What's New

2024年6月の記事一覧

《卓球部》練習試合

 本日、男女卓球部は、滝根中学校で練習試合を行いました。今回は3年生が引退して、初めての練習試合になります。9月末の中体連新人戦に向けて、いいスタートが切れたようです。

滝根中と合同で漢字検定実施!

 6月29日(土)、本校を会場にして第1回漢字検定試験を行いました。受検者数の関係で、今回は滝根中の生徒も一緒に受検しました。通常は学校ごとに行いますが、他校の生徒と受検することでいい刺激を受けていました。結果が楽しみです。

 

県大会に向けて!②

 6月28日(金)天候は雨模様でしたが、この日も中体連陸上競技大会の県大会に向けて、競技場練習を行いました。大会当日の天候はまだはっきりはしていませんが、雨も考えられるため、そのような状況下であえて練習しました。いよいよ来週が大会です。ベストコンディションで大会の臨み、自己ベスト更新を期待しています。

地域ふれあいコンサートに参加して

 6月26日(水)に開催された田村市地域ふれあいコンサートに参加した3年生の感想を紹介します。

【3年生女子】

 ふれあいコンサートでは、船引中学校吹奏楽部と、日本フィルのメンバーによる金管五重奏を聴きました。

 初めて、演奏を聴きましが、演奏が始まるまでは、楽器が5つしかないので、どのような演奏になるのか分かりませんでした。しかし、演奏が始まると迫力があり、とても綺麗な音色でした。

 

【3年生男子】

 最初に船引中学校の吹奏楽部の皆さんの演奏を聴かせて頂きました。吹奏楽部さんの人数の多さと、演奏の迫力に驚きました。

 次に日本フィルハーモニー交響楽団の皆さんの演奏を聴かせて頂きました。ジブリのメドレーでは、聞こえないはずの歌詞が聞こえてくるぐらい素晴らしい演奏に圧巻でした。貴重な経験をさせて頂きました。

 改めまして、このような機会をいただきました田村市教育委員会、船引中学校吹奏楽部、日本フィル金管五重奏団の皆様に感謝申し上げます。

 

《2年生》食育講話

 本日5校時目に、2年生対象の食育講話を行いました。今回の講師は、本校の養護教諭や務めました。今回は、朝食の役割やその健康効果、学力や体力との関係等に触れ、食事を「毎日」「しっかり」食べるためのポイントを確認しました。本日の内容について、ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

県大会に向けて!

 本日、7月1日(月)から「とうほう・みんなのスタジアム」で開催される中体連陸上競技大会の県大会に向けて、競技場練習を行いました。県中地区の代表として本校からは、走り高跳びに1名の選手が参加します。普段は校庭で練習しているため、競技場の練習で全天候型のタータンの感覚を確認できたようです。

 また、お忙しい中、競技経験のある保護者の方に指導に加わっていただきました。ありがとうございました。

 

地域ふれあいコンサート!

 6月26日(水)田村市文化センターにて、田村市地域ふれあいコンサートが開催され、市内の中学3年生が招待されました。コンサートは、船引中学校吹奏楽部、船引中学校吹奏楽部と日本フィル金管五重奏団とのジョイント、そして日本フィル金管五重奏団の3つのステージで構成され、生徒たちはその迫力と美しいハーモニーに酔いしれました。

 船引中学校吹奏楽部の皆さん、日本フィル金管五重奏団の皆様、素敵な時間をありがとうございました。

計算コンテストを実施しました!

 6月25日(火)、第1回目の計算コンテストを行いました。計算コンテストも80点以上が合格です。学習は、日々の積み重ねが大切です。このような取組を通して、よい学習の習慣を身につけていきましょう!

《3年生》実力テストに臨んでいます!

 3年生は、本日、第1回目の実力テストに取り組んでいます。3年生は、年間で7回のテストを実施する計画になっています。そこで自分の実力を把握しながら、希望する進路を実現できるように学習を積み重ねていくことになります。このようなテストは、前後の取組が非常に大切です。できなかった部分の確認をしっかりとおこなっていきましょう。

数検を行いました!

 6月22日(土)、第1回実用数学技能検定を行いました。今回の受検者は、3級が5名、4級が3名でした。受検者は、50分間の1次試験(計算技能)と60分間の2次試験(数理技能)に臨みました。お疲れさまでした。様々な資格取得に臨む姿勢が素晴らしいですね。

同窓会役員会を開催しました!

 本日、18時30分より大越中学校同窓会役員会を行いました。同窓会、そしてその役員の皆様方には、日頃から大越中学校の教育活動に対しまして、様々な方面からご支援いただいていますことに感謝申し上げます。

 今回は、今年度の行事・活動の確認や会費・卒業記念品等について協議を行いました。本日は、ご多用のところお集まりいただき、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

《3年生》総合的な学習の時間

 3年生は、7月5日(金)に開催される「高校説明会」に向けて、準備を進めました。本日は、各校への質問事項をグループごとに検討していました。夏休みには、体験入学も行われます。中体連の大会も一区切りついた3年生は、真剣に質問内容を考えていました。

《1年生》美術の授業

 本日の1年生の美術では、草花のスケッチに取り組みました。まずは、草花の観察をしっかり行いながら鉛筆で丁寧にスケッチをして、先生の確認を受けた人から絵具で色をつけていきました。みんな集中して取り組んでいました!

学校運営協議会を開催しました!

 6月19日(木)令和6年度学校運営協議会を開催しました。今年度、第1回目の会議だったため、田村市教育委員会より新しく委員になった方の任命とご挨拶をいただいた後に、会議を進めました。会議では、園・小学校・中学校の現状や課題の共有や地域との連携の重要性の確認がなされました。

 今後とも、保護者や地域の皆様の様々なご意見を伺いながら、よりよい学校経営に努めていまいります。