学校日記

チャレンジ!滝根っ子

1年生 船引児童公園 見学学習

 本日、2~4校時に船引児童公園へ秋探しに行ってきました。大きな葉っぱやドングリをたくさん拾うことができてとても嬉しそうでした。いろいろな種類のドングリや木の実を見つけることができました。他にも、コオロギやカマキリを捕まえたり、ドングリを転がして遊んだりしました。

 たくさん秋を探した後は、公園の遊具で遊んできました。アスレチックや長い滑り台を楽しむことができました。

お米がごはんになった!

5年1組は7日(月)に家庭科の学習でご飯を炊きました。

今回は、お米がどのようにごはんになるのかを学ぶために、耐熱ガラスの鍋でご飯を炊きました。

子どもたちは、お米を研ぐのもドキドキ。鍋を火にかけるのもドキドキ。

火加減に気をつけながら、お米が少しずつふっくらしていく様子を観察しました。

「泡がシャボン玉みたい」「いいにおいがしてきたよ」「下の方、こげないかな」

炊飯器では見ることのできないお米の変化を目や鼻で感じ取りました。

炊きあがったご飯は給食のお茶碗にわけて食べました。

「おいしい!」「おこげも少しあるよ」

自分たちで炊いたご飯は、とてもおいしかったようです。

ちょっと特別な給食の時間になりました。

きむコロ誕生物語(3学年)

 本日,午後に滝根町商工会女性部の方にお越しいただいて,滝根町の名物の1つ「きむコロ」がどのようにして誕生したかを教えていただきました。手作りの紙芝居を使って分かりやすく説明していただきました。

 説明の後は質問タイムです。聞きたいことをより詳しく教えていただきました。きむコロのキャラクターがどのようにして作られたかなども教えていただきました。また,きむコロのバリエーションを増やすアイディアが子どもたちから出されました。そのアイディアが採用されるか楽しみですね。

 来月には,きむコロの製造現場を訪ねる予定です。子どもたちはその日を今からとても楽しみしています。

稲刈り(5学年)

 爽やかな秋晴れの下,5年生が稲刈りをしました。これまで5年生たちは,水の管理,除草など,こまめに世話をしてきました。その甲斐あって,稲穂は実り豊かに生育していました。

 初めに,鎌の使い方,稲の刈り方を教えてもらい,稲刈り作業に入りました。

 刈り取った稲は,束にします。そして,はせがけ(※)をして,天日干しをします。

 最後まできちんと刈り取りました。

 きっとおいしいお米がたくさん収穫できるでしょう。

※一般的には,稲木(いなぎ,いなき,いなぎ)と言うそうです。地方によって稲掛け(いねかけ、いなかけ),稲機(いなばた),稲架(はさ、はざ、はせ、はぜ、はで)など異称も多いそうです。【出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】

テーブルマナー教室(6年生)

 本日,6年生はテーブルマナーについて学びました。田村市給食センターの方々にお世話になり,レストランのようにセットしていただいて,実際に洋食を食べながら実践講習を受けました。

 初めに,栄養士の方から「洋食の基本マナー」についてお話しいただきました。

 その後,いざ実践に挑みました。最初に出していただいたのは,「グリーンサラダ」でした。

 次に,「オニオンスープ」が運ばれてきました。初めのうちは緊張感からか静かでしたが,少し慣れてくると会話を楽しみながら会食できるようになってきました。

 そして,いよいよメインディッシュのチーズinハンバーグ 温野菜添え」と「クロワッサン・白パン」です。ハンバーグはナイフとフォークを使って,パンは一口サイズにちぎって食べます。

 最後に,「ケーキ」と「紅茶」が出されました。食後のデザートと会話を楽しみながらいただきました。

 会食が終わり,記念撮影をしました。

 子どもたちは,そう遠くない将来,この学習を生かすときが来ることと思います。給食センターの皆様,ありがとうございました。

マラソンコース試走

 マラソンコースの試走を行いました。2校時に5・6年生,3校時に3・4年生が実施しました。

 5・6年生は,2000mを走ります。校庭トラック1周→ロード→トラック1周というコースです。5・6年生は本番さながらに力走しました。

 3・4年生は,1500mを走ります。校庭トラック半周→ロード→トラック1周というコースです。今日は,担任の先生を先頭にみんなで走りました。途中立ち止まって,気を付けるところについて説明を受けながら試走してきました。

 10月18日が本番です。子どもたちは持っている力を発揮して精一杯走ることと思います。当日の応援,よろしくお願いいたします。

自然観察教室(1・2・3年生)

 本日,「自然観察の会ふくしま」より講師の方にお越しいただいて「自然観察教室」が開かれました。

 2校時に1年生,3校時に2年生,4校時に3年生が,通称「きよちゃん先生」に校地内に生育している草花,ビオトープのガマ,めだか池の水草や水生生物などについていろいろと教えていただきました。

<1年生>

 草花の名前や,アマガエルの皮膚の粘液には毒があり,触った後は手洗いをすることなどを教えていただきました。

<2年生>

 めだか池の水草にも花が咲いていることや,ホテイ草は正式には「ホテイアオイ」ということなどを教えていただきました。

<3年生>

 ガマの穂を少し崩すと種が風に乗って飛び散ることや,水草には浮袋のようなものがあり,その中はスポンジのように柔らかくなっていることを教えていただきました。

給食の様子

 今日の給食は,麦ごはん,いわしの梅煮,じゅうねん和え,呉汁,牛乳でした。呉汁は,日本の郷土料理で,大豆をすり潰したペースト(呉)を入れた味噌汁だそうです。

 1年生たちは行儀よくおいしそうに食べていました。

めだかの学校の様子

 今日は,雨が降ったりやんだりと安定しない天候でした。子どもたちが休み時間になって校庭に出て遊び始めようとすると,雨が降ってきて急いで校舎内に駆け込むことがありました。

 さて,今日は「めだかの学校」の様子を紹介します。生憎の天候で校庭は使えませんでした。子どもたちは多目的ホール,体育館を利用してそれぞれコーディネータの方々に見守られながら活動していました。

朝のマラソン

 子どもたちは,10月18日実施予定の校内マラソン大会に向けて朝のマラソンを頑張っています。午前7時50分ごろから準備のできた児童から校庭に出て午前8時まで走っています。

 体育でも,実際に走る距離を走って練習しています。また,来週は実際のコースを試走します。みんな,自己記録を目指して頑張りましょう。

理科作品展賞状伝達

 昨日の全校集会において,3年生の発表の前に「田村地区児童理科作品展」の賞状伝達を行いました。特選2名,準特選11名の名前が紹介され,特選に輝いた2年生児童の2名が代表として表彰されました。

 入選した児童,努力賞だった児童にもそれぞれ賞状が渡されます。みんなよく頑張りました。

 なお,特選,準特選,入選の児童の作品は,校務センター前のロビーに展示しておりますので,学校へお越しの際にご覧になってみてください。

全校集会(3学年発表)

 本日の全校集会は3年生の発表でした。緊張している様子が伝わってきましたが,とても上手に発表できました。

<国語科で学習した「どきん」の暗唱>

<音楽で学習した「あの雲のように」の合唱と合奏>

<各学年児童からの感想発表>

ようこそ!白岩先生!!

 10月1日(火),白岩先生が支援員として着任されました。その日の全校集会で子どもたちに紹介しました。子どもたちは,どんな先生なんだろうと目を輝かせながら白岩先生のお話を聞いていました。

 前任者同様,よろしくお願いいたします。

修学旅行の思い出Part2

 仙台市科学館での一コマです。

<エイムズの部屋>               <シャボン玉の中へ>

<自然科学の不思議な世界体験など>

<生活系展示室での足踏み計算ゲーム他>     <仙台市科学館前で記念撮影>

通学班会

 本日,通学班会を行い,集団登校についてふり返りました。

 初めに,班長さんが前に並び,そこへ班員が集まり,その後,班ごとに分かれて話し合いをしました。集合時刻,挨拶の仕方,危険な箇所などについて再度確認をし,担当教諭から気を付けてほしいことなどを指導しました。交通安全運動期間は終わりましたが,明日からまた安全に十分に注意して通学してほしいと思います。 

修学旅行の思い出

 修学旅行の目的の一つに,仙台市内で滝根町をアピールし,パンフレットを配付してくることがありました。

 パンフレットは,子どもたちがアイディアを出し合い,レイアウトを考えたものです。滝根町の魅力をアピールした内容がたくさん盛り込まれています。

 子どもたちは自分たちで配付場所を決め,事前にそこの管理者へ承諾を得ておきました。当日は,自分たちの計画で目的の場所にたどり着き,観光等でその場所に来た方々にあぶくま洞のパンフレットと共に渡しました。その様子を紹介します。

吉田先生とのお別れ

 支援員の吉田先生が都合により,本日9月30日(月)をもって退職されることになりました。そこで,26日(金)の全校集会で子どもたちとのお別れの会を開きました。

 吉田先生は平成28年度の開校時より本校に勤め,主に高学年の子どもたちの支援をしていただきました。授業や校外での学習において,子どもたちの様子を全体的に見ながら,困っている子に声をかけたり,安全面に配慮して注意を促したりしていただきました。また,休み時間の子どもたちの様子の確認や給食の準備の手伝いもしていただきました。お陰で子どもたちは安心して活動することができました。

 集会後,涙ながらに感謝とお別れの言葉を伝えに来た子もいました。本当に大きな存在でした。これからも健康に留意されて大いにご活躍されますことを祈っております。ありがとうございました。

 なお,10月1日(火)からは後任者が配属されます。前任者同様よろしくお願いいたします。

算数検定

 本日,本校を会場として算数検定を実施しました。13人が検定を受けました。休みの日にもかかわらず,自分の算数の力を確認するために頑張っています。これも素晴らしいことですね。みんな合格するといいですね。

※ ホームページには掲載していませんでしたが,8月21日(水)には「漢字検定」が行われ,23人の児童が受検しています。子どもたちは,いろいろな場面で頑張っています。

秋探し(1年)

 本日5校時,1年生が学校から針湯荘に向かう道路沿いを歩きながら秋探しをしてきました。草花を採集したり,落ちているドングリを拾ったりしました。たくさんの秋を見つけ,子どもたちは大喜びでした。今後,集めてきたものは,図工の作品作りや生活科でのおもちゃ作りに使います。どんな作品ができるか楽しみです。

 

田村市教育委員会所管施設訪問

 昨日午後,滝根幼稚園(滝根小学校)整備工事の屋内工事がほぼ完了したことに伴い,田村市教育委員会による所管施設訪問がありました。

 教育委員の方々や校長より工事担当者の方に気付いたことをお伝えし,改善していただくように依頼しました。よりよい状態で本校での滝根幼稚園開設を迎えられるようしていきたいと思います。

朝の草むしり

 今年は比較的雨が多かったことと幼稚園併設工事で校庭が区切られていたため、校庭の草が目立つ状態です。そこで、昨日から朝のマラソンの後、5分間草むしりを始めました。短時間でも多人数で作業すると目に見えてきれいになっています。

学習の様子

 9月24日(火),子どもたちの学習の様子を紹介します。

1学年 図画工作科「のってみたいな いきたいな」

〇自分が乗ってみたいものを切り絵で貼り付け,その上に乗って楽しんでいる自分や友だちを描きました。

2学年 体育科「ボール投げゲーム」

〇ポートボール形式でボールゲームをやりました。白熱した試合展開となりました。

3学年 音楽科「せんりつのとくちょうをかんじとろう」

〇「あの雲のように」を独唱・合唱したり,リコーダーで演奏したりしました。しっかり声を出して歌いました。

4学年 算数科「わり算」

〇学習したわり算を使って,ゴムの伸び率を比べる学習に挑みました。グループ毎に考えをまとめました。

5学年 総合的な学習の時間「身近な環境をみつめよう」

〇めだか池やビオトープなどの水質調査した結果をグループ毎にまとめました。

6学年 図画工作科「水の流れのように」

〇粘土を使って形を作り上げ,そこに色砂を水が流れるように配置して,水が流れる様子を表現しました。

太陽の周りに虹色の輪

 本日2校時終了後の休み時間に校庭に出て,子どもたちの様子を見ていると,ある児童から「校長先生,太陽の周りに虹があります。写真に撮ってホームページに載せてください。」との要望がありました。空を見上げると,見事に太陽の周りに虹の輪がありました。早速カメラを取り出して撮影し,そのリクエストに応えて掲載してみました。

 この大きな虹色の輪は大気光学現象の一種で「ハロ」と言い,「暈(かさ)」や「日暈(ひがさ)」とも呼ばれるそうです。上空の薄雲を構成する氷の粒の中を太陽光が通過するときに屈折し、曲げられた光が一部で強く見えたり、光の波長の違いによって屈折率が違うために色が分かれて見えたりするそうです。また,ハロが見えた後に空が白くなってくると天気が下り坂に向かう兆候だそうで,早ければ半日ほどで雨が降り出すこともあるとのことでした。<ウェザーニュースより>

田村市小学校陸上競技大会Part2

 田村市小学校陸上競技大会での6年生たちの活躍の様子の1コマです。

<開会式前の子どもたちの様子>

<リレー決勝の様子>

<表彰式の様子>

 女子リレーチームは,なんと世界選手権400mハードル銅メダリストの為末大さんから賞状とメダルをいただきました。

※ 今回は,写真を撮っているゆとりがなく,リレーのみの写真掲載となりましたこと,ご容赦願います。

田村市陸上競技大会

 田村市陸上競技場で行われた田村市陸上競技大会に6年生28名が参加しました。

 女子の4×100mリレーが第2位、男子の4×100mリレーが第4位とすばらしい結果も収めました。他にも個人競技で、女子800mでゆきのさんが第1位、男子走り幅跳びでこういくんが第2位、女子の走り幅跳びでなつみさんが第2位、あみさんが第6位、男子100mでらいくんが第3位、男子走り高跳びでこうきくんが第3位、かいとくんが第6位、男子ボール投げでひろとくんが第8位、女子80mハードルでななこさんが第8位、女子100mでるなさんが第8位など、すばらしい成績でした。また、自分の記録を更新することができた!とうれしそうな表情もたくさん見られました。

「たきね!!たきね!!」とみんなの声のそろった応援は、他校の先生からもほめていただきました。力をつくした競技、力のこもった応援で、とてもすばらしい大会になりました。

陸上壮行会(全校集会)

 本日の全校集会では,19日(木)に第15回田村市小学校陸上競技大会に出場する6年生への壮行会でした。

 今回は5年生が企画・運営をしました。

 初めに,一人一人出場する種目が紹介され,代表児童が誓いの言葉を述べました。

 次に,在校生からのエールです。当日は直接応援に行けないので,みんな精一杯声を出して応援しました。なんとチアリーダーも登場しました。その後,5年生の代表児童が励ましの言葉を述べました。

 最後にさらなるサプライズなんと滝根小に聖火ランナーが到着し,聖火リレーが行われました。そして,素晴らしい応援横断幕を掲げてくれました。

 6年生のみなさん,自己目標の達成を目指すとともに,滝根小学校の代表として頑張ってください。

 5年生のみなさん,心のこもった素晴らしい壮行会でした。

滝根幼稚園に行ってきました!(第2回幼小交流)

 本日,第2回目の幼小交流が行われ,滝根幼稚園に1年生が行って年長児さんと一緒に楽しく遊んできました。

 今回は,第1回目の交流会の反省を生かして,年長さんのことを考えて活動するという目標を立てて実践してきました。ゲームの説明をしたり,捕ったボールを投げさせてあげたり,一緒に虫探しをしたりと頑張りました。その様子がとても微笑ましかったです。またちょっとお兄さん,お姉さんになった1年生たちでした。

<はじめの会>

<フルーツバスケット>

<ドッジボール>

<虫探し>

<おわりの会>

 第3回目は,10月下旬に年長さんたちが滝根小学校に来て交流を深めます。

合唱部発表(滝根地区敬老会)

 15日(日)に行われた滝根地区敬老会において,本校の合唱部児童21名が約180名の参観者の前で「気球に乗ってどこまでも」と「U.S.A」の2曲を発表してきました。

 会場の皆様の手拍子もあり,子どもたちは楽しくのびやかに歌い,リズムに乗ってダンスを披露することができました。

 休みの日にもかかわらず,発表に参加してくれた児童の皆さん,ありがとうございました。また,保護者の皆様も送迎,応援等ありがとうございました。

理科授業力アップ研修会

 本校の藤井教諭は,福島県教育委員会より理科コアティーチャーとして認定され,理科の授業の質的向上や学力向上を図るために,県内の他校の先生方に授業を公開したり,研修会の講師を務めたりしています。

 本日は,その事業の一つとして,5年生理科の「流れる水のはたらき」という単元の最初の時間を県中域内の先生方に公開しました。参観者が15名程度いましたが,子どもたちは特に臆することもなく,いつもどおりに学習していました。さすがですね。

 子どもたちの下校後に協議会が行われ,参観者からの意見や感想,県の指導主事よりの指導助言をいただきました。これからもより魅力的な理科の授業の創造,そして児童の学力向上につなげていきます。

訪問者50万人突破!

 昨日夕方の時点で,本校のホームページへの訪問者が499,500人を越えておりましたので,まもなく50万人を突破するかなと思っておりましたが,本日10時45分現在で500,555人となっておりました。

 連日たくさんの皆様に,本校の教育活動について児童の学習活動の様子などを通して閲覧していただいておりますことに感謝申し上げます。

 これからも子どもたちの様子を中心にホームページを更新してまいりますので,どうぞよろしくお願いいたします。

<ある日の休み時間の様子>

読み聞かせボランティアによる読み聞かせ

 昨日,昼休みの時間帯にボランティアの方にお越しいただいて,子どもたちに読み聞かせをしていただきました。ボランティアの方々に多様な方法で読み聞かせをしていただいたことにより,子どもたちは魅力的なお話の世界に引き込まれていきました。読み聞かせの後は,それぞれ心に残ったことを感想として述べることができました。

 

 読み聞かせボランティアの皆様,いつも素敵な絵本やお話を紹介していただき,ありがとうございます。

 

朝の登校の様子

 台風一過の澄み渡る青空の下,子どもたちは元気に登校しました。子どもたちも学校も特に被害に遭わずに,本日通常どおり授業を再開できました。素晴らしいことですね。

一輪車ラック購入しました。

 本校の児童は,休み時間やめだかの教室の時に一輪車に乗って遊んでいます。しかし,ラックの数が足りなかったり,使いたい一輪車が2段ラックの上の段にあったりして,取り出しや片付けが大変な様子が見られました。そこで,一輪車ラックを市の配当予算で購入しました。1段ラックを追加するとともに,配置も変えたので,使いやすくなったのではないかと思います。

           Before                    After

 ますます使いやすくなった一輪車で,これからもたくさん遊びましょう。

第2回PTA奉仕作業

 8日(日)はPTA奉仕作業でした。作業内容は,校舎床のワックスがけ,校庭の草削り,校舎周り土手の草刈り,草運びなどでした。小学生,保護者,教職員合わせて約260名の方に参加していただき,校舎内外を整美していただきました。

 日曜日の早朝のお忙しい中お集まりいただき,また,軽トラック,草刈り機,草削り機などご持参いただき,誠にありがとうございました。

第29回福島県小学生リレーカーニバル

 9月7日(土)に田村市陸上競技場において,第29回福島県小学生リレーカーニバルが開催されました。これは県内の小学生が参加する大会で,4×100mリレー,走り幅跳び,ジャベリックボール投げは男女それぞれ,1000m走は男子,800m走は女子で,全8種目の競技に挑みます。

 本校陸上部からは,4×100mリレーに男女各1チーム,走り幅跳びに男女各1名,ボール投げに男子5名,女子1名,1000m走に男子3名の計19名が参加しました。自己記録を更新した子,思うような結果を残せなかった子,それぞれですが,県レベルの競技大会に参加し,大勢の人の前で競技をしたことは何物にも代えがたい貴重な経験だったのではないでしょうか。みなさん,よく頑張りました。

男子リレー

ジャベリックボール投げ

1000m走

 物理的・時間的制約があり,参加児童全員の写真を掲載できませんでした。また,スマートフォンのカメラ機能で撮影しているため画像が不鮮明です。ご容赦願います。

臨時休校のお知らせ

 9月8日(日)から9日(月)朝にかけて台風通過による暴風雨が予測されることから,児童の登校時の危険を回避するために,田村市教育委員会の指示により9月9日(月)を臨時休校といたしまました。

 学校から保護者様へは,お便り及びeメッセージにてもお知らせいたしておりますので,そちらも併せてご確認願います。どうぞよろしくお願いいたします。

シェイクアウト訓練

 本日11時に,シェイクアウト訓練を行いました。

「地震が発生しました。」「身の安全を確保してください。姿勢を低くして,机の下など安全な場所で,頭や体を守り,揺れがおさまるまでじっとしていてください。」との放送が流れたら,子どもたちは身を守るための3つの行動(「1 まず低く」「2 頭を守り」「3動かない」)をとりました。

 写真ではどこに誰がいるのかはよく分かりませんが,これこそしっかりと身を守る行動ができているからですね。万が一の時は,一人一人が身を守る行動がとれるように日頃から心がけていきましょう。

第2回学校評議員会

 9月5日(木)午後6時より第2回学校評議員会が開かれました。

 校長より学力向上の取組や生徒指導等について,教頭より保護者アンケートによる学校評価について説明させていただいた後、本校教育についてご意見やご要望等を伺いました。「田村の子 心の道標」を中心に心の教育をさらに充実させてほしい,幼小連携をしっかり進めてほしい,などの貴重なご意見をいただきました。

 お忙しい中,ありがとうございました。

夏井川は…~5年 川の学習~

今日は先日のせせらぎスクールの続きで、夏井川の水質調べに行きました。

今日の夏井川の気温は25度、水温は19度で、水に入るには少し冷たかったです。

でも、そんなことはお構いなし。

ざぶざぶと水に入って、水温や川底の様子、川の流れの速さやパックテストによる水質調査などを積極的に行っていました。

次回の総合の時間に、みんなで結果について話し合う予定です。

さて、夏井川の環境はどんな環境と言えるのでしょうか。

全校集会(5学年発表)

 本日の全校集会は5年生の発表でした。

 国語で学習した古典の暗唱です。我が国の古典を学習することは,現在の日本語がどのように成り立ってきたのか,昔の人たちはどんな考え方をしていたのか,などを知る上でとても大切です。

 初めに「奥の細道」「徒然草」「平家物語」をグループ別に,次に「枕草子」「竹取物語」を全員で発表しました。

 

 代表児童の発表の様子です。

 その後,他の学年から感想の発表がありました。「はっきりとした声でよく聞こえました。」「昨年,自分たちが取り組んだことを思い出しながら聞きました。」などの発表がありました。

 

 

防災教育講座(1・2年)

 本日,県中建設事務所の方にお越しいただいて,1・2年生を対象に防災教育講座が行われました。

 災害の様子や川の氾濫,土砂崩れなどがどのようにして起こるのか,それらを防ぐためにどんな取り組みがなされているのかなどについて説明をしていただきました。

 1・2年生はスクリーンに映し出される画像に対して,「それ見たことある。」「知ってる。」などの反応を見せながら説明をしっかり聞いていました。

 

防犯教室

 本日,田村警察署小野分庁舎滝根駐在所の巡査長様にお越しいただいて防犯教室を行いました。

 初めに,巡査長様には不審者役になっていただき,児童昇降口から侵入,不審者に気づいた職員が対応,校長室に案内したが,抜け出してまた児童のところへ向かうという設定で行いました。

 職員が不審者対応をしている間に,担任や児童へ不審者侵入情報を放送で流し,児童たちは体育館へ避難しました。実際,不審者侵入の様子を子どもたちは見ていないので,何が起こっているのかはよくわからなかったと思いますが,子どもたちは防犯教室のねらいを踏まえて,担任や放送の指示をよく聞いて整然と行動することができました。全員が避難したところで,不審者が侵入できないように施錠をして閂も掛けました。

 最後に,巡査長様には不審者から警察官に戻っていただき,避難の仕方や不審者対応について,子どもたちに分かりやすくお話をしていただきました。

 

校内水泳大会(中学年)

 先週の金曜日,3・4年生の校内水泳大会がB&Gプールで行われました。

 大会には,たくさんの保護者の方々が駆けつけてくださり応援してくれました。子どもたちも,これまでの練習の成果を発揮して精一杯頑張ることができました。ありがとうございました。


 競技種目は,基本的に25m自由形(クロール基本)と自由泳法(1回目と同泳法・ビート板使用可)の2種類です。

 特に,4年生はほとんどの児童が25mを泳ぎ切ることができるようになり,昨年度同時期と比較してかなり上達したとのことです。3年生もきっと来年は,たくさんの子が25mを泳ぎ切ることができるようになりますね。1年間の成長に期待しています。

 最後に,代表児童の様子です。それぞれしっかりと自分の役割を果たすことができました。

せせらぎスクール(5学年)

 昨日午後,5年生が「総合的な学習」で,夏井川に生息する生き物を捕獲・観察する「せせらぎスクール」を行いました。福島大学の教授にお越しいただき,捕獲した生き物について教えていただきながら学習を進めました。

 途中かなり激しい雨が降ってきて,子どもたちは橋の下に避難しながらも,頑張って生き物を捕獲・観察していました。夏井川はメダカも生息しており,きれいな川だったようです。

 さて,夏井川にはどんな生き物が生息していたでしょうか。お子さんにぜひ聞いてみてください。

校内水泳大会(低学年)

