、準決勝では1-2で滝根中に負けましたが、雨の降る中、みんなで力を合わせて3位入賞しました。
市少年の主張大会
7月28日(日)に田村市文化センターで田村市少年の主張大会が実施されました。
本校からは3年生のF.Nさんが代表として参加し、「優秀賞」を獲得しました。
通信陸上大会
7月26日(金)より28日(日)まで、いわきの平陸上競技場で通信陸上大会が行われました。
暑さや突然の雨など天候が不安定なところもありましたが、参加した生徒はそれぞれの競技に、一生懸命に参加しました。
夏休み前全校集会
夏休み前には、3年生の高校の体験入学と重なり、人数もそろわないため、本日夏休み前の全校集会を行いました。
【表彰】
県中体連陸上大会
【全校集会】
【各学年代表 「これまでの生活の反省と夏休みの抱負」】
その他、文化祭のテーマの副題が発表されたり、ビックアートの原画の募集、有志発表の募集について話がありました。
夏休みまであと2日です。有意義な夏休みとなるよう、今できる準備をしっかりとしていきましょう。
中体連県大会3日目②
1回戦は ふたば未来中と対戦し、4-0のストレートの勝利でした。
2回戦は 強敵 二本松Jr. と対戦でした。力を出しきりましたが、1-4で惜敗しました。
県大会というステージで素晴らしい試合をしました。胸を張って帰ってきてください。
中体連県大会3日目①
昨晩の雨の影響もなく、無事中体連3日目の競技が行われています。
本校はソフトテニス競技個人戦に1ペアが出場します。
試合前、ほどよい緊張感を保ちながら試合観戦しています。
中体連県大会②
卓球女子ダブルス
T.S,O.Mペア残念ながら惜敗しました。
県大会の緊張感に負けず、プレーできたようです。
中体連県大会①
本日より中体連の県大会が開催されます。
本校からはソフトテニス1ペア、卓球ダブルス1ペアが出場します。
会場は牡丹台庭球場、須賀川アリーナとなります。
天気予報では、かなり暑くなるとのことです。
暑さに負けず、もてる力を存分に発揮してほしいと思います。
テニス部が、朝学校を元気に出発しました。
常葉小中学力向上授業研究会
7月16日(火)に本校で常葉小中学力向上授業研究会が行われました。
1-2の数学、2-2の英語で授業研究会が実施されました。
授業では真剣に課題に取り組み、活発な発言も見られました。
授業後は授業の協議を行い、その後福井大の准教授から指導・講演をいだきました。
計算コンテスト実施
計算コンテストが各学年で実施されました。
数学の基礎的な計算力を高めるため、毎年実施されています。
満点合格を目指して集中して問題に取り組みました。
生徒会役員選挙に向けて
本日から生徒会役員選挙の立候補受付期間となりました。
立候補受付期間は7月11日(木)となります。
選挙管理委員会の立候補受付の仕事も始まっています。
授業の様子(1年水泳)
保健体育科では先週より水泳の授業が実施されています。
本日はあいにくの天気ですが、週末気温が高かったこともあり水温が高く授業が実施されました。
今度は晴天の状況で入れるといいですね。
授業の様子(2-2英語)
2-2の英語授業の様子です。
学習したことの確認を真剣に行っています。
学校運営協議会②
7月5日の夕方より、常葉小学校体育館において第2回学校運営協議会が行われました。
今回はCSマイスターの安齋宏之先生をお招きして、CS(コミュニティ・スクール)の説明や地域・保護者を巻き込んでの目標設定の必要性をご講話いただきました。
会には、小中の教職員、PTA役員、常葉地域の諸団体の方々など大勢の人に参加いただきました。
七夕集会
7月5日に小中合同集会が行われました。
今回は七夕集会となります。
小中の児童・生徒が願いを込めた短冊の紹介や七夕にちなんだクイズを出し、児童・生徒が交流を深めました。
紫葉祭テーマ決定集会
七夕集会のあとに、「紫葉祭テーマ決定集会」を行いました。
今年度のテーマは「結(むすぶ)」です。
このテーマのもと、生徒一人一人がその役割を果たし、協力し合い、思いやり、支え合いながら、今年度の紫葉祭の成功へ向けて頑張っていきます。
熊鈴配付
先日常葉地区内において、熊の目撃情報がありました。
これを受け、本日全生徒に熊鈴を配付しました。
これは、生徒の安全確保のため、田村市よりいただいたものになります。
熊鈴は通学カバンにつけ、活用するようになります。ご確認ください。
調理実習(1-1)
1年生家庭科では、調理実習を行いました。
今回のメニューは「肉じゃが」です。協力して調理し、おいしくできたようです。
福島県中体連陸上競技大会3日目速報②
男子走り幅跳び 5m61
全体の9位で、ベスト8による4回目以降の試技には進めませんでした。競技終了です。
福島県中体連陸上競技大会3日目速報①
男子走り幅跳び 競技開始です.
