チャレンジ!滝根っ子
第2回給食試食会
16日に2・4・6年生の保護者の給食試食会がありました。34名の皆さんにご参加いただきました。
研修委員の方々に配膳をお世話になって・・・小学生の頃のようで懐かしいですね!
メニューは【いい歯の日献立】「牛乳 きのこうどん さつまいも蒸しパン いかとわかめのみそあえ」です。かむことを意識した献立です。
みんないい笑顔ですね。
久しぶりに食べる給食を懐かしんでいただきました。研修委員の皆さんもご協力ありがとうございました。
姿勢と成績
久しぶりの全校集会での校長講話です。今日のテーマは、「姿勢とせいせき」・・・あれ?ちょっと違う・・・?
「積」と「績」が違いますね。間違えやすい漢字の成り立ちについて話しました。
姿勢の良い子は、学習への集中力もあります。身体の健康と学習への意欲のために姿勢を正しく、授業に臨むことを話しました。
家庭での姿勢はいかがですか?
予告なしの避難訓練
本日、予告なしの避難訓練を実施しました。児童の休み時間に校務センター給湯室から出火、担任不在を想定したものでした。どの子も放送をしっかりと聞き、自分達で素早く正しく避難できました。避難完了までの所要時間は、57秒!
最後に滝根分署の消防士さんからお話をいただきました。
まずは落ち着くこと、そして放送などの内容をしっかり聞くこと、さらに「お・か・し・も・ち」を守ることなどを教わりました。
ぜひ、ご家庭の皆さんからも「おかしもちって何?」と、お子さんに質問してみてください。
全校集会(4年生発表)
全校集会では、4年生の発表がありました。
リコーダーの合奏でスタートしました。曲目は「オーラリー」です。
次は合唱「もみじ」です。二部合唱がとてもきれいでした。
さらに続いては「クラッピングファンタジー」という曲の合奏です。軽快なリズムをみんなで刻んでいきます。
最後は谷川俊太郎さんの詩の群読です谷川さんは滝根小学校の校歌の作詞者でもあります。数多くの詩を発表されてますが、今回4年生は「ごあいさつ」「ないないづくし」の2つを披露しました。
連ごと場面ごとに発表者がどんどん変わります。見ている友達を惹きつけるすばらしい演出でした。一致団結する4年生の姿を見ることができたすばらしい発表でした。下級生からも称賛の声がたくさんあがりました。
中学校生活を体験してきました!
6年生みんなで滝根中学校一日体験入学に行ってきました。1・2年生の授業(国語・数学・音楽)を参観したり、部活動を見学・体験させてもらったりしてきました。
中学校の授業は、小学校よりも5分長く、内容も難しそうでした。
(まだ学習していないから難しそうなのは当然ですが…。)
それでも、集中して勉強している先輩方の姿や、掲示されているノートのコピーなどを見て、中学校の学習についてイメージを持つことができたようです。
先輩方の自主学習ノートには、6年生もびっくり!
「中学生ってこんなに詳しくわかりやすくノートを作れるんだ!すごい!」
部活動見学では、先輩方がやさしく声をかけてくれたり、6年生のためにイスを用意してくれたり、体験させてくれたり…。とても親切にしていただき、安心して見学することができました。
小学校生活ものこり4か月ちょっと。中学校に入学するまでにどんなことをがんばりたいか、どんなことができるようになって卒業したいか、改めて考える機会となりました。
体育専門アドバイザー
福島県教育委員会は、児童の体力低下が課題となっている状況から、体育専門アドバイザーを各校に派遣しています。
滝根小学校にも今年度2回目の訪問をしていただきました。
二つの学年の体育に入っていただいて、跳び方のコツや体力向上のための運動量などの助言をいただきました。
休み時間には、ビオトープのガマの穂で遊ぶ子どもたちとふれ合うなど、やさしい先生です。
また、来てくださいね!
6年生 一致団結!
