都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。

都路中学校 学びの軌跡

年度末休業中の部活動

 25日(月)、文芸部はケーキを作りました。また、先生方にもお裾分けがあり、みんなで美味しくいただきました。卓球部は23日(土)、県中地区強化練習会に参加しました。郡山の学校との試合が多かったので、いい経験になりました。結果はグループリーグ1位でした。今後も経験値を上げて、たくましく成長してほしいと思います。

                             

0

平成30年度修了式を行いました

 22日(金)、今年度の修了式を行いました。1・2学年の代表生徒に修了証書を授与し、校長が式辞を述べました。その後、生徒会長や各学年委員長が今年度を振り返り、成長したと思うことや今後チャレンジしたいことを発表しました。式終了後は、本日で本校を離任するALTのギャレット先生を送る会を持ちました。ギャレット先生からは、英語と日本語の両方で熱いメッセージをいただきました。また、2年生の代表生徒がギャレット先生に、英語でお礼の言葉を堂々と述べていました。

 ※ 校長式辞は、下をクリックしてください。

     式辞.pdf

            

 

0

Garrett's Message to Miyakoji

 To the students, parents, and community of Miyakoji, Thank you very much! For two years, I have worked with the Miyakoji students. I have many great memories of Miyakoji, such as watching the marathons, enjoying the culture festivals, and cheering for the club sports. Students, you are a very positive group and you have good attitudes. I know you can do awesome things. Please continue to work hard and challenge yourself. Thank you for your support and kindness. I hope we can talk soon! 

            

0

「たむらクロスカントリー大会」に出場しました

 17日(日)、田村市運動公園で「第4回たむらクロスカントリー大会」が開かれました。本校からは、野球部9名と3年生2名が出場しました。野球部は、冬場の体力づくりで、岩井沢小学校や大久保小学校、行司ヶ滝まで足をのばし、毎週約10km超のロードをこなして脚力を鍛えました。その甲斐あって、全員完走のみならず、2年生は昨年の記録よりも大幅にタイムを縮めることができました。

   

   

0

プロレスラー中之上靖文選手との交流会

 15日(金)、大日本プロレスの中之上靖文選手との交流会を行いました。はじめに、中之上選手のレクチャーにより、スクワットや腕立て、腹筋などの運動を行いました。その後、中之上選手がプロレスの道に進んだ経緯や、プロレスラーという仕事について、お話をうかがいました。質問タイムでは、積極的に手をあげる生徒も多く、中之上選手とのコミュニケーションを図ることができました。現役プロレスラーとの腕相撲対決では、男女や生徒・教員関係なく、チャレンジする姿が見られました。

           

0

文芸部が都路こども園を訪問しました

 14日(木)、文芸部員6名が、卒園のプレゼントを持って、都路こども園を訪問しました。文芸部員お手製の柔らかい鉛筆立てを贈られた卒園児たちが喜ぶ姿を見て、中学生のお姉さんたちからも、思わず笑顔がこぼれました。短い訪問時間でしたが、園児と一緒に写真を撮って、お話をして、ハイタッチをして、互いに名残惜しそうにしながら、園を後にしました。その帰り際、懐かしい園舎や遊具、可愛らしい掲示物を案内していただき、さらに心温まる思いでした。今後も、文芸部とこども園の交流の機会をぜひつくっていきたいと思います。

         

0

それぞれの未来に羽ばたいていきました

 13日(水)、都路中学校第15回卒業証書授与式が行われました。卒業生22名は、多数の来賓の皆さん、保護者の皆さん、先生方、在校生に見守られて、愛着ある学び舎を清々しく巣立っていきました。卒業式では、卒業証書の重みを胸に感じながら、送辞・答辞において、支えてくれた方々への感謝の気持ちが述べられました。また、式歌や校歌斉唱では、涙をこらえながらも精一杯歌う姿があり、感動的な式となりました。卒業生最後の学活では、生徒たちから学年の先生方に、サプライズの贈り物があったようです。見送りでは、在校生に惜しまれながら、お別れの言葉を交わしたり、一緒に記念の写真を撮ったりしていました。卒業生には、本校で学んだことを生かして、新たな学びやチャレンジを続け、未来を切り拓いてほしいと願っています。

              

 

    

 

0

今日は「救給カレー」でした

 11日(月)の給食のメインディッシュは、「救給カレー」でした。8年前の今日、東日本大震災があり、しばらくの間、食品を含めて物資不足となりました。そこで、命をつなぐ、給食を救うという意味で、レトルト給食の「救給カレー」が作られました。今日の給食では、震災を風化させないとの思いから、このカレーが出されたのだと思います。

         

0

修学旅行の事前学習

 2年生が4月の修学旅行に向けて、事前学習を始めています。互いに意見を出し合って、楽しそうに計画を立てています。また、分からないところはネットで調べて、より良い計画にしようとする姿が見られます。実際の修学旅行は3日ですが、事前の計画立案や調べ学習、事後のまとめ活動などをとおして、歴史・地理、他地域の文化など様々なことを学びます。意欲を持って自ら学ぶことで、より多くのことを吸収してほしいと思います。

         

0

「3年生を送る会」を開きました

 1日(金)、生徒会主催の「3年生を送る会」を開きました。部活単位で楽しい企画を考えて楽しむとともに、手作りの「イニシャル入り招き猫ストラップ」が3年生全員に贈られました。このストラップは、文芸部が作りました。小規模校だからできる温かな送る会となりました。

        

 

0

授業力向上研修(数学、英語)を行いました

 28日(木)、1年数学と2年英語の授業において、市教委指導主事を招いた授業力向上研修を行いました。

<1年数学「範囲と代表値」>  

  

 

<2年英語「Presentation3 好きなこと・もの」>

 

   本校では、今年度、数学計8回、英語計7回の授業力向上研修を実施しました。学校支援指導主事の2名の先生方、ありがとうございました。

0

「本を通して人を知る。人を通して本を知る。」

 27日(水)、全校ビブリオバトル決勝戦を開催しました。ビブリオバトルとは、みんなで集まって5分間で本を紹介し合い、読みたくなった本に投票して「チャンプ本」を決定する書評会です。今年度は試行期間のため、2~3分間で本を紹介することにしています。決勝戦前は、「緊張して、昨夜は眠れませんでした。」と話していた生徒も、時間一杯を使って、堂々と話しきりました。また、聴衆の3年生からは、本の魅力を引き出すような質問や、場を和ませるような発言が見られました。今回のビブリオバトルの進行は、経験豊かな大学生に依頼しましたが、その大学生も、本校の温かい雰囲気や発表者の真剣な姿に感心していたようでした。ご家庭においても、読書に親しむ機会をぜひつくっていただけるようお願いいたします。

     

0

日々の活動から

 毎朝、生徒会役員や生活委員があいさつ運動を行っています。ずっと続けているこのような活動でも、その目的を考えて行うことが大切です。前例踏襲で済ませることなく、常に活動の目的を振り返る習慣を身に付けさせることは、子どもたちの将来にも生きて働くことだと考えます。

       

0

同窓会入会式及び学校評議員会を開きました

 25日(月)、本校同窓会長の村上武正様をお迎えし、3年生と先生方で同窓会入会式を実施しました。入会者の呼名、同窓会長あいさつ、校長あいさつ、新入会員誓いのことば、校歌斉唱の順で式は進められました。同窓会長様からは、都路中学校同窓会会員となることへの歓迎と期待の言葉をいただきました。代表生徒の誓いのことばでは、同窓生となることへの喜びと決意が力強く述べられました。背筋を伸ばして真剣な眼差しで話を聴く姿からは、3年生の成長と卒業間近となってきたことがひしひしと伝わってきました。
 同窓会入会式の後は、本年度3回目の評議員会を開きました。はじめに、評議員の皆さんに、各学年の授業を参観していただきました。その後、今年度の学校経営の総括や次年度の学校経営ビジョン、質疑応答や懇談を評議員の皆さんと行いました。

     

0

卒業式の全体練習を行いました

 20日(水)、卒業式の全体練習を行いました。卒業式は、「学校で最も大切な行事であること」「義務教育の『義務』は、子どもたちに教育を受けさせる国民の義務であり、卒業生の保護者や地域の方々がその義務を果たしたことを祝う式であること」を全校生に説明し、礼法や式歌等の練習を行いました。

          

0

生徒会総会を開きました

 20日(水)、生徒会総会を開きました。質疑では事前通告されたものだけでなく、その場で出た質問や意見も多くあり、例年以上に熱のこもった議論が行われました。とりわけ、前に座っていた議長や奉仕委員会委員長がそれらの質問に頑張って答える姿が印象的でした。ぜひ1・2年生には、話し合われたことを新年度に生かして活動してほしいと思います。

