都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。

都路中学校 学びの軌跡

令和2年度 離任式

 29日(月)本校体育館において、令和2年度末教職員人事異動により転出・退職される教職員の方々の離任式を行いました。教頭の紹介のあと、転出・退職される先生から、諸活動での思い出や、都路中生に今後期待することなどをお一人お一人からご挨拶をいただきました。見送りでは別れを惜しんで写真を撮影したり話し込んだりする姿が見られました。またご多忙の中、過年度卒業生や保護者の方々にもお見送りいただきました。離任された先生方には今後の御健勝を祈念するとともに、今後も様々な方面から本校にご指導ご鞭撻をいただきたいと思います。

  

0

修了式&年度末の学級活動

 本年度の学校での授業が終了しました。4月からの休業、5月の分散登校、行事の少ない6・7月、短い夏休み。例年どおりの活動ができない年度でしたが、例年とは異なる学習旅行等、違った経験がたくさんできた一年でした。修了式では代表生徒が一年の振り返りや新年度にかける思い等を述べました。学活では通知票を配付しました。一年間の学びを振り返り今後にいかしてほしいと思います。

 

0

陸上練習

 来年度へ向けて陸上練習を始めました。基礎的な体力をつけ、様々な身体の動きや使い方経験して、普段の部活にプラスにするとともに、人間的な幅も広げてほしいと思います。

 

0

学級活動&道徳

1年の学級活動では「かくし芸大会」を行いました。創意工夫をこらした表現活動を行っていました。担任以外の先生の参加もあり、生徒も喜んだようでした。2年生の道徳の授業では「人間の強さ・気高さ」をテーマに学習しました。勝つためにはドーピングをするか、しないで頑張るかを考える授業でした。いろいろ経験を積んで正しく判断する力を付けてほしいと思います。

  

 

 

0

来年度へ向けて

 新学習指導要領による授業が本格化し、使用する教科書の中身も変わります。内容について学習する学年が変わるものもあります。学校では指導の漏れがないようにチェックしながら日々の授業を行っています。また、新型コロナ対策によって生徒に不利益がないように補充指導をしっかりと行っていきます。

 

 

0

英語、体育の授業より

 英語は学年のまとめの授業をしています。その中で英語指導助手の先生との対話活動も多く取り入れています。体育は卓球を学習しています。本日は他の教科の先生も入ってプレーしていました。教職員全員が生徒一人一人に目を向けきめ細かい指導を今後もしていきたいと考えています。                                                                           

0

総合的な学習の時間より

 2年生の総合的な学習の時間では修学旅行の事前学習を行っています。プリントやパンフレットなどの従来からあるものと、新しく導入したタブレットの両方を使って学習しています。それぞれのよさを使い分けながら効果的に活用していきたいと思います。

  

0

1,2年生だけの授業

 3年生が卒業し、年度末まで1,2年生だけでの活動となります。学校が少し淋しくなってしまいましたが、卒業式後の式場の後片付けや、通常の授業どちらも一生懸命頑張っていました。

 

0

12とおりの未来へ

 

 本日、第17回卒業証書授与式を行いました。12人がそれぞれの希望を胸にそれぞれの未来へ旅立ちました。PTA会長様からは、3年間で心身ともに成長が感じられるとのお祝いメッセージがありました。見送りの場面では、部活等のグループごとに写真撮影して卒業生との最後の時間を楽しむ姿が見られました。12名それぞれの未来での頑張り、活躍を期待しています。

卒業おめでとう! 

   

 

 

 

 

 

 

0

三年生を送る会

  生徒会主催で3年生を送る会を行いました。各委員会ごとに下級生から3年生との活動を懐かしむメッセージを送りました。また昨年までの担任の先生から動画でのメッセージをいただきました。卒業しても時々都路中学校を思い出てほしいです。また、今月末日に定年退職する佐藤先生へも感謝のメッセージを送りました。長い居間お疲れ様でした。

 

0

体育の授業より

 体育の授業を合同で行いました。昨日は1年生と3年生が合同でフットサルを行いました。本校は少人数で生徒数7人のクラスもあります。単学年の授業ではできない試合形式の学習が、学年合同で行うことによりできるようになりました。今週末で卒業する3年生と下級生がふれ合う機会にもなって良かったと思います。

 

 

0

理科の授業より

 本日、3年理科では学習のまとめとして3年間の知識を駆使した活動を行いました。内容は合成「いくら」を作ることでしたが、化学式を書いたり、黒ゴムを海苔に見立てて軍艦巻きを作ったりして学習が進められました。教科横断的な内容が含まれていて、色々な角度から実生活にも役に立つ学習ができたと思います。

 

0

追悼集会(東日本大震災)

 本日、防災学習を兼ねて東日本大震災に関する追悼集会を行いました。田村消防署都路分署長様はじめ署員の方々が来校し東日本大震災当時の様子や非常災害時の行動について講話いただきました。また、担架や簡易ランタン、キッチンペーパーを利用したマスク等の非常時に使える物の作り方についても教えていただきました。生徒は今後も何らかの災害に遭遇するかもしれません。その際に今日の講演を活かし、自分や大切な人の命を守ることができる行動をしてほしいと思います。

 

0

卒業生来校

 2年生の総合的な学習の時間の進路学習で卒業生の話を聞くことができました。高校受験の準備や実際の高校生活の様子をパンフレットではわからないところまで聞くことができました。昨年まで中学校生活を共にした先輩の生の話を聞き、生徒の意識が高まりました。あと1年。希望の高校へ入学できるよう学校生活を充実させてほしいと思います。

 

 

0

箏の授業

 本日、1学年の音楽は箏の授業でした。外部より講師の先生をお招きし、専門性の高い授業を行うことができました。今後もさまざまな人々の支援や体験活動の機会を活用し、幅広く質の高い授業を行っていきたいと思います。

0

明日は県立高校入試です。

 明日、3月3日から(学校によっては二日間以上にわたります)県立高入試(前期選抜)が行われます。学級活動の時間に3学年担当より、前日・当日の行動や準備について話しました。これまで蓄えてきた自分の力を100%発揮できるよう願っています。がんばれ受験生!

 

0

プレゼンテーション

 1年英語でプレゼンテーションの授業を行いました。原稿を用いてのプレゼンテーションでしたが、楽しかった出来事について全員がみんなの前で発表しました。徐々に文章を多くしたり、原稿を用いない形式等趣向を凝らていきたいとおもいます。

 

0

生徒会総会

本日、生徒総会を行いました。生徒会執行部や各奉仕委員会、会計決算等の報告を行いました。感染症予防のため、タブレットや映像提示装置等を用いて、工夫を凝らしての総会となりました。さまざまな経験を重ねて実生活で役に立つ力を身に付けてほしいと思います。

 

0

同窓会入会式

 本日、3学年生徒の同窓会入会式を行いました。来月卒業してしまいますが全員が永久に本校の同窓生です。いつまでも本校での思い出を忘れずに都路中を誇りとしてすごしてほしいと思います。

 

 

0

卒業式練習

 本日、卒業式に向けて全校での調整を行いました。合唱、礼法、入退場の流れ等を確認しました。教職員、生徒が全員でよい式にして行きたいと思います。

   

 

0

PTA役員会、監査会

 今年度末および来年度事業・会計について、PTA役員会・監査会を開催しました。PTA役員の皆様、ご協力いただきありがとうございました。いただいたご意見を生かし、これからも生徒の生きる力を育んで行きます。

 

 

0

新しい加湿器

 各教室の加湿器が新しくなりました。今までより良い環境で、新型コロナウィルス感染症対策の徹底も含めて、学校生活を充実させていきたいと思います。

0

いつもご協力ありがとうございます。

 本日、授業参観および学年懇談を行いました。新型コロナ感染症対策のため授業(道徳)の後半部分の参観と学年懇談会だけに内容を絞り込み、例年と比べると短時間になりましたが、多くの方々にご参加いただきありがとうございました。今年度の授業日は残り少ないですが、生徒がよりよく自己実現ができるよう頑張っていきたいと思います。

 

 

0

朝会

 本日は朝会を行いました。光陰矢のごとし、時間は思ったよりも速く過ぎていくという話の後、生徒会長の話や表彰(田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト・校内基礎学力コンテスト・福島県下小・中学校音楽祭 第3部創作)がありました。今日表彰をされた人も惜しくも表彰に至らなかった人も、時に取り残されることがないよう、時間を有効にかつ計画的に使って、より多くの成果のある学校生活にしてほしいと思います。

 

 

0

オーバーハンドパス!

 4日(木)4校時、1年生の保体の授業はバレーボールでした。今日の課題はオーバーハンドパスです。

 まず、オーバーハンドパスのポイントの説明を受けて、1人で壁パスをして自分がどれくらいできるか確認しました。次に、対面で友達が出したボールをキャッチする練習をしました。そして、実際に友達とオーバーハンドパスを出し合い、その様子を別の友達に撮影してもらいます。その後、動画を見ながら、どこができていないか、どうすればできるかをみんなで考えました。

 授業はもちろん、その他の学校生活でも、互いに励まし合って高め合える関係が築けるよう支援していきます。

  

0

卒業式に向けて

 3月12日の卒業証書授与式に向けて本日から式で歌う歌の練習を始めました。新型コロナウィルス感染症への対策として、練習場所を分散したり、生徒同士の間隔を広くしたり工夫して行います。卒業式がよりよい式にできるように音楽科教員を中心に学校全体で指導していきたいと思います。

 

0

124年ぶり

 本日、2月2日は節分でした。立春が例年より一日早く、124年ぶりの出来事だそうです。それにちなみ本日の給食は節分メニューで豆を使ったサラダや、鰯の蒲焼きが出ていました。魔除けの力も借りて色々な厄災などを近づけないようにしていきたいものです。

 