今年の学習発表会のエンディングも6年生の合奏で締めくくりました。
曲目は「RAIN」
リコーダーのソロから入るとてもきれいな曲です。
朝、登校してから練習、業間にも練習で、あっという間に演奏できるようになりました。短期間の練習でしたが、見事演奏しきった6年生に拍手!です。
また練習を重ね、6年生を送る会の時には、もっときれいな音色を響かせられるようにがんばります☆
劇「わろてんか、ひめ!」② ‐4年
やっぱり、姫は笑ってくれません。
ここで王様と姫のキャストが代わります。姫の早着替えは大変なのでいつも苦戦してます。
次は音楽隊。自分たちのピアノ演奏で入場シーンを盛り上げます。休み時間や放課後を使って練習した合奏、上手にできました。
その後は体育の達人の登場。運動会で踊ったダンスを自分たちで隊形を考えながら練習してきました。なわとびは、二重跳びや後ろ交差跳びなど、自分が得意とする跳び方を披露することができました。
どんな出し物を見ても「・・・べつに」しか答えないお姫さま。ついには用意していた出し物が無くなってしまいますが・・・
「こうなったらみんなで歌を歌おう!」全員で「子どもの世界」の合唱です。
すると姫は・・・
「素晴らしいわ!こんなに笑ったのはひさしぶり!」
みんな、ご褒美に滝根名産「あぶくまの天然水」をもらってニッコリです。
みんなで力を合わせたことで、難しい問題も解決することができました。
この劇のように、これからもみんな心を一つにして色んなことに取り組んでいきます。
劇「わろてんか、ひめ!」① ‐4年
4年生の発表は、創作劇「わろてんか、姫!」です。
自分たちの手で作り上げてきたこの劇、お姫さまに発表するパートはすべて子どもたちが協力して考え、本番まで練習してきました。
『とある国のお姫様が笑わないことを心配した王様。「姫を笑わせた者には褒美を与える」とおふれを出し、国民たちがあの手この手で笑わせようとします。』 さてさて・・・。
「まったく笑ったことがないんだぜ・・・」家来たちが噂をしています。
お姫さまの登場。クールでビューティです。
・・・でも、うちの学校にこんな女の子いたかな??(こうちょう)・・・
王様と姫はダブルキャストを用いて演じました。じつは、姫役はどちらも男の子が演じ、喝采を浴びていました。
「おふれを出すぞ」「ははーっ!かしこまりましたー!!」
まずやってきたのは「お笑い隊」。渾身のギャグで、お姫さまを笑わせようとしますが・・・
「さむ~い!」
なかなかお姫さまは笑ってくれません・・・そこでリーダー、渾身のギャグ!!
でも、やっぱり「さむーい」
本番では練習していた台詞と違うギャグが飛び出すなど、見慣れていてもついクスッとしてしまいます。 (②に続きます)
磯野家~滝根町を学ぶ~(作成秘話)
今年度の6年生の学習発表会は「磯野家~滝根町を学ぶ~」でした。
総合の学習で学んだことを国民的な家族の物語にのせて発表しました。小学校最後の学習発表会とあって、準備の段階から昨年よりも「力」が入っていました。
背景4パターン、大道具、小道具各種、そして台本も手作りです。「体育館の客席からは、あまり見えないのでは?」という小物にも力を注ぎました。
例えば、
①きむコロ1個1個を包む袋にきむちゃんのイラストを手描きしたり、
(これは、本番では買い物袋に入れられてサザエさんが受け取りました)
②あぶくま洞ワインの色合いに近づけるために絵の具の分量を調節したり、
(これも、本番では、「あぶくま洞ワイン」と書かれた箱に入れられ、波平がお買い上げしています)
③あぶくま洞秋祭りのシーンで地元客役の子が持って出てくる屋台の食べ物を3種類作ったり・・・。
(たこ焼き、焼きそば、フライドポテトを作ったけれど、食べているシーンはカット)
さらには、
④坂上田村麻呂が乗って出てくる三春駒を動かす際に、中の人が見えないように白いスズランテープでカーテンを作るという細やかさ!
セリフを覚える傍ら、これだけのものが作れるパワーに驚かされました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |