What's New

大越中 活動日誌

第2回スペリングコンテスト

本日、第2回スペリングコンテストを行いました。冬休み前からテスト範囲が配付されていたので、勉強するには十分な時間があったと思います。学習した成果が表れたでしょうか。

心肺蘇生法講習会

 2年生の保健体育では、日本赤十字社から講師をお招きして、心肺蘇生法について学びました。万が一、非常災害などに遭遇した場合、助けてもらうばかりでなく今回学んだ知識を生かして他の人を助けることができるといいです。

雪かき

 今朝もうっすらと雪が積もっていました。生徒のボランティアの輪も広がっていくと素晴らしいです。

 

1年生ダンス

 1年生の保健体育はダンスの授業を行っています。今日は大寒で体育館はとても寒いですが、寒さを感じさせない動きをしていました。

デュアル実習生最終日

 4月から船引高校のデュアル実習生が、週1回本校で企業体験を行っていましたが、本日が最終日でした。初めは緊張していた実習生も回を重ねるごとに仕事も覚え、社会人になる前の心構えを身に付けました。

 職員から1年間の労をねぎらうため花束を贈りました。突然のサプライズに実習生も喜んでいました。この1年間大越中で学んだことを4月からの新しい環境で生かしてほしいと思います。お疲れさまでした。

雪かきボランティア

 今年は例年になく雪の日が多いです。降雪時は職員が早めに来て、生徒の登下校に支障がないように除雪を行っていますが、今日は早く登校した生徒も一緒に雪かきを行っていました。誰かに指示されて行うのではなく、自ら進んで他の人のために働く奉仕の姿が立派です。

実力テストを受けた後は?

 生徒の皆さんはテストを受けた後どうしていますか?終わったーと、開放的な気分になりますか?すぐに見直しますか?

階段の踊り場に、担当からのメッセージが書かれていました。

冬休み明け集会

 冬休みが終わり、今日から後期の後半がスタートしました。

2階多目的ホールで、全校集会を行いました。校長先生からは、1,2年生は残り49日間、3年生は42日間の日々の過ごし方についてのお話がありました。その後、各学年代表生徒の冬休みの反省と新年の抱負発表。最後に生徒指導担当、保健担当教師からの話がありました。寒い中、生徒たちは真剣に話を聞いていました。

 新年の誓いを達成できるよう、何事にも前向きに取り組んでほしいと思います。