0

方言カルタをいただきました

 本日、都路町の方言かるたと民話集作成実行委員会の皆様より「都路方言かるた」をいただきました。民話を読んだりかるたを楽しんだりして地元である都路の伝統やよさを再考する機会にしてほしいと思います。ありがとうございました。

 

 

0

基礎学力コンテスト(社会)

 本日社会の基礎学力コンテストを行いました。国語・数学・英語ももちろんですが、他の教科でも、できたところはさらに定着させ、できなかったところはもう一度学習し直し、より確かな学力を身につけさせたいと思います。

 

 

0

小中交流

 本日、田村市の事業で小中交流の機会がありました。教頭先生が小学校で5年生の英語の授業を行いました。入学は来年の4月ですが、それまでに小中合同の活動が多くあると思います。色々な機会で色々な角度から人間性を高めてほしいと思います。

  

0

M1☆GP

 本日5,6校時にM1☆GPの校内発表会を行いました。進行も生徒が行い、質疑応答もあって楽しい雰囲気での活動となりました。今年度を振り返り来年度の学習へつながるような活動を今後行って行きます。

  

0

森林環境学習

 本日5,6校時に森林環境学習を行いました。ふくしま中央森林組合都路事業所長様他の方々をお招きし、全体で過去から現在までの森林の状況などについて話を伺った後、木材を用いて本箱の制作を行いました。自分で作った物を大切に使うことで地球の環境をより良くしようとする気持ちをもってほしいと思います。

 なお、来週火曜日も継続して1時間ほど学習します。

 

0

3年定期テスト

 3学年では昨日、今日と2日間にわたって定期テストを実施しました。総まとめをしっかりとさせて、さらに力を付けていきたいと思います。

 なお、1・2年生は、2月17日・18日に定期テストを実施予定です。

 

0

身体計測

 本日昼休みに3年生の身体計測を行いました。3年間の身体面での成長を自ら把握し、健康の維持・増進に生かしてほしいと思います。他学年も順次行います。

0

ICTフル活用

 理科室の電子黒板は普通のチョークでも電子ペンでも書きこむことができます。タブレットで撮った写真をプロジェクターを介さずに黒板に投影することもできます。本日は磁界の学習でしたが、砂鉄を用いて磁界の動きをわかりやすくするとともにタブレット、電子黒板の機能をフル活用して視覚に訴えわかりやすく指導していました。

  

0

3年実力テスト

 3学年で実力テストを行っています。今回は県立高入試と問題・答案用紙の形式が同じです。今から入試本番に向けて体調を整え、気持ちを高めてほしいと思います。

 

0

 後期後半戦が始まりました。

 

 松の内が明け、本日から学校を再開しました。1校時は集会と学活でした。集会で目標に向かって努力することの大切さの話を受けて学級活動では今年の目標等を考えました。今年も生徒一人一人の目標が達成できるよう支援していきます。

  

0

ワックスがけ

 本日体育館のワックスがけを行いました。野球、バレー、卓球部の生徒が頑張ってくれました。新年はきれいな所で体育、部活やその他の活動ができると思います。

 

0

学習、部活動、頑張っています。

 冬休みに入りました。午前中、1・2年生は部活動を行い、令和2年の活動のおさらいをしました。普段とは違うメニューで練習する姿も見られました。3年生は進路実現に向けてさらなるパワーアップを図るため、自主学習を頑張っていました。 各自が主体的に活動する姿が頼もしかったです。

 

 

0

今までとは違う冬休み

 明日から冬休みです。3年生は卒業後の進路を考える(準備する)期間となります。また、1,2年生も含めてウィズコロナでの冬休みなのでこれまでとは違う過ごし方をしなければなりません。今日は、全校集会や学級活動で冬休みの学習やすごし方について確認しました。全員元気で新年を迎えるとともに、来年がより良い一年になってほしいと思います。

 

0

実力テスト頑張っています。

 本日、第1,2学年で実力テストを行いました。秋までの学習の成果をみるテストです。結果が返るのは年明けになるので、これからの飛躍につながるよう、各自で解答を見て自分のできなかったところを復習等頑張るよう言葉かけをしていきます。

  

 

 

 

0

赤い羽根共同募金

 本校では、生徒会総務委員会が中心となり、先週から募金活動を行ってきました。本日、集まった募金を社会福祉協議会へお渡ししました。本校生には募金のみならず様々な形で社会に貢献できる人間になってほしいと思います。

 

0

ブリティッシュの朝

 予定された時間より早く行動しています。ブレックファーストに早目にむかいイギリスを感じながら談笑する姿がありました。ブリティッシュスタイル(ホテルの普通の朝食がブリティッシュスタイルですが)をいつもとは違う雰囲気で楽しんでいました。  

    

0

ブリティッシュヒルズでの学び 3 テーブルマナー

 本日のディナーの前にテーブルマナーの講座がありました。もちろん説明も英語です。みんな興味をもって聞いていました。講習のあとはコース料理のディナーです。器を持たず背筋を伸ばしてスープを食べるのは大変そうでしたが美味しそうに食べていました。デザートのスプーンの使い方など新発見もあったようです。

 

  

0