チャレンジ!滝根っ子
長~~~い名前も考え物…❓❕② -2年じゅげむ
第2の場面は、劇仕立てです。
お友達が「じゅげむ じゅげむ・・・中略・・・ちょうすけ」を迎えに来ました。
「あら、うちの じゅげむ じゅげむ・・・中略・・・ちょうすけったら、まだ寝てるのよ。」
聞いている子どもたちも、あまり長くて寝てしまいそう(^^♪
おばちゃん、ま~だ~?(心の声)
ナイスな演技(表情)ですねえ。
「ほら、じゅげむ じゅげむ・・・中略・・・ちょうすけ、起きなさい。」
さすが、お父さんお母さん、息子の名前を呼ぶのが上手ですね。
でも、「おじちゃーん、遅くなるから先に行くよー。」チャンチャン!
第3の場面は、転んで頭に大きなこぶができた じゅげむ じゅげむ・・・中略・・・ちょうすけをみんなで助けに行きました。ところが、こぶなんかどこにもありません。
「あんまり遅いから、こぶが ひっこんじゃったー。」チャンチャン!
最後は、一生懸命覚えた じゅげむ・(中略)・・の名前をみんなで言って、「お後がよろしいようで。」さようならー。
みんな、大きな声でがんばりましたよ。
(足踏み)脱穀機に挑戦!
とても暖かい秋の夕暮れ、校庭から「でーろん、デーロン・・・」と音がします。
5年生がみんなの田んぼで栽培した「ひとめぼれ」の脱穀作業をしています。
5年生のお家からお借りしました。「決して手を入れないように‼」と十分注意して初めての脱穀作業を経験します」。
踏むほうも大変なので、担任のJ先生から交代!
けがをしないように気を付けて、上手にできました。
これだけわずかな稲束なのですが、大変な作業です。少し昔の米作りの苦労を味わうことができました。
後片付けも農作業の重要な部分です。みんなで片付けをします。
さて、この後は「もみすり」作業になります。どうやって??
脱穀したわらは、来年の5年生の稲刈りの際に使います。また、質の良いわらであればしめ縄つくりにも使えるかも(^-^)
長~~~い名前も考え物…❓❕① -2年じゅげむ
2年生は、落語でおなじみの「じゅげむ」に挑戦です。
「えー、しばらくの間の おつきあいを お願いします。」
かわいい赤ちゃんに、元気で長生きする名前をつけたくて、お父さんが、和尚さんの所へ相談に来ました。
ちょっぴり緊張気味の2年生です。立派な噺家になれそうですね。
お父さんに、もっともっととせがまれて、和尚さんは「おめでたい言葉」をどんどん紹介します。
そして、「じゅげむ じゅげむ・・・・・」の長ーーーい名前が誕生したのです。
全校集会【給食・保健委員会発表】
全校集会で2つの委員会から素敵な発表がありました。まずは保健委員会のみなさんです。
ハンカチを持ち歩くことの大切さについての発表です。学校に忘れずにハンカチを持って来るにはどうしたら良いのか全校生に伝えました。
また、一日使ったハンカチを翌日も使うとどうなるのか?保健委員会が実験をした結果を発表しました。みなさん、毎日きれいなハンカチを持ち歩くようにしましょうね。
続いて給食委員会のみなさんです。
自分たちで考えた給食の片づけかたやマナーに関する〇×クイズです。
みんな楽しんで参加し、給食の片付けの決まりなどについて再確認できました。
テーブルマナー教室
今日は6年生を対象に田村市学校給食センター主催のテーブルマナー教室がありました。
多目的ホールに入ると素敵な音楽が流れており、机にはクロスがしかれ、まるでレストランのような雰囲気に、子どもたちもドキドキワクワク。
本日のメニューはこちらです。マナーも一緒に載っています。
栄養教諭の先生が丁寧に説明してくださいました。最初は少し緊張気味。
「音をたてないように気を付けて食べなくちゃ!」
本日のメインは「チーズインハンバーグ」
ナイフとフォークを使って上手に食べることができました。
クロワッサンは一口サイズにちぎりながら食べます。
デザートもついています。「う~ん。おいしい!」
紅茶は6年生にとっては少し大人の味だったようです。お砂糖の減りが速い!
栄養教諭の先生から
「一緒に食事をする相手が気持ちよく食べることができるように食事のマナーは思いやりの気持ちが大切ですよ」
と教えていただきました。
おいしく楽しく学習することができてよかったね、6年生!
祝入選! 平成30年度福島県教職員研究論文
平成30年度の福島県教職員研究論文入賞者の発表がありました。
滝根小学校は、
自ら自然にはたらきかけ、ともに学び続ける理科学習
― 問題解決の力を育てる学びの連続する単元構成の工夫 ―
との研究主題にて出品し、見事「入選」をいただきました。
本校の共同研究のうち、理科教育に特化した実践を報告したものです。惜しくも特選とはなりませんでしたが、大変名誉なことです。子どもたちの「主体的」で「連続した深い学び」を理科だけでなく、他教科でも実践を進めています。
今後もご支援ご協力をお願いいたします。 - 校長 -
アイウエオリババ 1年②
宝物を手に入れようと、欲張りカシムと奥さんが登場。アイウエオリババ たちから、岩を開ける呪文を聞き出したのですが・・・
「開けー、ムギ!あれ?ちがったかな。」
「違いますよ。開けー、お米!」
「違う違う。開けー、マメ!」
「開けー、アワ!」
「開けー、コショウ!」
そして、ついに「開けーゴマ!」
このポーズも子どもたちが考えました。
またまた、どろぼうたちが登場です。
カシムと奥さんに向かって、
「やい、どろぼうめ。」「そういえば俺たちもどろぼうだけど。」
「どろぼうのものをどろぼうするなんて、とんでもないやつだ。」
「パンチしてやろうか。」
「げんこつしてやろうか」
とってもかわいいどろぼうたちなんです。楽しみながら演技しました。
アイウエオリババを捕まえようとしますが、なにせそっくりな5人です。神出鬼没!そうこうしているうちにアイウエオリババたちの「閉じよー、ゴマ!」の呪文で、どろぼうたちが岩の中に閉じ込められてしまいます。めでたしめでたし。
1年生の劇は、いかがでしたか。子どもたちからは「楽しく演技できたよ。」「上手にできたよ。」という感想が出てきました。
アイウエオリババ 1年①
劇「アイウエオリババ」は、「アリババと四十人の盗賊」をもとにして考えたものです。
いよいよ開幕です。3人のナレーターが・・・・・
「むかしむかし、 ペルシャの国のお話です。」
ペルシャは、今のイランの国です。
たくさんの宝物を持って登場したのが、どろぼうたち。「開けー、ゴマ!」の呪文で岩を開け、宝物を隠そうとします。
岩が二つにわれて、穴が開くと、どろぼうのかしらが、「よーし、者ども、荷物を入れろ!」
それを見ていた五つ子のアイウエオリババたちが、どろぼうのまねをして
「開けーゴマ!」と呪文を唱えます。
このポーズは、アイウエオリババ役の子どもたちはみんなで考えました。
岩の扉を開けたり閉めたりするのは、ナレーター役の子どもたちです。
ちなみに、岩の裏側には、アイウエオリババたちの家とカシム夫婦の家があります。岩や家の絵は、子どもたちみんなで染めました。16人の子どもたちの力作です。
町の人(2人)が登場。
アイウエオリババたちに宝物を分けてもらい、お礼を言う場面です。
会場のお客さんに聞こえるように、いつも通り大きな声でせりふを言うことができました。
子どもたち全員が役になりきって演技しました。
特設合唱部
特設合唱部の35名の子どもたち。今日は、夏休みに行われた田村地区音楽祭、9月の敬老会に続いて、3回目のステージです!
10月から練習時間がほとんど取れず、朝の15分、放課後の10分の練習しかできませんでした。でも、夏休みにしっかりがんばった子どもたちは、集まるとすぐに美しい声で歌うことができます。
今日は「365日の紙飛行機」「歌よありがとう」の2曲を披露しました。
先週、急遽3つのパートに分けたのですが、すぐにメロディを覚えて歌うことができました!すばらしい!!!
今日も、美しいハーモニーを聴かせてくれました。会場の皆様の大きな拍手、ありがとうございました。
ダブルダッチ ボディパーカッション 5年②
5年生の発表、続いては「ストンプ」です。「ストンプ」は、アメリカのブロードウェイで上演されて有名になったパフォーマンスで、身の回りの物をたたいて音を出し、いろいろな音楽を演奏するものです。
子どもたちは、おうちの方の許可を得て、たたきたいものをいろいろ持ち寄りました。空き缶、空き瓶、フライパンに、一斗缶。学校のごみ箱や跳び箱もお借りして、いろいろな音を出しました。たたく棒を変えると、音がいろいろ変わるので、子どもたちもとても楽しそうでした。
グループでリズムパーカッションの楽譜を選び、たたく物もいろいろ工夫して、一生懸命練習してきました。
そして最後は、先日ご指導をいただいた「筝」の演奏です。あっという間に上手になる子どもたちの姿に、本当に驚かされました。今日は、「ストンプ」とのコラボレーションもしてみました。
今日は、会場のみなさんの拍手やご声援に励まされて、練習の時には成功していなかったリズムやダブルダッチの技も次々に決まりました!ご声援ありがとうございました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |