カテゴリ:科学が好きな子
理科生活科研究公開で学んだこと
10月16日の理科生活科研究公開では、たくさんの参会者を迎え、会場校としての責務を果たすことができました。
しかし、校長は常に先生方に対して「公開をすることが目的ではない。」と話をしてきました。大切なことは
「子どもが深い学びができるようになること」
「教員が問題解決学習を日常で実践し、子どもが主体的に学ぶ姿を具現できることを”実感する”こと」
を目指し、全職員で努力してきました。
ある先生の週の反省にあった言葉を紹介します。
「県大会が終わった。子どもたちは朝からいつも通りという雰囲気。その普段通りの姿にずいぶん助けられた。
理科で培った探究心は、他の教科にも生かされていると感じる。「なぜ?」「どうして?」という課題には、以前よりくらいつくようになった。何より、そういう課題を意識して出すようになった自分自身が一番変わったのかもしれない。」
この言葉に滝根小の研究成果が凝縮されています。
この研究には終わりはありません。子どもたちも成長し、毎年教員も異動します。しかし今後も継続して、今回の成果をふまえて指導していきます。ご家庭でも、今後も変わらずご支援ご協力をお願いいたします。(校長)
滝根小 森林化計画❓❕進行中
滝根小は、田村産の木材をふんだんに使用した学校です。
創立当初から、「森の中の学校」のイメージで環境つくりをしています。
階段や図書室は一番早く、緑(100均製ですが…)が増えてきました。
この中や掲示板には、子どもたちの作った昆虫のペーパークラフトが散りばめられています。誰が作ってくれたかは、裏に書いてありますのでお楽しみに!
そのほか、カエルもいるはずなのですが・・・。来校の際はよーく見てください。
…ほら!、そこに!…
理科生活科研究報告書完成
16日の県大会研究公開時に配付する研究実践報告書が完成しました。
研究実践は、これまで行った30本の研究授業の中から10本の実践を掲載しています。
ノート指導の経過も掲載しました。
幼稚園児との交流(1年生)
久しぶりの幼稚園児との交流会です。
今回は、1年生が生き物について調べたことを幼稚園児に教える計画です。
えさや住みかなど生活科で勉強したことを聞いてもらいます。園児もじっと聴き入りました。
このあとは、みんなで校庭に出て虫探しです。
自由研究頑張りました。
夏休み理科作品展が終了しました。
「追究する」意欲と「まとめる」論理的な思考力、そして「書く」ことにより考える力の醸成を目指して取り組みました。
特選が2名、準特選が・・・たーくさん!
滝根っ子の力がついていることがわかります。
そして、ご家庭での支援もたくさんしていただいたことも分かります。
お父さん、お母さん方ありがとうございました。
"カエル”で盛り上がる先生方!
ビオトープの観察をしていたO先生とJ先生が見つけたカエル…。
さっそく、E先生が捕獲作戦!
逃げられては、キャー(≧∇≦) 捕まえては、おー(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
さて、いったいなんというカエルでしょう?????このままでは餌を食べないので放します。
ビオトープにいるからみんな見つけてね!
きょう12日(日)夜、ペルセウス座流星群が極大
今夜北東の空に昇るペルセウス座流星群が10時ごろ極大となります。
天気がいいことを祈っています(^○^)
「星の観察会」のご案内
連日猛暑が続いています。子どもたちの様子はいかがでしょうか。
夏の暑い夜、皆さんで「星の村滝根町」を実感してみませんか?
来る8月8日(水)午後7時頃から、学校の校庭で「星の観察会」を開催します。理科で天体を学習する4,6年生だけでなく、皆様お揃いでお越しください。
(平成28年9月1日の星空観察会より)
子どもたちは、必ず大人と一緒に来校するようお願いします。
また、スマホに「星座表」などのアプリを入れておくと、星座や星の名前がよくわかりますのでお勧めです。
当日くもり等の場合は延期いたしますのでHPやメールにてご確認ください。
教員も研修!-理科実技研修会-
夏休みになって、教育相談を進めていますがその合間に様々な研修会が開催され、先生方は猛勉強中です。
昨日は、田村地区の理科実技研修会が開催されました。
各学年の実験方法を実際に体験することで、子どもたちが意欲を持って追究することができるような授業を設定していきます。
この他にも同日にアクアマリンでの研修や次週教育センターでの研修など、連日がんばっています。
地区小教研理科部会(午後の部)
午後の部は、滝根小学校の10月16日小教研県大会の指導案検討です。
中央の紙に記録しながら、授業展開案を”構造化”します。
それぞれの班から発表していただき、滝根小の先生方が今後作成する指導案に大いに参考になりました。皆様ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |