都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。

都路中学校 学びの軌跡

頑張れ!! バレー部、卓球部

 本日、福島県中体連の県中地区大会に向けて激励会を行いました。野球部、卓球部の生徒が進行や応援を行いました。選手全員が大きな声で決意を述べました。みんなの応援も力にして、明後日の大会では一試合でも多く勝ち上がってほしいと思います。

0

PTA奉仕作業

 本日はご多忙の中、朝早くからご足労いただきありがとうございました。皆様のご協力により学校周辺がきれいになりました。整った環境の中で効率よい教育活動を行っていきます。今後とも本校をよろしくお願いします。

 

0

三週間お疲れ様でした。

 本日教育実習生が三週間の実習を終了しました。最後に生徒会がお別れの会を開きました。三週間いつもと違う経験ができて本校生にもとっても良かったと思います。来週以降、実習生も本校生もそれぞれのところで頑張ってほしいです。

 

 

0

バーナーの使用

 本日、1年の理科ではバーナーの使用法を学習しました。最近はマッチを使う場面がほとんど無いので、マッチの点火に苦労する姿も見られました。いろいろなことを体験し学習して欲しいです。

0

実習生頑張りました。

 本日6校時に実習生が道徳の研究授業を行いました。教科書の内容をベースに自分の体験を話したり途中生徒に進行させたりして、いろいろな考えを引き出す工夫が見られました。あと二日頑張ってほしいですね。

0

地域清掃

 本日、小学校と合同で地域清掃活動を行いました。今までは年1回長時間の活動でしたが、本年度は短時間の活動を年3回行います。中3の生徒が小学生にも指示を出してまとめ役をするなど、小中学生みんな頑張っていました。

0

総合的な学習の時間

 本日6校時に本年度の総合的な学習の時間の方向性を確認しました。全体でのオリエンテーションの後、各クラスで自分の志について考えました。都路地区では夢や志を持って頑張る子どもの育成を目指しています。それぞれの夢や志に向かって主体的に学習してほしいと思います。

 

0

道徳

 来週の2年生の道徳で実習生が研究授業を行う予定です。本日は道徳の授業を参観しいろいろ学習しています。来週の授業は頑張ってほしいと思います。

 

0

田村市部中学校総合体育大会 速報7

6月3日(木) 田村支部中学校総合体育大会の結果速報は、以下のとおりです。

卓球部(個人戦)

女子 K.Aさん 準々決勝 0-3 惜敗

 本日は、惜しくも敗れてしまいましたが、6月16日(水)17日(木)に開催される、県中大会への出場が決まりました。これからも応援をお願いいたします。

0

田村市部中学校総合体育大会 速報5

6月2日(水) 田村支部中学校総合体育大会の結果速報は、以下のとおりです。

卓球部(個人戦)

女子 K.Aさん 2回戦 2-0 勝利

         3回戦 2-1 勝利 ベスト8(第2日)進出です。

男子 W.Yさん 2回戦 2-0 勝利

         3回戦 0-2 惜敗 (その他の生徒は、初戦で惜敗となりました。)

 第1日目の結果報告は、以上となります。

本日は早朝よりご支援ありがとうございました。明日も、引き続き応援をお願いいたします。

0

田村市部中学校総合体育大会 速報3

6月2日(水) 田村支部中学校総合体育大会の結果速報は、以下のとおりです。

野球部 1回戦

惜敗 0ー7船引南中

この後、卓球個人戦(男子4名、女子3名エントリー)、バレーボール予選リーグ(対三春中)

が続きます。引き続き応援をお願いいたします。

0

田村市部中学校総合体育大会 速報2

6月2日(水) 田村支部中学校総合体育大会の結果速報は、以下のとおりです。

卓球部

男子団体(第1ステージ)    女子団体(第1ステージ) 

 惜敗 0ー3小野中        惜敗 0ー3滝根中

 惜敗 0ー3三春中        惜敗 0ー3常葉中

 惜敗 0ー3滝根中        惜敗 0ー3大越中

引き続き応援をお願いいたします。

0

実習生の授業

 本日、実習生が2年生の国語の授業を行いました。「話し合った内容を整理して進行案を作成しよう。」を本時のめあてとし、タブレットを用いた授業で、生徒が対話的に学ぶ場面も見られました。短い期間ですがいろいろ吸収してほしいですね。

0

激励会

 本日中体連支部大会に向けて激励会を行いました。全員が選手なのでみんなで応援し合いました。選手全員が一人一人それぞれ自らの決意をみんなの前で発表しました。来週(6/2火,3水)の大会ではベストパフォーマンスができるよう期待します。

 

 

0

全国学力・学習状況調査

 本日3学年で全国学習・学力状況調査が行われました。結果が出るのは数ヶ月後になります。しかし今日できなかった問題を振り返り自分に足りなかった力を付けていく学習をしてほしいと思います。

 

 

0

技能より発想

 3年生の美術は自己の表現のしかた、発想の出し方の学習でした。ピカソもルノワールも技能が優れていたから一流になったのではありません。発想、表現したい自分の思いが一流たらしめました。本日の美術の授業ではブレーンストーミング等を利用し豊かな発想を、自分の思いを表出させる授業でした。想像力を駆使した良い作品の創造を期待します。

 

0

数学

 本日、3年の数学は平方根(ルート)の学習でした。ルートの中の数をできるだけ小さな数で表す方法をみんなで話し合いながら様々なパターンで取り組んでいました。

 

0

朝会

 本日から本校の卒業生の方が教育実習を行います。朝会にて紹介を行いました。色々学ぶとともに様々なことを生徒に伝えてほしいと思います。より良い実習になることを期待します。

0

理科

 「どうしたら電池ができるのか調べる。」というめあてを設定し、電流が流れる物と流れない物を体験的な活動を通して学習しました。意外なことに気づくことを通して学習内容の定着を目指します。

 

0

指導員来校

 体育や数学の授業をブラッシュアップのため、研修コーディネーターの先生にご来校いただいています。本日5校時に体育の授業参観後、担当の先生に指導助言をして頂きました。時間をかけて少しずつ指導の改善を図って行きます。

0

音楽

 音楽もタブレットを用いて学習しています。ピアノ伴奏のかわり等多くの使い方ができます。多くの教材を用いて指導の効率化を図っています。

 

0

食の指導

 本日、5校時に1,2学年で食の指導を行いました。今回は「勝利への食事」のテーマのもと、部活の大会に役に立つ食事を専門的な見地からご指導いただきました。指導を生かし良い結果が出ることを期待します。

0

生徒会総会

本日、5校時に生徒会総会を開きました。議案に対する質問をタブレット等を用いて質問等を行い議事を短時間で進行させました。みんなで頑張ってより良い都路中を作り上げてほしいと思います。

 

 

 

0

2年道徳

 本日、2年の道徳は「みんな違ってみんな良い」について考える学習でした。「他者の良いところを取り入れる。」とか「個性的で良いと思う。」等の意見が出ました。多面的多角的に自己を見つめ、行動できるようになってほしいと主ます。

 

0

激励会

 本日、支部陸上大会へ向けた激励会を行いました。全生徒が選手として参加します。応援団の生徒は二役やることになりましたがしっかり頑張りました。明後日の大会では全員が自己新記録を更新することを期待します。

 

 

0

給食再開

 昨日から給食が再開しました。準備・片付けに時間が必要になりますので、昼休みが今までより少なくなります。てきぱきと行動する指導を全職員でしていきます。

 

 

0

応援練習

 中体連の陸上大会や総合大会の激励会に向けて応援練習を行っています。本校は選手と応援団を兼ねる学校です。色々な経験をつんで人間性を向上させてほしいと思います。

 

0

陸上部会場練習

 陸上部が本日、実際の大会会場の田村市陸上競技場で練習しました。タータンの競技場は土のグラウンドとは進む歩幅や速度が違います。その違いを感じることができたのは大きな意味があります。来月の大会当日まで頑張って全員が自己新記録を更新することを期待しています。

  

0

歯科検診

 本日、歯科医師による歯科検診を行いました。健康は何よりも大切な物です。健康で安全に過ごせるようご家庭でも言葉かけをお願いしたいと思います。

 

0

田村支部陸上大会に向けて

 田村支部陸上大会に向けて全員での練習を始めました。陸上の練習は全ての競技に役に立ちます。またきつい練習に耐えることは人間性をも向上させます。様々なことを頑張って成長してほしいと思います。

 

0

新スローガンは?

 本日、昼休みに中央員会が開かれました。新スローガン検討のためアイデアを出しあっています。自分達の学校生活がより良くなるようなスローガンになることを期待します。

  

0

授業参観

 本日、授業参観が行われました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

1学年

2学年

3学年

また、授業参観後には、PTA総会、学年懇談会、部活動後援会も行いました。

PTAや部活動など、今年度も多くの場面で保護者の方々と協力しながら進めていきたいと思います。

今後とも、変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

0

理科の授業

 2年の理科で水酸化ナトリウム溶液に電流を流す実験を行いました。危険な活動ですが、あらかじめ指導することで安全に行うことができました。また溶液を使うことで一瞬で色が変わるのを見て驚いていました。このような体験的な活動を今後も行って行きます。

 

 

0

会合(「シャベリ場」カードを使って)

本日、昼休みに3年生の半数の生徒が校長先生との会合を行いました。シャベリ場カードからお題を選びました。「もう一度行きたい場所」「おすすめの本」「一億円あったら?」など自由にお題を選び、話しました。様々なお話を聞けて、校長先生もうれしそうでした。他の生徒は別日に行う予定です。

 

0

部活開始

 COVID-19の影響で春休みから部活ができませんでしたが、今週より部活を再開しました。新入生も体験入部しています。部活を含めていろいろな活動をして人間性の幅を広げてほしいと思います。

 

 

 

0

新入生歓迎会

 本日新入生歓迎会を行いました。生徒会役員や委員会の委員長、各部の部長からそれぞれの活動についての説明がありました。新入生には徐々に中学校の生活について慣れていってほしいと思います。

0