カテゴリ:今日の出来事
2の2 授業(美術科)の様子
「木彫を楽しもう(表札ボード)」の学習も、いよいよ電動糸のこぎりや彫刻刀での作業に移り始めました。
用具の基本的な使い方や安全への指導を十分行って実施しています。
きまりや約束を守って、安全に作業できるようにしてください。
今日の給食
今日の給食は、「船引中学校希望献立」でした。
メニューは、ごはん、豚汁、こんにゃくサラダ、春巻き、牛乳でした。
指定訪問研修
田村市教育委員会の学校支援指導主事の先生に3年生の英語科の授業の様子をご覧いただきました。
授業は、教師とALTの会話を到達モデルとして、前時までの学習をもとに町中で困っている人との対話を役割を決めて実際にやってみます。
具体的場面を表すカードを引いて、場面が決まったらすぐに対話を開始しました。
そのやりとりは動画で撮影し、自分たちの対話がうまく進んでいたか振り返り、次の対話につなげました。
授業後は、今日の指導を振り返って、ご指導をいただきました。
3年 授業(数学科)の様子
測定値の表す範囲について、例題をもとに問題を解きました。
その解答について、互いに説明し合って確認してます。
2の1 授業(英語科)の様子
「電車の乗り換え~道案内~」の学習です。
電車での行き方を尋ねたり、答えたりします。
ペアで役割を決めて、例にならって対話できるでしょうか。
ふくしま健康応援メニュー
今日の給食は、「ふくしま健康応援メニュー」でした。
献立は、ごはん、豆腐ハンバーグ、ひじきの炒め煮、大根の豆乳入り呉汁、牛乳でした。
福島県声楽アンサンブルコンテスト~素敵な歌声を響かせました~
12月11日(日)、福島市のふくしん夢の音楽堂で「福島県声楽アンサンブルコンテスト」が行われ、本校の特設合唱部が出場しました。
33番目のステージとなった本校合唱部は、10名の生徒が心を一つにして「てぃんさぐぬ花」と「村の鍛冶屋」の美しいハーモニーを音楽堂のホールいっぱいに響かせました。
歌い終えた生徒の表情は、緊張から解き放たれた安堵感とこれまで練習してきた力を出し切った満足感で最高の笑顔でした。
先ほど、福島県合唱連盟ホームページで審査結果が発表され、本校特設合唱部は「奨励賞」でした。おめでとうございます。
この日に向けて、朝の時間や昼休みはもちろん、土曜日も一生懸命練習に取り組んできました。その頑張りによって、合唱部の皆さんの歌声、そしてその歌声を支える心は、大きく成長しました。
合唱部の皆さん、素敵な歌声をありがとう!
準優勝おめでとう!
12月10日(土)、田村市総合体育館において田村市中学生バレーボール一年生大会が行われました。
予選リーグでは、小野中と岩江中に危なげなく勝利し、決勝は都路中と戦いました。
高さと速さに勝る都路中相手に粘り強く戦いましたが、惜しくも0対2で敗れました。
【対岩江中】
【対都路中】
みんなの力で勝ち取った準優勝です。おめでとうございます!
今日の試合で感じた思いを忘れず、一人一人の更なるレベルアップを図ってください。期待しています。
練習の成果を出し切ろう!
12月10日(土)は田村市総合体育館で田村市中学生バレーボール一年生大会が、11日(日)は福島市のふくしん夢の音楽堂で福島県声楽アンサンブルコンテストが行われ、本校のバレーボール部と特設合唱部が出場します。
それぞれこれまでの練習の成果を発揮して、悔いのないプレー、そして演奏をしてください。期待しています。
【特設合唱部】
【バレーボール部】
ミシン実習のお手伝い、ありがとうございます!
