都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。

都路中学校 学びの軌跡

田村支部中学校総合体育大会 速報7

軟式野球の速報

【3位決定トーナメント】

 都路・滝根・大越中 2 ー 7 船引南中 惜敗

 最後までしっかりと戦いました。

バレーボールの速報

2日目 第2試合

 都路・常葉中 2-0 船引中 勝利

 これで3勝目となりました。残り1試合、次は三春中との試合です。

 引き続き応援をお願いいたします。

0

田村支部中学校新人総合体育大会 速報4

卓球男子個人戦の速報

1年男子シングルス

 1回戦 K.M 2-0 船引中 勝利

 2回戦 K.M 2-0 岩江中 勝利 ベスト8進出

 1回戦 R.M 0-2 小野中 惜敗

男子シングルス

 1回戦 T.S 0-2 小野中 惜敗  1回戦 Y.G 0-2 船引中 惜敗

 1回戦 W.Y 2-0 三春中 勝利  

 2回戦 W.Y 0-2 船引中 惜敗

1年男子シングルス、ベスト8まで勝ち上がりました。

引き続き応援をお願いいたします。

0

頑張れ、新人戦

 本日、支部中体連新人総合大会に向けた選手激励会を行いました。3年生中心に応援団を結成し下級生も参加しました。今日のエールを受けてより良いパフォーマンスができることを期待します。応援団に所属している下級生は出場選手でもあります。本校は一人一人の活動が多く大変ですが、多くの活動により経験値がアップすると考えています。

0

地域清掃

 本日、本年度2回目の地域清掃活動を行いました。小学生も含めてみんなが頑張れるよう3年生がリーダーシップを発揮していました。3回目もさらなる進歩を期待します。

 

0

奉仕委員会

 本日、前期最後の奉仕委員会を開きました。今年度前半の反省を行ったほか藍爽祭での役割分担も決めました。藍爽祭へ向けた活動が前期最後の活動となります。素晴らしい学校祭にすることで委員会の活動を充実させて行ければと思います。

 

0

生徒会役員決まる。

 本日、生徒会役員立候補者の立ち会い演説会が行われ、新しい役員が決まりました。藍爽祭までは現在の役員が中心となり活動します。その間にいろいろ吸収してより良い生徒会を作り上げることを期待します。

0

都路志塾

 本日、都路志塾を行いました。都路志塾とはキャリア教育の一つで将来自分がどのような生き方をすべきか、どのように社会と関わるのかを考えるために外部より講師を招いてその方の生涯についての講演を聞いたりそれを自分でまとめて発表したりする活動です。本日は縦割り(異年齢)班で即日発表を行いました。タブレット等を用いてスピード感ある学びができた班もあります。今日の学びを生かし将来を見据えた上で日々の学びに取り組めればと思います。 

    

 

0

高校説明会、2回目

 先週に引き続き高校説明会を行いました。今回は地元から小野、田村、船引高校の先生にお越しいただきました。各校の先生から将来のことや夢を形にしていった卒業生のことなどを話していただきました。自分の将来にとって最も良い選択をできるようになってください。

0

部活動再開

 本日で定期テストが終わりました。本日より部活動が再開しました。部活を頑張るとともに定期テストの復習も頑張れるよう言葉かけをお願いします。

   

0

道徳

 本日3学年の道徳は情報モラルの学習でした。SNSやメッセージアプリでの気軽なやりとりから生まれたすれ違いに関する学習でした。学習の主題を最後に公開するという手法だったので生徒のいろいろな考えが出てきました。道徳は模範解答がありません。対立する複数の考えから、自分ならどちらを指示するかを考えみんなと対話的に学習していきます。地域社会の全員がより良く生活できるような道徳性を全校で育成していこうと思います。

  

 

 

 

0

高校説明会

 本日、4つの高校の先生にお越しいただき高校説明会を行いました。入試の仕組みや入学後の生活等を説明していただきました。中には入試の内容を質問する生徒もいました。本日の内容を生かし志望校選択や合格につなげてほしいと思います。

0

アルコールは二十歳になってから

 本日の体育では「飲酒が心身に及ぼす害」について学習しました。アルコールの吸収のメカニズムやアルコールが脳等に与える影響、アルコール中毒やアルコールの分解等を学習しました。また理論を学ぶだけでなく、アルコールパッチテストを実際に行い自分がどれくらいアルコール分解能力があるかを実際に測定しました。本校では、いろいろな分野、様々な角度から思考力判断力を育成しています。

  

0

駅伝競走大会

 本日の田村支部の駅伝競走大会が行われました。男子が14位、女子が10位でした。少ない人数で頑張ったと思います。送迎等お世話になりました。今後とも本校をよろしくお願いします。

 

 

0

AED講習会

 本日、2年生の体育でAED講習会を行いました。外部より講師を招聘しより専門的な授業を行いました。必要があれば今日の内容を思い出して生かしてほしいと思います。

 

0

始業式、ではないですが

 昨日までの夏休みが終わり、前期を再開しました。集会は通常の話を聞くだけのものでなくグループ学習を取り入れた活動でした。通常の各教科の学習だけでなく駅伝競走や英語弁論大会に向けた激励会も行いました。今日から再開した学期をより良いものにするべく頑張ってほしいです。

 全校集会での活動  通常の各教科の学習  激励会より
0

合唱部最終調整

 明日の音楽祭に向けて合唱部が最終調整を行いました。全体で合わせるだけでなくパートごとの練習の他、入退場の確認も行いました。できることを全てやって、忘れ物等しないよう今日の内にいろいろ最終確認をして明日はベストパフォーマンスを見せてほしいです。

 

0

明日は市文化センターで練習

 合唱部が練習を頑張っています。明日は大会会場の文化センターでの練習を行います。手指の消毒等きちんと行い感染対策万全にして行います。明日からお盆期間のためスクールバスの運行が無いので登下校等お世話になります。よろしくお願いします。

0

暑い中熱く

   暑い日が多いですが駅伝部も熱く練習を頑張っています。小規模校なので短距離競走など他の種目向きの生徒も参加し部を結成しています。いろいろなものに取り組んで人間性を広げてほしいと思います。頑張れ、駅伝部!!

 

  

0

明日から夏休み

 明日から夏休みです。本日はそれに向けて、全校集会を行いました。今学期を振り返り夏休みがより良いものになるよう各方面から指導するとともに、学級活動にてきめこまかい確認を行いました。より良い夏休みになるよう、COVID-19や熱中症に注意して、部活や学習を頑張ってほしいと思います。

 

0

道徳授業

 本日の2年生の道徳の授業は学校内で公開して行いました。「仲間とより良い関係を築いていくために」をテーマとしメッセージアプリで誤解が生じた場面を設定し、友情や信頼について考える授業でした。信頼できる行動をする、人のせいにしないなどの意見をもとにみんなで話し合っていろいろな考えを出し合いました。

0

ビブリオバトル

  本日、ビブリオバトルの予選を行いました。ビブリオバトルとは自分が読んだ本の良さを他の人に話して「読んでみたい。」と感じさせられるかを競技形式で行うものです。 本校は全員がそれぞれの本の良さをアピールしました。グループで一位になった生徒は秋の藍爽祭での本戦に参加します。本戦でも頑張ってほしいと思います。

 

0

体育、研究授業

 本日体育の研究授業を行いました。「安定した平泳ぎのフォームを身につけよう」を目標とした水泳の授業でしたがバディーシステム(二人一組での学習)を用いて動画撮影等を行い各自のフォームを実際に自分で確認することもできていました。午後には指導員の先生との振り返りを行い、さらに指導が効率的になるよう改善点等を確認していました。

 

0

人権啓発講演会

 本日、田村市主催の人権啓発講演会が行われました。本校も含めて全市の中学二年生が参加しました。白河のご当地ヒーローのダルライザーを手がける方からの講演で諦めない取組みと人権擁護意識の啓発に関する内容でした。いろいろな角度からの様々な人間性の育成を行っていきます。

0

社会より

 本日の三年の社会は「効率と公正」についての授業でした。「みんなで納得できる解決策を作るために、どのようなことを考えればよいのだろうか。」を学習課題に、部活の体育館使用の割り当て案について実際に協議していました。従来の知識獲得に特化した授業でなく、このような対話的な学びを今後も行って行きます。

 

 

0

数学より

 昨日、数学で研究授業を行いました。単に答えを導き出すだけでなくその過程を考える授業でした。単に数式や図形の性質を学ぶのではなく考え方を導き出す授業でした。このような授業からSociety5.0を生きていくのに必要な力を身につけてほしいと思います。

0

合唱練習

 8月の音楽祭等に向けて昼休み等の時間を利用し合唱の練習をしています。行事、その他の活動が多く全員がそろう日は少ないですが、練習に参加できる時には集中して練習しています。