         

0

卒業式歌の練習が始まりました

 19日(火)、3年生が卒業式に向け、式歌の練習を始めました。卒業生が歌う式歌は、毎年その学年の生徒たちで相談して選んだ曲となっています。今の気持ちを託した曲を音楽の先生の伴奏に合わせ、精一杯歌う姿が見られました。卒業まであと3週間。卒業式では、心のこもった歌声を聞かせてほしいと思います。

    

0

授業参観、PTA総会、学年懇談会を行いました

 16日(土)は、今年度最後の授業参観等でした。授業は、次年度から「特別の教科」となる道徳でした。特別の教科道徳がこれまでの道徳と異なる点は、問題解決型の授業を目指している点です。当日の授業では、保護者の皆さんにも参加してもらい、生徒たちに多様な意見に触れさせることができました。ご協力ありがとうございました。

 ※ PTA総会における校長挨拶は、下をクリックしてください。

    校長挨拶.pdf

   

   

0

テストが終わったら・・・

 12日(火)、13日(水)、定期テストⅣを実施しました。テストについては、それだけでは学力を向上させることはできません。それに向けて学習を頑張るから、また、テスト終了後に復習をすることによって力が付いていきます。最近は、PDCAサイクルという言葉をよく耳にします。計画(P)を立て、実行(D)し、点検・評価(C)を行い、それに基づき改善行動(A)を起こすことがPDCAサイクルです。定期テストは、Cの点検・評価に当たります。

 「行動(A)なき点検・評価(C)は時間の無駄」です。ほとんどのテストが既に返却されました。テストの点数に一喜一憂するだけでなく、生徒の皆さんには家庭学習などで、テストの復習を確実にするようにしてほしいと思います。

                       

0

ビブリオバトルに初挑戦!

  13日(水)、県内でも中高生の大会が開かれているビブリオバトルに、全校生で初挑戦しました。ルールは、制限時間内に自分の好きな本を紹介し合い、自分で読みたい本を投票で選ぶというものです。今回は、全校生が7グループに分かれて、各グループ内でビブリオバトルを行いました。お互いの本を交換して読む姿、学年関係なく本について語り合う姿、自分の思いを伝えようと相手に語りかける姿が随所に見られました。本の魅力や伝え方について関心をもつことのできる活動となりました。

  投票の結果、全校生から9名の代表が選ばれました。その9名は、27日(水)14時半から、福島大学の学生ボランティアの進行による全校ビブリオバトル決勝戦に臨みます。選ばれた本は、以下の9冊です。代表生徒の健闘を期待します。 ※ 参観可能です。

 ・「あるかしら書店」ヨシタケシンスケ

 ・「桜が咲く頃、君の隣で。」菊川あすか

 ・「自衛隊防災BOOK」

 ・「不可能を可能にする大谷翔平120の思考」大谷翔平

 ・「優しい死神の飼い方」知念実希人

 ・「かみさまは小学5年生」すみれ

 ・「かがみの孤城」辻村深月

 ・「天国までの49日間」櫻井千姫

 ・「殺しも芸の肥やし 殺戮ガール」七尾与史

  

  

0

技術・家庭科の授業から

 現在、 技術・家庭科では、イスやファイルカバーなどのものづくりに取り組んでいます。ものづくりには、唯一の正解はありません。自分のアイディアでいろいろ工夫することができます。頭を柔らかくして、納得のいく作品を創り上げてほしいと思います。また、本校生徒のよさの一つは、男女が協力できることです。学び合い活動では、互いに教え合う姿が見られます。その強みを生かして、それぞれが納得のいく作品を制作してほしいと思います。

    

0

全校学習会を行いました

 6日(水)、部活動休養日に合わせて、全校学習会を行いました。来週の定期テストなどに向けて、各自が課題を設定し、学習に取り組んでいます。生徒の自己マネジメント力を育むツールの一つが、全校学習会だととらえています。家庭でも自主的に学習に取り組めるような環境作りをよろしくお願いします。

         

0

奉仕委員会を開きました

 6日(水)、生徒会の奉仕委員会を開きました。2年生が中心となって、今年度の活動の振り返りを行いました。次年度への引き継ぎ事項も決まりつつあるようです。生徒会活動を通じて、今後も自主性を培ってほしいと思います。

        

0

グループワーク・トレーニングを行いました

 5日(火)は、1学年でグループワーク・トレーニングの授業(学級活動)を行いました。今日のグループワーク・トレーニングは、「宝探しの地図作り」を課題とする活動でした。5人程度のメンバーで班を作り、自分に配付されたカードに書いてある内容を他のメンバーと共有しながら、地図を作る活動です。内容のやりとりは口頭のみで行い、文字での伝達は無しというルールでした。現代社会は、電子メールやSNS等を利用し、文字言語によってコミュニケーションをはかることが多くなっています。しかし、今回は文字言語は一切用いずに、音声言語のみでやりとりを行いました。この活動から、「みんなの話をしっかり聞くこと」「進んで質問したり発言したりすること」「必要な時に、必要な情報を伝えること」の大切さを生徒たちは学んでいました。

         

 

 

 

0

情報処理力と情報編集力の育成

 本校の昇降口を入ったところに、美術で制作した作品が展示されています。3年生が自分の未来を考え、未来へ羽ばたくというテーマで創作したものです。中には、造形秀作審査会県大会において、特選に輝いた作品もあります。これからの社会には必ずしも模範解答があるわけではなく、正解がない中で、各個人あるいは集団が、納得解をつくりあげる力(情報編集力)が求められます。本校では、情報処理力(知識・技能、ジグソーパズル型学力)と情報編集力(思考力・判断力・表現力等、レゴ型学力)をバランスよく身に付けさせたいと考えています。生徒たちの力作をぜひ一度ご覧ください。

    

0

ENGLISH・TIME

 今年度は、朝と昼休みの時間に、5教科の補充学習に取り組んでいます。金曜日は、生徒と先生方みんなで英語の学習(ENGLISH・TIME)に取り組んでいます。入試の長文に挑戦するコース、単語などの基礎を身に付けるコース、ALTと英会話をするコースなど様々なコースを設けています。

 

 

 

0

本校の多様な取組

 30日(水)の学校の様子です。各教室で様々な活動があり、それぞれ自主的に取り組んでいます。

【1学年「英語」授業力向上研修】

 5校時は、市教委の指導主事を招いて、英語の授業研究を行いました。「Can ~?」「Sure」を使って、相手に依頼する時の会話をペアで練習しました。

 

 

【3学年面接練習】

 放課後の空き教室を使って、県立Ⅰ期に向け、最後の面接練習を生徒同士で行っています。これまでの練習の成果が現れ、姿勢や受け答えを見ても成長が感じられます。

 

 

【文芸部「切り絵」】

 学校支援ボランティアの地域講師を招き、「切り絵」制作を行っています。今年度は何度も来校していただいたので、生徒の技能も向上しています。

 

 

 

【漢字検定】

 今回は、14名の生徒がチャレンジしました。先日の英語検定同様に、準2級への挑戦者が2名もいました。

 

 

 

【2月2日の大学生によるワークショップの準備】

 都路への支援などで、度々足を運んでいただいている大学生によるワークショップが、2月2日に行われます。そのための準備を、2年生有志が中心となって進めています。

 

 

0

グループワーク・トレーニングの授業

 28日(月)、スクールカウンセラーと担任とのTTにより、2年生の学活の授業でグループワークトレーニングを行いました。「遺跡を探す」という課題が各グループに課され、各自が意見を出し合い、課題解決に向けて話し合うといった活動でした。「必要な情報を判断し、それを正確に伝えること」「自分の意見を言うだけでなく、他人の意見を聴くこと」などの大切さを学ぶことがねらいです。今後も、生徒の人間関係を築く力を鍛える授業を取り入れていく予定です。

         

0

本校生考案の給食メニュー

 28日(月)は、本校の2年生が考案した給食のメニューでした。「ふくしまっ子ごはんコンテスト優秀賞」を給食用にアレンジしたメニューです。魚のハンバーグは、給食初登場です。生徒も給食の新しいメニューを楽しんでいました。

              

 

0

1/28 インフルエンザの状況

 28日(月)、 インフルエンザにかかっている生徒は2名となりました。うち1名は、今週より新たに出席停止となっています。県内各地域で、まだ増加が続いています。今週も、手洗い・うがいの徹底、マスクの着用、疲れをためない生活を心がけるなど、予防をお願いします。

0

野球部、卓球部が雪かきをしてくれました

 今年は外で活動できるほど暖かな冬でしたが、先週土曜日の朝は景色が一変し、銀世界となりました。野球部と卓球部が練習のために登校し、率先して雪かきをしてくれました。28日(月)は新入生説明会があり、駐車場の確保が必要だったので、とても助かりました。野球部、卓球部の皆さん、ありがとうございました。

   

0

今日の風景

 25日(金)、2年生の家庭科で「ファイルケースの製作」が行われていました。製作も随分と進み、スナップの縫い付けやミシンの操作、刺し子に挑戦する生徒が見られました。一人一人がオリジナルのデザインで製作しています。完成が楽しみです。

 

 

 

 放課後には、英語検定が行われました。15名の生徒が挑戦しています。準2級にも2名の生徒が挑戦しました。

0

「都路キュウリジャム」が給食に出ました

 23日(木)、市内の給食に、都路小学校で作っている「都路キュウリジャム」を使ったメニューが登場しました。都路小で初めてキュウリジャムを作ったのは、現在の本校2年生です。その後都路小では、毎年6年生が総合の時間にキュウリジャムを作り続けています。味などを改良しながら、より美味しいジャム作りに子どもたちは熱心に取り組み、町商工会の支援などを受けて、市内の店舗で販売も始めました。今日の給食では、フルーツヨーグルトのソースとして、キュウリジャムが使われていました。さっぱりとした味と香りで、パンに付けてもよし、デザートにしてもよしでした。いつもとは違った給食を生徒たちは楽しんでいました。

       

  

0

スクールカウンセラーとの授業(3年)

 22日(火)、3学年では、スクールカウンセラーとのTTによる授業がありました。今回は、受験勉強で緊張が張り詰め、ストレスを感じている3年生に対して、心を緩める大切さについて、レクチャーいただきました。先生からは、脳に刺激を与えるようなゲームを紹介してもらい、心を少しリフレッシュできたように思います。3年生にはストレスと上手に付き合いながら、受験勉強を乗り切ってほしいと思います。

             

0

1/22(火) インフルエンザの状況

 22日(火)、インフルエンザによる出席停止の生徒数は6名でした。その他、発熱や頭痛による欠席者が3名いました。都路地区では、インフルエンザへの罹患者が急増しております。引き続き、手洗い、うがい、マスク、十分な休養・栄養などの予防をお願いします。また、お子様の体調が悪い場合は、医師の診察・診断を受けた上で、登校の可否を判断するようお願いします。

0

インフルエンザ感染予防のお願い

 21日(月)現在、本校においもインフルエンザに感染した生徒が目立ち始めました。

(インフルエンザ罹患者4名、体調不良による欠席・早退者7名)

 そこで、本日から予防のために、以下の対策を講じました。

 ○ 全校生でマスクを着用し、教室の換気を小まめに行う。

                 3年生は教室で給食を食べ、他学年との接触を避ける。

                                                  ○ 小まめに手洗い、うがいを行う。

 ご家庭においても不要不急の外出を避け、家族で手洗いやうがいを励行し、予防を心がけてください。

 ※ 本日配布したプリント  感染症予防のお願い.pdf

0

1学年道徳の授業から

 18日(金)、1年生の道徳は『「あたりまえ」ではなく「ありがたい」こと』という資料を取り上げての授業でした。

《資料の内容》

 世界では10人のうち8人が貧しい国で暮らし、今日一日の食料さえ手に入れることができない状況です。そのような国の子どもたちに「あなたの夢はなんですか」と聞いてみると、「大人になるまで生きたい」「一度でいいから、ご飯をお腹いっぱい食べてみたい」という答えが返ってきます。日本だけを見ていると、毎日食卓に並ぶ食事の豊かさがあたりまえだと思ってしまいますが、そうではないのです。「あたりまえ」と思っていることが「ありがたい」ことだということを日本の子どもたちに知ってもらいたいのです。

 

 生徒は、命のメジャーなどを使い、アフリカの子どもたちの腕の細さに驚いていました。また、今の自分が「幸せだ」と思うことについて考えると、日本に生まれたことや食べることができることなどがあがってきました。

~生徒の感想~

◯貧しい国では、家でご飯を食べることができない人もいるので、これからはよく考えてご飯を食べたい。

◯自分にできることがあったら、何でもしてあげたい。

◯一粒も粗末にしないようにご飯を食べたい。

◯日本は「衣・食・住」がそろっていて、いい国だと改めて思った。

     

0