 1・2年生の校内水泳大会がB&Gプールで行われました。大会には,たくさんの保護者の方々が駆けつけてくださり応援してくれました。子どもたちも,これまでの練習の成果を発揮して精一杯頑張ることができました。

 1年生の競技種目は,水中アザラシ歩きと13mビート板競争です。

 2年生の競技種目は,25mビート板ばた足,13m自由泳ぎまたは25m自由泳ぎです。

 代表児童は「はじめの言葉」「めあて発表」「感想発表」「おわりの言葉」を担当しました。それぞれしっかりと発表することができました。

 1・2年生の児童のみなさん,とてもよく頑張りました。保護者の皆様,応援ありがとうございました。

 

読み聞かせ

 今日は,学級担任の先生方をシャッフルして,担任をしていないクラスに出向いて読み聞かせを行いました。子どもたちは他の学級の先生の読み聞かせはどうなのかなと,さらに興味を高めながら本の世界に浸っていました。

市陸上大会に向けて(6学年)

 田村市小学生陸上競技大会に向けての練習が本格的に始まりました。

 本日は,まずいくつかの種目について記録をとりました。今後,出場種目を決め,その種目について練習を重ねていきます。また,9月には2回ほど市の陸上競技場へ行って練習もしてきます。それぞれ自己の目標に向けて精一杯頑張ってほしいと思います。

 ガンバレ!6年生‼ 1人1人の個性を生かし 力をつくして 輝け たきねっ子!

校内水泳大会(高学年)

 高学年の水泳大会がB&Gプールで行われました。

 一人1種目(25mまたは50mの自由形,平泳ぎ,背泳ぎ)にエントリーして競い合いました。これまで頑張ってきた成果が表れ,大会新記録が8個(リレーも含む)も生まれたようです。素晴らしいですね。

 クラス対抗リレーでは,6年男子Aチーム,6年女子Aチームが見事が優勝しました。

 以下,大会の様子です。

○開式の言葉,閉式の言葉

○準備運動

○個人種目

○リレー

 応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

 なお,記録等の詳細は後日お便り等でお知らせします。

前期後半スタートPart2(子どもたちの様子)

 子どもたちは元気に学校で活動しています。今日の子どもたちの活動の様子を紹介します。

 まずは,授業の様子です。夏休みの思い出を発表したり,国語の学習を進めたり,学習確認テストをしたりと様々でした。どの学年も初日から気合を入れて授業に臨んでいました。

 次は,清掃活動の様子です。夏休み期間中あまり活動がなかったとはいえ,やはり埃はたまっていました。活動内容をしっかりと確認して,久しぶりの清掃活動に臨みました。

 最後は,「めだかの教室」の様子です。いつもと変わらぬ,楽しく元気に活動する子どもたちでした。

 やはり学校は子どもたちが主役ですね。活気があふれています。

今日の給食

 8月26日(月)本日の給食のメニューは,「ごはん」「さばの昆布醤油干し」「おかか和え」「わかめの味噌汁」「牛乳」でした。久しぶりの給食,しっかりと味わって,おいしくいただきました。

前期後半スタート(全校集会)

 夏休みが終わり,本日より前期後半が始まりました。夏休み中は,大きな事故や怪我,病気等もなく過ごすことができました。とてもすばらしいことですね。

 本日,子どもたちは元気に登校し,友だちや先生と再会を喜び合っていました。欠席者「0」で前期後半を迎えることができました。

 8時10分より全校集会が開かれ,夏休み中に実施された「田村地区音楽祭」「少年の主張大会」の表彰,校長講話,そして,合唱部発表を行いました。

 落ち着いた雰囲気の中で全校集会を行うことができ,とてもよいスタートが切れました。これも各家庭での夏休みの過ごし方や本日を迎える準備がよくできていたからこそと思います。

 どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

来週から前期後半が始まります。

 夏休みもいよいよ残すところあと3日となりました。児童の皆さん,元気ですか。猛暑も峠を越した様子で,ずいぶん過ごしやすくなってきましたね。

 来週から前期後半が始まりますね。元気な児童の皆さんと会えるのを楽しみにしています。

 

 さて,夏休みに入ってすぐに校舎内の工事が始まり,その様子を紹介しましたが,配管工事や外装工事もほぼ終わり,内装を整える段階になってきました。

 ※ 右側の写真は,幼稚園教室への出入口となるところに庇が取り付けられた様子です。

田村地区小学校音楽祭

 本日,特設合唱部が田村地区小学校音楽祭「合唱の部」に参加してきました。

 発表会場の田村市文化センターに到着後,まずみんなで写真を撮りました。

  発表前のリハーサル室での練習の風景です。みんなしっかり口を開いて,いい表情で歌っていますね。

 発表曲は「気球にのってどこまでも」と「COSMOS」です。曲想に合った歌い方で,どちらの曲も素晴らしい発表となりました。残念ながら,発表中の会場内での写真撮影は一切禁止なので写真はありません。ごめんなさい。

 「合唱の部」閉会式が行われ,「奨励賞」を部長が代表でいただきました。

 最後に,全員で笑顔の記念撮影をして解散しました。

 合唱部の皆さん,お疲れさまでした。次は,敬老会での発表があります。また頑張りましょう。

合唱部ステージ練習

  夏休み14日目となりました。夏休みのほぼ半分が過ぎようとしています。みなさん,いかがお過ごしでしょうか。まだまだ暑い日が続きます。こまめの水分補給などで熱中症にならないように十分に注意しましょう。

 さて,本日,特設合唱部が田村市文化センターでステージ練習をしてきました。本番と同じ場所に立っての練習とあって,いつも以上に気合を入れてハーモニーを響かせてきました。本番での発表が楽しみです。

 お盆明けの8月19日(月)からまた練習が,陸上部とともに再開されます。合唱部は,8月22日(木)の地区小学校音楽祭発表に向けて,そして,陸上部は,9月7日(土)のリレーカーニバルに向けて,それぞれ体調を崩さないように気を付けながら頑張りましょう。

田村市少年の主張大会

 昨日午後,田村市文化センターにて「田村市少年の主張大会」が開催されました。

 小学校代表6名,中学校代表6名の計12名が各支部の代表としてそれぞれの主張を発表しました。本校からも6年生児童が滝根支部の代表として参加しました。「震災より増えていけ!よい思い出」と題して,周りの人々に東日本大震災から立ち直っていってほしい思いを,悲しい出来事から立ち直った自分の経験を交えながら発表し,見事優良賞に輝きました。聞いていた方々からも素晴らしい発表だったとお褒めの言葉をいただきました。

田村地方PTA研究大会

 学校が夏休みに入って10日目となりました。みなさん,いかがお過ごしでしょうか。夏休みを待っていたかのように暑い日が続きますが,こまめの水分補給などで熱中症にならないように十分に注意していきましょう。

 さて,昨日,田村地方PTA研究大会が田村市文化センターにて行われ,PTA会長様,副会長様,会計様と校長の5名で参加してきました。

 大会では,常葉小・中郷小・飯豊小の各PTAの代表の方々の発表があり,その後,福島県学校教育相談員の方のご講演を拝聴しました。

 講演会では,「子どもたちの健やかな成長を願って」と題して,親としての望ましい関わり方について,

○自己決定場面の意図的な設定~「これでいい」ではなく「これがいい」と言える子に~

○ほめて育てる(欠点を見つけるのは簡単)~成就感を持たせ,やる気,意欲を高め,自立を促す~

○「3つのかく(汗,文字,恥)」を大事にさせる~失敗経験は早いほどいい~

○チャレンジの機会(ちょっと難しいこと)を与える~君ならできる(You can do it !) ~

○自己肯定感を育てる~より良い自分になるために,前向きに努力できる人に~

など具体的に説明していただきました。また,最後に「地域の子どもは地域でみんなで育てる」との言葉がありました。正に滝根地区のことであるなと思いながら拝聴してきました。

  これからもどうぞよろしくお願いいたします。

校舎内工事開始

 本日より滝根幼稚園(滝根小学校校舎)整備工事に係る校舎内の工事が始まり,校舎内の養生がなされました。7月30日から本格的に工事が開始されます。8月2日まではかなり大きな音が鳴るそうです。

 夏休み中,子どもたちが来たときは西階段から上の階へ行くようになります。安全面には十分に配慮していきます。また,保護者の方は,お越しの際は校務センターにお声掛けください。

夏休み前全校集会

 本日,夏休み前全校集会が行われ,これまで校長講話などで話したことについて振り返ってみました。
○ 小さな目標を立て,努力して達成することを続けよう。(前期始業式)
○ 何か一つ他の人に負けないものを見つけて続けよう。本をたくさん読もう。(4月全校集会)
○ 「田村っ子のルール10」を守り,あたりまえにできるようにしよう。(5月全校集会)
○ 英語に慣れ親しみ,国際交流を深められるようにチャレンジしよう。(6月全校集会)
このような話をしてきました。

 この中の事例で,1つ全校生に紹介したことがあります。それは6年生のR君についてです。

 今年度,6年生は,毎朝,鉄棒の逆上がりに取り組んでいました。集中的にやると,だんだんできるようになる子が増えてきました。彼も頑張っていたのですが,なかなかうまくできませんでした。それでも彼はあきらめず,毎朝毎朝粘り強く取り組んでいました。すると,7月25日の朝,ついに逆上がりができたのです。毎日やっていたことで腕の力がついてきたようです。見ていて,いつもより体を引き付けられるようになってきたなと思いながら見ていました。校庭を見渡しながら応援していたところ,その瞬間を目撃することができました。目標を立て,努力して達成する素晴らしさと感動の瞬間を,子どもたちに伝えたくてこの話をしました。

 これは一例ですが,子どもたちはこれまでうまくできたことやできなかったことなどいろいろあったと思います。子どもたちは成功や失敗の体験を繰り返してさらに成長していくのですね。


 さて,子どもたちは,充実した前期前半を過ごし,明日から夏休みを迎えようとしています。各担任からも指導しましたように,まず「命を大切に」,病気やけがなどせず,事故等に気を付けて安全で充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。ご家庭でも,夏休みの過ごし方について,お子さんとぜひ話し合ってみてください。

 夏休み明け,また元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

表彰がありました。

 本日,歯科衛生書写コンクールと小学生陸上競技交流大会福島県大会に係る表彰を行いました。

 歯科衛生衛生書写コンクールでは,2年生と3年生と5年生が入賞しました。

 小学生陸上競技交流大会福島県大会には,6年生6名が出場し,記録賞をいただきました。それぞれ自分の力を精一杯発揮してきました。

合唱部壮行会

 本日,合唱部の壮行会を行いました。

 合唱部は8月22日(木)に田村市文化センターにて開催される,田村地区小学校音楽祭に出場します。今後,夏休みに集中的に練習を重ね,素敵なハーモニーにさらに仕上げていきます。

 合唱部の皆さん,頑張ってください。

図書委員による読み聞かせ

 昨日,朝の時間帯に図書委員による読み聞かせがありました。この日のために図書委員は練習を積みきました。その成果が発揮され,どの学年でも子どもたちはお話に引き込まれていました。

図書委員の皆さん,ありがとうございました。

その後の一輪車の様子

 先日,6年生児童が,一輪車置き場の整頓を「気づき,考え,実行して」くれたことを紹介しました。その後の様子を見ていたのですが,6年生のその姿を見習い,使った下級生たちもきちんと片付けることを意識するようになりました。その様子の写真がこちらです。素晴らしいですね。

滝根小白井ウィンドファーム見学

 6年生は、滝根小白井ウィンドファームに見学に行ってきました。朝のうち、雨が降っていたので心配していましたが、見学に行くころにはすっかり晴れて、風力発電のタワーがきれいに見えました。

 はじめに、滝根小白井ウィンドファームでは、どのくらいの電気が作られてどこに運ばれているのかなど、説明を受けました。風力発電で作られた電気は、地中にある送電線で変電所まで運ばれていると聞いて、驚いていました。

 これは、地上に置いてある風力発電のブレード(羽根)です。近くで見るととても大きくて、またまたびっくり!