福島県中体連陸上競技大会2日目速報③
S.Mさん。8位 4m66
自己ベストで立派な入賞でした!
このあと表彰式です。
福島県中体連陸上競技大会2日目速報②
S.Mさん ベスト8に残りました!
現在7位 これから4本目の試技に入ります。
福島県中体連陸上競技大会2日目速報①
昨日、県陸上大会の開会式、競技場練習が福島のとうほう・みんなのスタジアムで行われました。
本校では男女各1名が、走り幅跳の種目で出場しています。
本日は女子走り幅跳び競技が実施されています。
女子走り幅跳び S.Mさんの競技が開始しました。
県陸上・県総体選手激励会
中間テストが終わり、6校時は、県陸上大会と、県中体連総合大会に出場する選手の激励会を行いました。
<激励のことば>
<県陸上大会>
<県総体 卓球>
<県総体 テニス>
<応援団による応援>
県中地区の激戦を乗り越え、県大会の切符を手にしたみなさん。”オール常葉”で応援しています。持てる力を出し切り、全力をつくしてきてください。
前期中間テスト
前期中間テストに臨んでいます。これまでの学習をふり返る良い機会です。2週間前に立てたテスト計画と照らし合わせ、これからの授業への取り組み方や、自主学習の取り組みを見直して進路実現に向けて改善していきましょう。
地域ふれあいコンサートに行ってきました。
田村市文化センターで開催された田村市地域ふれあいコンサートに3年生が行ってきました。
船引中学校吹奏楽部の演奏と日本フィルハーモニー交響楽団メンバーによる金管五重奏を鑑賞し、生徒たちはみんな演奏に聞き入っていました。
吹奏楽と管楽器の良さを感じる良い機会になりました。
県中地区中体連総合体育大会2日目速報⑥
個人戦 3回戦
対西袋中
2-4 で惜敗
最後まで頑張りました。
県中地区中体連総合体育大会2日目速報⑤
テニス部個人(ダブルス)
2回戦
対守山中
4-2
で勝利!!ベスト8進出です! 県大会出場決めました!おめでとうございます!
県中地区中体連総合体育大会2日目速報④
3ペア目 デュースまでいく接戦をくりひろげましたが、残念ながら力及びませんでした。
1対2で団体戦惜敗です。
最後まで頑張りました!
気持ちを切り替えて午後の個人戦に挑みます。
県中地区中体連総合体育大会2日目速報③
3ペアめ
ファイナルゲームです
県中地区中体連総合体育大会2日目速報②
郡山三 1-1 常葉
頑張っています
県中地区中体連総合体育大会2日目速報①
テニス
まもなく団体戦始まります。
相手は郡山三中です!