3・4校時は、2年2組がトートバッグの製作です。
今日も、学校支援ボランティアの方が2名来校していただき、ミシン作業の補助をしていただきました。
おかげで、困ったときにはすぐに支援の手がさしのべられ、製作がスムーズに進みました。
今日も、本当にありがとうございました。
2の2 授業(国語科)の様子
「書き初め展」に向けた練習がスタートしました。
中学2年生の課題は、「白鳥の湖」です。
画と画のつながりや画の配置のバランスに気をつけながら、集中して練習に取り組んでいます
研究授業(保健体育科)
12月9日(金)2校時、1年の保健体育の研究授業が行われました。
音楽をかけながらのウォーミングアップから授業はスタートしました。
授業はバスケットボールで、前時までの1対1での攻守から、数的優位(2対1)な状況での攻め方を考え、シュートに結びつけることができるようにすることがねらいです。
ICTを使って、前時までの振り返りをしながら、子どもの意見をもとに今日の課題へとつないでいきました。
ボールを自分の思い通りにドリブルやパスで操ることができないので、友達と話し合ったり声をかけ合ったりしながら、何度も繰り返し練習しました。
教師は、生徒の意欲が持続するようよさや変化を積極的に見取り称賛したり、改善のポイントについて助言したりして基本スキルが高まるように支援しました。
体育で大切にされる集合や整列、話の聞き方など、規律ある行動がしっかり意識された授業でした。
素敵な朝が
校舎巡視の途中、校舎3階の南側の窓から外を眺めると、桧山の向こうから朝日が昇り始めていました。
桧山高原の風車もオレンジ色の光を浴びています。
素敵な朝の景色です。
朝日に照らされた移ケ岳もきれいです。
森林環境学習を実施しました(1年)
12月8日(木)5・6校時に森林組合の方を講師に招いて、森林環境学習を実施しました。
はじめに、今日、材料として提供していただいた間伐材とはどのようにして生まれるのか、そして木を丈夫に育て、森林(人工林)を守り育てるためにはどのような作業が必要なのか等を教えていただきました。
その後は、間伐材を使って、「取っ手付収納ケース」を作りました。
のこぎりや金づちを使い悪戦苦闘しながらも、なんとか一人1つの作品をつくることができました。
今日の活動を通して、間伐材など資源を無駄にせず有効に活用する取り組みや製品に関心を持ってくれたらと思います。
救命救急法講習会を実施しました(2年)
12月8日(木)日本赤十字福島県支部の方2名をお招きして、2年生を対象に救急救命法講習会を行いました。
講習会では、心肺蘇生及びAEDを用いた電気ショックの手順と方法について実技を通して学びました。
どこが大事なのか、どんなところに気をつけなければならないかなど、講師の先生が丁寧に教えてくださり、それをもとに生徒も真剣に取り組みました。
生徒の皆さんは、いざというときに「勇気」を持って尊い命を救うことができるよう、今日学んだ「知識」と「技能」はしっかり振り返りましょう。
研究授業②
12月7日(水)5校時に、1年2組で理科の研究授業を行いました。
1年2組は、本日2度目の研究授業でした。
今日の授業は、凸レンズを通る光の道筋を作図しながら、物体と凸レンズの距離による像の大きさや向きの関係について考えるという難しい内容でしたが、生徒は前の時間に行った実験を振り返りながら粘り強く考えました。
研究授業①
12月7日(水)3校時、1年2組で学級活動の研究授業が行われました。
今日の授業では、充実した後期の生活を送るために、これまでの生活や学習を振り返り、新たな目標やめあてを持つことをねらいました。
サイコロトークを用いながら、生徒が主体的に話すことができるよう工夫しました。
学校支援ボランティアの皆さん、ありがとうございました!
12月7日(水)、2の1の家庭科の時間に、ミシン作業の補助として2名の学校支援ボランティアの方にお手伝いいただきました。
教科担当一人では、各ミシンでの作業や不具合に十分対応できないため、学校支援ボランティアの方々の支援があることはとてもありがたいことです。
これからも、地域の力を借りながら教育活動の充実を図ることができたらと考えています。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
1年 授業(保健体育科)の様子
1校時目が体育の時間でした。
寒い朝の体育ですので、体を温め、けがを防ぐために、音楽をかけながら楽しくウォーミングアップです。
2の2 授業(国語科)の様子
孟浩然の漢詩「春暁」の音読です。
音読は姿勢が大切です。
〒963-4602
福島県田村市常葉町
常葉字上野175
TEL 0247-77-2330
FAX 0247-77-2331
mail : tokiwa-j@fcs.ed.jp