このあと、タワーの中に入らせてもらって説明を受けました。

 初めて知ることがたくさんあり、滝根町のパンフレットづくりにも生かせそうです。

4学年 外国語(英語)活動の授業

 本日、2校時に田村市教育委員会学校教育指導主事にお越しいただいて、4年生の外国語活動の授業の様子を見ていただきました。
 授業では、歌いながらアルファベットを確認した後,教科書にあるアルファベット表記を見つけ,外国語指導助手の先生の発音を聞いて真似たり,発音を聞いてアルファベットを探したりしながら楽しく学習しました。

小中合同ボランティア活動①

7月23日(火)午前9時から小中合同ボランティア活動を行いました。滝根中学校はソフトテニス部を除いた全生徒、小学生は5・6年生が6班に分かれて公共施設の清掃活動に取り組みました。3班は滝根小学校を担当し、ガラス磨きと花壇の除草をしてくれました。小学生時代の担任の先生と言葉を交わすなど、終始和やかに交流していました。

地域安全出前授業 5・6年生

7月22日(月)総務省行政相談委員の松山秀明さんと福島行政監視行政相談センター員の方を講師として、地域安全出前授業を5・6年生が受講しました。行政と地域住民の関係を映像資料で教えていただいたあと、自分たちの身近に困っていることや相談したいことがないか考えました。暮らしをよくするために相談機関があること、私たちの住んでいる滝根町をもっとよくするために行動できることなどが分かり、たいへん貴重な学習ができました。

エネルギー出前講座part2~身近なエネルギーについて学習しました~

 6年生は総合的な学習の時間に、滝根の環境とエネルギーについて学習しています。今日は、東北電力のみなさんにおいでいただき、私たちのくらしとエネルギー資源や環境について体験を通して学習しました。

 はじめに、「電気は何に変身するでしょうか?」という問題が出され、電気は「光」「熱」「運動」「映像・音楽」に変身するということを知りました。

 その後、発電の仕組みを簡単な模型を使って見せていただきました。エネルギー資源を燃やして水を熱し、そこから出た水蒸気でタービンを回すことで発電を行うという仕組みを知ることができました。

 それから、グループに分かれて、電気が光に変わる仕組み、電気が熱に変わる仕組み、水力発電と風力発電の仕組みを体験しました。みんな、必死になって手回し発電機を回したり、うちわであおいで風車を回したりして、懸命に電気を作っていました。どれも、とても楽しい体験学習でした。

歯科衛生教室(2学年・4学年)

 本日、歯科衛生士の先生にお越しいただいて、第2回目の歯科衛生教室が開かれました。

 2年生は3校時に受講しました。歯の役割やむし歯のでき方について説明していただいた後、歯の染め出しをして、磨き残しの部分を確認しながら歯の磨き方について学びました。

 4年生は4校時に受講しました。2年生より少し詳しく歯の役割やむし歯のでき方について説明していただいた後、2年生と同じように歯の磨き方について学びました。

 今日の学習を生かして、これからもしっかりと歯磨きをして、むし歯の予防に努めましょうね。

エネルギー出前講座part1(6学年)

 本日3・4校時に、東北電力福島支店より3名の方にお越しいただいて、エネルギー教室を開いていただきました。講師の方に、発電・送電の仕組みやエネルギー問題について模型やプレゼンテーションを使って分かりやすく説明していただきました。

 その後、それぞれのブースに分かれて、風力発電や水力発電の仕組み、発電と電力の関係、電気の利用などについて体験を通して学びました。

火力発電の仕組みはこちらの模型で確認しました。

大きく育て‼

 「ひまわりプロジェクト」によりいただいた「ひまわりの種」を1・2年生がポットに蒔いて育てていたのですが、苗が大きくなってきたので植え替えをしました。草刈りをして土を耕して培養土を混ぜて、一つ一つの苗を丁寧に植え替えました。

大きく育ってね。向日葵さん。

ありがとう!さすが6年生‼

 昨日の朝、一輪車を使った後の様子について、校務センター前のホワイトボードに残念なお知らせが記されていました。それを見た6年生女子児童が、自分たちが使ったわけでもないのに、その後すぐに一輪車を自主的に整理してくれました。素晴らしい行いですね。さすが6年生!

 その日の全校集会で青少年赤十字担当から「『気づき、考え、実行する』ことが青少年赤十字の精神である。」との話がありましたが、この6年生女子の行動が正にその姿だと感じました。生徒指導担当からこのことを全校生徒に紹介しました。

 しかし、「田村っ子ルール10」にもあるように、自分が使ったものはきちんと片付けることが大切です。これからも継続して指導していきたいと思います。

全校集会(表彰・4年生発表)

 本日の全校集会では、「福島県たなばた展」入賞者の表彰と4学年の発表が行われました。

 まずは、たなばた展で「奨励賞」に輝いた1年生児童と3年生児童の表彰を行いました。

 次に、4年生がリコーダーで「聖者の行進」「陽気な船長」の演奏をしました。

 続いて、4年生の代表4名が自分の「おすすめの本」の紹介をしました。

 最後に、各学年児童から感想発表がありました。

5学年 民報号出前授業「記者の仕事を学ぶ」

 福島民報社の方にお越しいただいて、3・4校時に5年生児童に対して民報号出前授業をしていただきました。新聞社・記者の仕事について学ぶとともに、新聞の役割や良さ、伝える工夫などを理解することをねらいとして行われました。
 5年生児童は、ノートを取りながら講師の方の話を真剣に聞き、新聞について理解を深めました。

 説明を聞いた後、民報号に行き、子どもたちはその場で号外などの新聞が刷られていることを知り、驚きと喜びの表情を見せました。

※写真は授業の初めにタブレットで撮影されたもので、民報号に瞬時に送られるそうです。

 子どもたちは、多目的ホールに戻ると、自分が写った号外を受け取り、嬉しそうに読んでいました。

 最後に、昨年発行された大谷選手の大リーグ新人王受賞の記事を使って、新聞の見出しの付け方について学びました。

放射線教育

 本日、2校時に3年生が、3校時に4年生が、それぞれ放射線教育プログラムの授業を受けました。

 これは田村市の事業の一環で、放射線リスクコミュニケーションセンターから講師を派遣していただいて、学校の要望等に応じて放射線教育を行っていただくプログラムです。

 3年生は、初めに紙芝居で放射線等について学び、その後、外に出て実際に校庭等の放射線量を測定しました。最後にそれぞれが測定した記録を比べるなどして学習のまとめをしました。

 4年生は、外に出てまず放射線量の測定を行い、教室に戻った後、それぞれの測定記録から疑問に思ったことを放射線技師の先生に尋ねるなどしました。その後、電子霧箱を観察して放射線が通った跡を確認したり、学習のまとめをしたりしました。

 これが電子霧箱で、中にアルコールが入っていて、放射線が通過するとその部分が蒸発したような状態になり、その通った跡が飛行機雲のような状態に見える装置です。ほんの一瞬の出来事なので、目を凝らしてよく見ていないと見逃してしまいます。

 三春町にある環境創造センター(コミュタン福島)に行きますと、より大きい装置で見ることができます。この他にも環境のことや放射線などについてたくさん学ぶことができます。夏休みなどにお子さんと一緒に出掛けてみてはいかがでしょうか。