テニス部出発
雨天順延となりましたが、本日は絶好の天候となりました。
テニス部は全員元気に集合し、会場の郡山庭球場に向け出発しました。
県中地区中体連総合体育大会1日目速報④
卓球
女子ダブルス2回戦
T.S・O.Mペア 3-0 勝利(県大会出場決定) このあとベスト8です。
男子シングルス2回戦
S.A 0-3 惜敗
県中地区中体連総合体育大会1日目速報③
卓球
個人戦
男子
シングルス
S.A 3-0 勝利(2回戦進出)
ダブルス
S.R・Y.I 0-3 惜敗
O.Y・I.S 0-3 惜敗
女子
シングルス
W.A 0-3 惜敗
ダブルス
T.S・O.M 3-2 勝利(2回戦進出)
K.Y・I.M 1-3 惜敗
県中地区中体連総合体育大会1日目速報②
バレー
対日和田中。セットカウント0-2で惜敗。
県中地区中体連総合体育大会1日目速報①
卓球部
団体戦
男子 対郡山五 2-3 惜敗
女子 対郡山六 1-3 惜敗
どちらも惜しい試合でした。
このあとの個人戦に備えます。
県中地区中体連に向け、出発
大会会場に向け、生徒全員元気に各会場に向け、出発しました。
ソフトテニス競技は雨のため、明日に順延しました。
本日は卓球とバレーの2種目の競技となります。会場は須賀川アリーナ、須賀川三中です。
常葉中学校の健闘を期待します。
各種表彰
激励会の前に、ゴールデンウィーク以降の各種表彰を行いました。
写真の通り、多くの生徒の表彰を行いました。(代表での表彰者もいますので、実際はもっと多くの生徒が表彰されました。)
県中地区中体連総合大会選手激励会
県中地区中体連総合体育大会の選手激励会を行いました。
各部活動、選手ひとりひとりが抱負の発表をし、県中大会に向けての決意を新たにしました。
その後、常葉中学校の選手の活躍を願って応援団からエールが送られました。
【生徒代表激励の言葉】
【選手紹介】
【応援】
【選手代表お礼の言葉】
常葉中学校、そして田村支部の代表として最後まで全力を尽くして悔いの残らない大会にしてください。
1年植栽剪定
1年生は植栽剪定を行いました。本校周辺にはツツジやマツなど多くの植栽があります。
講師の方に剪定の必要性や剪定の仕方を教えていただいた後、一生懸命に剪定作業をしました。
県立高校説明会
2・3年生と希望する3年生の保護者の方対象に県立高校説明が行われました。各高校の説明を聞いてこれからの進路選択に生かしてほしいと思います。
具体的な高校生活の様子や、それぞれの学校の特色を詳しく説明いただきました。説明会に参加いただいた保護者の皆様、説明くださった高校の担当の方々、ありがとうございました。
プール清掃 その2
本日も体育の授業でプール清掃を行いました。気温が上がった中でしたが、生徒たちは一生懸命に活動していました。これから行うプールの授業が楽しみです。
<2学年>
<1学年>
美術の授業(2年生)
2年生では、平面構成の作品を制作しています。着色した際の色の陰影を実際に塗って確認していました。
いい作品に仕上げたいですね。
美術の授業(3年生)
タブレットで撮影した自分の写真をもとに、自画像を制作中です。
写真の中の自分を見つめながら、細かな部分まで確認し絵を集中して描いています。
プール清掃①
夏らしい快晴の中、プール清掃を行いました。
清掃は何回も行っている3年生をスタートとして、1年生も作業を行ってくれました。
プール周りのたまった落ち葉を取り除いたり、完全に抜け来ていない水を取り除いたり等一生懸命に作業してくれました。明日は2年生の予定です。
小中合同研修
常葉小学校の先生たちと一緒に合同で授業についての研修会を行いました。学力向上支援アドバイザーから講話をいただき、小中学校のちがいについて改めて考え、それぞれの授業の在り方について理解し合い、お互いに歩み寄ることの大切さを再確認しました。生徒たちどおしの交流がより生まれ授業をやる先生も受ける生徒もお互いに楽しい授業になるよう、授業作りを工夫してまいります。
〒963-4602
福島県田村市常葉町
常葉字上野175
TEL 0247-77-2330
FAX 0247-77-2331
mail : tokiwa-j@fcs.ed.jp