0

箏の授業

 本日一年生は箏の授業を行いました。外部より二人の先生を招聘し専門的な授業を行いました。生徒全員きめこまかい指導を受けることができました。

0

グリーンパークにて

 都路にも良い所があります。その良さを知るため、生かすために全校で地域学習を行いました。午前中はホップジャパンのビールの原料の大麦の収穫の見学やエッチングによるガラスの彫刻体験、午後は太陽光発電施設の見学等を行いました。本日の活動で地元にも素晴らしい施設があることを理解できたと思います。素晴らしい地域で頑張ってください。

  

0

職場体験

 本日は地域の施設で職場体験活動を行いました。普段とは違った場所でみんな生き生きと頑張っていました。これからは体験がさらに有意義になるようまとめ活動を行っていきます。またご協力いただいた地域の方々ありがとうございました。今後とも本校をよろしくお願いします。

  

0

少年の主張

 本日、都路小学校にて都路地区の少年の主張大会を行いました。本校からは3人の生徒がそれぞれの考えを発表しました。最優秀賞に選ばれた生徒は8月実施予定の田村市の大会に参加します。

 

0

全校道徳

 本日、市教委の教育長職務代理者の渡邊先生より、道徳の講話をいただきました。東日本大震災を主題とした講話で「きざみ食」「ペースト食」など実際に現場を経験した人ならではの話でした。当時2~5歳だった本校生には実感がわかないこともあったと思います。今日の話を聴いて少しでも実感がわき、次の災害では被害をいくらかでも少なくできればと思います。

0

定期テストⅠ

 本日、定期テストⅠを行いました。テストに向けて頑張ることも大切ですが、テスト終了後の復習も同様です。得点に一喜一憂するだけでなく、今度同じ問題が出たら満点を取れるように学習することが大切です。ご家庭でも復習を頑張れるような声かけをお願いします。

 

 

0

定期テスト前日

 明日は定期テストⅠが行われます。本日はそれに向けて放課後学習会を行いました。積極的に質問する生徒、単語や漢字等の暗記を頑張る生徒などそれぞれ頑張っていました。テスト終了後も学習を頑張れるようご家庭でも言葉かけをお願いします。

 

0

心肺蘇生法

 本日、4校時の学活は健康安全についての学習でした。胸骨圧迫をメインとし、AEDも用いた心肺蘇生の仕方を学習しました。生徒は真剣かつ楽しそうに取り組んでいました。都路分署の方など外部の方にも見ていただきました。初任の先生の授業でしたが「10年選手のようだ」との感想もありました。いろいろ経験を積んで都路中の生徒をさらに良くしてほしいですね。  

 

0

全校道徳

 本日の道徳の授業は全学年合同で校長先生が行いました。本校にも関係が深い東日本大震災を題材に用い、自分の気持ちを色で表したり、色の濃さによって気持ちの強さを考えたりするなど多方面から考えることができる授業でした。その後船引南小の校長先生を講師としてお招きし講演会を開きました。指導を見直す良い一日になりました。

  

0

英語は実技教科です。

 3年生の英語は単元テストと併行しスピーキングテストも行いました。オンラインでアメリカと結び、ALTの先生のご家族との対話でした。授業の会話と同じ内容でも相手が変わるだけで負担が数倍に跳ね上がります。普段のようにはいかなかった生徒もいました。「事前に練習することなく、原稿を用意せず、不適切な間を置かずに即興的に話す。」能力が求められています。非常に難しいことですが、このような活動を通して表現・理解の能力を育成していきます。

   

 

0

卓球部、バレー部3年生引退

 卓球部とバレー部の3年生が今週、部を引退します。本日、引退のミーティングを行いました。全員が思い出や下級生へのメッセージ等を話しました。どんな活動でも終わりがあります。それをどう感じるかは各自の取り組みによります。これからの活動もより良く感じて終わりを迎えることができるよう頑張ってほしいと思います。なお野球部は民報杯にも参加するので活動を継続します。

 

0

県中地区予選大会結果速報4

6月16日(水) 県中地区予選大会の結果速報は、以下のとおりです。

バレーボール部

 順位決定戦 惜敗 1-2 御舘中

フルセットまでもつれ込み敗退となりましたが、最後まで善戦しました。

応援ありがとうございました。

0

数学研究授業

 市の支援指導主事の方に年数回お越しいただき授業の改善に取り組んでいます。本日は数学の研究授業を行いました。電子黒板を活用した授業でしたが、指導を聞いていろいろ発見があったようです。様々な方面からの助言を受けて授業を改善していきます。

 

0