田村市こども議会

 先週の13日土曜日に「田村市こども議会」が開催され、本校からも6年生の代表児童が参加し、議員として代表質問に立ちました。

 全体の2番目に登壇して「こども議会で提案された内容等を採用する判断基準」について質問しました。この質問に対して、飯村教育長より「多くの市民の願いや思いが大切であり、提案内容を実現した場合、そのよさが長く続くのかどうか、実現したことにより問題が起きないかどうかなどを、市の職員で協議しながら総合的に判断しています。その際、市民からの税金や国からの補助金などによる、限られた予算の範囲内で、優先順位をつけながら事業を行っています。今後も市民からの意見はもちろん、小・中学生の新鮮な視点からの意見も市政に反映させ、明るく希望に満ちた田村市の未来を創っていきます。」との答弁がありました。

※質問している様子は、次回掲載します。

 

 

 

5学年 外国語(英語)活動の授業

 本日、2校時に5年1組で、3校時に5年2組で、田村市教育委員会学校教育指導主事にお越しいただいて、外国語活動の授業の様子を見ていただきました。

 授業では、ヒントをもらいながら箱の中の物を当てる「ブラックボックスクイズ」をやったり、全員で背中に貼ってある「動物」や「文房具」などを互いに当てるゲームをしたりしながら、活動を通して「What's this?」「Hint,please.」「It's a 〇〇.」などの英語での言い方を覚え、理解を深めました。

 この後、指導主事の先生から授業についてご助言やご指導をいただきました。

 このようにして、私たち教師も外国語の授業力を高めています。

3学年理科授業

 先週の金曜日に3年生の理科の授業を参観しました。

 この授業は、カマキリの鎌について考えることを通して、子どもたちに昆虫の脚に着目させ、昆虫の脚が住みかやえさ等によって多様に進化してきたことを捉えさせることをねらいとして行いました。子どもたちは、カマキリの脚について考えたり、色々な昆虫の脚に関わるクイズに答えたりしながら、改めて昆虫の多様性について理解を深めるとともに、その不思議さにさらに興味・関心を高めました。

3年滝根行政局見学 

 7月5日(金)3年生は、総合的な学習の時間を利用して滝根行政局へ見学に行ってきました。「行政局ってどんな仕事をしているのかな。」「滝根町のことについていろいろ聞いてみたいな。」などの疑問を持ってお話を聞いてきました。

いざ、行政局の中へ。

 行政局の方々に温かく迎えていただきました。そして「市民課」や「産業建設課」でどんな仕事をしているのかを聞かせていただきました。子どもたちは、真剣にメモを取りながら聞き、行政局の仕事は自分たちの生活に密接に関係があることを知りました。

 今回の見学で学んだことを学習に生かしていきたいと思います。

 

4年生滝根浄水場社会科見学

4年生は社会科で「水はどこから」という学習をしています。

今日は、滝根浄水場へ行ってきました。

滝根町の水はどのようにきれいにされて学校や家庭まで届けられるのかを学んできました。

滝根町の原水は、浄水場近くの沢から採られるそうです。

田村市の中で一番きれいな原水だと教えてもらいました。

ろ過池という砂や石が入った水槽を通して、水をきれいにしていきます。

どのような砂や石が入っているのか説明を聞きます。

塩素液を入れて消毒された水は、配水池に溜められて、ここから学校や家庭に送られます。

特別に、配水池のタンクの上に上がらせてもらいました。

4メートルくらいの高さがあります。

きれいな水がたくさん入っていました。

滝根町のおいしい水の秘密をたくさん知ることができました。

これから、まとめの学習を進めていきます。

 

ミシンボランティア

 田村市学校支援事業による学校支援ボランティアを活用して、3名の学習支援ボランティアの方に家庭科のミシンを使った裁縫の学習で支援していただきました。今回で2回目になります。

 ミシンを使った裁縫の学習では、学級担任一人では児童の要望になかなか対応しきれない場合が多いのですが、ボランティアの方々の支援のお陰により、子どもたちも教えてもらいながら作品を仕上げることができました。ありがとうございました。

3回目もよろしくお願いいたします。

第5学年宿泊学習【3日目最後の朝食】

 朝の集いが終わり、朝ごはんです!

 本日のメニューは、「ごはん/みそ汁 、ロールパン/かぼちゃスープ、ベーコン入りスクランブルエッグ、ミニハンバーグ、さんまのおかか煮、巾着煮、オクラの和え物、ホットサラダ、ふりかけ/味付け海苔、納豆/漬物、ヨーグルト・牛乳/ジュース」です。

 パン派、ご飯派、どっちでも派、みんなでおいしそうに食べています。

第5学年宿泊学習【活動6「野外炊飯」No.02】

「さあ、みんなでいただきます。」
 ポークカレーが完成しました。
 出来上がるまでは大変だったけれど、自分たちの料理したカレーは、とても美味しそうです。

 名コックの皆さん。さあ、いよいよ実食です。

 美味しいカレーができたかな。

移動水族館が来たよ【1,2,3,4,6年】

 7月9日(火)、アクアマリンふくしまの移動水族館専用車両(アクアラバン)がやって来ました。
 生き物の観覧水槽では、タカアシガニを見ることができました。タッチ水槽では、ヒトデ、ウニ、ナマコ、イセエビ、トラザメ、その他の魚などに実際に触れることができました。「ヒトデやウニの口はどこ?エサの食べ方は?」というスタッフの質問に、子ども達は目を見開いてじっくりと観察していました。
 体育館では、魚などのはく製や骨格標本などに実際に触って確認しながら、クイズ問題に取り組んでいました。
 子ども達は、目を輝かせながら実際に触ったり、スタッフの方の話を聞いたりしていました。

第5学年宿泊学習【2日目朝食】

 二日目の朝です。
 ロッジからの移動は荷物がいっぱいで大変でしたが、元気に朝ごはんを食べています!

 メニューは、「ごはん/みそ汁 、温泉玉子 、チキンナゲット、さば照り焼き 、五目揚げ豆腐 、スパゲティ―サラダ 、ホットサラダ、ふりかけ/味付け海苔 、納豆/漬物 、ヨーグルト・牛乳/ジュース」です。

 朝から、お腹いっぱいです。
 今日も一日、元気に活動します。

第5学年宿泊学習【1日目夕飯】

 1日目の夕飯の様子です。

 メニューは、「ごはん/ひじきごはん、けんちん汁、焼きビーフン 、鶏照り焼き、ささみチーズフライ 、フライドポテト、アスパラベーコンソテー、シーザーサラダ、漬物 、デザート/ジュース」です。
 美味しくいただきました。