What's New

大越中 活動日誌

第2回避難訓練

本日午後、今年度第2回目の避難訓練が実施されました。

今回は事前の告知無しの訓練でしたが、生徒たちは取り乱すことなく整然と避難を完了することができました。
全体会では、火災の恐ろしさについて、大越分遣所の職員の方から講話をいただきました。
その後、本校の少年消防クラブ代表生徒による「小型可般ポンプ操法訓練」が全校生徒に披露されました。

なお、11月9日から15日までは秋の火災予防運動期間中ですので、ご家庭でも火災予防に努めていただきますようお願いいたします。
 
 

教養委員会主催音楽会

本日午後、PTA教養委員会主催の音楽会が実施されました。

今回は、三春出身の声楽家の佐藤一成さんとピアニストの田中笑美さんをお招きして実施しました。
オペラ等の楽曲を生で聴くのが初めての生徒も多く、緊張して音楽会に臨み、逆に歌手の佐藤さんからリラックスを促される一幕もありました。

約1時間のコンサートでしたが、本物の芸術に触れる素晴らしい経験になりました。
 

剣道授業

11月に入り、今年度も保健体育で剣道の授業が始まりました。

1年生は今年度も、外部指導者である猪狩徳孝さんをお迎えし授業を行っています。
本日は2回目の授業で、礼儀作法や防具の付け方、竹刀の持ち方等を学習しました。

 

租税教室

本日2校時目に、3年生の社会科の授業で「租税教室」を実施しました。

講師に船引町の宗像税理士さんをお招きし、実施しました。

授業での税の授業はこれから行われますが、宗像さんはわかりやすくかつ楽しく最新の税の仕組みについて説明をして下さいました。

校内高等学校入試説明会

平成27年度入試に向けた高校入試説明会が3学年の保護者を対象に実施されました。

本日の説明会では、県立高校・私立高校の入学試験の概要および奨学金制度等についてお知らせいたしました。

進路決定の時期も近づいていることもあり、参加した保護者の皆様は、説明に熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

 

消防クラブリーダー 軽可搬ポンプ操法訓練を行いました

 10月29日(水)の放課後、田村消防署の方から、軽可搬ポンプ操作方法の訓練を受けました。消防クラブリーダーの生徒たちは、慣れないながらも、しっかり声を出したり、きびきび動いたり、真剣に取り組んでいました。今後、2回ほど予定しており、消防服を着て、実際に放水の訓練も行う予定です。
  

花壇作り

本日昼休みに、生徒会環境委員会の生徒を中心に、冬に向けての学校花壇作りが行われました。

雪などの寒さにも強いパンジーとビオラの植え付けが行われました。
また、来春に向けてチューリップと水仙の球根も植えました。

 

2年生 森林環境学習で、小物入れを製作しました。

田村森林組合の方を講師にお招きし、森林環境学習として、主にスギの間伐材を利用して、小物入れを製作しました。げんのうを使っての釘打ちは、なかなか釘が垂直に入らず、何度かやり直しをする場面も見受けられました。それでも、2時間続きで、完成させることができました。今回は2年1組で、2年2組は11月4日火曜日に行います。
 

生徒会交歓会

本日、田村地区の生徒会交歓会が行われ、本校からも新旧役員7名が参加しました。

会は大きく以下の2つのテーマで討論が行われました。
①文化祭を成功させるための取り組み
②委員会活動を活発にするための工夫

各校の発表のあとの質疑応答では、各学校の特徴ある取り組みに質問が寄せられ、自分の学校で取り入れられるものはないかという観点で、活発な討論が行われました。

 

数学オリンピックにチャレンジ

 26日(日)、県教育委員会主催の数学オリンピックに臨んできました。県内7カ所で行われ、県中は郡山女子大学が会場でした。本校からは、各学年から参加応募がありました。
 開会式では、県教育委員会の担当の先生から、「数学オリンピックに参加しようと、ここにいることがすばらしい。」と激励のことばをいただきました。
 問題は、学年別ではなく、同じ問題です。27日(月)の朝刊に、問題が掲載されております。じっくり考えないと、答えを導き出せないものばかりです。
 午後は、算数オリンピックに出場した小学生といっしょにグループになって、チーム対抗算数・数学ゲームにチャレンジしました。二進法の問題やT(テラ)、G(ギガ)、M(メガ)、K(キロ)を大きい順に並べたとき、3番目にくるのはどれでしょう、というような問題もありました。
 最後に、サイエンスナビゲーターの桜井進さんの講演があり、円周率の奥深さなどの話を聞くことができました。